先日、次女と話をしていた時のこと、次女が、彼氏のことについて愚痴を言っていたので、
The other day, I talked with my second daughter, she moaned about her boy friend.
So I kibitzed with her.
"Look who's talking now! Here, here. How pretty you are!"
と、チャチャを入れたら、、
She said to me
「パパ。それ、マジでやめて」
"Dad, You stop it seriously"
と、凄い顔して睨まれました。
with gazing at me with face of rage.
文部科学省が「小学生のスマホの所持」を認容する方向に、方針を変更してきております。
The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology has changed its policy to accept "the possession of a smartphone more than elementary school students".
私は、娘の学校が許可をしていない頃、『娘が望まない』にも関わらず、無理矢理持たせていました。
When my daughter's school permitted it, I was forced to give them, despite "they do not want my daughter".
「子ども」の為ではなく「私」の為です。
It was "for me" instead of "for children".
災害、誘拐、あるいは、緊急連絡手段として、「私」が、どうしても必要だったからです。
"I" was absolutely necessary as a means of disaster, kidnapping, or emergency contact.
-----
娘たちには、『学校の中では決して使うな』といっておきましたし、学校から文句が出たら、100%論破する自信があり、いざとなったら裁判で争う意思もありました。
I said to my daughters "Do not use in school," and when I got complaints from school I had the confidence to 100% refuse and there was also a will to fight in trial when it came.
そもそも、省庁や学校は、「公に携帯やスマホを使われたら、面倒くさい」という立場であったことは、想像に難くないです。
It is easy to imagine that ministries and schools think that "if they use public phone or smartphone publicly, it is troublesome"
本音は「見えないようにやって欲しい」だったと思います ―― それは、私達大人の世界では、普通にあることです。
I think that real intention was "I want you to make it invisible". That is normal in our adult world.
-----
今回、携帯やスマホを公認するということの理由の一つには、上記の「緊急時のインフラ」という観点がほとんどだと思うのですが、
One of the reasons for approving mobile phone and smartphone this time is that, the point of view of "the infrastructure at the time of emergency" is almost all.
―― パソコンでキップ予約もできない、買い物もできない、メールすら打てない「大量の大人」によって、『働き方改革』が一向に進まない
"Working way reform" does not progress in all directions, for a large number of adults who can not reserve a ticket with a computer, can not shop, can not even e-mail.
ということに、行政が改めてビックリしたのではないか、と推測しています。
In other words, I guess that the administration was surprised again.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
ITにより業務効率が進んでいるのは、一部の大手企業かITベンチャーだけです(これも『進んでいる』といえるかどうかは疑問です)。
It is only some major companies or IT ventures that business efficiency is advanced by IT. (It is doubtful whether it is "advanced").
介護、建築の現場では絶望的。飲食業は劣悪なインタフェースの接客システムに導入によって、業務効率を更に悪化させているそうです(嫁さんに聞きました)。
the site of nursing care, construction is hopeless. The restaurant industry seems to deteriorate operational efficiency by using a customer service system with poor interface (My wife said)
-----
これはあくまで仮説ですが ――
This is just my assumption.
スマホの取扱を、漢字の書き取り程度のリテラシーにしておかなければ、「マジで、この国ヤバイぞ」という意識が、(特に政府に)共有されてきたのではないか、と、考えています。
I think that we (especially public officer) come to share the critical situation, "our nation will be really stuck in near future", "we will make us use IT devices, as the same level of R/W of kanji.
本当に、私、困っているんです。
I fell really stuck now.
例えば、
For example, I think
『なんで、会館の部屋の予約だけに、日曜日の朝早くから受付業務なんぞをやらなければならないの?』
"Why should I go to the hall to work as a reservationist on Sunday early morning ?"
って思っています。
『Web予約システム作れよ』『集金が必要ならネット振込を使えよ』って思っています。
I also think "Make Web reservation system", "Use the Internet money transfer"
(実際に、私、簡単なWeb予約システムを、自作しました)、
(Indeed I made a simple "Web reservation system" in about three hours)
働き方改革は、こういうチマチマしたところから、きちんとやっていかないとダメだと思うのです。
If we want to realize "work style reform", we have to do the above even if in some small way.
-----
しかし、その一方で、受付をやりながら、申し込みにくる人の年齢層を見ていたり、実際に『普段、スマホやPC、 メールは使いますか』と、インタビューを行ってきました。
On the other hand, while working as the reservationist, I continued to monitor the age-group of applicants, and ask them "Do you use smartphone, PC and e-mail routinely? "
結論として、私の作ったシステムを強引に導入すれば、会館利用率は、現在の10%程度まで激減するだろう、との確信を得ました。
As the result, if I install the system aggressively, I was confident that the utilization ratio of the hall will dramatically decrease by 10%.
-----
基本的に「ネットは怖い」という大人は、ネットを使ったことがなく、7時のNHKのニュースキャスタの読み上げる原稿だけが、唯一の「ネットの情報」である ―― と仮定してみます。
I guess that the adults who say "the net is dangerous" have not use the net, and get the information of the net from the NHK news at 19:00.
ここで、悪意のある仮説を立てるとすれば、
If I add a despiteous assumption,
ネットリテラシー絶無の大人たちは、
the adults who don't have any the net literacy, feel fear for children who will say
『スマホ程度のものを使えないような大人に、説教されるほど、私は低能じゃねーぞ』
I am not so foolish , getting a talking from the adults who cannot use even a smartphone
と、子どもに蔑まされるのが怖いのではないか、と ――
そう考えています。
I think so.
This time, there was a relationship, I received a request from the secretariat of "Electronic Information and Communication Society" for contribution.
しかも「学問の応用に関する内容であれば何を書いても良い」という太っ腹なご依頼でした。
Moreover, it was a light request that "You can write anything if it relates to the application of academics".
「渋谷を歩いていたらスカウトに声をかけられた」と語るアイドルと同じくらいうさんくさいと思われるかもしれませんが、本当です。
You might think, it is doubtful, like a idol says, "when I was walking in Shibuya, I could hear a voice from the scout." however, it was true.
『電子情報通信学会、大丈夫かな?』と、一瞬心配したりしましが、こんなチャンスは、私がアイドルとしてスカウトされるよりも稀なチャンスと考え、脊髄反射的に「お引受けします」とお返事しました。
Although I worried for a moment, "the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Are you OK?", this chance was a rare opportunity than I was scouted as an idol. I replied "I will accept it." like the spinal reflexively.
―― と、文中に記載しています(p.1)。
I wrote the above in the text (p.1).
-----
日本の真面目な学会誌で、こんなにも不真面目な原稿を受理してくれた例を、私は寡聞にして知りません。
I do not know the example that "Japan's serious academic journal" accepted "such a miserable sentence".
「電子情報通信学会」の未来は、とても明るいと言えましょう。
The future of "The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers" will be very bright.
あとは「萌え絵」を扉絵とした学会誌による、「マンガの連載」と開始を待つばかりです。
After that, I just await the start of the "manga serialization" by an academic journal with "Moe picture" as a door view.
これらの施策を詰み重ねることによって、巷(ちまた)の「絶望的につまらない学会誌」を、手に取って貰う「きっかけ」になると信じます。
By these measures, I believe they will be a "trigger" to get in their hands, that are absolute boring academic journals.
-----
This time, the secretariat gave me one donation, so I read all the articles.
『経歴を明かにしていないのは、私だけ』のようでした(あたり前だ)。
It was "only me who did not clarify my career" (of course it is natural).
-----
"When I developed Shogi software as a hobby I was overlooking a masterpiece before I knew it."
が、とても面白かったです。
was very interesting.
文末の「趣味で好き勝手なことをやる個人」とは、
At the end of the sentence, "Individuals doing whatever they like with hobbies" is that
私が、ずっと言い続けている『週末エンジニア』と同じことなのだろうなぁ、
I guess, is the same as a "weekend engineer" I have been saying for a long time,
とか考えながら、楽しく読んでいました。
While thinking above, I read it happily.
