0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2020-06-01 「神なら、私に試練を与えるな」―― と。 [長年日記]

Many people would agree that "JIN" is one of Japan's greatest TV dramas.

本シリーズで貫かれている基本コンセプトは、このフレーズに集約されるでしょう。

The basic concept that runs through this series can be summed up in this phrase.

「神は乗り越えられる試練しか与えない」

"God only gives us trials that we can overcome"

人間の技術への飽くなき可能性を問い、人間の可能性と人間愛を描く、感動ドラマといっても過言ではないでしょう。

It is no exaggeration to say that this is a moving drama that shows the insatiable potential of human technology and depicts the potential of human beings and human love.

-----

これらを全て踏まえ上で、私の技術への適当な可能性とこだわり、ささいな可能性と、絶無に等しい人間愛しか持ちえない、私、江端から、一言申し上げたい。

Based on the background, with reasonable potential and commitment to technology, a trivial human being, almost nothing love, I, Ebata, would like to say a few words.

「神は乗り越えられる試練しか与えない」ではなく、

NOT "God only gives us trials that we can overcome"

「神なら、私に試練を与えるな」―― と。

BUT "If you're God, don't give me a trial"

ぬるま湯のような人生を、これといった野望もなく、ボンヤリと生きたいだけの私にとって、

I've had a lukewarm life, I had no ambitions and I just want to live my life easily.

"JIN"は、ただの「憧れの人」であれば良いのです。

"JIN" should just be a "person of admiration" for me.


2020-06-02 「そんなに、夜の歓楽街で遊びたいものなの?」 [長年日記]

緊急事態宣言の解除によって、夜の繁華街にも客が戻っているようです、

With the lifting of the state of emergency, customers seem to be returning to the downtown area at night, too

しかし、それに伴い、新型コロナウイルスの感染者も増える兆しを見せています。

However, along with this, there are signs that the number of people infected with the new coronavirus is increasing.

-----

私は別に「男性の世論の代表者」という訳ではありません。

I am not a "representative of male public opinion" separately.

「そんなに、夜の歓楽街で遊びたいものなの?」

"Do men really want to play in the downtown at night?"

と、家族が私に問うてくるのですが ―― 私に尋ねるな、と言いたい。

My family questions me, however I want to tell them not to ask me.

I do not qualify as a "representative of the male public opinion" on this subject.


2020-06-03 「孫子の兵法」を引用して、新型コロナ対策を論じているブログとか見ると、笑ってしまいます ―― 大爆笑です。 [長年日記]

私、「孫子の兵法」という本、いくつかの翻訳書や解説書で何度か読みました。

I've read the book "Sun Tzu's Art of War" several times in several translations and commentaries.

―― つまり原文は読んでいない、ということです。

"I mean, I haven't read the original text."

抜ける手があるなら、その手を尽す、というのが私のモットーです。

My motto is that I'm willing to make the effort to cut corners.

それはさておき。

Aside from that.

「孫子の兵法」は、色々と学ぶべきことが多い本ですが、それを、仕事や人生に活用しよう、などということは考えたことがありません。

Sun Tzu's Art of War is a book with a lot to learn, but I've never thought of applying it to my work or my life.

何故か。

Why?

この本、徹底的に「経営者視点」だから。

Because this book, thoroughly "management perspective".

下っ端を、徹頭徹尾「道具」として取り扱い、その「道具」に示す愛情すらも勝つための戦略の一つである、という割り切りが、不愉快です。

The book treats our underlings as "tools" all the way through, and even the love they show for that "tool" is one of your winning strategies. I am uncomfortable with the ideas.

特に、「兵士を窮地に陥れて、その力を最大限発揮させよ」という下りは、とてもムカつきます。

In particular, the phrase "put the soldiers in a corner and let them use their strength to the best of his ability" pisses me off.

-----

「孫子の兵法」を引用して、新型コロナ対策を論じているブログとか見ると、笑ってしまいます ―― 大爆笑です。

When I see a blog or something like that, quoting "Sun Tzu's Art of War" and discussing new corona countermeasures, I laugh -- it's a huge laugh.

『彼を知り己を知らば、百戦殆うからず。彼を知らずして己を知らば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆うし』

"If you know your enemies and allies well, you'll have little to worry about breaking into any battle"

を引用して、国民や政府がどうあるべきか、を、偉そうに語っています。

He quotes this phrase and talks about how the people and the government should be, arrogantly.

「本当におめでたい」と思っています。

I think that "he is really happy".

(続く)

(To be continued)


2020-06-04 すくなくとも、このブログの執筆者より、私の方が真面目に「孫子の兵法」を実践していると思います。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

「孫子の兵法」でいうところの「敵を知る」ということは ――

In Sun Tzu's Art of War, "knowing the enemy" means...

■ウイルスというものを勉強して、その汎用的な性質を見極め、COVID-19に特有な性質を理解し

Learn about viruses, identify their general properties, and understand the properties specific to COVID-19.

■感染のメカニズムを理解した上で、専門家の数理理論に取り組み

Understand the mechanism of infection and tackle the mathematical theories of experts

■ワクチンの製造プロセスを調べる

Examine the process of making a vaccine

に決まっています。

もちろん、それぞれの人には、それぞれのバックグラウンドがありますが、どんなバックグランドであれ、上記の努力をすることが、「敵を知る」ことの妨げになるとは思えません。

Of course, each person has his or her own background, but I don't think the above efforts, whatever their background, will prevent them from "knowing their enemy".

私だって、感染学や、薬学、その他、沢山のことに対して素人ですが、素人なりに、一生懸命勉強をしています。

I am an amateur in infectious diseases, pharmacy, and many other things, but I am studying hard as an amateur.

そして、自分なりの理解であっても、他の人に開示して、それが、運よくそれが誰かの助けになればいいな、と思っています。

And even if it's my own understanding, I'm going to disclose it to others and hopefully that will help someone else if they're lucky enough to do so.

すくなくとも、このブログの執筆者より、私の方が真面目に「孫子の兵法」を実践していると思います。

At least, I think I'm more serious about practicing "Sun Tzu's Art of War" than the writer of this blog.

-----

「国民や政府がどうあるべきか」などと、高みから批判している暇があるなら、

If he/she have time to criticize the people and the government, looking from the top.

拙くても、専門外であっても、1mmでも1秒でもこの災禍について正面から勉強をして、その結果を自分の行動や、他の人の助けになるべく努めることこそが、「孫子の教え」の本質ではないのか

The essence of "Sun Tzu's teachings are that even if they're not good at it, even if they're out of your field, they study this disaster head-on, even for a millimeter or a second, and strive to help others, aren't it?

と、私には思えてしまうのです。

I think that.

まあ、「専門的なことは、専門家が担うべきだ」「政治のことは、政治家が担うべきだ」というのであれば、まあ、それはそれで、私がとやかく言うことではありません。

Well, if they're saying, "the experts should be in charge of the technicalities" or "the politicians should be in charge of the politics", well, it's not up to me to say.

ただ、私は、そちらには与(くみ)しません。

But I'm not going to participate in that.


2020-06-05 私にとっては、調理したり、食器を洗いながら見るNスペ(NHKスペシャル)が、一番楽しいです。 [長年日記]

我が家のリビングとキッチンの間には仕切りがあります。

There is a partition between the living room and the kitchen in our house.

その壁に空けられた大きな窓から食事を渡すような形になっていますので、リビングとキッチンの間では会話がしにくいです。

The large window in the wall is designed to pass food through, so it is difficult to have a conversation between the living room and the kitchen.

リビングの奥の方にあるテレビからキッチンのシンクまでは5メートルくらいはあり、キッチンで料理をしている時や、洗い片付けをしている時には、テレビの映像は見えても、音声が聞こえません。

The distance from the TV at the back of the living room to the kitchen sink is about 5 meters, so when I'm cooking in the kitchen or washing up, I can see the TV, but not hear the audio.

キッチンで、テレビの音声を聞くためには、最大音量の状況にしなければなりませんが、当然、これはリビングではうるさ過ぎますし、近所迷惑にもなります。

In the kitchen, in order to hear the sound of the TV, I have to be in a maximum volume situation, but of course, this is too loud in the living room and can be a nuisance to the neighbors.

そこで、我が家では、FMトランスミッタを使って、テレビの音をFMラジオに飛しています。

So, we use an FM transmitter to broadcast the TV sound to the FM radio.

-----

我が家では、非常にコスパなFMトランスミッタTR-10RDXを、10年以上も愛用しています。

In our house, we have been using the very affordable FM transmitter TR-10RDX for more than 10 years.

In the meantime, several FM radios kept breaking down.

やはりシンクのような水場で、水に濡れた手でラジオを操作するのは良くなかったようです。

It was not a good idea to operate the radio with wet hands in a watering hole like a sink.

I recently purchased "Bountiful Harvest Radio" as my fourth generation radio.

