0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2023-12-01 それは、諸葛亮が司馬懿を挑発するために、「司馬懿に女物の衣服を贈る」という話です。 [長年日記]

突然ですが、三国志の中では、私は「司馬懿 v.s 諸葛亮」が好きですが、その中でも特に「五丈原の戦い」が好きです。

Suddenly, in the Romance of the Three Kingdoms, I like "Shiba I v.s Zhuge Liang," especially "Battle of Gojougen. "

(「五丈原の戦い」「夷陵の戦い」で、その後に「赤壁の戦い」が来る、という感じ)

("Battle of Gojougen" and "Battle of Iryo," followed by "Battle of Sekiheki," and so on).

Of course, I am not referring to Eiji Yoshikawa's "Three Kingdoms" but to the "Three Kingdoms" drama series.

それは、諸葛亮が司馬懿を挑発するために、「司馬懿に女物の衣服を贈る」という話です。

It is the story of Zhuge Liang's gift of women's clothing to Shiba I to provoke Shiba Ii.

しかし、それに激怒した部下の言動が良く理解できません。

However, I don't quite understand the words and actions of the outraged subordinate.

もちろん、部下の怒りが分からない訳ではないのですが、戦略的に明々白々の挑発に乗るほどのことか? とも思います。

Of course, I am not unaware of my subordinates' anger, but I wonder if it is strategically important enough to take advantage of a clear-cut provocation.

ただ、当時の常識から言えば、これは、相当の挑発であり侮辱なのだろうと思います。

However, from the common sense of the time, this would have been a considerable provocation and insult.

-----

なんとか激怒した部下の心情を、現代の考え方から理解する方法はないものかと考えてみました。

I wondered if there was some way to understand the feelings of my furious subordinate from a modern perspective.

―― 司令部にいる将軍(男性)が、女性用の派手なビキニの水着を贈られて、「着て見せろ」と言われた

"A general (male) at the command headquarters is presented a fancy bikini swimsuit for women and asked to try it."

という感じでしょうか。

I guess it is like that.

私が将軍なら、敵陣営に戦略核ミサイルを打ち込みかねないくらい激怒するでしょう。

If I were a general, I would be so furious that I might launch strategic nuclear missiles into the enemy camp.

ともあれ、歴史の逸話は、その登場人物の感情を理解するために、工夫が必要です。

Regardless, historical anecdotes require some ingenuity to understand the characters' emotions.

-----

ところで、司馬懿は、その女性用の衣服を着て『似合うか?』と、諸葛亮の使者に対して、逆に聞き返しています。

By the way, Shiba, I wore the women's clothes and asked 'look good?' to Zhuge Liang's messenger in reverse.

上記の「水着」と考え合わせることで、『司馬懿の度量の凄さ』を実感できると思います。

Considering the above "swimsuit," I think you can realize the "greatness of the degree of Shiba i. "


2023-12-02 ―― 「踊るプレゼンテータ」とは、私のことだったのか [長年日記]

毎週、大学の研究室のメンバの前で研究の進捗の報告会が行われています。

Weekly debriefings on the research progress are held in front of the members of the university's laboratory.

2ヶ月単位くらいで順番が回ってきて、日本語発表と英語発表を行います。

The turn will come around every two months, and we will give presentations in Japanese and English.

発表の持ち時間は、5~7分間程度ですので、発表の準備に使われる資料は、大体10ページ程度です。

Since the time allotted for a presentation is approximately 5 to 7 minutes, the materials used to prepare the presentation are usually about ten pages.

が、私の場合、ちょっとシャレにならない量のページを準備してしまいます。

But in my case, I have to prepare a little bit of a not-so-funny amount of pages.

今回49ページ、前回51ページでした。

This time, it was 49 pages; last time, it was 51.

-----

量が多ければいい、というものではありません。

It is not a matter of "more is better.

自分の進捗や成果を、完結に短い資料で纏めることは、大切な技術です。

It is an important skill to summarize your progress and results in a complete and short document.

量の多い資料は、読み手の負担になることは言うまでもありませんが、私にっっても、これを7分以内で説明するのは不可能です。

A large amount of material is burdensome for the reader, but even for me, it is impossible to explain this in less than 7 minutes.

で、まあ、結果として、『2/3はスキップして、要旨と結論だけを説明する』という感じのプレゼンになってしまいます。

And, well, the result is a presentation that feels like 'skip 2/3 of the way through and just present the abstract and conclusion.

-----

で、まあ、なんで、こういうことになるか、というと、第1に、私が、特許明細書作成のパターンに洗脳されているからです。

And, well, why is this happening? First, because I have been brainwashed into a pattern of patent specification writing.

背景 → 課題 → 課題を解決する既存の手段 → それでも解決できない課題 → その課題を解決する手段 → 解決方法

Background → Problem → Existing means to solve the problem → Problem that still cannot be solved → Means to solve the problem → Solution

というアプローチで考えるクセが抜けないからです。

This is because I am stuck in thinking about this approach.

第2には、手を抜くためです。

The second is to cut corners.

こういう機会に資料を纏めておくと、別の発表やペーパーにする時に、コピペなどの再利用ができるからです。

This is because if you put the materials together on such an occasion, you can copy and paste or otherwise reuse them when you make another presentation or paper.

-----

英語のプレゼンの後には、当然質疑応答が、英語で行われます。

After the presentation in English, a question and answer session will naturally follow in English.

出席者の半分(20人くらい?)は外国人なので、これに対応しなければなりません。

Half of the attendees (about 20?) are foreigners, so we must deal with this.

当然ですが、私の英語は"アレ"ですので、当然理路整然とした説明なんぞ望めません。

Of course, my English is "that" English, so naturally, I cannot hope to give a logical explanation.

身振り、手振り、様々な比喩を駆使して、説明をします。

Body gestures, hand gestures, and various metaphors are used to explain.

正直「みっともない」です。

Frankly, it is "disgraceful".

で、ふと、聴衆の一人が、私の身振り手振りのマネをして、笑っていました。

And I noticed that one of the audience members was laughing, imitating my gestures.

-----

After the presentation, I was reminded of this column.

―― 「踊るプレゼンテータ」とは、私のことだったのか

"I guess the "dancing presenter" was me."

と、かなりガックリきました。

I was pretty disappointed.


2023-12-03 先日、YouTubeのショートを見ていたら、私の作成した図が使われていました。 [長年日記]

先日、YouTubeのショートを見ていたら、私の作成した図が使われていました。

The other day, I watched a short on YouTube, and a figure I created was used.

この図は、私なりに考えて、時間をかけて作成したものです。

I have spent a lot of time thinking about and creating this figure.

引用(著作権法32条)を行うなら、『動画の中に出典(URL等)を記載すべきじゃないか?』と思っています。

If he is going to quote (Article 32 of the Copyright Act), shouldn't he 'include the reference (URL, etc.) in the video?' I think so.

-----

ちなみに、YouTubeで、"死後 脅迫 フローチャート"で、検索すると、その動画が見つかります。

By the way, if you go to YouTube and search for "postmortem threats flowchart," you will find the video clip.


2023-12-04 そういえば、私も、学生時代に、プラモデルの会社に乗り込んで、ラジコンカーを一台貰ってきたりしていました。 [長年日記]

若い人たちと一緒に研究活動に勤しんでおりますが、つくづく思うことは、

I am working with young people in my research activities, and I always think,

―― 若いって、勢いがあるなぁ

"Young people are so energetic."

です。

データを貰う為に、官公庁やベンダーに突っ込んでいく姿を見ると、ホレボレとします。

I am moved to see them running into government agencies and vendors to get data.

社会人は、誰かに何かを頼む場合には、必ず「リターン(お返し)」を準備します。

Whenever working people ask someone to do something, they always prepare a "return."

ぶっちゃけ、『それ(お返し)が一番重要』だったりします。

That (return) is the most important thing.

社会人は、自分のメリットのないことに、コストをかけないからです。

This is because working people do not spend money and time on things that do not benefit them.

-----

学生さんは、そういう視点が「ない」とは言いませんが、「薄い」とは思います。

I would not say that students "don't" have that perspective, but I think it is "thin."

正直、うらやましい。

Frankly, I envy them.

Come to think of it, when I was a student, I used to go to a plastic model company and get one of their radio-controlled cars.

-----

社会人は、

It is also a fact that working people are

―― 若い人の『私心のない一生懸命』に弱い

"moved for their unselfish hard work."

というのも、また事実だったりします。


2023-12-05 ―― ハッカー(クラッカー)側の一人勝ちとなる世界が到来する [長年日記]

会社から、セキュリティ対策の指示がでると心底うんざりします。

I am genuinely sick and tired of receiving instructions from the company about security measures.

(1)まず、資料の内容が分からない。一体何を目的に何がしたいのかがさっぱり分かりません。

(1) First of all, I don't understand what the material is about. I have no idea what they want to do for what purpose.

(2)一発で、マニュアル通りに上手く設定できた試しがない。

(2) According to the manual, I have never been able to set it up successfully in one shot.

(3)設定後に、パソコンを再起動を試みると、かなり高い確率で失敗し、最悪の場合、システムが全部壊れることもある。元の状態に戻すことすらできない。

(3) After setting up, attempts to restart the computer fail pretty, and in the worst case, the entire system can be destroyed. It is not even possible to restore the system to its original state.

ちなみに、これは『ITエンジニア』である私の話です。

By the way, this is my story as an 'IT engineer.'

そうでない人にとっては、このような指示は『悪夢』そのものでしょう。

Such instructions would be a 'nightmare' for those who do not.

-----

このような複雑な設定作業を、エンドユーザに押し付ける ―― これは、『エンジニア集団の会社』だからでしょうか?

Is it because this is a "company of engineers" that forces the end user to go through such a complicated setup process?

それなら諦めるしかないと思いますが ―― それでも、私は本当に怖いです。

Then I guess I'll have to give up, but I'm still really scared.

というか、セキュリティ対策のオペレーションに失敗した場合、その日の仕事は止まりますし、下手すると数日から一週間くらい、何もできなくなる可能性があります。

Or rather, if a security operation fails, work stops for the day, and if it is not good, you may not be able to do anything for a few days or a week.

サイバー攻撃より、酷い。

It is worse than a cyber attack.

実際、私、何度か、そういう目に遭遇しています。

Several times, I have encountered that kind of thing.

-----

今後、さらに、サイバー攻撃は巧妙かつ高度になります。そして、多分、私達はそれについて行けなくなります。

In the future, cyber attacks will become even more sophisticated and advanced. And maybe we will not be able to keep up.

攻撃者は、攻撃だけに集中できますが、私たちは、防御だけに一日を費すことは許されません。

An attacker can focus only on the attack, but we cannot allow our day to be spent only on defense.

通常業務に加えて防御もやる、というのは、相当に過酷な労働環境です。

It is a very demanding work environment, doing defense and regular work.

-----

今後、この状態を続き、セキュリティ対策がさらに難しくなり、私たちがそれについていけなくなれば、

If this continues and security measures become even more difficult for us to keep up with in the future,

―― ハッカー(クラッカー)側の一人勝ちとなる世界が到来する

-- A world in which hackers (crackers) will be the sole winners.

ような気がします。

I feel so.

-----

で、対策なんですが、

So, the countermeasure is,

■パソコン、スマホ、インターネットを全て放棄する

- Abandon all computers, smartphones, and the Internet.

というのは無理としても、

Even if it is impossible to say,

■ダイヤルアップ接続の時代まで、時間を遡る

- Tracing back time to the days of dial-up connections

ところまで退行するのは、どうかなぁ、と、かなり真面目に考えています。

I am seriously thinking that we should regress to this point.


2023-12-06 ふーん、20万円どころか、1000万円を越えても、納税しないでいいんだぁ~ [長年日記]

Q1: 自民党の政治団体のキックバックが話題になっています。このキックバックはどのような問題が発生するのか教えて下さい

Q1: There has been a lot of talk about kickbacks from LDP political groups. Please tell me what kind of problems these kickbacks can cause.

Q2: このキックバックの行為は、どの法律に抵触することになりますか

Q2: Which law would this kickback activity violate?