先日、ニュースで、待機児童の入所の優先順位付けに苦労している役所の人の話が出ていました。
The other day, in the news, there was a story of a person at a government office struggling to prioritize the entry of waiting children.
待機児童の優先順位を行う為には、複数(十数以上?)の条件を調べなければならず、それを数人だけで実施しなければならず、大変苦労しているとか ――
In order to prioritize the waiting child, it is necessary to investigate a plurality (more than a dozen?) Conditions, and it has to be done with just a few people.
実際の仕訳の内容を見てみないと断言はできませんが、これは、典型的な「組合せ最適化問題」のように見えました。
I don't know the work well, so I have to avoid giving a straight answer, however, I think the problem is a typical "combinational optimization problem".
条件(パラメータの数など)によっては、人間が100年かけたって作業が終わらないこともあります。
In some cases(for example, numbers of parameter), this problem will not be completed even after 100 years.
ソフト会社にアプリ作成とかを依頼すれば、平気で1000万円単位の見積が出てきて、恐しく「使い難い」アプリを納品してきます。
If you ask the software company to create an application or something else, the estimate in units of 10 million yen will come out and they will deliver "hard to use" applications.
結局、その「使い難い」アプリを使いこなすことができず、私達の血税がドブに捨てられる、ということになります。
After all, they can not use the "hard to use" application, the result will be that our taxes are thrown away in the dob.
-----
しかし、「組合せ最適化問題」は、パソコンとエクセル(*)のプログラム(マクロ)を使うことで、解決『できること』もあります。
However, the "combinatorial optimization problem" can be solved by using the computer (Macro) and Excel (*) program (macro)
(*)Googleのスプレッドシートでも可
(*)Google spreadsheet is also O.K.
役所の人が、自力で、「組合せ最適化問題」のエクセルのマクロを書けば良いのです。
A person at the office can write the Excel macro of "combinatorial optimization problem" on their own.
なにしろ、業務内容を一番良く知っているのですから。
Anyway, they know the work well.
しかし、それは、ほとんど「暴力」といってもいいくらいの「暴論」です。
However, it is almost "wild view" which can be said to be almost "violence".
例えるのであれば、私に対して、「タミル語の書類を、日本語に翻訳して提出しろ」というくらいの暴力です。
It might be violence like "translate Tamil language documents into Japanese, and submit it".
-----
こういう小型のマクロ開発に対して、最近は、ネットを使ったクラウドファンディングによる発注という方法もあります。
For such small macro development, recently there is a method called ordering by "cloud funding" using the net.
一度、募集ページを見たことがあるのですが、金額の規模感が1桁ずれている(安い)、という感じがしました。
I have seen the recruitment page once, but I felt that the scale of the amount of money is one digit off (cheaper).
それと、ソフトウェアの場合、開発の後に、バグなどのトラブルが発生した時などの為に備えて、保守料金も詰み上げておかないと困ったことになることがあります。
Also, in preparation for troubles such as bugs after development, the maintenance fee also should be packed up.
ちょっとした機能拡張でも、追加開発のコストが発生します。
Even with a slight function expansion, additional development costs will occur.
クラウドファンディングの金額には、これらの保守や機能拡張のコストが、全く含まれていないようです。
The cost of "cloud funding" does not seem to contain these maintenance and enhancement at all.
これでは、役所だって、発注するのに躊躇してしまうと思います。
Even the offices think that they will hesitate to place an order.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
で、話は元に戻ってしまうのですが、たとえ「暴力/暴論」であったとしても、
Getting back on the track, even if my talk is "wild view" or "violence", I think
『その機能を使いたい人(役人)が、自分で、エクセルのマクロ開発するのが、一番良い』
"the best way is that the person (officer) who want to the function, will develop the MACRO of EXCEL"
と思うのです。
役所で必要となる計算のほとんどは、マクロのプログラム程度でなんとかなるものです。
Most of the calculation in offices, is enough to use MACRO of spread sheet.
わざわざ、プログラミング言語を使う必要などはないのです。
They don't have to use programming language at all.
Any way, my this talk is going the result.
-----
ちなみに、これまで、何度も繰り返し言ってきましたが、
By the way,I repeatedly have mentioned
If you can write a MACRO of spread sheet, there is no problem that you say "I am making "AI" for my work"
そこだけは、私が保証します。
I assure that's it.
私は、以前より仮想通貨(いわゆる、ビットコイン)等に興味があります。
I have been interested in virtual money (like BitCoin).
しかし、興味があるのは、その「機能」であり、「投資対象」としては、全く興味ありません(いわゆる、"1mm"も興味ない)。
However, my interest of it, is not "function" but "investment choices". I don't care of it at all.
ですので、この仮想通貨の投資ブームがとっとと終って、早く仮想通貨が日常で使えるようになって欲しいと思っています。
So I hope that the "investment boom" will be finished as soon as possible, I want to use it in daily routines.
理由は簡単。
The reason is simple.
■いちいち玄関で対応しなければならない、新聞料金の支払い
"Payment procedure of newspaper at the front door"
■いちいち他人宅を回らなければならない、町内会の会費の徴収
"Collecting of membership fee of block club by routine-run"
が、死ぬほどうっとうしいと思っているからです。
I am annoyed by them to death.
銀行振込で代用できるようにも思えますが、口座名義人や口座番号を、知るのも知られるのも、愉快ではありません。
Bank transfer might substitute for them, however I feel bad to know or be known account number, and account holder's name.
自動引き落としというのも、支払い毎に見直しができなくなる点が、好きではありません。
Direct debit is not good for me, because I lose the review of payment.
仮想通貨は、現金支払いのような「後腐れのなさ」を実現できることに、その価値があります。
Virtual money is valuable to realize cash-out without "future trouble".
要するに、私は、「電子メールに現金を添付して送付する」のノリを、とっとと実現して欲しいだけなのです
In short, I want someone to realize an "attached money by e-mail" as soon as possible.
この際、アマゾンギフト券が、現金化できる仕組みがあれば、それでも良いと思っています。
Even if it is difficult, "Amazon gift ticket" that include an encashment function" is also O.K. to me.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
そもそも、私、仮想通貨を投資対象にする、という発想が、よく理解できていません。
First of all, I cannot understand the thought that virtual money becomes investment choices.
ご存知の通り、貨幣の価値は「幻想」から発生しています ―― 一言で言えば、『1万円札の原材料コストは、高々数円』ということです。
You know, the value of money is generated by an illusion, In concrete terms, "the material cost of ten one-thousand yen bills is a few yen."
各国の通貨を投資対象にすることができるのは、それはその国の国力(経済状況等)を「幻想」にすることができるからです。
The reason why we can repute currency of in other countries to investment choices, is that we can value the economic situation as the illusion.
しかし、仮想通貨の場合、その「幻想」を「通貨貨幣」自身に発生させています。
However, according to virtual money, virtual money comes to generate the illusion itself.
もちろん、それはそれで、立派な「幻想」です。
Of course, I think it is a good illusion.
特に、「仮想通貨の製造プロセス」が、膨大な電力とコンピュータのパワー(計算リソース)で製造されていることが分かっていれば、なおさらです。
Especially, if you know the making process of virtual money, that needs enormous electric and computer power, you can understand it so much more.
しかし、その「電力」と「計算リソース」を、「幻想」として共有できる人が、どれくらい存在するか、と問われれば、限りなく"ゼロ"に近い比率ではないかと思うのです。
However, I don't think that many people can understand about the electric and calculation power, and share the illusion. To tell you the truth, I think that the ratio is absolutely "zero".
-----
なんと言うんですか、少年マンガに出てくる主人公が ―― 多くの場合、粗暴で、無知性 ―― が、極め顔で、
How to say, a hero in a boy's comic, who is brutal and unmeaning in many cases, will be shouting with his proud look
『俺の価値は、俺が決める!』
"I decide validation of my worth on myself"
と叫んでいる場面を見るような、滑稽さを感じるのです.