「壊れにくい」と「ステレオ音源不要。モノラル音源で十分」と、割り切りました。

It is "hard to break" and "No stereo sound source is required. The monaural sound source is enough".

AC電源が使えず電池を使わなければならないのですが、ラジオをどこにでもラクに移動できるようになり(リビングのテーブルの上など)、逆に便利になりました。

Although I can't use AC power and have to use batteries, I can move the radio easily anywhere (such as on the table in the living room) and it has become convenient.

電池であっても、半年以上は軽く持つようです。

Even with batteries, it seems to last a light six months or more.

-----

私は、ソファで落ちついてテレビを見るというのが苦手、というか「嫌い」です。

I don't like, or rather "hate", sitting on the couch and watching TV.

リソースを無駄使いをしているような気分になるからです。

Because it feels like I waste my resources.

私にとっては、調理したり、食器を洗いながら見るNスペ(NHKスペシャル)が、一番楽しいです。

For me, I enjoy watching N-Spe (NHK special) the most while cooking and washing dishes.

こうして、"TR-10RDX"と、"豊作ラジオ"で、テレビを見ながらの、快適な料理&洗い場作業を楽しんでいました。

Thus, I was enjoying comfortable cooking and washing work while watching TV with "TR-10RDX" and "Harvest Radio".

-----

ところが、先日、嫁さんから、「ラジオから音が聞こえない」と言われました。

However, the other day, my wife told me that she couldn't hear any sound from the radio.

私は、全ての作業を中止して、早速対策に乗り出しました。

I stopped all the work and started to take immediate measures.

私にとって、「テレビの音声がラジオから出てこない」ことは、「インターネット」や「江端家LAN」の通信障害と同程度の重要な事件だったからです。

For me, the "no TV sound from the radio" was as important an incident as the "Internet" or "Ebata family LAN" communication failure.

(続く)

(To be continued)


2020-06-06 ともあれ、『自分の分からないことに対しては、一切口を出さない』という嫁さんの姿勢は、清々しく、美しく感じます。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

しかし、どうにも故障の原因が分かりません。

However, I could not find the cause of the failure in any way.

"TR-10RDX"が、FMの搬送波を発信していることは確認できたのですが、音声がその波に乗っていないのです。

"I was able to confirm that the TR-10RDX was transmitting an FM carrier wave, but the audio was not riding the wave.

そこで、ケーブルを替えたり、音源を替えたり、各種の実験をしたのですが、どうにも原因が特定できませんでした。

So I changed cables, sound sources, and various experiments, but I couldn't identify the cause of the problem.

そこで、"TR-10RDX"を廃棄することにして、代替機の購入を検討しはじめました。

I decided to dispose of the "TR-10RDX" and began to look into purchasing a replacement machine.

しかし、"TR-10RDX"は、すでに販売が終了していて、ヤフーオークションでは、定価より高い値段でやりとりされていました。

However, the TR-10RDX has already been discontinued. The "TR-10RDX" was exchanged at Yahoo! Auctions for a higher price than the list price.

国内では、類似製品が見つからず、中国の通販に手も出しましたが、「納期1ヶ月」という表示を見て断念しました。

Domestically, I couldn't find a similar product, and I also tried my hand at mail order in China, but I was hesitant when I saw the "one month delivery time" sign.

_ -----

そもそも、我が家には、無線LANのWiFi電波が家の隅々まで行き渡っています。

To begin with, our house has a wireless WiFi signal in every corner of the house.

これを使えないというのも、なんともシャクな話です。

The fact that I can't use this is also very uncomfortable.

「いっそのこと、スマホを受信機とする音声伝送装置が作れないものか」なぁ、と、ラズパイの設計も考えたりしていました。

I wondered if it was possible to make an audio transmission device that uses a smartphone as a receiver, and I thought about designing a Raspi.

しかし、ラズパイの設計をして、スマホのアプリを開発して、と、そのコストを考えると、バカバカしくてやっていられませんでした。

However, when I thought about the cost of designing a Raspi and developing an app for my phone, I couldn't do it because it was ridiculous.

それに、画像の表示と音声のタイムラグが発生することも確実と思われたので、このアイデアは却下しました。

Besides, I rejected this idea because it seemed certain that there would be a time lag between the image display and the audio.

-----

もう、これは、FMを諦めて、信号ケーブルを床下に直接配線するしかないかな(以前やったことがある) と思っていました。

I thought I should give up FM transmission and wire the signal cable directly under the floor (I have done it before).

そんな時、私の部屋の中に設営されていた、2台目の"TR-10RDX"を発見しました。

At that time, I found the second "TR-10RDX" that had been set up in my room.

「よし。これで、問題は解決した」と2台目を設置したところ、故障機と思っていた1台目の"TR-10RDX"と全く同じ問題が発生することが分かりました。

I thought "Okay, I solved the problem", and I installed the second machine. However I confirmed that the exact same problem of the first machine occurred.

『2台の同一装置が、全く同じ症状の故障を起こす確率は、現実世界では0と見なせるくらい小さい』

"The probability of two identical devices failing with exactly the same symptoms is so small in the real world as to be considered zero"

これは、システム学の常道です。

This is the usual way of systems studies.

そこで、装置の周辺を徹底的に調べまくったところ、信号ケーブル接続部に問題があることが判明しました。

After thoroughly inspecting the area around the device, it was discovered that there was a problem with the signal cable connections.

(ただ、私は、3つの信号ケーブルでも追試を行っており、正直、この現象は説明できないのですが、面倒なので忘れることにしました)

(However, I have also done follow-up testing with three signal cables, and to be honest, I can't explain this phenomenon, but I decided to forget about it.)

ともあれ、これによって、私は、"TR-10RDX"が正常稼動する状態に戻すことができました。

Anyway, I was be able to get it back in working order before.

これで、プレミア価値がついている"TR-10RDX"を廃棄せずに済みました。

This saved me from discarding the "TR-10RDX", which has a premium value.

-----

そういえば、今回の作業中に、嫁さんに「このシステムを再構築するのに、いくら予算を出せる?」と聞いたら、

Speaking of which, during this process, I asked my wife how much she could budget to rebuild this system.

一言「任せる」と言われて、この件を丸投げされました。

She said one word, "I'll leave it up to you" and she threw it to me.

まあ、私、ケチで、自作で安くすますことに喜びを感じるタイプです。

Well, I'm a cheapskate, and I'm the type of person who delights in making my own products cheaply.

LANの敷設は勿論、戸棚、本棚、バイク用の車庫に至るまで、全部DIYです。

It's all DIY, from the installation of the LAN to the cupboards, bookcases and bike garage.

-----

ともあれ、『自分の分からないことに対しては、一切口を出さない』という嫁さんの姿勢は、清々しく、美しく感じます。

Anyway, my wife's attitude of 'not speaking out about anything she cannot understand' is refreshing and beautiful.

『何も作り出さず、他人の創作物に口を出すことで、仕事をしているような気になっている奴』に腹を立てている時には、ことさら、嫁さんへの深い敬愛を再確認できます。

When you're angry at they guy who cannot make anything, but feels like they are doing their job by meddling in my creations, even more so, I confirms my deep respect for my wife.


2020-06-07 ―― たぶん、何か壊れているのだろう [長年日記]

昨日、アマゾンから、荷物が届きました。

Yesterday, I received a package(box) from Amazon.

箱の中には、長い間待っていた新刊のコミックと、音声ケーブルが入っていました。

In the box, there are a new comic book I've been waiting a long time, and an audio cable.

迷わず、音声ケーブルの配線の敷設を開始した私は、

Without hesitation, I began laying down the audio cables, and I think

―― たぶん、何か壊れているのだろう

Maybe there's something broken in me.

と、思いました。


2020-06-08 ―― "知らないままでいる"という選択肢もある [長年日記]

家族での夕食の時、Amazon Primeで見ていた番組で、「部落問題」という言葉が出てきました。

During a family dinner, we was watching a show on Amazon Prime and the term "Buraku discrimination" came up in a show.

二人の娘に、「ざっくりとは知っているよな」と尋ねたところ、長女は"Yes"といい、次女は"No"といいました。

I asked two daughters "You know this issue don't you?" and the senior daughter said "Yes" and the junior daughter said "No".

この問題の取り扱いは、学校の方針や現場の教師の意識によっても変わるところがあります。

The way this issue is addressed depends in part on school policies and the attitudes of teachers in the field.

私の場合も、"No"でした。

In my case, it was "No" too.

ただ私の場合、大学のころ学生寮に入っている時に、差別闘争の運動を続けている方から話を伺うというレアな機会を得ていまsした。

But in my case, when I was in the dormitory in college, I had the rare opportunity to hear from a person who was continuing to campaign for discrimination.

会社でも、社内で実際に行った事件を使った教育がありました(今はどうなっているか知りませんが)。

There was some education at the company using actual incidents that took place within the company (I don't know what's going on now).

この問題は、「個人情報保護法」にも繋がっています。

This issue is also linked to the Privacy Act.

