0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2016-01-01 少年:「私たちは、辛くないラーメンが食べたいんです」 [長年日記]

以前、蒙古タンメン中本に、中国人一家、4人くらいが、来店していまして、店の中がちょっと騒然としていました。

Previously, a Chinese family visitors came to the ramen shop "Mouko-tanmen Nakamoto", and the shop became a little turbulent.

基本的には、「オーダーが取れない」とか「注文なしでカウンターに座ろうとしていた(家族とラーメンをシャアしようとしていたと思う)」ようで、店員さんが困っていました。

Basically, there seemed to be "communication problem" and "getting a seat without order". A sales-clerk of the shop seemed to be at a loss.

もちろん、私も中国語は全くだめです。

Of course I cannot speak Chinese at all.

そこで、ダメもとで英語で話しかけてみたところ、中学生くらいの少年が答えてきました。

I thought that there was nothing to lose, I talked to them in English. So the boy who looked like a high student, answered.

以前、中国の子ども達の英語力というか・・・「英語を使うことに躊躇がないマインド」に感動した、という話を書きました(英語力は、日本の子どもたちにも十分あります)。

Before, I wrote about the high English proficiency of Chinese boys and girls, and this time I also impressed with "the mind that it does not have a hesitation to speak English". (Japanese children also have the proficiency, however, they don't notice that)

今回もそれを思い知りました

I realized it this time.

-----

少年:「私たちは、辛くないラーメンが食べたいんです」

Boy:"We want to have the ramen which is hot"

江端:「・・・君達、事前調査がなっていないよ」

Ebata:"I am sorry but your preliminary survey is not enough"

次の彼らの課題は、日本のラーメンのバラエティ(多様性)を学習して貰うことだと思いました。

I think that their next target is to study the variety of Japanese ramens.


2016-01-02 宗教は、リタイア後のビジネスとしては、美味しいかなぁ。 [長年日記]

年末から、パラエティ番組を目にしています。

From the end of the year, I have watched variety shows on TV.

芸能人の「洗脳被害」の告白が多いようです。

これは、とても良いことだと思っています。

There seems to be much confession of "the brainwashing damage" in the show. I think that this is very good.

大抵の洗脳は、怪しい宗教と結びついていて、そして、そのような洗脳は、それを解除するのが極めて難しいのです。

Most brainwashing is tied to doubtful religion and, it is extremely difficult for such brainwashing to remove it.

(この辺のネタは、かなり持っているのですが)、今日はその話はさておき。

Though I have a lot of stories about "brainwashing", I will skip them today.

-----

そろそろ真面目に、リタイア後のことを考えなければならないと思い始めています。

I come to think that I must think about something after the retirement seriously.

私は、ゆっくりのんびりするのが、苦手というか ―― ときどき苦痛を感じるくらいでして ―― 「のんびり老後」などという文言は、一種の呪いの呪文のように感じるくらいなのです。

It is hard for me to take it easy slowly, to tell you the truth, I feel sometimes pain. I think that so called phrase "leisurely old ages" is like to an incantation;

とは言え、私には、持続できる権力があるわけでもなく、突出した金になる能力もない。

Nevertheless, I do not have any power to be kept, and there is not the projecting profitable ability.

# 金にならない能力なら、多分ある。

I think that I have a ability not to earn money.

で、冒頭の「洗脳」の話です。

Let back to the board of "brainwashing"

-----

ふむ、・・・「宗教」か。

Well, "It is religion isn't it ?"

宗教は、リタイア後のビジネスとしては、美味しいかなぁ。

As a new my business, "religion" might be good for me.

人を騙す(だます)という倫理的な問題を除けば、客観的にはどうあれ、主観的にはその人を幸せ(な気持ち)にするものですし、上手くやれば、私も儲かりそうです。

Except for an ethical problem and objectivity, it will make the subjective person happy (feeling), and I also make a profit.

電子回路やアルゴリズムの設計をするよりは、チョロイような気がします。

It seems to be easier that designs of electric circuit and algorithm.

(プロの洗脳屋から見たら、全くの素人である私なんぞは、きっと何も分かっていないド素人だろうとは思うのですけどね)

(I also know that from the view of brainwashing professional, I am just a armature who doesn't know anything)

ただ、まだ、私には学習の時間がある。

But I have a time to study.