Of course, I feel his action is likely to be a comic performance.
そんでもって、私は「おいおい、それは違うだろう」と突っ込みたくなるのです。
And I come to say "Here here, are you O.K. ?".
-----
『お前の価値は、お前を除く人間で、評価するもの』だし、
"Your validation is decided by others, except for you"
『お前の自己価値は、私の評価値とは随分違う』
"I am afraid that you think much of yourself"
―― と言いたくなるのです。
もうすぐ我が国で元号が変わります。
The era changes soon in our country.
元号も含めて、"時間"をコントロールする、ということは、常に権力者の専権事項でした。
To control the "time", including the era, has been always an exclusive matter of the authority.
-----
大学受験で化学を先行した人ならご存知ですが、Oct(オクト)は"8"を意味します(蛸がオクトパスと言われるのは、足が8本だから)。
People who chose chemistry in college entrance, might know that Oct means "8" (octopus is said to be Octopus, because there are 8 legs).
septagonは"7辺形"、novenaは"9日間"、decimalは"10進法"です。
septagon is "seven sided", novena is "nine days", and decimal "decimal".
September(9月)、October(10月)、November(11月)、December(12月)は、本来の意味から2つづつずれています。
September, October, November, December are out of the original meaning two by two.
これは、ローマ皇帝アウグストゥスが自分の誕生月が31日ではなくて、30日であることが気に食わなかったとか、皇帝ユリウスが、自分の生まれた月(7月)を、自分の名前にしたがった(July(ユーリ))などという、
This is for Emperor Augustus of Rome minded that his birth month was not day 31 but 30 days, and Emperor Julius said that he wanted to use his name (July) for his birth month (July)
―― 本当に下らない理由
"Reason for not deserving"
に因るものです。
was the true.
そんでもって、その後の全人類に、多大な迷惑をかけ続けています。
So they continue to put a lot of trouble on all humanity afterwards.
-----
この逆のパターンとしては、イエスキリストが生誕年の話があります。
As the opposite pattern, there is a story about Jesus Christ's birth year.
西暦元年をイエスキリストの誕生年に決めたはずなのに、その後の調査で、イエスの生誕がもっと早かったことが分かり、現在、キリストの生誕は、紀元前4年になっています。
They had decided the first Christian year to be the birth year of Jesus Christ, however, later survey showed that birth of Jesus was earlier. Currently, the birth of Christ is 4 years BC.
なんというか、有史以来、人類史上、最大の失敗ではないかと思います。
How to say, I think that it is the biggest failure in the history of mankind.
キリスト生誕年の決定は、アウグストゥスとかユリウスとは違って、かなり数学的です(そのベースとなる数字は、数学的ではありませんが)。
Unlike Augustus or Julius, the determination of the birth year of Christ is fairly mathematical (although its base number is not mathematical).
詳しいことは割愛しますが、西暦元年は、イエスの復活の日とその推定年齢と、復活祭の移動周期から、都合の良い年を逆算したものです。
Although I will omit details, the first year of the Christian era calculates the convenient year back from the estimated age of the day of Jesus' resurrection and the movement period of Easter.
―― つまり、私のシミュレーションと大して変わらん、と。
"That is, it is not much different from the method of my simulation."
まあ、イエスキリスト自身は、権力(宗教団体)の道具であり、権力そのものではなかったのですから、あまり厳密に考える必要もなかったのかもれません。
Well, Jesus himself, was not power itself, but a concept for tool of power (by religious groups),so it may not have been necessary to think too strictly.
-----
そもそも聖書の内容が、各宗派の代表からなるミーティングで決定されています。
Above all, the contents of the Bible were decided at meetings consisting of representatives of each denomination.
聖書は、イエスの死後300年も後に開催されたニケーア公会議で、検討され、編集され、校正され、公布されました。
The Bible was reviewed, edited, proofreaded and promulgated at the Council of Nicene held 300 years after the death of Jesus.
私としては、聖書は、法律制定プロセスよりも、相当に非民主主義的で閉鎖的な「政府主催の専門委員会の議事録」とか「閣議決定」に近いイメージです。
As for me, the Bible is closer to the "Minutes of Government-sponsored Expert Committee" or "Cabinet decision" that is considerably more undemocratic through legislative process.
―― 少なくも、あれ(聖書)は、「神の言葉」ではない
- At least, that (the Bible) is not "the word of God"
とは思っています。
I think that.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
古来から、我が国でも、暦を制定し時間を決定する為に、結構な国家予算が投入されてきました。
Since ancient times, even in our country, a enormous country budget has been introduced for establishing a calendar, and determining determine the time.
例えば、日時計は、正中を正午にすれば、簡単に時刻が得られるという便利なものです。
For example, a sundial is convenient to obtain the time easily, with just setting the midline at noon.
しかし、雨、曇りの日では使えず、夜中には全く使えませんでした(夜には、月や星を使うという手もありましたが)
However it is useless when cloud, rain day and night.(the moon and stars are used at night)
ですので、ロウソク(火時計)やら、タンクの水の残量(水時計)と、それらを見張る役人がセットで必要でした。
So, candle(fire clock) and gaze of water tank(hourglass) and watchers were needed in pairs.
また、その時間を通知する手続(打鐘など)など ―― 国家は、時刻を支配する為に、結構なコストをかけてきました。
And the tell the hour by bell ringing was also needed. Like this, the state has spend much cost to control and manage the time.
今でも、NICT(総務省管轄)が、電波時計に使われる標準電波の発信や、インターネットで使われるNTPサーバーの運用管理をしています。
Even now, NICT (jurisdiction of the Ministry of Internal Affairs and Communications) sends out standard radio waves used for radio clocks and operation management of NTP servers used on the Internet.
JAXA(内閣府・総務省・文部科学省・経済産業省の共同管轄)は、既存のGPSを援用するシステムである、準天頂衛生(みちびき)などの宇宙からの電波を発信して、日本のどこにいても、驚異的な精度の時刻を獲得できるようにしています。
JAXA (Cabinet Office, Ministry of Internal Affairs, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Ministry of Economy, Trade and Industry jointly jurisdiction) is trying to be able to acquire a phenomenal precision time anywhere in Japan, by sending radio waves from Quasi-Zenith Hygiene (Michibiki) which is a system that supports existing GPS.
つまり、
That is,
―― 時間の支配には、膨大な予算が必要であり、それ故に、国家権力の象徴でもある
"To control time, a huge budget is necessary, therefore, it is also a symbol of state power"
という訳です。
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
ところがですね、先日、ちょっと興味深いプロジェクトを発見してしまったのです。
However, the other day, I found a somewhat interesting project.
"Nationwide reference station installation project"
です。
「江端家(個人宅)が、ボランティアで基準信号を送信して、(GPS情報と連動させた)1cm測位を実現する」プロジェクト ―― と、例えることができるか、と思います。
"I think that project is, for example "the Ebatas (private residence) sends a reference signal by volunteering, and realize 1 cm positioning (linked with GPS information)"
厳密に言えば、「位置情報」は、「時刻情報」とは異なるのですが、1cmの誤差の位置を測定できるということは、超高精度な時間を「逆算」できる、とも言えます。
Strictly speaking, "location information" is different from "time information", however to measure the error position of 1 cm means that it is possible to "reverse count" ultra-high precision time.
これをやったら、なんかメリットがあるか ―― と問われれば、「何もない」です。
If you ask me "is there something merit for you?", I can answer "Nothing"
多分、江端家のコンピュータの電気が無駄に消費されるだけだと思います。
Perhaps, I think that electricity of our computer is wasted only.
But, well, what I am interested in is mostly like that.
-----
それでも、NICTやJAXAでも実現できない位置精度(時間精度)が、江端家のIT設備で提供できるというのは、なんか気持ち良いです。
Still, it is somewhat pleasant that the position accuracy (time accuracy) that can not be realized by NICT or JAXA can be provided by the IT facilities of the Ebatas.
―― 国家権力に勝利した
"I win the state power"
って、感じがして。
I think that.