-----

―― "知らないままでいる"という選択肢もある

"She can choose to remain ignorant"

と、私は思っていたので、次女には、

So I thought and asked her

『もし聞きたければ、10分程度で纏めるけど、どうする?』

"If you want to hear it, I can wrap it up in 10 minutes or so. Which one do you want?"

と尋ねました。

次女が希望したので、私はこの問題の歴史から話しを始めました。

My second daughter wanted to, so I started the story from the history.

私が語り始めると、嫁さんは、テレビのスイッチを切りました。

As I began to speak, my wife switched off the TV.


2020-06-09 ―― 教師のフェイスマスクに、唾の飛沫が飛び散っている [長年日記]

緊急事態宣言の解除に伴い、学校での授業が再開されています。

With the lifting of the state of emergency declaration, school classes are back in session.

教壇に立たれている講師や教師の方々は、透明のアクリル板でできた、フェイスマスクを着用されているようです。

The instructors and teachers in the classroom seem to be wearing face masks, made of clear acrylic plates.

なんでも、

I heard that students who has watched

―― 教師のフェイスマスクに、唾の飛沫が飛び散っている

"A splattering of spit on the teacher's facemask"

のを視認した生徒たちが、

飛沫感染の恐しさを体感しているそうです。

are experiencing the horror of droplet infection.

-----

「『生きた授業』とは、まさにこのことだなぁ」

"This is a really fieldwork class in't is?"

と、しみじみと感じ入っています。

And I am deeply impressed.


2020-06-10 ―― 自分の書いたコラムでヒットしました。 [長年日記]

緊急事態宣言が解除された後、東京では朝のラッシュが再び始まっている、というニュースを見ました。

After the state of emergency was lifted, I know that the morning rush in Tokyo has begun again, according to news reports.

私は少なからずショックを受けています。

I'm more than a little shocked.

私は、労働者人口のかなりの部分が、テレワークにシフトするだろうと思っていました。

I had assumed that a significant portion of the workforce would shift to telework.

少なくとも「時差出勤が普通になる」と思っていましたが、残念ながら、そのようにはなっていないようです。

I thought that at least "staggered work hours would be the norm", but unfortunately, that doesn't seem to be the case.

-----

この災禍の発生前の、テレワークの普及状態がどれくらいだったのだろうかと、調べていたら、

I was wondering how widespread the state of telework was prior to the outbreak of this disaster.

"I got a hit in a column I had written."

この時の私は、「労働人口の13%」という試算結果を出していました。

At that time, I was estimating "13% of the workforce".

In particular, this graph shows that the only work that can seriously adopt telework is the "service field".

NHKのニュースとか見ていると、どこもかしこも、テレワークを導入しているかのような錯覚を受けます。

Watching NHK news, we get the illusion that telework is being introduced everywhere.

実際のところ、あれらのニュースは、レアケースであるということなのでしょう。

In fact, I guess the news about those things are just rare cases.

緊急事態宣言の2ヶ月では、日本国の労働者の全員に通信リテラシーを生み出すには、十分な時間ではなかったのかもしれません。

Two months of declaring a state of emergency may not have been enough time to create communications literacy for all of the Japanese workers.

-----

しかし、娘たちは、授業を受け、就職面接を行い、友人との会話も、「自宅」で軽々とでやっています。

However, my daughters are taking classes, conducting job interviews, and talking to their friends in a light-hearted way at "home".

ですので、今回のコロナ災禍を契機としたテレワークによる働き方の変化は、これから10~20年で現われてくるのかもしれません。

So changes in the way people work through telework, triggered by the corona disaster, may emerge in the next 10 to 20 years.

とすれば、「朝のラッシュ」については、「今」ではなく「10年後」に評価しなければいけないのかもしれません。

If that is the case, then we may have to evaluate the "morning rush" in 10 years' time, not "now".


2020-06-11 "巨大地震の発生直後、飛行場の管制官が、離陸の最中にあった旅客機に停止指示を出さずに、空に逃がすシーン" [長年日記]

「本」で困っています。

I'm having trouble with "the Book,

私の家のどこかにあることは分かっているのですが、それがどこにあるか分からないのです。

that is in my house somewhere, but I don't know where it is.

特に、コラムの引用文献を探している時であって、締切が迫っている時などは大変です。

It's especially hard when I am looking for citations for your column and I have a deadline looming.

探している時間が惜しいからです。

Because I don't have time to spend looking for it.

それに、私は本をポイポイと捨てる癖があり、本が本当に家の中に存在しているのかも分からない時があります。

In addition, I have a habit of littering books, and sometimes I don't even know if the books really exist in the house.

-----

結果的に、何度も同じ本を購入してしまうことがあります。

As a result, I may end up buying the same book over and over again.

ただ、これまでと違うところは、「電子書籍での購入」です。

However, the only difference is that this is an e-book.

これまで、私は、「紙の本にこそ価値がある」と主張し続けていましたので、娘には『パパって、簡単に意見を変えるよね』と軽蔑されています。

Up until now, I've always insisted that paper books are the only thing of value, so my daughter has scorned me for saying, 'Dad, it's so easy to change your opinion.

But I don't care because I believe that my value is in this "sobriety apostasy" or "light-hearted turnaround".

「『頑固一徹』をポリシーとしている奴から消えていく」ということは、私の人生の中での、ほぼ外れのない経験則です。

It's a rule of thumb in my life, that "Gone from the guy who has a policy of "stubbornness""

-----

今回購入したのは、故小松左京先生の「日本沈没」です。

This time I purchased "Japan Sinks" by the late Mr.Sakyo Komatsu.

この小説の中に出てくる、一場面をどうしても読み返したくて、電子書籍で購入してしまいましたが ―― 本当に買ってよかった。

I really wanted to reread a scene in this novel, and I bought it as an e-book -- and I'm really glad I did.

電子書籍リーダーの検索機能だけで、一気にその場面に飛ぶことができるからです。

This is because the search function of the e-reader alone allows me to jump to the scene at once.

ちなみに、私が読み直しをする時は、大抵の場合、特定の気にいった場面だけを繰り返し読むことが多いです。

By the way, when I reread, I usually only repeat certain scenes that I like.

「日本沈没」では、

In "Japan Sinks", the scene of

"巨大地震の発生直後、飛行場の管制官が、離陸の最中にあった旅客機に停止指示を出さずに、空に逃がすシーン"

"Right after the massive earthquake, air traffic controllers did not give a stop order to a passenger plane, and let it take off and go into the air"

が、もう、最高です。

is the best.

この部分は、何度読んでも、泣きそうになります。

This part of the book makes me cry, no matter how many times I read it.

======

神様!

God!

と、 日ごろ不信心の担当管制官も、この時ばかりは心の中で叫んだ。

Even the controller in charge, who was usually an unbeliever, shouted in his mind on this occasion.

(中略)

(Omission)

とまっちゃいかん! スロットルをもっと開け! 操縦桿をひけ! 空へ逃げるんだ。地上には、すぐこのあと、おそろしい破壊がおそってくるぞ!

You can't stop! Open the throttle! Pull back on your stick! Let's get to the sky! A terrible destruction on the ground is coming soon.

======

今回、改めてこの本を読んでみたのですが、もの凄い物量のシミュレーションに圧倒され続けました。

I read the book again, and I kept being overwhelmed by the tremendous amount of simulations.

私のやっているような、チンケな数値シミュレーションなど、全くお話にならない ――

Poor numerical simulations such as the one I'm doing are not at all telling

と、愕然とさせられました。

I was appalled.

この年齢になって、この本を読み直すと、日本人を救出する為に闘う人達の姿に胸を打たれます。

At my age, when I re-read this book, I am struck by the people who are fighting to rescue the Japanese.

特に、政治家や学者たちの闘いには、涙してしまいそうになります。

The struggles of politicians and academics, in particular, almost bring me to tears.

今回のコロナ災禍でも、このような人達が、私達の見えないところで闘い続け、

In this corona disaster, these people continue to fight in a way that we can't see.

そして、それを知りもしない私たちは、安全なところから、好き勝手で、心無いコメントを投げつけているんだろうな、と思いました。

And I thought that we who don't even know it must be throwing out fawning, mindless comments from a safe distance.

-----

と、まあ、それはさておき。

Aside from that.

今回「日本沈没」を購入した理由は、今月のコラムで明らかにします。

I'll reveal why I purchased "Japan sinks" in this month's column.


2020-06-12 私にとっての「遊ぶ金」は、窃盗、強盗の金額より、かなり低めのようです。 [長年日記]

「遊ぶ金欲しさ」の、金額は一体いくらくらいんだんろう?

I wonder how much of that money was spent on "greed for money to play"?

とか考えています。

I think it.

これは「遊ぶ」の内容によっても変わってくると思います。

This will depend on what they "play" with.

しかし、「遊ぶ金欲しさ」のフレーズと一緒に登場してくる人間は、大抵の場合、窃盗、強盗などの犯罪と紐付いています。

However, people who appear with the phrase "greed for money to play" are usually tied to theft, robbery and other crimes.