Q3: 我が国の法律に限定して、可能であれば条文も指定して下さい。

Q3: Please specify only the laws of our country and, if possible, also the text of the articles.

Q4: 政治資金規正法に限定して、抵触する条文を推定して下さい。

Q4: Please estimate the conflicting articles, limited to the Political Funds Control Law.

Q5: キックバックで得られた資金は、本来課税対象になるものでしょうか

Q5: Are kickback funds taxable in nature?

Q6: つまり、キックバックで得られた資金について報告がない、ということは脱税が行われたという理解で良いでしょうか

Q6: In other words, is it correct to say that there is no report on the funds obtained through kickbacks, meaning that tax evasion has occurred?

-----

私が知りたかったのは、つまるところ、この最後の質問(Q6)の回答です。

What I wanted to know, at the bottom, is the answer to this last question (Q6).

ChatGPT:「はい、キックバックで得られた資金について報告せず、かつ税務当局に課税対象として申告しない場合、それは脱税行為とみなされる可能性があります」

ChatGPT: "Yes, if you do not report the funds obtained from kickbacks and do not declare them taxable to the tax authorities, it may be considered an act of tax evasion."

ChatGPT:「脱税は、法的に重大な違法行為であり、税法に違反することです」

ChatGPT: "Tax evasion is a serious legal offense and a violation of tax law."

ChatGPT:「税金を正しく申告せず、納税を回避することは、多くの国で刑事罰の対象となります」

ChatGPT: "Failure to properly report taxes and avoid paying them is a criminal offense in many countries."

-----

ChatGPTから答えを導くには、こういう問答を繰り返して、答を引き出す必要があります。

To derive an answer from ChatGPT, we must repeat these questions and answers to elicit the answer.

ちょっと面倒ですが、掲示板やSNSなんぞより、よっぽど役に立っていると思います。

It is a bit tedious but much more helpful than bulletin boards and social networking sites.

それはさておき。

That aside.

------

最近の私は執筆活動を制限しているので、確定申告しないですが、それでも20万円を1円でも越えたら、ちゃんと自己申告して、追加納税してきたんですけどぉ~

Recently, I have been limiting my writing activities, so I don't file tax returns, but even so, if the amount exceeds 200,000 yen, I file a self-report and pay the additional tax.

ふーん、20万円どころか、1000万円を越えても、納税しないでいいんだぁ~

Hmmm...they don't have to pay taxes even if it's over 10 million yen, let alone 200,000 yen...

そういうことが、できるんだぁ~

They can do that kind of thing.

で、そういう人が、我が国の国会議員なんだぁ~

And such persons are members of our country's parliament.

国会議員って、ステキな職業だなぁ~

Being a Member of Parliament is wonderful.

(キックバックの解釈について、私が誤解しているのであれば、どなたでもご指摘下さい。頂いたご指摘は、江端ファイアウォールを通じて、公開いたします)。

(If I have misunderstood the interpretation of the kickback, anyone is welcome to point it out. I will publish your remarks through the Ebata Firewall.)


2023-12-07 『自分の子どもを守る為であれば、あらゆる手段をとって、全てを敵に回して、見苦しく無様に闘え。お前、その子の"親"なんだろう?』 [長年日記]

学校の強い部活動の運営管理者に対して、校長のガバナンスが全く効かない ―― というのを、私は良く知っています。

I know the principal's governance is ineffective against the school's strong club operations manager.

特に全国大会レベルの実力を持つ部活動については、現場の教師とか監督は、やり放題です。

Especially about club activities that can compete at the national tournament level, teachers and supervisors in the field can do whatever they want.

以前、私、娘を守る為に、学校と闘ったことがあります。

I, myself, have fought the school before to protect my daughter.

その事実確認について、校長と教師に供述書に署名をさせた書類を、今も自宅の金庫に保管しています。

I still have the documents that I had the principal and the teacher sign in a deposition confirming that fact in my home safe.

その学校で、再び同じ問題が発生したら、その書類を全部、世間にぶちまけまける予定です。

If the same problem occurs again at that school, I plan to blurt out the entire dossier.

-----

江端:「校長先生。あの学校に派手に飾られている『祝 全国大会出場』などと書かれている垂れ幕は、私の娘や他の子どもたちの心身を破壊し尽して得たもの ―― そういう理解でいいんですよね」

Ebata: "Principal. The banners that are flamboyantly displayed in that school that say 'Congratulations on your participation in the national tournament' were obtained by destroying the bodies and minds of my daughter and other children--is that my understanding?

校長先生:「そういう訳では・・・」

Principal: "That's not why..."

江端:「子どもたちを潰してまでして、出場する全国大会なんぞに、どんな価値があるんですか?」

Ebata: "What value is there in a national tournament that you have to destroy the children to enter?"

校長先生:「・・・」

Principal: "..."

-----

という訳で、私は、日大アメフト部の大麻使用問題についても、『理事長のガバナンスが全く効いていない』という状況がよく理解できます。

Therefore, I can understand the situation of 'the Chancellor's governance is not working at all' about the issue of marijuana use by the Nihon University football team.

ですから、「法律に抵触する行為」の発覚時点で、「理事長のガバナンスの範囲を越えた」と判断して、後は法執行機関(警察)と司法(法廷、裁判所)に丸投げですれば、いいんじゃないでしょうか。

Therefore, at the time of discovery of "acts in conflict with the law," it should be determined that "this trouble exceeded the scope of the school governance," and the rest should be left to law enforcement (police) and the judiciary (courts and tribunals).

以前、いじめの問題も、「現場(教師)が解決できないなら、とっとと諦めて、警察と裁判所に任せろ」という話をしたことがあります(が、今、この日記を探しているのですが見つけられません)。

I have said before that if the field (teachers) can't solve the problem of bullying, then give it up and let the police and courts handle it (but I'm looking for this diary now and can't find it).

-----

この機会に、一言申し上げたい。

I want to take this opportunity to say a few words.

『自分の子どもを守る為であれば、あらゆる手段をとって、全てを敵に回して、見苦しく無様に闘え。お前、その子の"親"なんだろう?』

"To protect your child, you must fight in every way possible, against everything and everyone, in an ugly and disgraceful manner. You are the child's parent, aren't you?"


2023-12-08 今の大学キャンパスで「パレスチナ問題」を知っている学生がいたら、私はビックリするでしょう。 [長年日記]

で、書いてきたように、私は「たとえ世界を敵に回しても」というセリフが嫌いです。

As I have written , I dislike the line "even if it is against the world".

However, there are real governments and people who make it their "national policy".

-----

ところで、我が国の若者が(もちろん全ての若者ではないが)、パレスチナ支援(当然、反イスラエル)で連帯していた時代があったのです。

By the way, there was a time when the youth of our country (not all youth, of course) were in solidarity in support of Palestine (anti-Israel, of course).

1970年代の日本の学生運動におけるパレスチナ支援は、その後の年代にも続き、パレスチナの独立と権利の追求を支える一翼を担いました。

Support for Palestine in the Japanese student movement of the 1970s continued into later years and played a role in supporting Palestine's quest for independence and rights.

抗議運動、デモンストレーション、パレスチナ解放機構(PLO)への支援、加えて、ベトナム反戦運動、など、はっきりいって、当時の大学キャンパスは、無法地帯 ―― もとい「開放区」だったのです。

Protests, demonstrations, support for the Palestine Liberation Organization (PLO), and the anti-Vietnam war movement, to name a few, the university campus at the time was a lawless zone, or rather, an 'open zone'."the university campus at that time was a lawless zone, or rather an 'open zone.'

残念ながら、私は、15年ほど生まれるのが遅れて、この「開放区」に立つチャンスを逸しましたが、その残滓には付き合ってきた、と思っています。

Unfortunately, I was born about 15 years too late and missed the chance to stand in this "open zone,", but I have kept up with the residue, I believe.

For example, in this way.

-----

私、今、大学生をやっているのですが、私の在籍している大学は、1960~70年代に、かなり過激な活動母体として有名な大学だったらしいです。

I am a college student now, and it seems that my university was a famous mother of quite radical activities in the 1960s and 1970s.

しかし、私が見ている限り、大学キャンパスで「パレスチナ連帯」を叫んでいる学生は、一人もいません。

However, as far as I can see, not a single student is shouting "Palestine solidarity" on college campuses.

まあ、当然ですが。

Well, naturally.

今の大学キャンパスで「パレスチナ問題」を知っている学生がいたら、私はビックリするでしょう。

I would be surprised if any student on a college campus today knew about the "Palestinian issue".


2023-12-09 私にとって、「謙虚」は、美徳ではなく、生存戦略です。「誠実」が戦略であるように。 [長年日記]

若い頃は、議論して勝つことは気持ちの良いことの一つだったですけど、今、私は、そういうことには興味はありません。

When I was younger, arguing and winning were some things that felt good, but now, I am not interested in that kind of thing.

To begin with, I start from the premise that my knowledge and understanding are 'insufficient.'

だから勉強をして、人の話を聞いて、自分に納得できるのであれば、自分の中に取り込みます。

So I study, I listen to others, and if it makes sense to me, I take it in.

「論破」という言葉は、私には、もの凄く下品な言葉に思えます。

"Argumentation" seems to me to be a vulgar word.

-----

私のようなエンジニアには、「論破」という考え方は、それほど必要ではないのです。

For an engineer like me, " argumentation" is not so necessary.

私の思考形態は、大体こんな感じです。

My thought form is roughly like this.

(1)考えて何かを作る、

(1) Think and make something,

(2)それが動けば「正しい」、動かなければ「間違っている」、

(2) If it works, it is "right"; if not, it is "wrong",

(3)間違っていれば、正しく動くように直す、

(3) If it is wrong, fix it so that it works correctly,

(4)それが正しいかどうか、今日分からないのであれば、明日以降に分かるかもしれない

(4) If I don't know whether it is right today, I may find out tomorrow or later.

-----

もちろん、その考え方(上記の(1))が完全にニュートラル(中立)から始まることはありません。

Of course, the idea ((1) above) does not start completely neutral.

基本的には感情(主に"怒り")から出発することは否定しません。

I do not deny that I begin from emotions (mainly "anger").

それがなかったら、取り組みを開始することすらできません。

Without it, I cannot even begin to think.

-----

以前もお話しましたが、エンジニアや研究員は「負け続ける」ことが仕事です。

As I have told you before, engineers and researchers must "keep losing."

「続ける」以上、次の勝負に出られなくなるような「大きな負け」は回避しなければなりません。

As long as I "keep losing," I must avoid "big losses" that prevent me from playing the next game.

「小さく」負け続け、まれに勝った時にも、あまり目立たないように「小さく勝つ」ようにすることが肝要です。

It is essential to keep losing "small" and, on the rare occasions when I win, try to "win small" in a less conspicuous way.

エンジニアや研究員の勝利条件というものがあるとすれば、勝敗がどうあれ、それを「小さく見せる」ことだと、私は思っています。

I believe that if there is such a thing as a winning condition for engineers and researchers, it is to "make it look small," no matter what the winners and losers are.

これは、しばしば「謙虚」というものに、『勘違い』されることが多いようです。

This is often 'mistaken' for 'humility.'

-----

私にとって、「謙虚」は、美徳ではなく、生存戦略です。

For me, "humility" is not a virtue but a survival strategy.

「誠実」が戦略であるように。

Just as "integrity" is a strategy.

ただ、最近は、このような「謙虚」という生存戦略が、近年の日本の技術進歩を妨げている要因かもしれない、と思うことが多いです。

Recently, however, I have often wondered if this survival strategy of "humility" might have hindered Japan's technological progress in recent years.

その件については、また後日。

I'll get back to you on that.


2023-12-10 マジで、私たちは、『投票率が1ケタになる選挙』を、目撃することができるかもしれません。 [長年日記]

ソーシャルキャピタル(社会関係資本)の計測手法について研究している研究員としては、

As a researcher studying methods for measuring social capital, I am interested in the question,

―― 今(*)、解散総選挙をやったら、一体何がどうなるか?

"What exactly would happen if we held a general election now?"