-----
違うか ―― 違うな。
Am I wrong? Maybe I am wrong.
以前からお話しているように、私は、辛い食べ物が好きです。
As I have told you before, I love spicy dishes.
最近では、自分の好きな辛さの食べ物だけが食べたくて、外食せずに、自分で食材を集めて、料理するようにしています。
Recently, I want to have a spicy dish at my level, I collect spicy foodstuff and cook it by myself in my house.
「注意、激辛青唐辛子」などを見つけると、嬉々として買ってきて、ソバ、ラーメン、カレーに大量に放り込んでいます。
When I find "green pepper (special hot with caution)" and I buy it in a happy vein, and put it into soba, lamen and curry.
勿論、家族に食べさせるつもりはなく、私が一人で食べていましたが、そのうち、家族も(文句を言いながらも)付き合うようになってきました。
Of course, I had no intention to give the dish to my family, however, they came to have it with complaining.
-----
最近、嫁さんに、異変が起きています。
Recently wife become in unusual condition.
私が汗を流しながら食べている料理を、『辛いけど、食べられないほどではない』といいながら、ペロっと食べてしまいます。
She have the dish that I have to wipe off the sweat, easily with saying "spicy, but no problem"
そして、『人と食事をする時に「辛い料理」に共感ができなくなった』と、私に文句を言っています。
And she complained to me that "I cannot feel empathy for "the spicy dish" with my friends"
-----
今の私は、
Now I feel that
―― 客を、麻薬中毒にさせた、麻薬の売人
"I am a drug dealer, looking at a drug fiend"
のような気持ちです。
現在、私は、日記(ブログ)と、コラム連載でしか発信しておりません。
Now, my opinions are opened by just my diary(blog) and serial columns.
TwitterやFACEBOOKでは発言はしていませんし、匿名掲示板などへの書き込みなどは、一切していません。
I don't say anything by Twitter and FACEBOOK, and I don't write on any anonymous bulletin board.
例外としては、家族への連絡用にLINEを使用することと、町内会の広報部の部長として、Webサーバに町内ニュースを掲載するくらいです。
With this exception, I use LINE for my family, and submit local news to the web server of block club.
但し、発信はしませんが、読むほうは、SNSの検索エンジンを使って、結構頻繁にやっています。
I don't show my messages, however, I have read message about me or my works by several search engines, including SNS, everyday,
コラムなどの感想を読むためです。
in order to read the impression of my works.
ですので、
So,
―― 私に対する悪口、悪評の類(たぐい)は、100%、私に伝わっています
"100% of bad reputations against me or my works are transmitted to me."
-----
ちなみに、私、「江戸の敵(かたき)を、長崎だけでなく、全国各地で討つ」も、モットーの一つとしています。
"Take revenge on someone in an NOT ONLY unlikely place, BUT ANYWHERE" is one motto of mine.
江端(やその作品)に対する非難をした後、何か個人的な災厄を被ったとしたら、それは、「私の呪い」と思って頂いて間違いありません。
If you have suffered any personal disaster after accusing Ebata (or his work), it is no doubt that it is my curse.
-----
これは、「呪い」の対象ではなく、「苦笑い」の類いの話ですが、
This is not the subject of a "curse", but a story of "a bitter smile",
先日も、Twitterのコメントの中で、
The other day, in the comments on Twitter, I found a phrase of
「あの"英語のできない"の江端さんも・・・」というフレーズをみつけました。
""Mr.Ebata who can not speak English, is ...."
まあ、実際、その通りで、反論の余地もないのですが、
Well, in fact, yes, there is no room for refusal. However,
""Mr. Ebata who is "loved by English "..."
として頂けると、私としては、ちょっと救われた気持ちになれます。
will make me feel a little saved.
娘が小学生の頃、1/2の成人式というのに参加したことがあります。
When my daughter was junior school student, I joined the event "of 1/2 coming-of-age ceremony".
10歳の子どもの為の「ハーフ成人式」みたいなものです。
It was for children to celebrate "a half of coming-of-age.
どういう巡り合わせか忘れましたが、私が子ども達の前で祝辞を述べたことがあります。
I don't know the reason why I made a congratulatory speech at the event.
"After all, I am a "snob" to want to preach a sermon to the socially vulnerable bigly". -----
ただ、「俗物」の私でも、「俗物なりの矜持」というものがあります。
Though I am a "snob", I have "some mottos of snob".
例えば、私がスピーチをする時には『トピックは3つ』『90秒以内でスピーチを終了する』などと、宣言してから開始します。
For example, when I start to make a speech, I declare "I will talk three topics within 90 seconds".
私は「俗物」ですが、
I am a "snob", however, I am not "dark" to believe,
『自分のスピーチが、他人を楽しませることができている』
"I can make the audience enjoy by my speech"
と思い込めるほど「低能」ではないと思っています。
私は、芸人や役者じゃないんだから。
Because I am neither a showman nor an actor.
内容が楽しくないのは我慢できるとしても、『なんで、ロジカルにスピーチ一つできない奴が、"学校の校長"なんぞをやっていられるんだろう』と不思議に思うことがあります。
I can endure the bored talk, however, I wonder if he/she is became a head of a school, thought they can make a speech logically.
社会でも、ビールを片手にしながら、乾杯の音頭に10分以上もしゃべり続ける、極めつけに「低能」な人間がいて、本当に困ります。
In society, I am annoyed by a person who keep talking bored story more than ten minutes with with a glass of beer in their hand.
私、例え、乾杯の音頭であっても、頼まれたら、ちゃんと原稿(メモ)作って、頭のなかで最低10回は練習してから臨みますが ――
Whenever I ask someone to make a speech, I will make a memorandum and learn it by my heart more than ten times.
彼らは、そういうことをやらないのでしょうか。
I am afraid that they don't do that,
「校長」やら「幹部」のくせして。
in spite of "head of a school" and "executive officer"
-----
まあ、そういう私も、コラムの長さでは、日本最高クラスにいると自負しています。
According to witting, I flatter myself that I am one of the most longest form writer in Japan.
しかし、コラムなら途中で読むのを止めることもできますし、著者(江端)の名前を確認して、最初から読むのを止めるという手も取れます。
However, people can stop reading if they are bored by my story. Or they can start reading before checking the author name.
故に、私が「俗物」であっても、上記の「低能」よりは、罪は小さいと信じています。
Therefore, thought I am a "snob". the burden of sin will be lighter than the above the "dark".
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
あ、いかん。本題から離れすぎてしまいました。本題に戻ります。
No way. I am far from the topic. Let me go to the board.
「1/2の成人式」のイベントの前に、保護者にも宿題が出されていました。
Before "1/2 coming-of-age ceremony", the guardian had to submit a homework.
『自分の子どもの良い所を10個書き出して下さい』
"Let you write down about ten good points of your child.
-----
これ、あなたが思っているより、かなり難しいです。
This is very difficult as you expect.
試しに、友人でも恋人でも伴侶でも、誰でも良いので、「私の良いところを10箇所上げてみて」と尋ねてみて下さい ―― 多分、10個も出てこないハズ。
As a trial, could you ask someone, for example, your friend, lover or spouse, to pick ten good point of yours? I am afraid that they will fail.
「悪いところ」なら、たちまち出てきます(本当)。
If it is "ten bad points", they can pick them up soon(really).
-----
で、先日、どういう経緯かは忘れましたが、「私の良いところを10個上げる」という話になりました。
The other day, though I forgot the process, my family would try to pick ten good points of mine.
しかし、これが出てこないのです。
However, they could not do that.
『ええっと、パジャマを着てと頼んだら、パジャマを着るようになったこと』
"Well, let me think... after asking wear your pajamas, you do it"
『お酒をやめると決めたら、即、やめることができるところ』
"After you declare to abandon alcohol, you have done it"
-----
その後、結構な時間の沈黙があってから、
After several seconds were going, they started.