■エンジニア視点から、数理的かつ統計学的に、「洗脳」を学習し、

- From the viewpoint of an engineer, I can study "brainwashing" by mathematics and statistics

■法律的、税制的観点から、「宗教団体」の設立を目指す

- From the legal and tax viewpoint, I will aim at the establishment of "the religious group"

こともできそうです。

-----

ただ、このような勉強を体系的にするのは大変そうですので、何かモチベーションが必要そうです。

But it seems to be hard to study the above systematically. So I think I need something to keep my motivation.

せっかく勉強するなら、誰にもでも役にたつ技術として、記録に残しておきたいじゃないですか。

In addition, I want to leave it for records that become a useful technique for everybody, if I study with much effort.

できれば、特許出願もしておきたい。

If possible, I want to apply it as a patent application.

-----

ですので、今年の連載のテーマとして「洗脳」を挙げておきたいと思います。

So I pick up this "brainwashing". as a theme of the serialisation of this year.


2016-01-03 「ええっとねえ、中二病というのは、自覚症状としては現われない病気なんだよ」 [長年日記]

帰省先での、次女(中1)との会話。

The following conversation a my country house in new year's holiday.

江端:「以前、『中二病は社会に必要不可欠な病気である』 という話をしただろう」

Ebata:"The other day, I wrote that "Chuuni-byou"(behaving in a way characteristic of teenager) is needed for our society in my diary"

次女:「うん」

Daughter:"Yes"

江端:「でな、パパは、中二病のことを『政治や哲学のことを、自分だけが分った風に自慢げに語ること』と思っていたんだ」

Ebata:I thought that "Chuuni-byou" is an behaviour that younger begin to speak issues of politics and philosophy boastfully, as if they noticed the truth of politics and philosophy for the first time"

次女:「うん」

Daughter:"Well"

江端:「でもな、『実の正体は魔術の世界の帝国の魔王の王子で、たまたま現世界に転生して中学生をやっている』と信じている奴も、中二病っていうんだろう?」

Ebata:"But does the younger call "Chuni-byou", who believe that they are a real prince of the demon king of the world empire of the magic, and they happen to be transmigrated by chance and live their life in the existing world as a junior high student"

次女:「うん」

Daughter:"Yes"

江端:「パパは、この2つの前者は肯定するけど、後者は否定するぞ。そんな奴、いらん」

Ebata:"I can support the former, but deny the later. I don't need the younger.

次女:「ふーん」

Daughter:"Huh"

江端:「なんで、この2つが病症が、中二病という1つの病気で分類されるんだ?」

Ebata:"Why are these different medical conditions classified into must one disease?"

次女:「ああ、そういうことね。分った」

Daughter:"O.K. I can understand it"

-----

次女:「ええっとねえ、中二病というのは、自覚症状としては現われない病気なんだよ」

Daughter:"Let me say, that "Chuni-byou" is not to appear for subjective symptoms"

江端:「?」

Ebata:"?"

次女:「それは、第三者から見て『イタい奴』であるかどうか、という、その一点で定義される訳」

Daughter:"It is defined from the viewpoint of whether or not the person's talk is painful"

江端:「『イタい奴』?」

Ebata:"Painful talk?"

次女:「その人物を見ていると、とても辛くて、情けなくて、恥かしい、という人物のこと」

Daughter:"When I hear the person's talk, I have to feel pain, helpless, shame"

江端:「もう少し具体的に」

Ebata:"In detail, please"

次女:「『もし自分があのような言動をしたら、恥しくて死んでしまいそう』という状態にある人物のこと」

Daughter:"If I were the person, I would rather kill myself in shame. That is the painful person"

江端:「・・・ああ、そういうことね。よく分かった・・・、いや、良くないよ!」

Ebata:"Well, well, I am O.K... No! I am not O.K.!!"

次女:「?」

Daughter:"?"

江端:「パパのあのコラムは、政治的、哲学的な興味をもち始めた子どもへの、応援メッセージなんだぞ」

Ebata:The diary of the day is a cheer message for the younger who comes to be interested in politics and philosophy.

次女:「で?」

Daughter:"And?"

江端:「『自称、闇の帝国の王子』の妄想をするようなガキなんぞは、パパの保護対象ではないよ。そんなガキ、死ねばいいよ」

Ebata:"I don't have an intention to protect the younger who believe that they are a real prince of the demon king. They must die.