ということに興味があります。

(*) A case of slush funds at 100 Diet members by a ruling party faction, commonly known as the "LDP Party Ticket Kickback Scandal. The case is said to be on the level of the recruiting case.

-----

私は、

I

(1)こういうシミュレーションがやりたくて

(1) want to do this kind of simulation,

(2)私の作ったシミュレータがどんな解を出すかを知りたくて、

(2) want to know what kind of solution my simulator will give, and

(3)その答え合わせをしたい

(3) want to verify the answers

のです。

-----

今、総選挙をやったら、本当に困るのは私たち国民です。

If we hold a general election now, we, the people, will be in trouble.

It will be this kind of election.

■例えるなら、「強盗」と「詐欺」と「スリ」のどれがいい、みたいな、選挙。

- To put it another way, it was an election, like which is better, "robbery," "fraud," or "pickpocketing."

■「どこがいい」ではなくて、「どこだと(私たち国民の)被害が少ないか」を考える選挙

- The election was not about "where is better," but "where would cause less damage."

マジで、私たちは、『投票率が1ケタになる選挙』を、目撃することができるかもしれません。

We could witness an 'election where turnout is in the single digits.'


2023-12-11 かつて、日本人は、イスラエルの人々に対して、ハマスと同じことをやったことがあります。 [長年日記]

かつて、日本人は、イスラエルの人々に対して、ハマスと同じことをやったことがあります。

The Japanese once did the same thing to the Israeli people as Hamas.

Tel Aviv Airport Shooting.

空港で、非武装の26人の民間人が殺害され、80人が重軽傷を負った、日本赤軍(*)の無差別テロです。

It was an indiscriminate terrorist attack by the JRA(*) that killed 26 unarmed civilians and seriously injured 80 others at the airport.

(*)日本赤軍と連合赤軍は、異なる組織ですが、ここでは、日本赤軍と称呼することにします。

(*) The Japanese Red Army and the United Red Army are different organizations but will be called the JRA.

この時、日本人の大半は、日本赤軍ののテロを憎悪し、日本国民および日本国政府は、イスラエル国に対して最大級の謝罪を行ったと聞いております。

At that time, the majority of the Japanese people hated the JRA's terrorism, and the Japanese people and the Japanese government made one of the biggest apologies to the State of Israel.

『あいつら赤の他人。ただのバカ』と済ませないところが、日本人です(褒めています)。

They are Japanese in that they don't just say, "They are strangers and just idiots."

その後、日本国政府(警察)は、日本赤軍(と連合赤軍)の壊滅作戦に乗り出しました。

The Japanese government (police) then embarked on a campaign to destroy the JRA (and the United Red Army).

そして、2000年代以降は組織としての活動は確認されていません。

And since the 2000s, no organizational activity has been confirmed.

-----

ハマスと日本赤軍の違いは、民衆の支持率にあると思います。

The difference between Hamas and the JRA is in the level of popular support.

ハマスはガザ地区の人から一定の支持があります(当然だと思います)。

Hamas has a certain amount of support from people in the Gaza Strip (and rightly so).

比して、日本赤軍や連合赤軍は、ともに、民衆の支持は絶無に近かったですが、それでもラディカルな学生の一部からの支持は得ていました。

In comparison, the JRA and Rengo-Sekigun had almost no popular support, but they still had the support of some radical students.

しかし、日本赤軍のあさま山荘事件の「集団リンチ」の実態が明かになった後、そのかすかな支持すらも喪失しました。

However, after the revelations of the JRA's "mass lynching" of the Asama-Sanso incident, even that faint support was lost.

それはさておき。

Aside from that.

-----

イスラエルという国は、イスラエルに対する攻撃に対して、必ず報復をしてきました。

The country of Israel has always retaliated against attacks on Israel.

私の知る限り、報復率100%です。

As far as I know, the retaliation rate is 100%.

ただ、テルアビブ空港乱射事件に関しては、イスラエルの日本に対する報復は確認されておりません。

However, about the Tel Aviv airport shooting incident, there has been no confirmation of Israeli retaliation against Japan.

しかし、その可能性は十分にあったと思います。

However, I think there was a good chance of that happening.

もちろん、米国の軍事同盟国である日本に対して、イスラエルが直接的な軍事行動を起こすという可能性は限りなく低いです。

Of course, the likelihood of Israel taking direct military action against Japan, a U.S. military ally, is infinitesimally small.

とはいえ、イリーガル(非合法戦闘員)を潜入させて、報復活動を行うことはできたはずです。

Nevertheless, they could have infiltrated the Illegals (illegal combatants) to carry out retaliatory activities.

そうなれば、少なからぬ日本の民間人の被害者も出ていた可能性もあったはずです。

If that had happened, there would have been a possibility that a small number of Japanese civilians would have been killed.

『日本国民が、「日本赤軍」を見放していて本当によかった』と、私は胸をなでおろしています。

I think that they were lucky that the Japanese people had given up the JRA.

-----

これは仮定の話ですが ――

This is a hypothetical story,

日本赤軍の拠点を壊滅することを目的として、イスラエル空軍が日本国土を空爆して、関係のない民間人を巻き添えに殺害するようなことになれば ―― 日本国民は、それを許さない、と思います。

If the Israeli Air Force bombed Japanese soil to destroy the JRA's strongholds, killing uninvolved civilians as collateral damage -- the Japanese people would not allow that to happen.

少なくとも、私は絶対に許さない。

At least, I would never forgive them.

-----

今、ガザ地区で行われていることは、そういうことです。

That is what is taking place in the Gaza Strip right now.


2023-12-12 『犬を、飼いたいけど、散歩や餌やりは面倒なので、(私に)やって欲しい。という訳で、管理はよろしく』 [長年日記]

意外に思われるかもしれませんが、私、動物が好きで、特に犬と猫が好きです。

It may come as a surprise to you, but I like animals, especially dogs and cats.

子どもの頃、当時の私たち家族は、家族同然の犬と猫の『最期』を看取りました。

When I was a child, our family at that time took care of the "end" of our dog and cat, who were like family members.

『血を吐くほど泣く』という現象は、中島みゆきさんの歌で知っていましたが、『それが、私の中にあった』ことを知って、素直に驚きました。

I knew the phenomenon of "crying so hard you spit up blood" from Miyuki Nakajima's song, but I was honestly surprised to learn that "it was in me.

私の両親が死んだ時も、これほどまでには悲しみませんでした。

When my parents died, I did not grieve as much.

父も、祖母が死んだ時に、全く同じことを言っていました。

My father said the same thing when my grandmother died.

『親子だなぁ』と思いました。

I thought, 'We are Parents and children.'

-----

なにしろ、私の両親の葬式では、通夜の時に、親戚と一緒になって、故人の思い出話で爆笑していたくらいです ―― 父も母も、ネタ満載の人生でした。

After all, at my parents' funeral, I even joined my relatives at the wake and laughed at their memories of the deceased -- both my father and mother had a life full of stories.

私:「いやー、通夜っていうのは、子どもが知らない、故人の隠れた話(結構、凄い話)が、ボロボロ出てきて、楽しいね~」

Me: "Well, a wake is a lot of fun because there are hidden stories (quite amazing stories) about the deceased that the children don't know."

嫁さん:「いや、そうじゃない。『あなたの親の人生が、あまりにも特殊すぎる』のだと思う」

Wife: "No, I don't. I think 'your parent's life is just too peculiar.'"

私:「そうかな?」

Me: "Really?"

それはさておき。

Aside from that.

-----

私は、ペットの死を今でも鮮明に覚えていて、その後、どうしても、犬や猫を飼う気になれませんでした。

I still vividly remember the death of my pet, and after that, I couldn't bring myself to get a dog or cat.

それでも、私の娘たちが、それを強く希望しれば、それに『折れる形』で、所有を認めようと思っていました。

Still, I was willing to 'give in' and allow my daughters to own it if desired.

夕焼けの中、犬を抱き抱えた娘といっしょに歩きながら、定番のセリフ 『お前が、ちゃんと一人で面倒を見るんだぞ』と言う、というのを予想していたのですが ――

I was expecting to walk with my daughter with the dog in her arms at sunset and say the classic line, "You're going to have to take care of him all by yourself" --

娘:『犬を、飼いたいけど、散歩や餌やりは面倒なので、(私に)やって欲しい。という訳で、管理はよろしく』

Daughter: "I want to keep a dog, but it is too much trouble to walk and feed it, so I want (me) to do it. So, please take care of it."

とか、なめたことを言ってきましたので、当然、娘の提案は一蹴しました。

Thus, my daughter said such dumb things, and naturally, I kicked her proposal.


2023-12-13 『クリスマスに一緒に過す恋人がいない』という嘆き(あるいは、呪い)の言葉は、多分、今後100年以上も引き継がれていくのだろう、と、しみじみと実感しております。 [長年日記]

次女が、

I was honestly surprised to see my second daughter grumbling,

『クリスマスに一緒に過す男がいない』

'I don't have a boyfriend to spend Christmas with.'

とグチっているのを見て、正直驚きました。

私は、自分勝手にも、そういうパラダイムはとっくに「終ったもの」と思い込んでいました。

I had selfishly assumed that such a paradigm had long since "ended."

-----

私、20年ほど前に、クリスマスに関する、いろいろなコラムをリリースしていました。

About 20 years ago, I released several columns about Christmas.

The following column discusses the significance of spending time with the opposite sex at Christmas.

The following column is a review comment from a firm's senior member regarding the above column.

In addition, two years after this, I also released a diary criticizing the "instrumentalization of Christmas."

いずれにしても、私が、クリスマスというものに、高い関心を示していたことはまぎれもない事実でした。

In any case, it was undeniable that I was highly interested in Christmas.

-----

今、30年の時を経て、そのパラダイムが1mmも変化していない、ということに、驚きを隠し得ません。

Now, 30 years later, I cannot hide my amazement that the paradigm has not changed.

『クリスマスに一緒に過す恋人がいない』という嘆き(あるいは、呪い)の言葉は、多分、今後100年以上も引き継がれていくのだろう、と、しみじみと実感しております。

I am deeply aware that the lament (or curse) that "there is no one of the boyfriends or girlfriends to spend Christmas with" will probably be passed on for the next 100 years or more.


2023-12-14 アニメ「葬送のフリーレン」のオープニング(日本語と英語版の両方)を聞かせれば、英語や国語が『人を感動させる道具(あるいは武器)になる得る』という実例を、分かって貰えるんじゃないかなぁ、とか考えています。 [長年日記]

『一体何の為に勉強するの?』

"Why Should I study? "

これは、子どもの勉強に対する、大人への普遍的な問い掛けで、かつ難問です。

This is a universal question against adults regarding children's studies, and difficult.

I have written about it here,

■古典は必要か → 使う場面ないじゃんか?

- Do I need the classics? There's no use for them, is there?

■歴史は必要か → 昔の話を持ちだしてどうする?

- Do I need the history? What's the point of bringing up old stories?

■英語は必要か → (江端試算では)4%の日本人しか使っていないぞ?

- Do I need English? → (According to Ebata's estimate) Only 4% of Japanese people use English.

■現国は必要か → 文庫本が読める程度の漢字を知っていればいいんじゃないの?

- Do I need Japanese →? Don't I need to know enough kanji to read a paperback book?

■体育は必要か → 日常生活で、走ったり跳んだり泳いだりする必要性はあるか?

- Do I need physical → Is there a need to run, jump, or swim daily?

■理科は必要か → リトマス試験紙が何色になるかが、そんなに重要か?*)

■ Do I need science → Is it so important what color the litmus test paper turns out to be

に対して、『黙って勉強しろ!』と怒鳴りつけるところまでで、ワンセット。

In response to these questions, 'Shut up and study! To the point where adults yell at children --- this is a typical package.

これでは、大人として情けない。

This is shameful as an adult.

大人は、子どもに分かって貰うための努力を怠ってはならないのです。

Adults must not neglect their efforts to answer children's questions.

-----

アニメ「葬送のフリーレン」のオープニング(日本語と英語版の両方)を聞かせれば、英語や国語が『人を感動させる道具(あるいは武器)になる得る』という実例を、分かって貰えるんじゃないかなぁ、とか考えています。

I think that if you play the opening of the anime "Souei no Freelen" (both the Japanese and English versions), children will understand that English and the Japanese language can be tools (or weapons) to move people.