「あ、パパは、プリンタのインク交換ができる」
"You can replace the ink cartridge of the printer"
「無線LANの設定ができる」
"You can install wireless LAN"
「廃材で、簡単に机を作ってしまえる」
"You can make a desk using scrap woods"
「電球の交換もできる」
"You can replace new bulb"
「トイレの水周りが壊れたら、部品を交換できる」
"You can replace a new part, even if the wash machine of toilet breaks"
「庭の樹の伐採ができる」
"You can tend the garden"
「車で送り迎えができる」
"You can pick up and drop down"
「フリマ(フリーマーケット)のチラシを作ることもできる」
"You can make a flier of flea market"
-----
私の家族が、普段の私をどんな風に見ているのか、よーーく分かりました。
I could understand deeply how my family see the picture of mine on a daily basis.
今、私の目の前に、2つの仕事があります。
Now, in front of me, I have two jobs.
(1)開発完了報告書の文案作成と、(2)Dockerの環境構築 です。
(1) Drafting the development completion report, and (2) Constructing the Docker environment.
緊急性、重要性、の観点から見れば、明らかに(1)が優先事項です。
Obviously, from the view of urgency, importance, (1) is a priority.
また、必要な作業時間の予測、作業コストを考慮しても、(1)の方がコストが安いです。
Also, considering the required work time and work cost, (1) is cheaper.
さらに、必須の業務であるか、オプショナルな自己啓発かという比較から鑑みても、間違いなく(1)に着手すべきです。
Furthermore, you should definitely start with (1) in light of the comparison of whether it is an essential task or optional self-development.
-----
しかしながら、衆生は刮目せよ。
However, let people stand out.
それでも、(2)のDockerの環境構築の作業を始めてしまう者 ――
Even so, there are a person who will start (2) Constructing the Docker environment.
それが「エンジニア」と言う生き物です。
Remember that it is a creature that is called "engineer".
先日、夜中の3時頃に、嫁さんに起こされて、びっくりして飛び起きました。
The other day, around 3 o'clock in the middle of the night, I was awakened by my wife, and I was surprised and got up.
『トイレのタンクへの給水の水が止まらなくなった』と言われて、先ずは安堵しました。
She said that "the water supply to the he tank of the toilet is not stopped," and I was relieved first.
トイレの貯水槽の水位を検知する為のウキ(空気が入っているプラスチック容器)と、止水弁のジョイント部の接続が悪くなっていて、給水が止まらなくなる、という故障でした。
The connection between the float (plastic container containing air) for detecting the water level of the water tank in the toilet and the joint of the shutoff valve was poor, and the water supply could not be stopped.
いわゆるジョイント部の「部品の経年劣化」が原因ですが、ジョイントを外して、もう一度付け直せば、直ぐに直るものです。
The cause was the "aging deterioration of parts" of the joint part, but when the joint is removed and put on again, it will be repaired immediately.
私なら、その場で直してしまうのですが、家族はそういう訳にはいきません。
I will fix it on the spot, but my family can't do that.
-----
という訳で、夜中の3時から、嫁さんと二人、トイレの中での、貯水槽のジョイントの付け直しの授業が始まりました。
So, from 3 o'clock in the middle of the night, my wife and I in the bathroom, began the lesson of fixing the water tank joint.
私は、1秒でこの作業を完了できるのですが、嫁さんは、何度繰り返してもジョイントをはめこむことができず、力づくで、はめこもうとするので、
I could complete this work in one second, but my wife could not fit the joint again and again, and finally, she tries to fit it with force.
「それでは、ジョイント部が壊れてしまう」と、思い作業を中止し、もう一度、最初から丁寧に教えることにしました。
I thought "the joint part is broken on the way" and I stopped the work and decided to teach carefully again from the beginning.
私は、ジョイントの形状を見た瞬間、ジョイント部が「どのようにつながるのか」を理解でき、その作業プロセスも直ぐに分かりました。
As soon as I watched the shape of the joint, I could understand how the joint connected and I could understand the work process immediately.
具体的には、
In concretely,
はめこむがわのジョイント部を、5度程度、半時計回りにかたむけて、第一のフックをかけてから、そのフックをやや弱めに押し込むように、今度は時計回りに元に戻すことで、第二のフックに自然にロックされる ――
The joint slant counterclockwise around 5 degrees, put the first hook, push the hook slightly weakly, and turning clockwise, locks naturally on the second .....
ということなのですが、これを、言語で伝えても、嫁さんには伝わらず、そして、やはり「力づく」ではめこむことになりました。
That was all, however, Even when I say this in language, she could not understand it. After all, she decided to "make power".
-----
私は、
I know well the phrase
『部材の形状を見れば、どういう風に動かすべきか、なんとなく分かるだろう?』
"If you look at the shape of the parts, can you understand how to move it? "
というフレーズが、人間関係(夫婦、親子、友人)を、顕著に悪化させることを、よく知っています。
is going to make human relations (couples, parents, friends) significantly worse.
それに、これは、本人の能力や努力などとは全く別次元の話であって、嫁さんにも、私にも責任はないのです。
In addition, this is a completely different from the person's ability and effort, etc. There is no responsibility for either my wife or me.
-----
これを『センス』といいます。
This is called "sense".
母の胃ろう器具交換の為、今週末から月曜日も年休を取って、実家に帰省していました。
I had taken a holiday from this weekend to Monday for Mother's stomach fistula replacement.
しかし、現在、私は、開発物の納品2件の対応で、目が眩みそうな激務の中にいます。
However, at present, I am in a dazzling hard task with two delivery of developments.
それに加えて、当初、予想していなかった書類稟議の作業が必要となった為、綱渡りのようなスケジューリングを立案して、その根回しに走っています。
In addition, it was necessary to work on the document review which I was not expected. So I make a schedule like tightrope, and am running among people.
実際、ここ4週間ほど、週末も含めて「休んだ」という記憶がありません。
In fact, I have no memory of "resting" for the past four weeks, including the weekend.
根深い疲労がいつでも残っていて、昨日は、技術書を握ったままの態勢で、新幹線の中で失神(×眠った)していました。
Deep fatigue always remains, yesterday, I was fainting (not asleep) in the Shinkansen in a position where I was holding the technical book.
-----
そんな炎上ロードの中、
In such a fire load, the news of the anime third term decision of
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」のアニメ第3期決定
"My Youth Romantic Comedy Is Wrong、As I Expected"
のニュースだけが、私の折れそうな心を支えています。
is going to support my broken heart.
今日一日Dockerを試してみて分かったことは、
Today, I have tried "Docker" as a beginner.
『Windows10の中に、わざわざ大袈裟に仮想OS(ゲストOS)まで作らんでも、必要なLinuxアプリ"だけ"を動くようにしたいんだろう? ―― だったら、そうしてやるよ』
"If you want to execute "Linux application" on Windows10 OS without using Virtual(Guest OS), I will give the environment"
を実現するもの、と分かりました。
I could understand to realize it.
最初から、そう書いてくれればよかったのに、と思います。
I wish the writer had been written the book like that.
-----
エンジニアであれば、上記の一行を読めば、WindowsやらLinuxというのは、事例(マルチOSの話)に過ぎないことは分かるはずです。
If you are an engineer, you can understand that "Windows" and "Linux" is just metaphors of example(multi OS). reading the above phrase.
上記の説明は不親切かもしれませんが、エンジニアでない人が、Dockerやら仮想OSを使う機会などないし、あったとしても無視していいくらいの少人数でしょう。
The above phrase might be inattentive for everyone, however, non-engineer have no chance to use Docker or Virtual OS. Even if there is a chance, few person could read it.
エンジニアは、正確に記述しようとする傾向が非常に強く、その結果、逆に内容が分からないものになります。
An engineer is apt to write documents accuracy, and after all, the document comes to be hard to understand.
職業上、不正確な記述や口述を批判されるのに慣れていないのです。
They are not accustomed to be criticized for imprecise writing or dictation.
-----
私のコラムは、よく「分かりやすい」と褒めて貰うことが多いです。
My columns are often described as "intelligible".