I have not able to hear the following phrases.

「遊ぶ金欲しさ」で「サラリーマン」やっているとか、

I am "salaryman" for a greed for money to play.

「遊ぶ金欲しさ」で「会社経営」やっているとか、

I am a management of the company for a greed for money to play.

―― という文脈では見たことがありません。

-----

私にとっての「遊ぶ金」は、窃盗、強盗の金額より、かなり低めのようです。

The "greed for money to play" seems to be much lower than the amount of money for theft and robbery.

It's cheaper than most technical books and, sometimes cheaper than a beef bowl at Yoshinoya.

-----

そんなものより、私は、「新しい目」が欲しい。

I'd rather have "new eyes" than such things.

裸眼で、電子キットの半田付けができるくらいの、生れて40年間不動の"2.0"であった、あの視力の「目」が。

That sight "eye", that are, with the naked eye, I could solder an electronic kit, and I've been a steadfast "2.0" for 40 years of my life.


2020-06-13 新型コロナウイルスの特効薬/ワクチンが開発されたら、世界は、新型コロナウイルス災禍の前に、まるっきり逆戻りになるのでしょうか ―― 最近、そのことを考えています。 [長年日記]

新型コロナウイルスの特効薬/ワクチンが開発されたら、世界は、新型コロナウイルス災禍の前に、まるっきり逆戻りになるのでしょうか ―― 最近、そのことを考えています。

If a new coronavirus drug/vaccine is developed, will the world go completely back to the time before the new coronavirus disaster?

I've been thinking about that lately.

もちろん、私は、特効薬/ワクチンの開発を心から望んでいます。

Of course, I sincerely hope that a special medicine/vaccine is developed.

しかし、「飲み会」という概念は、消えたままでいいです。

But the concept of a "drinking party" can remain gone.

酒は、一人で静かに飲めば良いのです。

Drinking can be done alone and quietly.


2020-06-14 とりあえずは「安定してクスリを処方して貰える環境」の確立です。 [長年日記]

まだ、在宅勤務が続いています。

I'm still working from home.

出社するには、正当な理由と、2階層上長の許可が得られないが必要となります。

In order to come to work, I must have a valid reason and the permission of your two levels of superiors.

まあ、これは「会社に来るな」という意味だと思っています。

Well, I think this means "don't come to work".

-----

世の中の多くの人に比べれば、私は、「もの凄く在宅勤務に適した業務」をしていますので、贅沢を言ってはならないのですが、色々問題も出てきています。

Compared to many people in the world, I have a "tremendously telecommuting-friendly job", so I shouldn't be extravagant, but there are a lot of issues that have come up.

(1)実質労働時間が増えて、疲労の度合いが深くなってきている

(1) Real work hours are increasing and my fatigue is deepening.

睡眠以外の時間は、仕事ができてしまうので、結果的に、仕事を打ち切るタイミングを見失ってしまいます。

When I wake, I am able to work, and as a result, I lose sight to stop my work.

(2)運動不足

(2) Insufficient exercise

外出しないので、運動不足になります。

Since I don't go out, I don't get enough exercise.

ぼーっと散歩することができない性格なので、本を読みながら歩くことで、疲れてしまいます。

I have a personality that can't take a walk in a daze, so I get tired of walking with reading a book.

先日、雨の中、傘をさしながら、コラムの原稿の修正作業をしていたのですが、なんか変な歩き方をしたようで、腰を痛めてしまいました。

The other day I was working in the rain with an umbrella, revising my column manuscript, and I think I walked in a strange way, and I hurt my back.

(3)会社の診療所を使えない

(3) I can't use the company's clinic.

いつも処方して貰っている安定剤(セルシン)が手に入らないので、困っています。

I am trouble getting the stabilizer (Celsin) that I have always been prescribed.

前回、近くのクリニックで例外的に処方して貰ったのですが、2回目も処方して貰えるか、不安です。

The last time I had an exception prescribed at a nearby clinic, I'm not sure if I can get it prescribed a second time.

-----

これからの私の生活が、コロナ災禍の前に戻ることはない、と腹を括らなければならないのでしょう。

I guess I will have to make up my mind that my life from now on will never return to the way before the coronal disaster.

これまでの、私の生活インフラも、少しずつ変化させていなかければならないと思ってはいますが、結構、憂鬱です。

I've been thinking that I need to make some changes to my life's infrastructure, but it's pretty depressing.

とりあえずは「安定してクスリを処方して貰える環境」の確立です。

For now, it's about establishing a "stable environment where I can get a prescription for drugs".


2020-06-15 ―― 品質保証型組織間ネットワークへの再脚光 [長年日記]

最近のテレビのバラエティ番組は、出演者がリモートからのアクセスしても違和感を感じない程度まで、品質が向上しています。

The quality of television variety shows these days has improved even performers make a remote appearnace.

このようなシステムは、20年以上も前に提案されていましたが、今回のコロナ禍中で、各社、わずか2ヶ月でシステムを構築してしまいました。

Such a system was proposed more than 20 years ago, however, during this corona disaster, the TV companies built their systems in just two months.

非常に興味深いことは、最初は稚拙な映像しか表示されなかったのが、日に日に、品質が向上してきている、ということです。

What's very interesting is that the quality is improving day by day from the initially poorly displayed images.

これは、

This means,

―― 実際の放送を使って、システム改修を続けている

"continuing to refurbish the system with actual broadcasts."

ということです。

あの古臭い体制で、古株が幅を効かせて、新システムの導入まったく進まなかったあの業界において、「オンラインシステム改修」が回っているということで、これは、かなり驚くべきことです。

In that industry, keeping old-fashioned system with senior engineers, they have not tried to install any new systems, however, now, The "online system overhaul" is going around. This is pretty amazing.

これが進んでいくと、「テレビスタジオ」というものの存在自体が危ぶまれてきます。

If this goes ahead, the very existence of a "TV studio" may become unnecessary.

そして、「テレビスタジオ」システムのサブシステムが、出演者の自宅に導入されていくと思います。

And I think a sub-system of the "TV studio" system will be installed in the performer's home.

「自宅向け一人用の収録システム(マイク、カメラ、三脚、ブルーシート、白板、断音パネル、その他)」が、これから売れていく、という予感がしています。

I have a feeling that the "single-person recording system for the home (microphone, camera, tripod, blue sheet, white board, soundproof panel, etc.)" is going to be a big seller.

-----

バラエティ番組などでは、会話の微妙な「間」の制御も必要になることを考えると、インターネットの中継では不安が残るかもしれません。

Considering the need to control the subtle "pauses" in conversations on variety shows, Internet broadcasts may leave you uneasy.

特に、インターネットのような品質非保証型のネットワークでは、「転送ゆらぎ」は日常的かつ予測不能に発生します。

Particularly in a non-guaranteed quality network such as the Internet, "transmission fluctuation" is a common and unpredictable occurrence.

とすれば、

So,

"A renewed focus on quality assurance type inter-organizational networks"

-----

・・・うん、まあ「ない」な。

... Yeah, well, "no".

1ms程度の音声遅延ぐらい、世の中の方が慣れてくるだろうし。

The world will get used to an audio delay of 1ms or so,

その程度の遅延であれば、ソフト的に映像音声の同期補正する方が、圧倒的に低コストだろうし。

With that level of delay, it would be far less expensive to softly correct for video and audio synchronization.

-----

もし、コロナ災禍が避け得ない運命だったのなら、あと20年前に・・・

If the coronal disaster was an inevitable fate, another 20 years ago...

あ、それも、だめだ。

Oh, no, not even that.

20年前には、リモートワークができるような通信インフラも、低価格のノートPCも、何もなかったのでした。

Twenty years ago, there was no communications infrastructure or low-cost laptops or anything else that would allow you to work remotely.


2020-06-16 ―― 止めようと思えば、いつでも止められる [長年日記]

「薬物依存症」という言葉から考えると、さしずめ私は「セルシン(*)依存症」と称されても良いのかもしれません。

The term "drug addiction" is used, but I suppose I could be called a "cslsin(*) addiction" for now.

(*)精神安定剤の一種で、20錠で700円程度で処方して貰えます。

(*)It is a kind of tranquilizer, and you can get a prescription for 20 tablets for about 700 yen.

ただ、2~3日に1度くらい、早朝に目が覚めた時に摂取している程度なので、「依存症」と呼べるものかどうかは分かりません。

However, I don't know if I can call it an "addiction" because I only take it every couple of days or so when I wake up early in the morning.

Incidentally, according to the FHLB's definition, addiction is described as "a state of mind that is so fascinated by something in particular that even if you want to stop, you can't.

私は、枕元にセルシンがあると「安心します」。

I "feel safer" when I have cslsin under my pillow.

しかし「心が奪われている」とまでは言えないような気もします。

However, I don't think it's quite as "mind-blowing" as it sounds.