English version

Japanese version

-----

私、アニメのオープニングで、「文学」を感じたのは、これが初めてです。

This is the first time I have ever felt "literature" in an anime opening.

勿論、楽曲というのは「芸術」ではあるのですが、これはもはや、「新しいフィールドの"文学"」だと思っています。

Of course, music is an art form, but I believe this is a new field of literature.

この楽曲を創作された方々に、最大級の敬意を表します。

I pay the utmost respect to the creators of this music.

-----

Well, the following is what I recalled about the opening of this animation.

まあ、こっちは、"救いのない"話ですが。

Well, it's a "helpless" story.


2023-12-15 異世界や魔法が登場する物語で、私は「ずるい」と思うのは、後付けて、新しい能力や魔力を使えるころです。 [長年日記]

異世界や魔法が登場する物語で、私は「ずるい」と思うのは、後付けて、新しい能力や魔力を使えるころです。

In stories with other worlds and magic, I find "cheating" when they can retrofit and use new abilities and magic.

「世界を平和にする」という目的の物語であれば、最初から「世界を平和にする能力/魔力」を行使すれば足ります。

If the story aims to "bring peace to the world," it is sufficient to exercise the "ability/magic to bring peace to the world" from the beginning.

そのアニメは、初回1分間で終了です。

Its animation ends after the first minute.

-----

比して、私たちの現実世界には、「物理法則」という制約があります。

In comparison, our natural world is constrained by the "laws of physics.

私たちは、生まれながらにして個人差があり、能力の差があり、貧富の差があり、そして理不尽、不合理があり、そして、それらを根本から解決する手段はありません。

We are born with individual differences, differences in ability, differences between rich and poor, and unreasonableness, irrationality, and there is no means to resolve them at the root.

努力は、努力をしたことだけで終わることがほとんどです。

Most of the time, the effort only ends up in what we made the effort.

人生は、努力の途中で、予告なく終了します。例外はありません。

In the middle of the effort, life ends without notice. No exceptions.

そして、「あの世」については、創作のレベルを出ず、その存在が証明されたことは、歴史上一つもありません。

And as for the "other world," it has never left the level of creation, and its existence has never been proven in history.

-----

という訳で、異世界や魔法が登場する物語は「ずるい」と思うのです。

This is why stories with other worlds and magic are "cheating."

それでも、古今東西、この世の中がこのような創作物に溢れているのは、『そういう話でも読まないと、現世では、やってられない』のだろうなぁ、と思っています。

Still, I think this world is full of ancient and modern creations because "if you don't read such stories, you can't make it in this world.


2023-12-16 ―― 殺したくなっても、その実行は1週間後にする [長年日記]

私は、コラムや日記で、好きなことを書いているのですが、その内容が炎上したケースはあまり多くないように思います。

I write columns and diaries about whatever I want, and I don't think there have been many cases where the content of my columns and diaries has come under fire.

なぜか?

Why?

直ぐに反応しないようにしているからです。

Because we try not to respond immediately.

-----

事件が起きた直後に、自分の意見を表明するのは、悪手です。

Expressing one's opinion immediately after an incident is a bad idea.

まず、誤った内容のニュースソースをベースとすれば、自分の意図しない意見を表明することになります。

First, if you base your opinion on an incorrect news source, you are expressing an opinion you do not intend.

しかし、その意図しない意見は、自分の意見として、世の中に「固定」されてしまいます。

However, that unintended opinion becomes "fixed" in the world as your opinion.

次に、数日から一週間もすれば、事実がクリアになってきて、かつ、世論の方向も定まります。

Next, within a few days to a week, the facts will become clear, and the direction of public opinion will be set.

炎上をしないようにするためには、世論の方向に乗る ―― つまり、日和(ひよ)ればいいのです。

To avoid a firestorm, you must ride the direction of public opinion -- in other words, you must be opportunistic.

-----

比して、世間の意見に真っ向対立することを決意したなら、相当の時間をかけた、徹底的な調査と計算をし尽してから、発表します。

In contrast, if I go head-to-head with public opinion, I will only announce considerable time and exhaustive research and calculation.

これは、反論する人に、私と同じ程度の調査と計算を要求するものになりますので、炎上しにくいのです。

This is less inflammatory because it will require the same degree of research and calculation from those who refute me.

多くの人は、調査や計算に、時間をかけたくないからです。

Many people don't want to spend the time to do the research and calculations.

-----

という訳で、纏めますと、

So, let me summarize,

(1)直ぐに反応しないで、事実と世間の反応を見極める

(1) I do not respond immediately but assess the facts and public reaction.

(2)原則、多数の意見側に日和る

(2) I will let most opinions side with my opinion.

(3)上記(2)に対抗すると決断した場合は、十分な時間をかけて調査と計算をし尽す

(3) If I decide against (2) above, take sufficient time to exhaust my research and calculations.

ということが、私の炎上対策、ということになりそうです。

So, I guess that is what I will call my fire prevention.

-----

今、「NHKスペシャル 選 映像記録 関東大震災 帝都壊滅の三日間」を見ていたのですが、

I was just watching "NHK Special: Selected Video Recordings - The Great Kanto Earthquake: Three Days of Imperial City Devastation,"

関東大震災の時に、『朝鮮人が放火している』『朝鮮人が井戸に毒を入れている』などとの流言によって、公式記録で321人、非公式では万単位の人が虐殺された、という話になっています(もちろん、私は、この話もよく知っています)

It is said that during the Great Kanto Earthquake, 321 people were slaughtered, according to official records, and tens of thousands of people unofficially due to the rumor that "Koreans are setting fires" and "Koreans are poisoning wells" (of course, I am well aware of this story as well).

これは、私たち日本人(の先祖)による、『日本国が公式に認めている、日本人による朝鮮人虐殺事件』です。

This is "the massacre of Koreans by Japanese officially recognized by the Japanese nation" by our Japanese (ancestors).

このような大災害時になれば、私(江端)もまた、パニックで正気を失う自信があります。

I am confident that I (Ebata) would also lose my sanity in a panic if a catastrophe of this magnitude occurred.

私の怒りの閾値は低いので、すぐに正気を失い、簡単に虐殺に加担すると思います。

My threshold for anger is so low that I think I would quickly lose my sanity and easily become complicit in the slaughter.

『自分(江端)だけは理性的い振舞える』などと、都合の良いことは考えていません。

I don't think that "I (Ebata) am the only one who can act rationally."

-----

ですので、常日頃思っているのですが、

So, I am always thinking,

―― 殺したくなっても、その実行は1週間後にする

"Even if I want to kill someone, wait a week before I do it."

ということだけは、自分にいい聞かせています。

This is the only thing I can say to myself.

1週間後であっても、その事実が変わらないと自分が判断すれば、その時点で、虐殺に参加すれば良いのです。

If, even a week later, I decide that this fact will not change, I can join the slaughter at that point.


2023-12-17 「まだChatGPTを使ってない人は『人生を悔い改めた方がいい』」 ―― と言った、ソフトバンクの孫社長に申し上げます。『いらんこと言うな』と。 [長年日記]

私は、一ヶ月間"無料"で誘っておいて、その後、警告なく自動的に会費の徴収されるシステムに移行する、「サブスク」というシステムが怖いです。

I fear the "subscribe" system, which invites me to join for "free" for a month and then automatically transitions to a system where membership fees are collected without warning.

サブスクに限らず、最近のIT系のサービスは、どれもこれもこんな感じですが。

Not just subs, but all IT services these days are like this.

As stated in "The Day Ebata Lost to AI," AI-based services have recently exploited me.

当初、私は、ChatGPT(対話型AIアシスタント))、Grammerly(英語文章構成サービス), Deepl(翻訳サービス)を、無料で使ってきたのですが、私のそのサービスの利用頻度は、無料の範囲を越えてしまい、全て有料の会員となっています。

Initially, I used ChatGPT (interactive AI assistant)), Grammerly (English sentence structure service), and Deepl (translation service) for free. Still, my frequency of using those services has gone beyond the free range, and I have become a paid member.

今や、これらのサポートなくして、私の「執筆活動」や「研究活動」は考えられません。

I cannot imagine my "writing activities" and "research activities" without these supports.

-----

「まだChatGPTを使ってない人は『人生を悔い改めた方がいい』」 ―― と言った、ソフトバンクの孫社長に申し上げます。

I want to say to Mr. Son, President of Softbank, who said, "If you are not using ChatGPT yet, you should repent your life.

『いらんこと言うな』

"Don't say unnecessary things."

と。

孫社長のおっしゃる通り、あなたは、1mmも間違っていません。

President Son is right.You are not wrong at all.

しかし ―― それでも、ChatGPTや生成AIの利便性は、それを理解できる者だけの既得権益としておくべきです。

But -- still, the convenience of ChatGPT and generative AI should remain a vested interest only for those who can understand it.

私は、ChatGPTを使ってない人が、そのまま使わないままでいて欲しいのです。

I want those not using ChatGPT to stay on it and not use it.

なに、あと20年くらいでいいんです ―― 私の人生が終えるくらいまでで十分ですから。その後は、どうでもいいですから。

I only need another 20 years or so -- that's enough time for me to finish my life. After that, I don't care.

他のAI系サービスも使わないで欲しいです。

I hope you don't use any other AI-based services.

私の創作物が、AI系サービスによって支えられていることが、簡単にバレてしまいます。

It is easy to find out that AI-based services support my creations.

私は、まだ、世間に『自分の能力がショボい』ことを知られたくはないのです。

I don't want the world to know I am 'poor in my abilities' yet.

-----

毎月のAI系サービスのへの私の課金は、毎月、毎年、増え続けています。

My monthly billing for AI-based services continues to grow, month after month, year after year.

ぶっちゃけ、私は、これらのサービスに「依存」しています。

I "depend" on these services.

仮に、これらのサービスが、来月から3倍に値上げしたと言われても、私は、その金額を支払うしかないのです。

Even if I were told that these services have tripled in price starting next month, I would still have to pay that amount.

-----

今の私は、

When I read the article now

"How a host-crazed current college student can contribute "over 1 million yen every month",

という記事を読んでも、全く違和感がありません。

I do not feel at all uncomfortable.

むしろ『共感』してしまいます。

I rather 'sympathize' with her.

今の私は、『そういうモノだよね』『仕方ないよね』と、ホストに依存する女性の側に立ちます。

Now I stand on the side of women who depend on their hosts, saying, 'That's the way things are,' or 'It can't be helped.


2023-12-18 このキックバックは、政治資金規制法の理念である「政治活動の資金の流れは、全て可視化する」という理念を、ぶち壊すものです。 [長年日記]

政治資金規制法では、個人が政党に寄付できる総額は年間2000万円まで、個人が同一の政治団体に対して行う寄付は年間150万円まで可能です。

Under the Political Funds Control Law, the total amount that an individual can donate to a political party is limited to 20 million yen per year. In comparison, donations made by an individual to the same political organization are limited to 1.5 million yen per year.

問題は、『1年で5万円以下の寄付者や20万円以下の政治資金パーティーの支払者などについては収支報告書に記載をしなくてよい』という点にあります。

The problem is that 'donors who donate 50,000 yen or less in a year and payers of political fund parties of 200,000 yen or less do not have to be listed in the income and expenditure report.

要するに、パーティ券は、(1)個人献金の記載を免れたい政治家と、(2)その既得権益者の双方にとって、誠に「美味しい」システムなのです。

In short, party tickets are truly a "delicious" system for both (1) politicians who want to avoid having their contributions listed and (2) their vested interests.

というか、「美味しく」作られた法律というのが実態ですね。

Or rather, the reality is that the law was "deliciously" designed.

特許明細書風に書くのであれば、『集金装置、またはその方法』というものになります。

If written in the style of a patent specification, it would be called "a device for producing a backing, or a method for producing a backing.

-----

ただ、このように決めつけるのも、ちょっと酷な面もあります。

However, it is also a bit harsh to assume this.