できるだけ「いい加減」に「大雑把」に把握した後、かなり「過激なメタファ」を盛りこんで執筆することを試みているからだと思っています。
I think that it is because I try to explain and write in the "extreme metaphor" quite as much as possible rough.
それ故、「論旨が乱暴で、下品だ」と批判されることがあります。
Therefore, it is sometimes criticized that "the argument is wild and vulgar."
しかし、「丁寧で、上品で、その結果、訳の分からない文章を書く」よりは、遥かにマシだと思っています。
However, I think that it is much better than "polite, elegant, and as a result, write incomprehensible sentences".
-----
技術を、「乱暴で下品に」に語れる、私のようなエンジニアは希少な存在です。
An engineer like me who talks about technology "bustly and vulgarly" is rare.
皆さんは、私を大切に取り扱わなければなりません。
You must treat me carefully.
■普段、コストとか成果のことだけを煩く言っているのに、突然、『毎日の挨拶こそが大切だ』というような説教メールを一斉同報する幹部
- Usually bothering with cost and results, an executive who suddenly broadcasts a preaching email such as "everyday greetings are important".
■出張先の現地の観光の感想を、突然送付してくる部長
- A department manager who suddenly reports impression of sightseeing on business trip place
■NHKスペシャルの放送の次の日に、そのネタで『これからはXXが重要だ』とか言い出す上司
On the day after the "NHK Special" program, a boss who begin to say "Now, XX becomes important."
気をつけて下さいね ―― せせら笑われていますよ、部下達に。
Please be careful. Your subordinates are making fun of you.
一時の感情の盛り上がりに任せて、似合わないことをするから、嘲笑されるのです。
You are ridiculed, because you do with rising of temporary emotions,
-----
そういうことは、私のように、
This is a privilege for me, who
can do foolish "street preaching" every day using the diary (blog)
厚顔なマインドのある人間にだけができる、特権なんです。
with a bold face.
素人さんが、安易に真似するものじゃありません。
It is not something that an amateur can do easily.
―― あなたは、"ひと"ではありません
"You are not a human being"
と書かれたポスターを見ました。
I watched the poster with the phrase.
驚きました。
To tell you the truth, I was really surprised.
しかし次の瞬間、ついに、私の考えてきた「次世代の社会インフラシステムの構想」が、こんな形で表われてきたのだ、感慨深く思いました。
However, at the next moment, I was moved deeply that "the system concept I have been said, as the next generation social infrastructure system, has been appealed by such a way.
それは、「人間」を、社会インフラシステムの「可観測」対象の「システム構成要素」として考える、IoT&P(The Internet of Things and People)の構想。
It is the concept of The Internet of Things and People (IoT & P), which considers "humans" as "system components" of "observable" targets of social infrastructure systems.
Furthermore, that will realize "analog hack" which "human" is "control" target by super-high-speed mass optimization calculation (xAI).
それらが、こんな形で表現されるようになるとは、思いもよりませんでした。
I cannot expect that this concept would be expressed in this way.
-----
それにしても、なんとアバンギャルド(前衛的)なポスターなんだろう、と思いつつ、もう一度、見直したら、
Even so, while thinking that what an avant-garde poster this is, I reviewed it again,
―― あなたは、"ひとり"ではありません
"You are not alone"
と書かれた、自殺防止の呼び掛けと、その相談先の電話番号が記載されたポスターでした。
It was a poster with a call to prevent suicide and a phone number for consultation.
本日、一日かけて、デモシステムの構築作業を行っていたのですが、システム不良で、ずっと頭をかかえていました。
For whole today, I have been in trouble wih fails of a demo system while constructing the system.
納期が近づいている時に、システムが動かない ―― そして、その原因も分からない
Approaching a delivery date, a system doesn't work, with unknown cause.
この恐怖に比べたら、「お化け屋敷」とか、「失恋」とか、「『親不孝をしてきた死んだ親父の祟りだ』といって壺を売りつけにくるカルト宗教団体」の怖さなど、鼻でせせら笑えるくらいです。
Compared to this fear, "Haunted house" or "Losing love" or "cult religious group who comes to sell the fort saying" It is the resentment of the dead father who has been filthy " make me laugh the my nose.
-----
動かないシステムの恐怖は、その原因が、「システム開発そのものではない」ことが多いです。
The fear of a system that does not move is often caused by "not system development itself".
ハードウェアのスペックとか、オペレーティングシステムのバグとか、デバイスの不良とか、様々な原因が考えられて、その特定が恐しく難しいのです。
Hardware specs, operating system bug, device failure, and various causes are considered, the identification is terribly difficult.
そして、そのような原因であった場合は、自分の力では、どうしようもできないのです。
And if it is such a cause, I can not do anything with my own ability.
が―― 理由がどうあれ、「動かないシステム」の責任を取らされるのは、システム開発者
"Regardless of the reason, it is the system developer who is taken responsibility of "the system which does not work"
システム開発とは、そういう理不尽な世界の仕事です。
System development is such an unreasonable work in the world.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
今日、やっと、「動かないシステム」の原因を見つけることができました。
Today, I finally found the cause of the "inactive system".
PCにプレインストールされていた、セキュリティ対策ソフト(Macfee)でした。
It was security software (Macfee) that was pre-installed on the PC.
このソフトを、復旧不能レベルへのアンインストールを行ったら、システムを止めていた問題点(3つ)が一気に解決しました。
Uninstalling this software to an unrecoverable level, resolved this three problems at once, and the system started.
私が、なんどWindowsOSの設定を変えても、動かなかったのは、このソフトが全部、妨害をしていた、という訳です。
The reason the system did not work even if I changed the setting of Windows OS, that this software was blocking the system.
それにしても、pingやhttpのパケットを妨害するのは許せるとしても、パソコンの中の、processまで妨害するとは、何たる悪質なソフトウェア ――
Even so, although it is acceptable to block ping and http packets, how this malicious software interferes with the process on the personal computer.
ほんの一瞬ではありますが、この会社への「放火」を考えました。
Though it was only a moment, I thought of "an arson" to this company.
-----
もっとも、セキュリティ対策ソフトは、「悪意」でソフトウェア作る者からPCを防衛することを目的として作られているものです。
However, security software is designed to protect PCs from "malicious" software developers.
PCは、「利用者」が大半で、「開発者」はその0.2%(30万人/1億3000万人)にも至りません。
The majority of PCs are "users", and on the other hand, "developers" do not reach 0.2% (300,000 / 130 million) of them.
ですから、このソフトの振舞は「間違ってはいない」のです ―― むしろ「よく頑張っている」とも言えます。
So, the behavior of this software is "not wrong", rather it can be said that "work well".
-----
もっとも、ここまで何もかも潰せば、そりゃ安全でしょう。
However, if the software crush everything, it would be safe.
■外部からの攻撃だけでなくて、内部のプロセス(process)に入り込んでいるかもしれないスパイウェアも監視し続けている ――
- It continues to monitor not only external attacks, but also spyware that may have entered the internal process.
これは、密告が奨励されたかつての社会主義国家や現在の独裁国の様ですし
This is like a former socialist state and a present dictatorship, where a petition was encouraged.
■しかも、その国の立法府(システムアドミニストレータ)認めているその世界の法(Windows10の設定)すら無視して、監視し続け、必要なら排除する ――
- In addition, it ignores the laws of the world (settings of Windows 10) recognized by the legislative body (system administrator) of that country, and continues monitoring, and eliminates if necessary.
これは、その国で非合法に暗躍する秘密警察のようです。
This is like a secret police lurking in the country illegally.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
ふと、ここで考えました。
Now, I thought about it again.
このように、セキュリティ対策ソフトは、
This is a true that a security software realize,
■「相互不信に元づく、社会主義国/独裁国の秘密警察」の方法で、
based on mutual mistrust of socialistic or authoritarian frame of mind,
■私達のパソコンの安全を守っている
to defend PC's security
を、現実しています。
比して、自由主義的な運用では、
On the other hand, based on liberalistic frame of mind, it must realize to defend PC's security with
■自由主義や個人の権利を認めて、
admitting the liberalism and human rights,
■その権利範囲(国家と個人間)でトラブルを続けて、
continuing the trouble between nation and individual about the range of right.