-----

ただ一つ確かなことは、依存症の人間は、共通してこう言うのだそうです

One thing is for sure, people with addictions commonly say

―― 止めようと思えば、いつでも止められる

"If I want to stop it, I can stop it soon."

と。

-----

私は、

For me,

「止めたら不眠で死ぬ。故に止められない」

"If I stop it, I will die of insomnia. Therefore, I can't stop it.

と思っているので、逆説的に

I say paradoxically,

「私は依存症ではない」

"I'm not an addict"

と、言い張ります。


2020-06-17 お前が、Googleに合わせろ ―― [長年日記]

時々、英語で文章を書かなければならないことがありますが、滅多に聞かない日本語を英語に変換する時に困ってしまいます。

Sometimes I have to write a sentence in English, however I have trouble converting infrequently used Japanese into English.

「行動変容」「忖度」「根回し」 ―― これらの日本語を、一発で英語に翻訳できる人がいたら、凄いと思います。

"Koudou Henyou","Sontaku" "Nemawashi" I think it would be great if someone could translate these Japanese words into English in one shot.

私の場合、こんな感じで翻訳しています(「根回し」を例に上げます)

In my case, this is how it translates (I'll use "Nemawashi" as an example)

(Step.1) まず、翻訳サイトで、複数のいいわましを調べます。

(Step 1) First, look up several English words on a translation site.

例えば、"digging round root", "behind‐the‐scenes negotiations","lay the groundwork" が出てきます。

For example, "digging round root", "behind‐the‐scenes negotiations","lay the groundwork".

(Step.2)フレーズ単位で、Google検索のヒット数を調べます。

(Step.2) Check the number of hits on Google search by phrase.

今回の場合、82件、253,000件、9,340,000件 となり、"lay the groundwork" が勝者となります。

In this case, there were 82 cases, 253,000 cases, and 9,340,000 cases, resulting in "lay the The "groundwork" will be the winner.

This is the so-called "Google Ruling".

-----

しかし、「行動変容」などの場合では、

However, in cases such as "Koudou henyou",

"behavior change", "behavior modification" が出てきます。

"behavior change", "behavior modification" came up.

("behavior therapy"も出てきますが、これは私でも却下できます)

("behavior therapy" also comes up, but even I can dismiss this one.)

この場合、7,480,000件、4,480,000 件 というように、ヒット数が同じ桁数になることもあり、このような場合には、正直困ります。

In this case, the number of hits could be the same digit, 7,480,000, 4,480,000. I'm honestly baffled when these happens

そういう場合には、用語が使われている論文やらレポートやらも、一通り目を通してみなければならず、非常に面倒くさいです。

In those cases, I have to read through all the papers and reports where the terms are used, and it's very cumbersome.

まあ「Google裁定も万能ではない」ということです。

Well, "Google Ruling is not a panacea either".

-----

ともあれ、私は、自分の選んだ用語が、ネイティブから「その用語は変だ」と言われても、動じません。

Anyway, I don't get upset when a native speaker tells me that my chosen term is odd to use that way.

逆に反論します。

I would argue to the contrary.

高々、世界の人口の1割程度の使用言語のネイティブスピーカー風情が、偉そうにしてんじゃねーぞ ――

"Don't get cocky, you who are a native speaker of a language spoken by about 10% of the world's population"

現時点でのオラクル(神託)は、Googleだ ――

"The oracle at the moment is Google"

お前が、Googleに合わせろ ――

"Obey Google"

と、開き直ります。

I will call my bluff.


2020-06-18 Let me see... It's "Scent of a woman" (セント・オブ・ウーマン(邦名「夢の香り」) [長年日記]

以前、どっかで書いたような気がしますが、どうしても見つけられなかったので、ネタかぶりを覚悟して、もう一度記載します。

I think I've written about this somewhere before, but I couldn't find it in my homepage, so I'm going to state this again, at the risk of spoiling the story.

私、2000年から2年間、コロラド州のフォートコリンズという街に、エンジニアとして赴任していました。

I was assigned to Fort Collins, Colorado, as an engineer for two years, starting in 2000.

毎週、コロラド州立大学の、第二外国語(英語ですが)の授業(ESL:English as a Second Language)も受講していました。

Every week, I had taken classes in English as a Second Language (ESL) at Colorado State University.

そのクラスで、「あなたがもっとも面白かった映画を紹介して下さい」という内容のスピーチをする機会がありました。

I had the opportunity to give a speech to that class, that was "Tell us about the movie you enjoyed the most".

クラスの男性たちは、「スターウォーズ」だの「バックツーザフューチャ」などと言っていたところで、私の番が回ってきました。

The men in my class were saying things like "Star Wars" and "Back to the Future", and in my turn, when I said

Let me see... It's "Scent of a woman"

と言ったところで、クラスの女性全員が、一斉に顔を上げて、私の方を見ました。

All the women in the class looked up in unison and looked at me.

「あの映画、凄かったね!」という声でクラスが一気にざわめき、私に対する敬意に満ちた眼差しも感じました。

"That was a great movie!" The class suddenly got very noisy with their voices and I also felt the respectful look in his eyes for me.

男たちは、何が何だか分からないような表情をしていましたが。

The men had a look on their faces like they didn't know what was going on.

-----

この映画は、嫁さんとデートしていた頃に、何の気なしに入った映画館で、たまたま見たものだったのですが(別に前評判が高かったという訳でもない) ――

I happened to see this movie in a movie theater without thought when I was on a date with my wife. (Not a great reputation before).

今になって考えれば、この映画は、嫁さんとの結婚に至る大切なランドマークになったような気がしますし、今なお、二人とも忘れることのできない思い出です。

In hindsight, I feel like this movie was an important landmark in my marriage to my wife, and it's still a memory that we both will never forget.

で、今夜、前回の「シンドラーのリスト」に続き、Amazon Primeでの上映会と相成りました。

So, as the next movie of "Schindler's List, we decided to watch this movie on Amazon Prime.

『この映画だけは日本語吹替は絶対にありえない!』と主張して、私は、字幕版の視聴を独断で決めました。

"This is the only movie that will never be dubbed in Japanese" I insisted, and I decided on my own to watch the subtitled version.

-----

視聴後 ――

After watching...

私も、久々に映画で感動していたのですが、初見の長女は「かっこいい~~!」を連呼しながら、リビングで狂っていました。

I've been impressed with the movie for a while now, and my senior daughter, on her first visit, said and said, "Cool~! in the living room.

凄い勢いで、スマホに検索キーに「アルパチーノ」を入れて、調べまくっていました。

At a great rate, she was putting "alpacino" in the search key on my phone and looking them up.

内容については、ここでは申し上げませんが、「タンゴ」「フェラーリ」「スピーチ」の3つの大きな感動の波で、翻弄されることは、この私が保証します。

I won't go into the content here, but I can assure you that you'll be at the mercy of three major waves of emotion in "Tango," "Ferrari," and "Speech,

そして、結婚前には、全く感じられなかった感情 ―― フランク・スレード中佐の深い絶望を、実感できる年齢になっていました。

And the emotions I didn't feel before I was married. I was old enough to realize the deep despair of Lieutenant Colonel Frank Slade.

-----

「これほどの名作をなんで地上波で放送しないのかなぁ」とも思いますが、その理由も、見て頂ければ分かると思います。

I wonder why they don't broadcast such a masterpiece on terrestrial television, but you'll understand the reason soon.

地上波放送は、無理なんです。

It's not possible to broadcast on terrestrial television.

1992年では問題なくても、2020年の今では無理なんです。

It wasn't a problem in 1992, but it can't be done now in 2020.

その無理というのは「正しい」のですが ―― それでも、「正しい」だけで、このような名作を見逃すことは、本当に「もったいない」と思います。

It's the right thing to do, however. still, it would be a real "waste" to miss out on such a masterpiece just because "right".


2020-06-19 ―― この映画、小学生の時に見ておくべきだったな ・・・ [長年日記]

昨日の続きですが、

This was a continuation from yesterday

長女が、

My senior daughter muttered

―― この映画、小学生の時に見ておくべきだったな ・・・

"I should have seen this movie in elementary school"

と、ぼんやりと呟いていました。

vaguely.

-----

彼女に何があったのかは知りませんが、まあ、何かあったのでしょう ――

I don't know what happened to her, but, well, something have happened to her.

尋ませんでしたが。

I didn't ask her.


2020-06-20 「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application のソースコード(?)のざっくりレビュー」を書いてみました。 [長年日記]

I wrote the review of the sorce codes(?) of "COCOA: COVID-19 Contact Confirming Application"

を書いてみました。

興味のある方は、御一読下さい。

If you are interested in that, please read on.