我が国の国民は、支持政党を他人明言したくないし、政治家の「距離」もバレたくないです。

The people of our country do not want to declare their support for a political party to others, nor do they want to be exposed to the "distance" of a politician.

『5万円以下の20万円以下』というのは、そのバッファと言えなくもないです。

The 'less than \50,000 and less than \200,000' is nothing less than a buffer to that.

それに、政治家と繋がることが「悪徳」のように見えるのは、我が国の国民性 ―― というか、ロッキード事件、佐川急便事件、リクルート事件をリアルタイムに見てきた私としては、「政治家 = 悪い人」と見えるのは仕方がないとも思えます。

And it is a national trait of our country that connecting with politicians is seen as a "vice" - or rather, having witnessed the Lockheed, Sagawa Express, and Recruiting scandals in real-time, I think it is inevitable that politicians are seen as "bad people."

これは、悪いループです。

This is a bad loop.

-----

このループを壊す方法は、比較的簡単でして「1円以上の献金について、全て記載・報告を義務化する」です。

Breaking this loop is relatively simple: make it mandatory to list and report all donations of one yen or more.

『小学生のお年玉から300円の献金があった』という事実までもクリアにして、個人情報については、個人情報保護法で守る(ここは匿名でもいい)と。

We even clarified that 'there was a donation of 300 yen from an elementary school student's annual allowance,' and personal information is protected by the Personal Information Protection Law (where it can be anonymous).

つまりお金の起点は不明のままで、入金側の情報は1円単位まで全部公開する、です。

In other words, the origin of the money remains unknown, but all information on the deposit side is disclosed down to the penny.

-----

ただ、今回のキックバックは、この上記の検討を、全部「ちゃぶだい返し」するようなものです。

However, the kickback problem is like a "table-flipping" to all these above considerations.

このキックバックは、政治資金規制法の理念である「政治活動の資金の流れは、全て可視化する」という理念を、ぶち壊すものです。

This kickback scheme destroys the Political Funding Regulation Law principle, which states that "the flow of funds for political activities should all be visible.

『自由な政治活動をするために、監視されない金が欲しい』という政治家の皆さんの渇望は、理解できます。

I understand the politicians' thirst for 'unmonitored money for free political activity.

「夫に知られないヘソクリ」「妻に知られない副収入」という卑近な例で、理解できないわけではありません。

It's not hard to understand, with the lowly examples of "bellybutton money that the husband doesn't know about" and "side income that the wife doesn't know about."

ただ、政治活動は、国民の利益に関するものであるべきで、上記の私的利益の取扱と一緒のパラダイムで論じられるものではありません。

However, political activities should be related to the people's interests and not be discussed in the same paradigm as the above treatment of private interests.

-----

国会議員とは「ルールメーカ」、与党は「ルーリングパーティ」と言われることがあります。

Members of parliament are sometimes referred to as "rule makers" and the ruling party as the "ruling party."

ルール策定者がルール破りをしていては、国民(の一人である私)は、本当に『やってられない』のですよ。

The people (I, as one of them) can't be helped if the rule-makers are breaking the rules.

という訳で、「1円以上の献金について、全て記載・報告を義務化する」でいいじゃないですか?

So, why don't I "make it mandatory to list and report all donations of one yen or more"?

私は「政治献金のデジタル化」の旗を掲げて、今こそデジタル庁が動き出す時、という気がしています。

I feel that now is the time for the Digital Agency to move forward under the "Digitalization of Political Contributions."


2023-12-19 「パソコンを使っただけで不当に尊敬された時代」に、強制的にタイムリープさせられたような感じになりました。 [長年日記]

今世紀に入って数年が経過したころ、『ITは終わった』と言われた時期がありました。

A few years into this century, there was a time when people said, 'IT is over.

当時の私は、ネットワークの研究をやっていて、私自身『もうITにはやることがない』と思っていました。

I was doing network research then and thought, 'There is nothing more to do in IT.

庭の水撒き用のホースくらいだったネットワークが、巨大トンネルのようなネットワークに置き代わったからです。しかも職場だけではなく、自宅までも。

The reason is that the network, which was little more than a garden watering hose, has been replaced by a network that looks like a giant tunnel. And not only at work but also at home.

それまで、苦労しながら「水争いの調停」(ネットワークのQoS制御)をしていたのが、本当にバカみたいでした。

Until then, I had been struggling to "mediate water disputes" (QoS control of the network); however, I felt foolish.

あの時の虚無感は、忘れられません。

I will never forget the feeling of emptiness I had at that time.

これからは、バイオ、クリーンエネルギーが主流になっていくのだろう、とボンヤリと考えていました。

I had a vague idea that bio- and clean energy would become the mainstream in the future.

まあ、私は、制御系の呪文言語(C/C++)を扱える数少ない魔法使いでしたので、前世代に残った機器のメンテ作業で、当面は喰っていけるだろう、とは思っていましたが。

Well, I was one of the few wizards who could handle the control system spell language (C/C++), so I thought I could make a living for the time being by doing maintenance work on the remaining equipment from the previous generation.

-----

で、今、IT全然終っていません ―― というか、再起動しています。

And now, it's not finished at all -- or rather, it's being rebooted.

変換点がどこにあったかを考えてみると、やはり「クラウド」でしょうか。

Thinking about where the conversion point was, I guess it would be the "cloud."

その後DXとか出てきて、エッジ側には「ラズパイ」のようなものが出現して。

Then came the DX, and other things like "Raspy" appeared on the edge side.

The deciding factor was the "Generative AI" -- the impact was immense.

-----

先日の会合で、職業をたずねられたので、「ITのエンジニアです」と応えたのですが、『へえ、凄いですね』と言われました。

At a recent meeting, I was asked what I did for a living, to which I replied, "I'm an IT engineer," he replied, "Wow, that's great."

その瞬間、ちょっとした眩暈(めまい)を覚えました。

At that moment, I felt a little dizzy.

「パソコンを使っただけで不当に尊敬された時代」に、強制的にタイムリープさせられたような感じになりました。

It was like being forced back in time to "a time when people were unjustly respected just for using computers."


2023-12-20 ご要望の通りに、なんぼでも作ってみせます ―― 品質(安全、安心、利便性)を無視していいのであれば、そんなもんは軽いもんです。 [長年日記]

「エンジニアはサボらない」など言う気はありませんが、「エンジニアは真面目な人が多い」とは思います。

I don't mean to say things like "engineers don't slack off," but I think "many engineers are serious people."

ハッタリかましたり、キレイな言葉で人を踊らせたり、見栄えのよいプレゼンやポスターで、人を煙にまくようなことは、まあ、できるかもしれないけど、あまり得意ではありません。

I may be able to bluff people, make them dance with pretty words, or smoke them out with a good-looking presentation or poster, but I am not very good at it.

エンジニアは、「動かしてナンボ」という世界を生きていかなければならないから。

Because engineers have to live in a world where "moving things around is a must.

「納期内にできない」と言うエンジニアは、その理由を合理的に説明できるはずです。

Engineers who say, "I can't do it on time," should be able to rationalize why.

そして、エンジニアであれば、そのエンジニアの理由を理解できるはずです。

And if you are an engineer, you should understand why they do it.

-----

『ふん、幹部たちは、どうせ、金と時間の計算しかしないような、経済学部か法学部の出身のヤツ(偏見120%増量)だろう』、と思い、ちょっと調べてみたら

I thought, "Well, the executives must be economics or law school graduates who only calculate money and time (120% more prejudice)," and did some research.

ダイハツの社長さん、ガチの技術畑出身の人でした。

The president of Daihatsu was a man with a strong engineering background.

「立ち位置が変われば、見える風景も変わる」

"If you change your position, you see a different landscape."

そういうものかもしれませんし、あるいは、全く見当違いかもしれません。

It may be that way, or it may be misguided.

本日の段階では、私は何も断定せず、誰も批判しません。

Today, I will not assert anything or criticize anyone.

-----

ちなみに、私、プログラムであれ、特許明細書であれ、論文であれ、コラムであれ、手は早いです。

By the way, I am quick, whether it is a program, a patent specification, an article, or a column.

量産は、私の十八番です。

Mass production is my forte.

ご要望の通りに、なんぼでも作ってみせます ―― 品質(安全、安心、利便性)を無視していいのであれば、そんなもんは軽いもんです。

I will make whatever you request -- if quality (safety, security, convenience) can be ignored, such things are light.


2023-12-21 これまで、何度、雪の運転で、死にかけたか分かりません。 [長年日記]

昨日から、「日本全国が雪害でパニックなる」というようなニュースが流れていて、慌てて、今日の昼にタイヤ交換しました。

Since yesterday, there have been news reports that "the whole country of Japan is panicking because of snow damage," so I panicked and changed my tires at noon today.

幸い、私の地域は天気がよくて助かりました。

Fortunately, the weather was good in my area.

https://wp.kobore.net/%e6%b1%9f%e7%ab%af%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e5%bf%98%e5%82%99%e9%8c%b2/post-8389/

お金の件だけでなく、「思い付いたときに、タイヤ交換ができる」という安心感は大きいです。

Not only for money but also for the peace of mind of knowing I can change a tire whenever I think of it.

-----

基本的に、雪が降っている、または、雪が残っている時には、私は自動車の運転をしません。

I do not drive my automobile when it is snowing or still snowing.

私、雪の運転には、トラウマが山積なんです。

I have a lot of trauma going in the snow.

- スキー場から帰宅の途中の衝突事故

- Collision on the way home from ski resort

- 高速道路のど真ん中でスリップ反転停止し、目の前に迫ってくるトラックに直撃されそうになったた事件

- An incident in which a truck almost hit a car coming right in front of the driver after he had a slip-flip stop in the middle of the highway.

- 長女をひとり残した車が、滑走して、自宅前で衝突して止った事件

- An incident in which a car that left the eldest daughter alone skidded, crashed, and stopped in front of a home.

これまで、何度、雪の運転で、死にかけたか分かりません。

I can't tell you how often I have almost died driving in the snow.

-----

雪が降っていれば、嫁さんや娘に頼まれても、車は出しません。

I will not take the car out if it is snowing, even if my wife or daughter asks me to.

家族には、『ラッセルしながら歩け』『駅を出る時に電話しろ』『GPSサービスをアクティベートしておけ』と言っています。

I tell my family, 'Walk while russelling,' 'Call when you leave the station,' and 'Activate your GPS service.

救助要請が来たら、防寒装備と食料と飲料水をリュックに背負って、家族の救助に向かう予定です。

If a rescue call comes in, I will carry my winter gear, food, and drinking water in my backpack and go to my family's rescue.

こういうことが、時々、冗談で済まないのが、東京都南多摩エリアという場所です。

These things are sometimes no joke in a place called the Minamitama area of Tokyo.


2023-12-22 『あいつ、調子に乗ってんじゃん』という発言から、スタートするそうです。 [長年日記]

今、大学の先生の勧めで、この本を読んでいます。

I am currently reading this book at the recommendation of my college professor.

この本の中に、「スイッチャー」というものが登場します。

In this book, a "switcher" appears.

いじめとは、ある一人のターゲットに対する不満を"言語化"することによって、それが盛り上って、累積的に、怒りや憎悪に変貌して、さらに"正当化"されて、そして"具現化"する、というプロセスを経るらしいです。

Bullying is said to be a process of "verbalizing" one's dissatisfaction with a target, which builds up and cumulatively transforms into anger and hatred, which are then "justified" and "materialized."

『あいつ、調子に乗ってんじゃん』という発言から、スタートするそうです。

It starts from the opinion that "He/She is getting carried away."

ところが、ここに一人、「空気が読めない奴 = スイッチャー」が「空気の読めない発言をする」ことで、その機能を停止させることができる、らしいのです。

However, one of the "airheads=switchers" here can stop that function by "making an airhead remark."

-----

私、大学時代、友人との会話に上手く入り込めなくて、本当に苦労しました。

In college, I had difficulty getting into good conversations with my friends.

『私の発言で、場が止まる(白ける)』という場面に、何度も立合い、すっかり自信を失くした時もありました。

There were many times when I lost all confidence in myself because I was in situations where 'my comments made the place stop (or go blank).