次女:「極端だなー」

Daughter:"You are too extreme"

江端:「中二病を『イタい』という広義で定義するのは、止めてくれよ。パパが困る」

Ebata:"Please stop the definition that Chuuni-byou means the younger who talk painful issues", That annoys me.

次女:「知らんよ、そんなこと」

Daughter:"To hell with that"


2016-01-04 「そもそも、パパに、会社でお菓子をやり取りできるような人間関係があったことが驚きだ」 [長年日記]

帰省先から自宅に戻る途中の、高速道路のサービスエリアでのことです。

At the high-way service area on the way to home from my country home,

『会社のチームメンバの土産用のお菓子を購入してくる』といったら、家族全員が驚きの声を上げました。

when I said "I am going to buy a souvenir for my company members", all of my family gasped in surprise.

「パパが『お土産』? 会社に?」

"You buy a souvenir for company?"

「『「お土産とは、休みを取ることに対する後ろめたさの象徴」であるから、こんな習慣は、早く止めさせなければならない』とか言い続けてきた、あのパパが?」

"You said that that the souvenir for company is bad habit in Japanese society, because it is a symbol of qualm against private vacations, so we should stop this bad habit"

「そもそも、パパに、会社でお菓子をやり取りできるような人間関係があったことが驚きだ」

"To begin with, I don't believe that you have coworkers who can give you or can be taken a souvenir in your company"

家族が、私のことを、どう考えているのか理解できる一場面でした。

I could understand how my family looked at me in my office.

-----

江端:「要するに、もう、この手の抵抗に疲れたんだよ。だって、『お土産廃止の草の根運動』が、全然広まっていかないんだもの」

Ebata:"In short, I am tired of this resistance movement. Because the grass-root movement have not been spread out at all"

嫁さん:「でも、パパは貰ったお土産、食べていなかったんでしょ?」

Wife:"You have not receive any souvenir from your coworkers, have you? "

江端:「うんにゃ、全部食べていたよ」

Ebata:"I have received all of them naturally"

嫁さん:「それは、理不尽だろう」

Wife:"It is paradox"

(続く)

(To be continued)


2016-01-05 「この革命は、挫折したんだ」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

江端:「十分、論理的だよ。一部の者だけが、不当に利益を得ている(お土産を食べている)という状態から、階級的な怒りが勃発して、革命(誰もお土産を買ってこなくなる)に至る、という、長期戦略に基づく遠大な計画だったのだから」

Ebata:"It is really logical. This would have been a big and long-range plan. A certain person gets unfair profit(eating souvenir snacks) in the first step. And this unfair state gets mad with others, and nobody comes to buy any souvenir in the final step."

嫁さん:「じゃ、なんで今更」

Wife: "Why do you change your mind at this stage ?"

江端:「この革命は、挫折したんだ」

Ebata:"This revolution is collapsed.

-----

私は、結構、色々な研究セクションに異動します。

I often move to several research sections.

また、そもそも研究所自体、セクションの統廃合が多いので、

To begin with, there are many chances to abolish or merge the sections in the laboratory. So I think

『このような革命運動が、根付かない』

"it is difficult to take this revolution root on our soil"

ということもあると思います。

そして、これを『会社の陰謀だ!』と叫ぶより、何も考えずに「菓子折り」を買って行く方が簡単である

It is easier to buy a box of cake rather than to shout "it is a plot of the company!"

―― と、いうことに、四半世紀の時を経て、私はようやく理解したのです。

Finally I noticed the above, passing quarter of a century away.


2016-01-06 ―― パラダイスです。 [長年日記]

先日、早い時間に会社を出ました。

The other day, I left my office earlier than usual.

たった30分時間がズレるだけでも、通勤電車の客層がガラっと変わります。

Only the difference of 30 min. makes a view of commuter train change clearly.

新年会帰りと思われる喧しい大人たち、「スゲー」「超」を連発する頭の軽そうな若者、意図的に乱暴なフレーズを使う学生達。

Shouting loud voice of adults who seem be back from a New Years party, using words "Great" "Cool" of younger who seem be dim, and bad-mouthing students,

―― うっとうしい

annoy me indeed.