=====21日追記==============

Wikipediaによりますと、

まもりあいJapanとは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)において陽性患者と濃厚接触した恐れのある人に通知を送るアプリとしてコード・フォー・ジャパンが開発し、Github上に公開したもの。2020年5月8日に厚生労働省が「新型コロナウイルス陽性判定者との濃厚接触ほか各種関連情報を迅速に通知するスマートフォンアプリ」を公式に導入することを決定し、これを受けて開発を取りやめた

となっなっており、以下の「まもりあいJAPAN」のコードと同じか、ベースとしている という、引用の記事の内容は間違っております。訂正してお詫び申し上げます。

======21日追記 ここまで=============


2020-06-21 「セキュリティが万全」というよりは、「ハックするコストが全然見合わない」という感じです。 [長年日記]

先日、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)についての誤った情報を展開してしまいました(元記事にて誤記を明示しました)。

Recently, I deployed misinformation about the new Coronavirus Contact Confirmation App (COCOA) and (I clarified the error in the original article).

以下は、その後、私が調べた(正しいと思われる)情報です。

Here's what I've found out after (which I believe to be correct)

(1) The source code seems to be here.

(2) Licensed under the Mozilla Public License Version 2.0

(3)C#で開発されている?

(3) Is it developed in C#?

スマホアプリをC言語系で開発しているとはかなり意外でした。もちろん、私にとっては、C言語は歓迎なのですが。

I was quite surprised to see that they are developing a smartphone app in the "C" language system. Of course, for me, C is a welcome addition.

サーバシステム・・・という訳でもないよなぁ。そもそもCOCOAは、ネイティブなスマホアプリだし。

The server system... is notreally. COCOA is a native smartphone app, to begin with.

(4)悪意(イタズラ)の感染者登録はできそうにない

(4) It's unlikely to register as a malicious (prank) infected person.

保健所から付与されるID番号を入れないと、感染者登録されないようです。

If you don't put in the ID number given by the health department, you will not be registered as an infected person.

デタラメな番号いれても「登録されました」と表示されるけど、実際には登録されません。

Even if you put in a bullshit number, it will say "registered", but it won't actually register.

(5)14日後に感染者登録情報は消滅

(5) After 14 days, the information on the infected person's registration will disappear.

14日後は、感染者として取り扱われなくなります。現実に即しています。

After 14 days, you will no longer be treated as an infected person. It is a reality.

(6)感染情報は、機器(スマホ)の固体番号とは紐付いていない

(6) Infection information is not tied to the solid number of the device (smartphone).

アプリのハックでは、感染者の特定は無理でしょう。

The app hack will not be able to identify the infected people.

私なら、Public Address(EthernetのMACアドレスのような)のハックができるかもしれませんが、そこから機種を探しだし、個人に至るのは、無理だと分かります

I might be able to hack the Public Address (like Ethernet MAC address), however, I think that it's impossible to find a model and get to a personal identification.

どのくらい不可能かというと、自分の側にいる人の一人一人に「すみませんがスマホ貸して下さい」頼んで、無線アナライザで解析作業をする、というくらいの面倒くさい作業が必要です。

How impossible can it be? It requires a lot of annoying works, like, asking each person on your side of the line, and saying "Excuse me, can I borrow your phone?" and work on the analysis with the radio analyzer.

仮に、それを強行したとしても、普通はスマホが自動生成するRandomアドレスを使うので、固定のPublic Addressを読みとることは、できないだろうと思います。

Even if you were to force it, I don't think it would be possible to read a fixed Public Address, because it would normally use the Random Address that your phone automatically generates.

「セキュリティが万全」というよりは、「ハックするコストが全然見合わない」という感じです。

It's not "full security," but "no worth to hack it"

(続く)

(To be continued)


2020-06-22 COCOAのインストールは個人の自由ですが、私はインストールをお勧めしたいと思います。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

COCOAのセキュリティや個人情報の流出が心配なら、いっそのこと Contributorとして参加させて貰えばいいかな、と思いつきました。

If I am worried about COCOA's security and the release of your personal information, I came up with the idea that I might as well go to Contributor.

まあ、ソースコード開発は無理としても、テスターくらいなら役に立つかもしれません。

Well, even if I can't do source code development, it might be useful, at least for testers.

とは言え、もうリリースされているし、今後バージョンアップでもない限り、私がでしゃばる場面はないかもしれません。

However, it's already released, and unless it's an upgrade in the future, there may not be a situation where I'm going to be stuck with it.

まだソースコードをちゃんと読んでいる訳ではないのですが、オープンソースとして公開されているという時点で、「個人情報が抜かれる」とか「政府に監視される」とかをチェックするのが面倒くさくなってきたのです。

I haven't read the source code properly yet, but I am tired of checking for "personal information being pulled out" or "government surveillance" just because it's published as open source.

これは、「テスト前に、人のノートのコピーを取っただけで安心してしまう」という、あの心理に似ています。

This is similar to a peace of mind of "just getting a copy of someone's notes before a test".

そもそも、私は、オープンソースの開発者は信じることができきます(これは理屈ではありません)。

To begin with, I can believe (not in theory) that open source developers are believable.

And, as far as the heads of government are concerned, that hopeless IT literacy, I have a tremendous amount of trust in the government that

『現政府に、ITを使った陰謀を企てられるほどの知性も度胸もない』

"The current government lacks the intelligence and nerve to pull off an IT conspiracy"

という、政府に対する絶大な信頼があります。

最近、巷で騒がれている元大臣の選挙違反事件についても、そのIT情報の取り扱い(証拠隠滅)は、酷いものです。

According to the election fraud case of a former minister, their handling of IT information (destruction of evidence) is terrible.

地検によってパソコンから証拠のデータを復元させられるなど ―― 私なら、その事実で、恥かしくて転げ回りそうです。

"The district attorney's office can have evidence recovered from your computer"、If I were him, I would be so embarrassed with crying.

-----

COCOAのインストールは個人の自由ですが、私はインストールをお勧めしたいと思います。

Installing COCOA is a personal choice, but I would recommend that you install it.

特に、接客業の人には、感染リスクを見える化できる、という点で、働き方の工夫へのモチベーションが上がると思います。

Particularly for those in the hospitality industry, I believe that the ability to visualize the risk of infection will increase motivation to devise new ways of working.

また、通勤通学での電車やバスを利用する人などは、「やっぱりラッシュ時の乗車は怖いんだなぁ」と怖い思いをすることで、時差出勤や、在宅勤務や、あるいは、自転車やバイクを使った通勤などの検討のきっかけになるかもしれません。

Also, people who use trains and buses to commute to work or school can be afraid of riding at rush hour. This may lead you to consider staggered work, telecommuting, or even biking or biking to work.

加えて、長期間の多くの人の利用によって「これはヤバい」「これはヤバくない」が、ハッキリとしてくるかもしれません。

In addition, the use of many people over a long period of time may make it clear that "this is bad" or "this is not bad".

なにより、PCR検査や抗体検査ほどに面倒ではない、という点がいいです(インストールするだけです)。

The best part is that it's not as cumbersome as PCR or antibody testing (just install it).

-----

もし、私から陽性反応が出るようなことがあれば、即座に登録します。

If I get a positive reaction from me, I will register it immediately.

もちろん、「市民としての義務と貢献」という観点もあります。

Of course, there is also the perspective of "civic duty and contribution".

加えて、「エンジニアとしての義務と興味」という気持ちもあります。

In addition, there is a feeling of "duty and interest as an engineer".

部屋に閉じ込もっている2週間の間、私のスマホから出ている通信メッセージのハックを続ける予定です。

During the two weeks I'm locked in my room, I will continue to hack the communication messages coming out of my phone.


2020-06-23 子ども部屋を2つ壁をぶち抜いたら、そこに「量子コンピュータ」を設置できるかな、とか考えています。 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

Dancing Buzzword-Behind the Buzzword (3) Quantum Computer (3)

Initializing the Quantum Bit - Now let's move the 0cat and 1cat!

-----

いずれ、娘たちが、我が家を去る時がくるはずです ―― 就職か、結婚か、あるいは別の理由かは分かりませんが。

The time is coming when our daughters will leave our home -- whether it's for a job, marriage, or some other reason. I don't know.

子どもは、親を踏み台として、親を見捨てて、親と逆の方向に向かって、跳ばなければなりません。

The children must leap in the opposite direction of the parent, abandoning the parent as a stepping stone.

親は、子どもが飛翔する為のエネルギーとして、使い尽されることで、その任を終えるのです。

Parents finish their charge by being used up as energy for their children to fly.

私が、同じように親を踏み台としてきたように。

Just as I have used my parents as a stepping stone in the same way.

―― とまあ、それはさておき。

Aside from that.

-----

長女と次女がいなくなった後、我が家には、結構なスペースが生じます。

After my senior and junior daughter are gone, our house will have quite a bit of space.

子ども部屋を2つ壁をぶち抜いたら、そこに「量子コンピュータ」を設置できるかな、とか考えています。

I'm wondering if I could set up a "quantum computer" in the children's room if I busted out the wall.

取り敢えず、スペースとしては。

For now, as for space.