However, I feel a little better today, knowing that there may have been occasions when my "lack of reading the air." was compelling.

-----

But, if I think about it, I have mass-produced many "columns that don't read the air.

それでも、私は「スイッチャー」とか呼ばれるような、かっこいい何かではない、とは自覚しています。

Still, I know I am not a "switcher" or something cool like they call me.


2023-12-23 そして、源氏物語は、現時点の社会通念に当てはめれば、インモラルのオンパレードです。「寝とり/寝とられ」「ロリコン」「ジェントロフィア」「浮気」「不同意性交(強姦)」―― 権力者による性加害(性暴力)の物語です。 [長年日記]

来年の大河ドラマが「光る君へ」と聞いてビックリしてしまいました。

I was surprised to hear that next year's Taiga Drama will be "To Hikaru Kimi."

NHKは、ついに『歴史ドラマ』の路線を捨てるのか、と。

I wondered if NHK would finally abandon the "historical drama" route.

源氏物語は、創作物であって、歴史物語ではありません。

The Tale of Genji is a creation, not a historical tale.

そして、源氏物語は、現時点の社会通念に当てはめれば、インモラルのオンパレードです。

The Tale of Genji is a parade of immorality if applied to current social conventions.

「寝とり/寝とられ」「ロリコン」「ジェントロフィア」「浮気」「不同意性交(強姦)」―― 権力者による性加害(性暴力)の物語です。

The story is about "cuckold/ cuckolded," "pedophile," "gerontophilia," "cheating," and "forced sexual intercourse (rape)" -- stories of sexual assault (sexual violence) by those in power.

とは言え、光源氏を『元ジャニーズのジャニー喜多川』のような性犯罪者のように曲解されては、さすがに原作者(紫式部)も激怒するでしょうが(ちなみに、光源氏による性加害対象は、すべて女性です)。

However, the original author (Murasaki Shikibu) must be furious if Hikaru Genji is misinterpreted as a sex offender like "former Johnny Kitagawa of Johnny's Johnny" (by the way, all of Hikaru Genji's victims were women).

まあ、上記は、源氏物語の一面を、(極端な悪意で)誇張した説明ですので、興味のある人は、ご一読下さい。それなりに面白い話ではあります。

The above is an exaggerated (with extreme malice) account of one aspect of the Tale of Genji, so if you are interested, please read on. It is an exciting story in its own way.

I recommend the movie or novel "The Devil Wears Twelve Clothes" (but if you don't know the original story, it may not be interesting).

―― 多分、この話(源氏物語のドラマ化)は、私の勘違いだろう

"Maybe I'm wrong about this story (the dramatization of The Tale of Genji)."

と思い調べてみたら、やっぱり主人公は「藤原道長」でした。

I looked it up and found that the main character was "Fujiwara no Michinaga."

「藤原道長」は、光源氏のモデルになっている、という話を聞いたことがあります。

I have heard that "Fujiwara no Michinaga" was the model for Hikaru Genji.

-----

少なくとも「信長」「秀吉」「家康」は、お腹いっぱいですので、その点では問題ありません。

At least "Nobunaga," "Hideyoshi," and "Ieyasu" are full of them, so that is not a problem.

でも、平安時代かぁ。しかも、この辺の話となれば、権力闘争の話になるんだろうなぁ。それも思いっきり陰湿なやつ。

But the Heian period, huh? And if they are talking about this area, it must be a story about power struggles. And it's a very insidious one at that.

平安時代については、私、相当な偏見と嫌悪感があるんですよ。

As for the Heian period, I have a considerable prejudice and dislike for it.

=====

Excerpted from "The Day a Researcher Who Hates Twitter Decided to

(エピソードその1)「逢ひみての 後の心にくらぶれば 昔はものを 思はざりけり ~権中納言敦忠~(あなたとお会いした後に比べると、昔は、なーんにも考えていなかったんだなーと思います--江端意訳」。

(Episode #1) "If I compare it to after meeting you, in the past, I didn't think about things - Gon Chunagon Atsutada - (Compared to after meeting you, in the past I didn't think about anything - Ebata's interpretation).

ご存じの通り、有名な百人一首の和歌です。私はこの和歌を初めて聞いた時、「お前、民衆をなめとんのか」とひとり突っ込んだものです。こんなひどい為政者(いせいしゃ)が、我が国の大臣を務めていたかと思うと、貧困や重税に苦しんでいただろう民衆が抱いていたであろう怒りがふつふつと湧いてきたものです。

This is a famous waka poem from the Hyakunin Isshu, a Japanese anthology of 100 poems. When I first heard this waka poem, I thought, "Do you think you are fooling the people? When I thought of such a terrible person serving as a minister of our country, I felt the anger that the people who must have been suffering from poverty and heavy taxation must have felt.

=====

ちなみに、権中納言敦忠(源敦忠)は、生年は964年で、没年は1039年です。

Incidentally, Gon Chunagon Atsutada (Minamoto Atsutada) was born in 964 and died in 1039.

でもって、藤原道長は、生年は966年で、没年は1028年です。

And Fujiwara no Michinaga was born in 966 and died in 1028.

ほら、やっぱり背景時代がオーバラップしているじゃないですか。

As I said, there is an overlap between the background periods.

こういう歌を平気で歌っていたようなヤツらが、為政者をやっていた時代の大河ドラマですよ。

This is a taiga drama from an era when people who sang songs like this were in power.

(というか、当時の政治は、『歌をうたって、神に祈る』という他力本願が、国家運営のメインの手法でした(腹が立ちます))

(I mean, the primary method of politics in those days was to "sing songs and pray to God," which was the primary method of statecraft (which makes me angry)).

私がこの大河ドラマを受け入れられるか否かは、現時点では分かりません。

I do not know whether I can accept or reject this great drama.

まあ、嫌なら見なければいいだけのことですが。

I don't have to watch it if I don't like it.

それはさておき。

Aside from that.

------

嫁さんも、別の懸念を表明しています。

The wife also expressed another concern.

"忠臣蔵"不作問題です。

The problem is the poor production of "Chushingura."

昔、年末年始になると、どっかの地上波のチャネルでは、"忠臣蔵"をやっていたものですが、ここ10年くらい、"忠臣蔵"は不作が続いています。

In the old days, during the year-end and New Year's holidays, some terrestrial TV channels used to show "Chushingura," but for the past ten years or so, "Chushingura" has been a poor production.

―― このままでは、日本人から"忠臣蔵"が忘れ去られてしまう

"If nothing is done, the Japanese people will forget " Chushingura "."

と嫁さんが危惧しております。

And my wife is concerned.

今回、私は、何もコメントしませんでした。

This time, I did not comment on anything.

かつて、私は、このテーマで『舌禍』を起こしていますので。

Since I once had a 'slip of the tongue' on this subject.


2023-12-24 酔った勢いで、あなたの上司に『お前が"それ"言う?』とか言わないようにして下さいね。 [長年日記]

「情報統制を行い、自由な言論を弾圧し、平和を唱えながら、他国を侵略する国家元首」 ―― っていうのは、あまり珍しくないのです。

It is not unusual for a head of state to "control information, suppress free speech, and invade other countries while advocating peace.

しかし、『非ナチ(ナチズム)化の阻止』を掲げている元首というのは、「新規性あり」と感じています。

However, I feel that a former head of state who has a 'stop non-Nazi (Nazism)' policy is a "novelty."

ロシアのプーチン大統領の唱えている「非ナチ化」が、具体的にウクライナの何を差して言っているのかを、ちょっと調べてみたのですが、これが良く分からないのです。

I've been doing some research on what exactly Russian President Vladimir Putin's advocacy of "de-Nazification" is referring to in Ukraine, and I'm not sure I understand it.

これが、『ウクライナ東部のドネツクとルハーンスク地域での対立に関連して、ロシア系住民を保護し、ウクライナ政府の攻撃から彼らを守る』、という、ロシア側の大義に端を発していることは、知っているのですが、なぜ、これが『ナチズム』なのかが、よく分かりません。

I know that this was motivated by the Russian cause of 'protecting the Russian population concerning the conflict in the Donetsk and Luhansk regions of eastern Ukraine and defending them from attacks by the Ukrainian government.' Still, I am not sure why this is 'Nazism.'

私の知っている、ナチズムの特徴と言えば、

What I know about the characteristics of Nazism is,

(1)人種主義と優越性

(1) Racism and Superiority

(2)独裁と専制

(2) Dictatorship and tyranny

(3)領土拡大と侵略

(3) Territorial expansion and invasion

(4)アンチセミティズム

(4) Anti-Semitism

(5)国家社会主義

(5) National Socialism

(6)強制労働と集中収容所

(6) Forced Labor and Concentration Camps

ってあたりだと思うのですが、これって「ウクライナ」ではなく「ロシア」のやっていることのように見えます。

around here, however, this looks like something "Russia" is doing, not "Ukraine."

『非ナチ(ナチズム)化』を掲げている元首自身が、ナチズムを実践しているのであれば、これは「新規性」どころか「進歩性」もある、と思います。

If the head of state himself, who is holding up "Non-Nazi (Nazism)," is practicing Nazism, this is not only "novel" but also "progressive," I think.

https://wp.kobore.net/%e6%b1%9f%e7%ab%af%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e5%bf%98%e5%82%99%e9%8c%b2/post-7634/

-----

忘年会の季節ですね。

It is the season for year-end parties.

お酒が入ると、普段では言わないことでも言ってしまうことがあります。

When alcohol is involved, people sometimes say things they do not usually speak.

■『楽しく仕事をやらなければならないぞ』(たとえ、上司が"必要ない仕事"を押しつけてきたとしても)

- You must enjoy your work (even if your boss forces you to do work you don't need to).

■『時間内に終わらせられてこそ、仕事なんだぞ』(たとえ、上司が上司の仕事を押しつけてきたとしても)

- 'It's only a job if you can finish it on time' (even if your boss pushes you to do your boss's work).

■『発想力が足りないんだよ』(たとえ、あなたの提案に一通りの批判をしても、自力で発明ネタを出したことがない上司だったとしても)

- 'You don't have enough imagination' (even if your boss has never come up with an invention story on his own, even if he criticizes your proposal in one way or another).

酔った勢いで、あなたの上司に『お前が"それ"言う?』とか言わないようにして下さいね。

Don't get drunk and say to your boss, "You say it?"


2023-12-25 ―― AIによる世界支配の方が、まだマシじゃね? [長年日記]

昨日、アニメ「幼女戦記」を流しながら仕事をしていました。

Yesterday, I was working while playing the anime "Youjo Senki."

第8話「火の試練」では、街に潜伏したレジスタンス(民兵)を排除する為に、非戦闘員である一般市民を含む街で地上戦を可能する法的なロジックを組み立てて、それを法的根拠とした、街全体への殲滅作戦(虐殺)が描かれています。

Episode 8, "Trial by Fire," depicts a campaign of extermination (massacre) against an entire city, using as its legal basis the construction of a legal logic that allows ground warfare in the city, including non-combatant civilians, to eliminate the resistance (militia) that has hidden in the city.

(Don't be cheated by the name "Youjo Senki." That is highly sophisticated political fiction, written about war strategy and tactics, politics, economics, law, and technology.)

ちなみに、この話のベースが、米英連合国軍による「ドレスデン爆撃」であることには気づいていました。

Incidentally, I had noticed that the story was based on the "bombing of Dresden" by the U.S. and British Allied forces.

「ドレスデン爆撃」では、ドイツの都市ドレスデン(通称「エルベ川の真珠」)への大規模な空襲のことです。

The "Bombing of Dresden" refers to the massive air raid on the German city of Dresden (commonly known as the "Pearl of the Elbe").

この空襲により、ドレスデン市は壊滅的な被害を受け、多くの市民が犠牲になり、この出来事は戦争犯罪として議論の的となりました。

The raid devastated the city of Dresden, killing many of its citizens and making the event a controversial war crime.

ちなみにこの話(「火の試練」)は、イスラエル軍の、ガザ地区侵攻の話ではありません ―― が、同じ話です。

Incidentally, this story ("Trial by Fire") is not about the Israeli army's invasion of the Gaza Strip -- but it is the same story.