■そのトラブルと平和の維持に、膨大なコストを払い続けなければならない
keeping to pay enormous cost for the trouble and peace.
ことが必要であり、
さらに、その前提として、そのパソコンの利用者が、社会の詳細な仕組み(ハードウェアやOSカーネル、システムアーキテクチャ、メモリ、周辺デバイス(ドライバ))を、ほぼ完璧に理解していないと、成立しません。
In addition, on condition that the realization, PC's users should understand all of the detailed architecture of the system(like hardware, OS kernel, system construction, memory and support equipment and its driver software).
-----
―― 面倒くさいなぁ
"That's a bother."
と思いました。
I thought that.
その時、
At that time, I got a feeling to hear a voice of autocrat of despotic state.
『国民(パソコンの利用者)は、だまって、国家(セキュリティ対策ソフト)の言う通りにしてればいいんだよ』
"All citizens(PC's users) should obey the social framework of a nation(Security software) without complaining"
という、独裁国の為政者の声が聞こえたような気がしました。
-----
という訳で、
In conclusion,
―― なるほど、社会主義国/独裁国の国家運営は、「コスト」の問題だったわけだ
Well, the socialistic or authoritarian frame of mind is just the "cost"
と、妙な出発点から、妙な着地点に至ってしまいました。
I reached the strange arrival from the strange departure.
昨夜、恐しい夢を見ました。
I had a nightmare last night.
■どこかの合宿所にいて、
- I stay at some hostel.
■頼まれていた仕事(講師の仕事だったと思う)がダブルブッキングして ―― いるのかどうかが、分からなくて、必死で過去のメールを調べているところに、
- I don't remember whether I double-booked the requests (for lectures ?), and I am trying check it by my mailer.
■何の役も立たない友人が、部屋にやってきてあれこれ理由を聞いてきて、
- my useless friend comes to my room and asks one thing or another,
■私が『やかましい!出ていけ!!』と怒鳴りつけても、部屋から出ていかない
- though I shout "Chill! get out of here!!", he never do it.
寝る前に安定剤を飲んで、夜中の目が覚めて、また、安定剤を飲んで、体も熱っぽいので風邪薬も飲んで、うつらうつらした頃に、この夢を見ているところに、アラームの音で起こされました。
I took a stabilizer before going to bed, and woke up in the middle of the night, and took a stabilizer again, and took cold medicine because my body was so feverish. When I came to be depressed, I woke up with the sound of an alarm.
この夢に何の意味があるのか、私には分かりませんが、今でも思い出すと、心臓の動悸が止まりません。
I do not know what the meaning of this dream was. Anyway I still remember it, my heart palpitations do not stop.
-----
ここ1ヶ月ばかり、実家に戻ったり、別の製品の納品と検収があり、と、体が鉛のように感じる日々が続いていますが ――
It has been a long time since my body felt like lead for the last month or so. I had returned to my country home, or had another product delivery and inspection.
とりあえず、今日も納品日です。
Anyway, today is also a delivery date.
EE Times Japanの編集部の方から「働き方改革」についての連載をオファされた時、かなり戸惑いました。
When the editorial department of EE Times Japan offered me a series on "work-reform", I was quite confused.
私が頂いている連載のテーマ「世界を「数字」で回してみよう」に、このテーマを乗せられるかどうか、自信がなかったからです。
I was not sure if I could put this theme on the series, "Let's turn the world with numbers."
まあ、なんとかやらせて頂いていますが、正直「データが少ない」ことには困っています。
Well, I can continue the series, however I am in trouble with the less of data.
データが少ないと、統計で解析するのも、シミュレーションを作るのも、滅茶苦茶に難しいからです。
The less data is, the more difficult to analyze with statistics or to create a simulation.
-----
で、ふと、『他の人は、どうしているんだろう』と思い、「働き方改革」の論評を纏めて調べてみました。
So, I thought, "what other people are doing?", and I tried to review the editorials.
「読み物」としてはともかくとして、エンジニア視点から見ると、
Anyhow as a "reading thing", from the viewpoint of an engineer, they were
―― 酷い
"Terrible"
の一言に付きます。
テクニカルライティングの観点からの批判であれば、もう山ほど言いたいことがありますので、そっちは割愛します。
There are a lot of criticisms from the point of view of technical writing, but this time I will omit that.
しかし、仮に「データ」という観点に絞っていても ――
However, even if I focus on the "data" perspective,
数値データが一つもない、あるいは、あったとしても、膨大な数値を、1フレーズの中に全部突っ込むという乱暴さです。
It is wildness that there is no numerical data, or Even if there is, they will put huge numbers into one phrase.
『小学生の自由研究ですら、これほど酷くはない』というくらいの「データ」の取り扱いです。
The "data" has been treated as "even elementary school students' free research is not so bad."
-----
私、その他の人の著書のデータを、ザーッと頭の中で組み立ててみたのですが、その理由が分かりました。
I tried to assemble data of books of others in my head, so I understand the reason.
彼らのデータでは、グラフやテーブルが書けないのです。
They can not write graphs or tables with that data.
彼らは、適当な代表的数値だけを取り出して、それを単に羅列しているだけなのです。
They only take out the appropriate representative numbers and simply list them.
例えば、線グラフを書く為には、少くとも、同じ次元(X軸とY軸からなる平面)上で、2点のデータが必要ですが、それすら「ない」。
For example, to write a line graph, they need at least two points of data on the same dimension (the plane of X and Y axes). However they don't show even that.
まあ、あったとしても、せいぜい、線が1本だけという、非常に退屈なグラフになります(それでも、データのスケール感を見るという点では有用ですが)。
Well, even if there is, at best, it will be a very boring graph with only one line(Still, it must be useful in terms of seeing the scale of the data).
-----
つまり、グラフやテーブルを書くことで、逆に、そのコラムの信用が(引いては著者の知性に対する信頼が)下落するという現象が起きるのです。
In other words, writing a graph or table conversely lowers the credit of the column (and thus the trust of the author's intelligence).
「"グラフを使わない"こと」が最適戦略、ということです。
"They do not use graphs" is the best strategy for them.
(Continuation from yesterday)
(Continuation from yesterday)
もっとも、このような場合であっても、過去のデータや、あるいは未来の分析(簡単な回帰分析など)を行えば、読者の理解に助けになるはず ―― ですが、それすらできていない。
Even so, if there are past data or future prediction analysis (for example "easy regression analysis"), they might be helpful for the readers. But nothing is doing.
これは、つまるところ、『基本的な数学力の欠如』や『データ軽視』以前に、『エクセル(スプレッドシート)の使い方を知らない』と想定しています。
It means that "they don't know how to use the EXCEL(spreadsheet)", before "luck of basic math literacy", or "contempt of data".
「方眼紙にグラフを書く」といううざったい作業は、今やパソコンでなくても、スマホのスプレッドシートが直ぐにやってくれます。
For example, the annoying operation of "plotting a graph on cross-section paper" is available using not only PC but smart-phone.
私は、そういう観点から、スマホを"計算装置"として、小学生がどんどん使い始めれば良い、と思っています。
From the viewpoint, I think junior school students are going to use smartphone as a "calculator" more and more.
-----
ちょっと話は飛びますが、
On another note,
現在、学校へのスマホの持ち込みが社会問題になっています。
Now, "to bring smartphone into junior school" becomes an object of public concern.
私も、スマホを"通信機器"として、学校内で使用することには、慎重であっても良いと思います。
I also think that "to use smartphone in school, as a communication device" should deserve careful and thoughtful consideration.