2020-06-24 まあ、それでも、レトルトカレーの域を出ることはないのですが ―― 結構、いけます。 [長年日記]

在宅勤務が続き、昼飯は自宅で自炊しています。

I continue to work at home and cook my own lunch at home.

ここのところ、家族全員が自宅にいることが多くなり、夕食を一緒に食べる機会がぐっと増えました。

These days the whole family is home more and more often, and we have much more opportunities to eat dinner together.

しかし、昼飯については、各自が自分の好きな時間に、好きなものを作って食べています。

However, as for lunch, each of us cook and eat what we want at our own time.

どうしても簡単な麺類になってしまうのですが、これもずっと続くと、さすがに飽きてきます。

It's inevitably going to be a simple noodle dish, and I get bored indeed.

-----

江端家では、ストックされている非常食の中で、賞味期限が経過したものを、嫁さんが、籠にいれてキッチンに置くようにしています。

In the Ebata's house, my wife put the stocked emergency foods, which are past their expiration date into baskets and place them in the kitchen.

家族は、そこから好きなものを取り出して食べていますが、こちらも保存食の性質上、レトルトの食材になります。

My family takes what they want out of it and eats it. Due to the nature of preserved foods, they are retort foods.

レトルトと言えば、カレーライスでしょう。

Speaking of retorts, curry and rice would be the best.

私がカレーをカレールーから作ると、私以外の家族が食することができない激辛カレーになります。

When I make a curry from a curry roux, it's a very hot curry that no other family member can eat except me.

しかし、レトルトカレーは、私に言わせれば、全く「辛くない」。

However, for me, the retort curry is not "spicy" at all.

-----

で、まあ、レトルトカレーを自分流にアレンジしています。

And, well, I have my own take on retort curry.

フライパンに、唐辛子とニンニクを刻んだものを入れて軽く炒めた後、そこに100g程度の鶏肉とナスを一口大に切って投入。

In a frying pan, lightly fry the chilies and chopped garlic, then add about 100g of Cut the chicken and eggplant into bite-sized pieces and throw them in.

鶏肉に火が通ったら、レトルトカレーをぶちまけて具とからませた後、ホウレンソウを手で千切って、しんなりとなるまで炒めて、

After the chicken is cooked, pour the retort curry on it and mix it with the ingredients, cut the spinach into strips by hand and fry it until it becomes soft, and finally, throw in the Bavarone sauce.

まあ、それでも、レトルトカレーの域を出ることはないのですが ―― 結構、いけます。

Well, still, it's never out of the range of retort curry -- it's pretty good.

在宅勤務で、昼飯がマンネリになっている人は、一度お試し下さい。

If you work at home and are in a lunch rut, give it a try.


2020-06-25 ―― 全てが終った後で、安全なところから、闘ってきた人の背中を撃つ [長年日記]

最近、新型感染ウイルスに対する、具体的な対応を提唱し実施した人物を、結果から批判する記事やコメントが目立ちます。

Recently, there have been a number of articles and comments criticizing those who have advocated and implemented a specific response to the new virus.

これらの記事やコメントは ――

In response to these articles and comments,

『燃えさかる家屋の前から逃げ去った奴が、その後、現場検証の時、消火の手順に難癖を付けるような』 ―― すさまじい下品さを感じます。

A person who ran away from a burning house, says "difficulty with firefighting procedures" during a subsequent site inspection. I feel that it's tremendously vulgar.

―― 全てが終った後で、安全なところから、闘ってきた人の背中を撃つ

"Shooting someone who has fought back from a safe distance, after everything is done"

まさに、これです。

This is exactly it.

-----

まあ、私も、自分で言うのもなんですが、「燃えさかる家屋の前に、無理矢理押し出されたこと」があり、同じように「何とか鎮火した挙句に、難癖を付けられた」という経験があります。

Well, in my experiments, I was once forced out in front of a burning house. And I've had the same experience of "I've managed to put out the fire, and after that I've had a difficult time with it".

私は、こういう「後ろから背中を撃ってきた」人物を、生涯、絶対に許さないことに決めています。

I am determined to never forgive these "shoot me in the back" people for the rest of my life.

もちろん、私は、社会人ですから(そして、若いころは劇団員でしたから)、日常生活での「外面似菩薩、内心如夜叉(げめんじぼさつ、ないしんにょやしゃ)」は、徹底しています。

Of course, I'm a working man (and I was a theatergoer in my youth),so in daily life, "Fair face, foul heart" is a thoroughgoing practice.

-----

ただ、これらが、「背中を撃つ」行為であるとしても、全ての批判を全て止めてしまっては、物事を良くしてくことができないことは事実です。

However, it's also true that even if these are "shots in the back" acts, you can't make things better if you stop all the criticism.

私のコラムなんぞ、他者への批判が全体の半分を占めていると思います。

According to my columns, I think criticism of others makes up half of the content.

つまり「闘ってきた人の背中を撃つ」ことをしてきたのは、他の誰でもないこの私です。

In other words, it is me who "shoots people in the back who have been fighting".

しかし、私は「他者の批判を行っている者(私)は、他者からの批判を甘受しなければならない」 などとは、1mmも思っていないのですよ。

But I don't believe at all that "those who are criticizing others (me) must indulge in criticism from others".

(続く)

(To be continued)


2020-06-26 私は、批判されると、その内容が正当であろうが不当であろうが、不愉快に感じて、直ちに戦闘体制に入る、かなり「最低な人間」です。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

私の基本スタンスは、「やられたら、やりかえせ」であり、「江戸の敵を、長崎のみならず、世界中どこでもで討つ」であり、「後ろから背中を撃ってきた奴の背中をさらに撃つ」です。

My basic stance is "If you get hit, hit back", "I will take on the enemies of Edo, not only in Nagasaki, but anywhere in the world", and "I will shoot him in the back after he shoots me in the back".

この最低のポリシーは、「報復の無限連鎖」を導くだけのようにも見えますが、実は結構な「自分への抑制力」にもなっているのです。

This lousy policy may seem to only lead to an "endless chain of retaliation," but it's actually quite a bit of "restraint on myself" as well.

(1)私のような考え方をする人間は、少なくないはずだ

(1) There must be more than a few people who think like me.

(2)恨みを買うような批判の仕方をすると、どこでどんな報復されるか分かったもんじゃない

(2) If I criticize people in a way that causes resentment, I don't know where I am going to get retribution.

(3)故に、当時の状況や社会通念、相手の心象風景を可能な限り探り、最大限の配慮をした上で、ロジカルに、証拠(数値等)をつけて批判を行う

(3) Therefore, I should explore the circumstances and social conventions of the time and the mental picture of the other person, as much as I can. criticize people with the utmost care, logically and with evidence (numbers, etc.).

つまり、自分の中の「夜叉」を上手く使うことで、上手い(狡猾な)批判をするモチベーションが作れるのです。

In other words, I can create motivation to be a good (and cunning) critic by using the "demon" in you well.

-----

私は、批判されると、その内容が正当であろうが不当であろうが、不愉快に感じて、直ちに戦闘体制に入る、かなり「最低な人間」です。

I'm a pretty "lousy person", whenever I'm criticized I feel uncomfortable and immediately go into combat mode even if the criticism is right.

しかし、その「最低」を究(きわ)めることによって、逆に得られるものもあるのです。

However, there is something to be gained by getting to the bottom of that "minimum".

私は、無理して「いいひと」を目指しません ―― そもそも、私、そういう努力はできません。

I'm not going to force myself to be a good person -- To begin with, I can't make the effort like that.

私は、クレバーでロジカルでクールな「最低な人間」を目指し、これからも「後ろから背中を撃ってきた奴の背中をさらに撃つ」を続けます。

I will continue to be a clever, logical, cool "lousy person" and continue to "shoot the guy in the back who shot me in the back some".


2020-06-27 「一方的に応援歌を届ける」という野球ファンの思いと、そしてそれを感謝を込めて受けとる球団の思いを、私は、1mmも気がつくことできなかった ―― [長年日記]

I talked about the "realistic sensations presence system" before -- but it was already in the works ("#Loud Cheer")

しかも、システムエンジニアでもない、アマチュアの方にです。

by not a professional engineer but an amateur.

もっとも、このシステムは、正しい意味での「臨場感システム」ではありません。

However, this system is not a "realistic sensations presence system" in the proper sense of the word.

双方向もなく、リアルタイムでもなく、単に応援映像を同期を取って、合成するだけのシステムです。

The system is not bidirectional or real time, but simply synchronizes and composes the cheering video.

それでも、この応援映像は、無人観客で開催される野球場の電光掲示板に表示されることになったそうです。

Still, the cheering video will be displayed on an electronic billboard at the baseball stadium, which will be held in an unattended audience.

-----

このシステムが、私に与えた衝撃はハンパではなかったです。

The impact this system has had on me has been tremendous.

私がショックを受けたのは、「技術」ではなく「着想」です。

What shocked me was not the "technology" but the "inspiration".