-----

『そんな法的抜け穴(一般市民を巻き添えに殺害してよい戦闘)があるのか?』と思い、ChatGPTに聞いてみました。

'Is there such a legal loophole (combat that allows civilians to be killed as collateral damage)?' I asked ChatGPT.

(中略)

(omitted)

と、このように、ChatGPTに叱られてしまいました。

And thus, I was scolded by ChatGPT.

一応、その続きとして、「市街戦で、非戦闘員(民間人)を巻き添えに殺害することを禁止する法律を具体例を教えて下さい」と聞いたところ、ChatGPTから、色々な情報を教えて貰いました。

As a follow-up, ChatGPT gave me a lot of information when I asked for specific examples of laws prohibiting the killing of non-combatants (civilians) as collateral damage in urban warfare.

これについては、後日、展開します。

This will be developed at a later date.

-----

それにしても、(1)数多くの国際法によって禁止されており、(2)生成AI(ChatGPT)からも叱られるような戦闘/戦争を、少なくとも、あの国とあの国は、現在進行形でやっているんだなぁ、と、思うと、

Still, to think that at least that and that country are engaged in an ongoing battle/war that (1) is prohibited by numerous international laws and (2) would be scolded by the generating AI (ChatGPT),

―― AIによる世界支配の方が、まだマシじゃね?

"Wouldn't world domination by AI still be better?"

と本気で思います。

I think it is a good idea.


2023-12-26 『人類を舐めんなよ』と、諭されているような気がして、少し楽しい気分になりました。 [長年日記]

今、働きながら大学生やっています。またもや苦学生に逆戻りです。

I am now a college student while working. I am back to being a struggling student again.

まあ、今回は「金銭的」ではなく、「体力的」「能力的」な苦学生ですが。

Well, this time, it is not "financial" but "physical" and "ability" struggling students.

研究活動も辛いですが、講義が辛いです。

Research activities are hard, but so are lectures.

オフィシャル言語が「英語」の授業は当然に辛いですが、それ以上に講義の内容が辛いです

Classes in which the official language is "English" are naturally hard, but the content of the lectures is even harder.

-----

とは言え、講義の内容は興味深いものです。

Nevertheless, the lectures are interesting.

今年度前半の教材は、こちらでした。

Here are the teaching materials for the first half of this school year.

私、以前ゲーム理論の話でコラムを執筆したことがありますが、そのゲーム理論と合わせて登場するのが、ギャレット・ハーディン博士の「コモンズの悲劇」という考え方です。

I have written a column before on game theory, and the idea of Dr. Garrett Hardin's "Tragedy of the Commons" appears in conjunction with that game theory.

「コモンズの悲劇」を学ぶと、多くの人は『人類に資源の共有なんかできない』と簡単に絶望してしまいます(私もそうでした)。

When learning about the "Tragedy of the Commons," many people easily despair (as I did) that 'humanity can't share resources.'

-----

ところが、2009年にノーベル経済学賞を受賞した、エリナー・オストロム博士は、「コモンズの悲劇」に果敢に挑戦されました。

However, Dr. Elinor Ostrom, the 2009 Nobel Prize winner in economics, boldly challenged the "tragedy of the commons.

彼女は、天然資源に適用される政策分析の基礎を批判した後、コモンプール資源問題が満足に解決された、あるいは不満足に解決された条件を探るために、ユニークな実証データを提供し、「コモンズの悲劇」を防ぐ要因を、豊富な事例を使って紹介しました。

After critiquing the fundamentals of policy analysis as applied to natural resources, she provided unique empirical data to explore the conditions under which common-pool resource problems have been resolved satisfactorily. She used many examples to show the factors that prevent "tragedies of the commons."

『「目から鱗」とは、こういうことを言うんだなぁ』と、私は素直に感動しました。

I was honestly moved by the words, "This is what 'scales from the eyes' means.

-----

「囚人のジレンマ」とか「コモンズの悲劇」は、理解しやすい簡単な事例ではあります。

The Prisoner's Dilemma or Tragedy of the Commons are easy examples.

しかし、それらを乗り越えてきた人類の英知が、この本には満載です(ちなみに、乗り越えれなかった事例も満載ですが)。

However, the book is full of the wisdom of humanity that has overcome these obstacles (although, by the way, it is also full of examples that could not be overcome).

『人類を舐めんなよ』

"Don't fuck with humanity."

と、諭されているような気がして、少し楽しい気分になりました。

She seemed to make me feel like that and fun.


2023-12-27 「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」の主人公は、一貫して、数学嫌いのキャラクターとして描かれています。 [長年日記]

「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」の主人公は、一貫して、数学嫌いのキャラクターとして描かれています。

The main character in "My Youth Romantic Comedy is Wrong as I Expected" is consistently portrayed as a character who hates math.

しかし、私は、このキャラクター設定に違和感を感じています。

However, I feel uncomfortable with this characterization.

この主人公は、緻密な人間関係と、自分で発生させたイベントのその後の波及について正確な予測まで行う能力を有しています。

This protagonist can make precise relationships and even accurate predictions about the subsequent ramifications of the events he generates.

人間関係について、彼は、多変数最適解の解法を使っていますし、時間変化においては、人間の忘却関数などを指数関数でイメージしています。

He uses a multivariate optimal solution method for human relationships, and for time variation, he uses an exponential function to imagine the human forgetting function, etc.

つまり、彼は、日常生活で数学を使い回しながら、数学嫌いなのです。

In other words, he hates math, even though he uses it all over his daily life.

これは「数学の目的が、唯一解の求解にある」という、誤った思い込みによる弊害です。

This is a detrimental effect of the false assumption that the purpose of mathematics is to find the only solution.

I regret the design of these characters because I believe that the essence of mathematics is "Falmi Estimation."

というか、たいていのアニメでは、「数学が好き」という奴のキャラクターは、嫌な奴だったり、敵だったりする、となっていますね。

I mean, in most animations, the character of the guy who "likes math" is a jerk or an enemy.

まるで「数学好き」な人間が、『人格的に劣っている/歪んでいる』かのような描き方です。

It is as if people who "love math" are portrayed as 'inferior/distorted in personality.'

世間の、数学への悪意を感じます。

I feel the world's ill will toward mathematics.

-----

で、以前、私は、こちらの日記で、

Earlier, I wrote the folloiwng in my journal,

"Against the child's "What on earth do I study for?" Adults must respond to this question."

と言いました。

この解答の一つとして、

One of the solutions to this, I think one of the answers to this question is that

『数学を勉強すると、新しいAI技術の登場に対して、恐怖心を減らすことができる』

"Studying mathematics can reduce the fear of new AI technologies."

ということは、言えるのではないかなぁ、と思っています。

以前から、私、『AI技術に使われている数学そのものについては、高校数学の範囲で理解可能である』であると言い続けてきました。

I have been saying for a long time that the mathematics used in AI technology can be understood within the scope of high school mathematics.

これに関しては、生成AIが登場している現在であっても、意見を変えていません。

I have not changed my opinion on this, even with the advent of generative AI.

本当は、『自分で簡単なAIコアエンジンを自作」できれば言うことはありませんが、それはちょっと酷かもしれません。

In truth, there would be nothing to say if you could 'build your own simple AI core engine,' but that might be a bit too much.

しかし、「訳の分からないものに支配されている」と思うよりは、「(一応は)理解できるものに支配されている」と思える方が、安心感はありますよね。

However, it is more reassuring to think that you are governed by something you can understand (to a point) than to believe that you are governed by something you don't understand.

-----

もしかしたら、『支配』という言葉にひっかかりますか?

Perhaps you are caught up in the word 'domination'?

でも、人間は、すでに機械に支配されていますよ。『完了』しているといってもいいくらいです。

But humans are already controlled by machines, you know. You could even say that it's 'done'.

信号機、渋滞情報、ワクチン接種、新幹線の発券システムに至るまで、すでに、私たちはコンピュータの掌の上で踊っているだけです。

Already, we are dancing in the palms of our computers, from traffic lights to traffic jam information, vaccinations, to bullet train ticketing systems.

ただ、『そのコンピュータを作って動かしているのが、私たち人間である』という、その一点のみにおいて違うだけです。

The only difference is that we humans are the ones who make and run the computers.

数学を勉強することで、これらのシステムに対するフォビア(恐怖)は減ります。

Studying mathematics reduces the phobia (fear) of these systems.

AI技術についても同じことが言えるのではないかなぁ、と私は思っています。

I wonder if the same could be said about AI technology, in my opinion.


2023-12-28 ゴルゴ13の「かっこいい」イスラエル軍や諜報機関は、私の中で幻想になりました。 [長年日記]

これまで、私、色々な世界紛争について、えらそうにコメントを書いてきましたが、別段、世界紛争について勉強をしている訳ではないのです。

I have written comments on various world conflicts in a glib manner, but I am not a student of world conflicts.

はっきり言って、私のコメント程度の内容であれば、『ゴルゴ13』を読めば、誰でも語れます。

To be clear, anyone who has read "Golgo 13" can speak to the extent of my comments.

もちろん、『ゴルゴ13』が、全て正しいことを書いている訳ではありません。

Of course, "Golgo 13" does not write everything right.

通信技術やAI技術については、かなりの誤解がありますし、最近のITのトレンドは「外している」内容も多いです。

There is a great deal of misunderstanding about telecommunications and AI technologies, and many recent IT trends are "nonsense" in their content.

例えば、『今時、国際電話なんぞするか(SNSの通話機能を使うのが普通)』と突っ込みたくなることもありますが、まあ、それは野暮というものでしょう(苦笑してしまいますが)。

For example, I sometimes feel like saying, "Nowadays, people don't make international calls (using the call function of social networking services is normal)," but I guess that would be a bit of a senseless

-----

「ゴルゴ13」には、数多くのイスラエルの軍隊や諜報機関が登場します(新谷かおるさんの漫画(例:エリア88)にも多いです)。

Numerous Israeli military and intelligence agencies appear in "Golgo 13" (and many in Kaoru Shintani's manga (e.g., Area 88)).

ゴルゴ13の中のイスラエルの軍隊や諜報機関は、はっきりいって「カッコいい」。

The Israeli military and intelligence agencies in Golgo 13 are "cool," to say the least.

With meticulous operational planning, daring execution, and intelligent on-the-spot judgment, they destroy and kill their targets with pinpoint accuracy, then disappear without a trace.

例えば「モサド」は、世界最高のスパイ組織として描かれ続け、私たちのようなゴルゴ13のファンを魅了したものです。

For example, "Mossad" continues to be portrayed as the world's most excellent spy organization, which fascinated Golgo 13 fans like us.

-----

江端:「今回のガザ地区侵攻、インテリジェンスの欠片もない」

Ebata: "This invasion of the Gaza Strip, there is not a shred of intelligence."

嫁さん:「非武装の市民の殺害を『やむを得ない』と開き直るなんて、見苦しいにも程がある」

Wife: "To reopen the killing of unarmed civilians as 'unavoidable' is beyond unseemly."

もっとも、今回の侵攻を最初にしかけたのはハマスです。ハマスへの報復はイスラエルにとって当然の権利です。

However, it was Hamas that first launched this invasion. It is Israel's right to retaliate against Hamas.

ただ、それも、程度の問題だと思うのです。

But I think it is also a matter of degree.

『自国の民間人が1000人殺害されたら、敵側の民間人を1000人巻き添えにする』というのは、是非はともあれ、一つの落とし所だと思うのです。

I think 'if 1,000 civilians in your country are killed, 1,000 civilians on the enemy side will be collateral damage' is one possible pitfall, regardless of the pros and cons.

しかし、20倍もの非戦闘員を殺害し、今なお殺害を継続している ―― 『本当に、どうかしているんじゃないか』と思う。

But they have killed 20 times as many noncombatants and continue to do so -- 'Really, I think they're out of their minds.

-----

ゴルゴ13の「かっこいい」イスラエル軍や諜報機関は、私の中で幻想になりました。

The "cool" Israeli military and intelligence agencies of Golgo 13 became an illusion in my mind.