ただし、この問題は、スマホの"通信機能"だけを無効化できれば、解決します。
Even if it is true, this problem comes to resolve to cancel the communication function of smartphone. For example, there are technologies,
■特定の場所でスマホの通信機能だけを無効化する"Jammaer"という技術もありますし、
- "Jammer" that cancel the communication around a specified area,
これに加えて、学校が専用の無線LANを敷設することで、
In addition, if a school installs a private wireless LAN environment,
■Webのアクセスを全部学校のサーバ経由にしてしまう"リダイレクト"という技術が可能となります
- "Redirect" that makes all the Internet communication pass through the school server.
なんなら学校がキャリアと協力して、学内での学生のスマホの通信を妨害・・もとい、制限する、あるいは監視するてなことは、十分可能です(というか、すでにされているんですけどね)。
The school can make common cause with carriers, and disturb.. correction.. restrict or monitor the students access. (They have already been possible)
むしろ、学校は、通信インフラを積極的かつ戦略的に導入して、"IT"を教育システムに組み込んだ方が、多分、関係者全員を幸せにすると思います。
Moreover, a school should installs the IT infrastructure positively and strategically, and use IT as a education tool. These activities will make everyone happier.
-----
なんでもかんでも「技術」で解決しようとするのは、エンジニアの業なのかもしれませんが、こういうやり方もあることを、知っておいて損はありません。
I think that this is engineer's karma that try to resolve anything by using "technology", however, I also think that these knowledges lose nothing by doing.
多分、これからの私達は、「小型計算機(スマホ)と一体で、一個の人間である」というパラダイムを受けいれなければならない時に来ているのだと思います。
Maybe, the time is coming that we have to accept a new paradigm of "a human being is at one with a small calculator (smartphone)".
それが、あなたにとって、どんなに『気持ちの悪い世界』であったとしても、です。
even if the paradigm shows you "unpleasant world".
-----
話を戻します。
Let's go the board.
データは"全て"ではありません。
Data is not all.
データは、単なる"前処理"です。
Data is just "pre-processing".
それ故、前提たるデータもなく、"論"を展開するコラムは、
Therefore the theory of columns without "pre-processing" data,
私達エンジニアにとっては、かなり『アンビリーバブル』なのです。
is "incredible" for our engineers.
本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。
Today, new my column is released, so I take a day off.
世界を「数字」で回してみよう(57) 働き方改革(16):
デジタル時代の敬老精神 ~シニア活用の心構えとは
Let's turn the world by "Number"(57) : Work style reform(16) "
Respect old spirit in the digital age --- Preparedness for senior use
-----
When I reviewed my diary, I found this(part2) and I don't think I have to write the same again.
-----
ですので、今日は、もう一つの問題提起をしてみたいと思います。
So I would like to pick up one more question today.
今回のコラムには書かなかったのですが、町内会には、"IT"以外にも問題があります。
Although I did not write in this column, there are problems in the neighborhood association other than "IT".
日本語に不自由な外国人の居住者 ―― つまり"言語"の問題です。
Residents of foreigners who can not speak Japanese --- It is the problem of "language".
For Japan, which will actively accept foreign workers, it is self-evident that the neighborhood association will also have to accept people whose language is not native.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
老人や子どもなどとは比較にならないほどの、もっと弱者であり、もっとも最優先に助けを施さなければならない「外国人」を、どのように扱うのか ――
Foreign residents, as vulnerable groups, are more important people worth protecting, than seniors and children.
これで『町内会 = 弱者救済システム』のフレームが、単なる御題目であるかどうかが、はっきりしていくことと思います。
It will make clear if "neighborhood associations(NA) are security system for vulnerable groups" is right.
もし、ここに、
If they do say,
『日本に住むのであれば、日本語を使うのが当たり前』の理論をふりかざすのであれば、
"Residents live in Japan, should user the mother-tongue"
『住民の大半がITを使える現状にあれば、ITを使うのが当たり前』の理論が襲いかかってきます。
they are to be said
"Most of residents can use "IT", so "IT" should be used for anyone, anytime and anywhere"
その2つは、明らかな「ダブルスタンダード」だからです。
Because the above two are obvious "double standard".
-----
今回のコラムの一番最後のページで、私の主張している、
My idea, in the last page of the column,
―― 地域コミュニティ運営プロバイダ
"Local community management provider"
というビジネスは、十分に成立する余地があると思うのですよ。
the business will chance of succeeding, I think.
町内会費ではなく、当該プロバイダとの契約料、という位置付けにした方が、話が簡単になりスッキリします。
It will be explainable that the NA cost is not fee of membership but contract rate.
定量化もできずコスト計算もできない「共同体意識の亡霊」なんぞより、「サービス受益者負担の原理」
The ghost of "community spirit" that can not be quantified or measured cost-performance is worse than ""Principle of service beneficiary burden"
私は、これで良いと思います。
That is natural for me.
もっとも、町内会サービスが、商用ベースでペイするかどうかは不明ですが、サービスの内容を"IT"と""災害情報インフラ"に限定すれば、採算ベースに乗るのではないか、と思っています。
Though it is unclear whether the neighborhood association service pays on a commercial basis, I think it will be on a profitable basis, by limiting the content of the service to "IT" and "Disaster Information Infrastructure".
Googleの芸能欄のニュースの一つである「アイドルへの暴行事件」の記事を眺めながら、
While watching the article "The assault to the idol" of the news of the entertainment section of Google,
"After all, going to this accident"
と思っています。
I think that.
-----
ちょっと話は変わりますが、以前、ある記事で、男性の回顧録を読んだことがあります。
The story changes a bit. I have read a memoir of men in an article before.
「30歳くらまでには、自分は『アイドルと結構できる』と信じていました」
"Before the age of 30, I believed I could marry an idol."
その時、『こいつは、なんて幸せな奴なんだろう』と、思いました。
At that time, I thought "How happy this guy is."
しかし、自分を客観的に見ず、主観だけで「狂う」ことができる者 ―― 今の時代、「幸せ」になれるのは、こういう人間だけです。
However, those who can not "watchthemselves objectively and can "make them crazy" by subjectivity
―― Only people like the above, can be "happy" in the present era.
-----
そういえば、私も、
By the way, for me,
it is quite long for having been said "a happy person".
一年に一回だけですが、クリスマスの頃、家族(希望者のみ)で、観劇をしにいくことになっており、ここ最近は、「劇団 キャラメルボックス」に行っております。
Once a year, at Christmas time, I am supposed to go to the theater with the family (only the applicants). Recently, I went to "Theatrical company Caramel Box".
『そろそろ、他の劇団も』という意見もあるのですが、一年に一回だけということもあり「外したくない」という気持ちもあり、どうにも劇団を変えることができないでいます。
There is also an opinion, "how we try other theater groups", however there is also a feeling that "I do not want to remove", I can not change the theater company somehow.
今年のクリスマスは家族全員が忙しく、なかなか時間が取れなかったので、年度末(つまり今日)に変更しました。
The whole family was busy this Christmas, so we couldn't get much time. so we changed to the end of the year (today).
-----
今年は、辻村深月さん原作「スロウハイツの神様」。
This year, this was "God of Slow Heights" by Shigamura Mitsuki-san original.
私も、題目だけは聞いたことがあるのですが、原作を読んだことはありませんでした(ちなみに、私以外の家族は、全員既読)。
I have also heard only the name of book but I have never read the book.(In addition, all family members except me have already read).
が、なんというか、これまでにない違和感。
But what a strange feeling that I have never seen before.
確かに面白いのですが、ドタバタが好きな私は、会話ベースのお芝居で、正直、あまり盛り上がらりませんでした。
Certainly it is interesting, but I like the slapstick. So I was a conversation-based play, honestly, I did not get much excited.
私は、お芝居に「爆笑」を期待する気持ちが大きいので、『来年は、別の劇団にも検討してもみてもいいかな』とか、不遜なことを考えていたところに、
I expect a feeling of "laugh" in the play, so I was thinking of unrequited things, "It may be considered to another theater group next year," however,
―― 後半の怒涛の伏線回収
"Picking up rapid advanced hints at the closing stage"
で、迂闊にも、落涙してしまいました。
made me shed tears inadvertently.
(To be continued)