双方向、リアルタイムで、キチンと閉じたシステムしか考えられなかった私は、「一方的に応援歌を届ける」という発想に全く至れなかったのです。

I could only think of a two-way, real time, neatly closed system, and I could not come up with the idea of "delivering a one-way cheer" at all.

もちろん、私でも同程度のシステムやコンテンツを作ることはできたかもしれませんが、それは大した問題ではありません。

Of course, I could have created the same level of systems and content, but that's not a big deal.

「一方的に応援歌を届ける」という野球ファンの思いと、そしてそれを感謝を込めて受けとる球団の思いを、私は、1mmも気がつくことできなかった ――

I couldn't have noticed that both the desire of baseball fans to "deliver a one-sided cheer song", and the thought of the team receiving it with gratitude.

これは、社会システムを考えなければならない研究員にとっては、致命的な失点であると言えます。

This is a fatal flaw for researchers who have to think about social systems.

-----

もっとも、このシステムを提案したところで、会社が事業ベースで開発をすることはなかったと思います(ペイしないから)

I don't think the company would have been able to develop this system on a business basis (because it wouldn't pay).

また、私が、週末エンジニアモードで、開発のContributorになる、ということもしなかっただろうと思います(私、プロ野球に興味がありません)。

I also don't think I would have been an development contributor in weekend engineer mode (Because I'm not interested in professional baseball).

しかし、この一件、「無償の行為」という考え方を持てなかった、私の完全な敗北です。

But for this case, I am completely defeated because I couldn't have the idea of a "gratuitous act".


2020-06-28 どなたか、"NHK映らない加工テレビ 「受信契約義務なし」 東京地裁判決"の判決文のURLを教えて貰えませんか? [長年日記]

探し回っているのですが、判例DBの方に反映されていない? みたいでして。

「ブースターがなければ映らないのであれば契約義務はない。自分で加工をしたわけではなく、専門知識のない女性に復元は困難だ」の部分の、判決文の原文を読みたいのです(この要約が正しいのか、も含めて知りたい)。

ご協力をお願い申し上げます。


2020-06-29 行政の貧しい情報開示リテラシーで、情報不足→被災→死亡などとなったら、私は、泣くにも泣けません。 [長年日記]

週末、ホームページで、営業日時と時間を調べてから、嫁さんと市民プールに行きました。

At the weekend, I went to the public swimming pool with my wife after checking the website for opening times and hours.

しかし、施設の窓口で「土日はお休み」と言われました。

However, I was told at the facility's office that they are closed on weekends.

無駄と知りつつ『ホームページを調べて来たのだけど』と抗議をして、やむなく帰宅しました。

Knowing it was useless, I complained, "we came to check the website" and then we were forced to go home.

実は、以前にも、プールの営業時間変更も更新されていなかったので、すでに市役所には抗議のメールを送付していました。

In fact, I had already sent an email to City Hall protesting the change in the pool's hours of operation, as it hadn't been updated previously.

「市役所の対応済み」を信じた私が、「間抜け」だったということになります。

I was "dumb" for believing that "City Hall has already handled it.

-----

市役所も、コロナ禍対策でてんてこ舞いだろうし、ホームページの更新に手が回らない、という苦しい事情は理解できます。

The city hall must be busy with measures to deal with the corona epidemic, and I can understand the difficult situation that they have not been able to update their website.

しかし、折角の「市民からの通知」を活かさないことは、問題あると思います。

However, I think there is a problem with not taking advantage of the occasional "citizen's notice".

ただ、私、この理由、分かっています。

But I know the reason for this.

『ホームページの更新なんぞ、3分もあれば足る(あるいはコロナ対策ページに誘導するリンクを1行付ければ足る)』と思うのですが ――

It would take me 3 minutes to update the home page (or one line of link that takes people to the anti-corona page).

実際のところ、市役所の職員は、専門の業者の手を通さねば、ホームページの更新ごときができないのです。

As a matter of fact, City Hall employees have to go through a professional contractor to update their website.

正確に言えば、

To be exact,

(1)稟議上(あるいは契約上)の手続で、職員にホームページ作成の権限がない

(1) The staff does not have the authority to create the website due to a request for approval (or contractual issues).

か、

(2)職員にホームページ作成のスキルがない

(2) Staff do not have the skills to create a website.

のいずれか、あるいは、その両方です。

Either or both.

-----

私、もの凄く心配しています。

I'm terribly worried about it.

これから、台風や水害、それに地震などが発生すれば、市民にとって、市役所のホームページからの災害情報や避難情報は、「最後の砦」です。

From now on, if a typhoon, flood, or earthquake occurs, disaster and evacuation information on the city hall's website will be the last line of defense for the citizens.

ホームページの最新の情報は、現場担当者がその場の判断で、それこそ、分単位で更新して貰えなければ、本当に困るのです。

The latest information on the website needs to be updated on a minute-by-minute basis, by the field personnel at their discretion.

しかし、市役所は、リアルタイムのホームページの更新に、きちんと対応できるのでしょうか?

But will City Hall be able to respond properly to real-time website updates?

-----

正直なところ、文部科学省には「プログラミング教育」なんぞより、子どもには、「htmlファイル(テキストファイルでも構わん)の作成と、サーバへのアップロード」を教育要領に入れて欲しい。

Honestly, I wish the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) would include "creating html files (or text files)" and "uploading to the server" in the educational guidelines rather than "programming education".

私は、市役所の職員に、ホームページ作成のスキル向上なんぞは期待していません。

I don't expect City Hall employees to improve their web site development skills in any way.

せめて、ブログ型のテキストベースの情報発信ぐらいは、できるようにしておいて欲しいのです。

At the very least, I hope that they should be able to send out text-based information.

かっこをつけている場合じゃありません。

This is not the time to be cool.

行政の貧しい情報開示リテラシーで、情報不足→被災→死亡などとなったら、私は、泣くにも泣けません。

I will not be able to even cry with the administration's poor disclosure literacy by a lack of information, disaster, death, etc.

-----

さて、私、上記のクレームを、本日、市役所にメールで送付して『対応が終ったらメールで連絡下さい』と付けておきました。

Well, I, I emailed the above complaint to city hall today and added, "please email me when you're done responding".

さあ、この対応、何日で返事がくるか? あるいは黙殺されるか?

Now, how many days does it take to respond to this response? Or will they ignore me?

その結果は、近日中にお知らせします。

The results will be announced soon.


2020-06-30 なんか悔しかったので、途中のスーパーで、特に必要もない「サバの切り身」と「納豆」を購入して帰宅しました。 [長年日記]

先週の日曜日、期日前投票をする為に、嫁さんと長女を伴って、指定の施設に行きました。

Last Sunday, I went with my wife and senior daughter to a city facility to vote before the deadline.

運動不足解消も兼ねて、片道30分を歩くことにしました。

We decided to walk 30 minutes each way to get some exercise.

場所も時間も正しかったのですが、期日が早すぎました。

The location and time were correct, but the date was wrong.

投票日は7月5日、期日前投票の開始は6月30日からでした。

Voting day was July 5, and pre-voting began on June 30.

勝手に「10日くらい前から」と決めつけていた私が悪いのですが ―― しかし、そんなに短期間だったかな?

I was wrong to decide "from 10 days ago" unilaterally, however, was it such a short time?

私は、毎回、期日前投票をしているので、今回の期間には違和感を感じました。

I feel uncomfortable with this time period because I have pre-voted every time.

-----

ちょっと調べてみました。

I searched a little.

公職選挙法の第48条の2第6項6号に、第39条の読み替えがあって ―― 早い話が、

There is a replacement of Article 39 in Article 48-2, Paragraph 6, Item 6 of the Public Offices Election Law, anyway,

市役所だけは、公示の翌日からやらなければならないけど、それ以外の投票所については、「市町村の選挙管理委員会の指定した期間」と、選管の裁量に任されているようです。

Only the city hall must start from the day after the announcement, however, regarding other polling stations, it seems that it is up to municipal election committee that means, "the period decided by the municipal election committee".

『コロナ禍の影響で期間を短くしたのかなぁ』とか思いましたが、さらに調べたてみた結果、行政区で対応がバラバラのようです。

I wondered if they shortened the period due to the corona disaster. As a result of further investigation, it seems that the administrative districts have different responses.

例えば、足立区は「(コロナ禍の感染リスクを減らす為に)前回の全期間受付は1カ所だったが、今回は10カ所すべてを全期間開ける」としているようです。

For example, Adachi Ward has decided to open all ten locations for the full period of time this time, whereas the previous time, only one location accepted applications for the full period of time (in order to reduce the risk of transmission of corona virus).

-----

まあ、本件、家族で、1時間弱の散歩をしただけのイベントとなりました。

Well, this event was for my family to walk for less than an hour.

なんか悔しかったので、途中のスーパーで、特に必要もない「サバの切り身」と「納豆」を購入して帰宅しました。

I was frustrated, so I went to a supermarket on the way and bought some mackerel fillets and natto (fermented soybeans) that I didn't need. And then we went home.