というか、それらは『最初から、ゴルゴ13の中だけに存在していたフィクション』だったのかもしれません。

Or perhaps they were 'fictions that existed only in Golgo 13 from the beginning.


2023-12-29 田中角栄という人物は、私とその上の世代の人間に、「金」「権力」「信念(執念)」「正義」「悪」「権勢」「没落」「病気(死)」というものを、創作物ではなく、リアルな現実として示し続けた人物です。 [長年日記]

I watched "Kakuei Tanaka: The Dream and Fall of Reforming the Archipelago," The Butterfly Effect in the Century of Images.

私は、心底驚きました。

I was sincerely surprised.

田中角栄という人物は、私とその上の世代の人間に、「金」「権力」「信念(執念)」「正義」「悪」「権勢」「没落」「病気(死)」というものを、創作物ではなく、リアルな現実として示し続けた人物です。

Kakuei Tanaka was a man who continued to show me and the people of the generation above me that "money," "power," "belief (persistence)," "justice," "evil," "downfall," and "illness (death)" are not fictions but realistic realities.

私の価値観の何分の1かは、この田中角栄という人物のあり方に影響を受けてきたことは、どうしても否定できません。

I cannot deny that a fraction of my values have been influenced by how this man Kakuei Tanaka is.

その位の、凄い人物だったのです(私と同じ世代の人に聞いてみて下さい)。

He was that great man (Try to ask anyone in my generation).

-----

私が何に驚いたか、というと、この「田中角栄」という人物の人生が、『高々45分のドキュメンタリー番組で纏めることができた』ということです。

What surprised me was that the life of Kakuei Tanaka could be summarized in a 45-minute documentary program.

そして、その45分間の内容は、過不足なく、文句のつけようがなく、よくできていたのです。

And the 45 minutes of content was well done, not too much, not too little, not too much to complain about.

―― この番組は"これ"でいい。でも、"これ"でいいのか?

"This program is fine, but is it good enough?"

私は、これまで、NHKのドキュメンタリーを見ては、色々コメントをしてきましたが、今、嫌な汗をかいています。

I have been watching and commenting on NHK documentaries, and now I am breaking out in a nasty sweat.

『江端。お前、NHKのドキュメンタリーを見たくらいで、分かったような気になってるんじゃねーのか』

"Ebata, You think you know what you're talking about just because you've seen an NHK documentary."

と、回りから責められているような気持ちになっています。

I feel as if those around me are blaming me.

-----

At the end of this year, the issue of back taxes by politicians has become a significant issue.

『最近の政治家の先生は、随分と簡単に事情聴取に応じるなぁ』『秘書の口は随分軽くなったもんだなぁ』と感じています。

"Political these days are very easily interviewed," and "secretaries' mouths have become much lighter."

昭和の政治家たちの、あの権力への固執、絶対に白状しない根性、必要なら秘書や証人喚問直前の人物を自殺に追い込む(本当の話。興味のある人は調べてみて下さい)までの暴力 ――

That adherence to power of Showa-era politicians, the guts to never come clean, to drive secretaries and people just before testimony to suicide if necessary (true story. If you're interested, look it up)

そういうことが当たり前であり、それ故、検察と政治家の闘いは、世間を巻き込んだ劇場型一大スベクタクルでした。

Such things were the norm; thus, the struggle between prosecutors and politicians was a theatrical spectacle involving the public.

そして、そういう闘いが頻発し、そういう騒動で常に日本の外交と内政は何度も停滞を余儀なくされたのですが、それでも、日本経済は成長をし続けました。

Although such frequent struggles and upheavals always forced Japan's foreign and domestic policies to stagnate many times, the Japanese economy nevertheless continued to grow.

『明日は今日より必ず良い』が絶対的に信じられるほど、当時の日本の国力は強かったのです。

Japan's national power at that time was so strong that people believed that "tomorrow will surely be better than today.

-----

価値観やルールは時代と共に変化し続け、私たちもまた、その変化に対応しなければなりません。

Values and rules change over time, and we must adapt.

それ故、今の政治家は、今のルールに応じた振る舞いをすべきであって、そして、それが正しい。

Hence, the current politicians should behave according to the current rules, and rightly so.

今の時代に、田中角栄のような人物が現われたら、どん引きされるだけだろうと思います。

If someone like Kakuei Tanaka were to appear today, I am sure he would only be met with dismay.

そういえば、芸能人の方も、色々と騒がしいようです。

Come to think of it, celebrities seem to be making a lot of noise, too.

この時代の政治家と芸能人は、この窮地をどう凌いでいくか ―― "昭和"とは違う、"令和"の闘いを観覧させて頂きたいと思います。

I would like to see how politicians and entertainers of this era will overcome this predicament -- I would like to watch the struggle of the "Reiwa" era, which is different from the "Showa" era.


2023-12-30 ドラマ「きのう何食べた?」は、ドラマ嫌いの私が、珍しく視聴を続けてきたドラマです。 [長年日記]

ドラマ「きのう何食べた?」は、ドラマ嫌いの私が、珍しく視聴を続けてきたドラマです。

The drama "What'd You Eat Yesterday?" is something that I, as a drama hater, have unusually continued to watch.

ストーリーが簡潔で、面白いからであることはもちろんですが、内野聖陽さんの演技が、『演技であることを忘れてしまう』というくらいに上手いからです。

Not only because the story is concise and exciting but also because Seiyo Uchino's acting is so good that you'll forget it is acting.

私の中の内野聖陽さんと言えば、

Speaking of Seiyo Uchino in my mind,

■NHK大河ドラマ「風林火山」の「山本勘助」

"Kansuke Yamamoto" in NHK's historical drama "Fu-Rin-Kazan

■日曜劇場「JIN -仁-」の「坂本龍馬」

"Ryoma Sakamoto" in the Sunday drama "JIN

ですよ。

これらのキャラクタは、「むさい、汚ない、信念に生きる、ウザイ男」の代表格です。

These characters are representative of the "disgusting, dirty, douchey man who lives by his beliefs.

ですから、「きのう何食べた?」の初回の衝撃は、今でも忘れられません。

So I still remember the initial shock of "What did you eat yesterday? I still remember the shock of the first time I watched it.

番組製作者は、一体何考えているんだ? と思ったものですが、

What were the program producers thinking? I thought,

―― キャスティングミスではなかったんだ

"This was not a casting error."

と、ドラマを企画するプロの凄さを思い知ったものです。

It was a reminder of the greatness of professionals who plan dramas.

----

ドラマ「きのう何食べた?」を見ながら、

While watching the drama "What Did You Eat Yesterday? I keep telling myself that.

『このドラマを見るだけで、同性カップルに対して、分かったような気になってるんじゃねーぞ』

"Don't think I know anything about same-sex couples just by watching this drama.

I must continue to study about same-sex couples and same-sex marriage.

と自分に言い聞かせていますが、それでもどうしても一つ気になることがあります。

Still, there is one thing that inevitably bothers me.

-----

『ドラマの中で作られている食事は、成人男性の食事の量としては、少なすぎるんではないか?』

'Aren't the meals prepared in the dramas not enough for an adult male?'

あの量では、体格を維持できないし、下手すると病気になるんじゃないか、と心配になります。

With that amount of food, I worry that they won't be able to maintain my physique and will get sick if I'm not careful.

私は勿論、私の嫁さんの食べている量より少ない。

Less than what my wife eats, not to mention me.

まあ、ドラマの中で、『彼らは肥満に対して過度に神経質である』という設定は入ってはいるのですが、私は心配です。

I am concerned, although the drama includes the setting of 'they are overly nervous about obesity.'

-----

私、一時、拒食症になりかけたことがありました。

I, at one time, almost became anorexic.

男女関係なく、皆さんもご注意下さい。

Everyone, regardless of gender, should be aware of this.


2023-12-31 今の私が、世界で一番憎悪しているフレーズは、『死ぬ気になれば、何でもできる』です。 [長年日記]

今年一番の事件を上げるのであれば、抑鬱(うつ)になったことですね。

If I had to pick the biggest incident of the year, I would say that I became depressed.

これについては、日記の方で沢山書かせて頂いているので、詳細は割愛します。

I have written a lot about this in my diary, so I will not explain.

ともあれ、今の私が、世界で一番憎悪しているフレーズは、

Anyway, the phrase I now hate the most is,

―― 死ぬ気になれば、何でもできる

"If you are willing to die, you can do anything."

です。

そして、こういうフレーズを平気で吐く、この疾病の本質を1mmも理解していない低能が、この世の中には、うじゃうじゃと存在しているということに、心底腹を立てています。

And I am deeply offended by the fact that there are so many low-life people in this world who spout phrases like this without a second thought, who do not understand even a millimeter of the true nature of this disease.

「『生き続けることよりも、死ぬプロセスを選ぶ方が絶対的にコストが安い』に感じられる状況と、その状況が作り出す疾患がこの世の中には存在するんだ」と、(過去の自分も含めて)最大級の大声で怒鳴りつけてやりたい。

I want to yell at them with the biggest and loudest voice I can muster (including my own in the past), "There are situations in this world where it feels 'absolutely cheaper to choose the process of dying than to continue living,' and the diseases those situations create."

いいですか。この結論は、『計算オタク』の私が怜悧かつ厳密な計算から導き出した、ということを覚えていて下さいね。

OK. Please remember that I, a "calculation geek," drew this conclusion based on my results and rigorous calculations.

そして、現在の社会が「そういう状況を作り出すこと」や「その状況に巻き込まれること」が、びっくするほど簡単である、ということにも衝撃を受けています。

I am also shocked at how easy it is in today's society to "create such a situation" or "get involved in such a situation."

目の前に、やらなければいけないことがあり、そのやり方も全部分かっているのに、『体が動かない』というこの絶望的な恐怖を、全世界の人間に、力づくで(殴りつけてでも)分からせてやりたい。

I want to make all the people in the world understand, by force (even if I have to beat them), this desperate fear of "not being able to move my body," even though I have something to do in front of me and I know how to do it all.

-----

今年、私は、抑うつによって発生する自殺が、本人の意思、能力、資質、経験、ありとあらゆるもの全く無関係に発生する、ということを、魂のレベルで理解しました。

This year, I understood at the soul level that suicide caused by depression occurs entirely independently of the person's intentions, abilities, qualities, experiences, and everything else.

これは、私にとって、もの凄い強烈な経験であり、おそらく、これからの人生で、これ以上もないくらの強力な武器になったと思います。

This was a tremendously powerful experience and probably the most potent weapon I will ever have.

-----

あと、この「抑うつ」ですが、どんなに回りの「理解」があっても、ダメです。無力です。この状態になったら、誰の言葉も私の耳には届きません。

Also, this "depression" is no good, no matter how much "understanding" there is around you. All of you are helpless. No one's words can reach my ears when I am in this state.

今回私を救ったのは、嫁さんの『とにかく、会社の上司に状況を伝えろ。その結果がどうなろうと、そんなことは、心底、本当にどーでもいい』と、何度も私に叩き込み続けた、嫁さんの「強制力」・・・もとい、「実行力」です。

What saved me this time was my wife's "compulsion"...or rather, "ability to do it," as she repeatedly told me, "Tell your boss at work what's going on. She repeatedly told me, "I don't care what the outcome of the situation is.

『辛いね』『大変だね』などという言葉は、(少なくとも、私には)何に効果ももたらしませんでした。

Words like 'it seems hard' and 'it seems tough' did not affect me (at least on me).

「助ける」ためには、『物理的に助ける』しかありません。

The only way to "help" is to "physically help."

『気持ちに寄り添う』ことは、「助ける」ことにはなりません。

Being 'in touch with their feelings' does not mean 'helping.'

-----

例を一つ。

One example.

崖から落ちそうになっている人に、「がんばれ」と声をかけたとしても、いずれ、その人は崖から落ちます。

Even If you say to someone about to fall off a cliff, "Hang in there," that person will eventually fall off the cliff.

「ロープを持ってきて、引き上げる」ところまでやって、初めて「助けた」と言えるのです。

Only when you get to the point of "bringing the rope and pulling them up" can you say that you have "saved" him.