早く帰宅すると、本当にろくなことがない ―― と思う。

I keenly feel that "early returning is nothing good"

-----

これが、22時過ぎの電車になると車になると、俄然、ジェントルな空間に変ります。

But over at the 22 o'clock, the train compartment is going to be a gentle room.

まず、席が空いている。ガラガラの一歩手前というくらい。

To begin with, the seats are vacant. There are almost very few.

ですので、私は、毎回、同じ車両の同じ席で、広々と座席を使うことができます。

So I can use the seat at the same corner in the same train everyday.

連んではしゃぐ若者がいない。

There is no young person who gather in crowds.

大声を出す酔客もいない、

There is no drunken persons who shout.

きらびやかに装おった若い女性もいければ、スマホや携帯でキー消音の設定もできない中年女性もいない。

No young women who wear gorgeous clothes and no elder women who cannot set sound-muffling mode of smart / cell phone.

そこにあるのは、無表情で、少し疲れた表情のサラリーマンたちが作りだす、陰鬱(いんうつ)とした車内の空気だけです。

There is only grayness atmosphere that business persons make with impassivity or weary look.

―― パラダイスです。

"This is a paradise"

(続く)

(To be continued)


2016-01-07 『遠方より友が来なくても、また楽しからずや』です。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

私は、電車に乗り込むやいなや、ノートパソコンを開いて、一日分の日記(このブログ)の執筆を開始します。

As soon as I get on the train, I open my note PC and start to write the diary of the day( for this blog).

隔日くらいの感覚で、ちょっと高いビール(サントリーのクラフトシリーズ)も購入しておきます。

Almost every second day, I buy an expensive beer (e.g.craft beer series of Suntry Co.).

一日の仕事を終え、夜の闇の中をひたすら走る電車の中で、エールビールを楽しみながら、コラムを書く。

After working, I write a column enjoying drinking a beer in the train running in the darkness.

『遠方より友が来なくても、また楽しからずや』です。

For me, it is true that "If a friend doesn't come from far, my life is happy as-is".

-----

早朝出社、定時退社 ―― もちろん、このような活動には大いなる意義があります。

Coming to the office early morning, leaving the office at regular time.

I believe that these activities are very significant.

人生を豊かにする方法の一つは、人生の方向ベクトルの多次元化です。

I think that the multidimensional life activities is one of the effective methods for good life.

プライベートとバブリックのリソースを最適に配分することは、とても大切なことで、早朝出社、定時退社は、その手段としては優れていると思います。

Resource distribution for both private and public is very important, and the above methods are one good way, I think.

ただ、その真逆の方法で、人生を楽しく、豊かにしようと試みている ―― そういう者もいることも、一応、覚えておいて頂きたいのです。

I hope you have it in the back of your head that on the other hand, a certain person who are trying to make his life rich by the opposite method has existed.


2016-01-08 老眼の進行が著しいです。 [長年日記]

老眼の進行が著しいです。

Recently, the progress of my "old sight" is going to be faster.

老眼は、他の仕事でも障害になると思います。

I am afraid that "old sight" annoys many people for their works.

特に、私のように、仕事の一環として、プログラミングも行わなければならない者にとっては、致命的にうっとうしいのです。

And it is absolutely an obstacle for me, as a programmer in my work.

現在、新しいコンピュータ言語に挑戦しているのですが、この場合、教本を見ながら、ディスプレイにも目を移すという処理を、何百回のオーダで行わなければなりません。

Now I am trying new computer language, so I have to both read the instructional book and watch PC display again and again, almost over some hundred times.

その度に、眼鏡を付けて、眼鏡を外して、を繰り返すことになります。

Alternately, I have to repeat and repeat the above action.

この一瞬のインターラプトが、結構な邪魔になるのです。

This interruption annoys me seriously,

-----

Not only making English documents, patent applications and columns, but also programming, in special, makes me possessed by the supernatural, and I feel quick as a flash instead of passing several hours.

この状態になれば、ほとんど勝ったも同然。

When I get the situation, I think I am no less than winning the work.

あとは、「神様」が仕事を進めてくれるので、私は、神様の横にボーっと立って仕事を見ているだけで良いのです。

After that what I have to do is to just stand by watching God's job.

ところが、最近は、老眼鏡の交換が、この「神様の降臨」の邪魔をします。

But, the wearing of far-sighted glasses bothers descending to earth, recently.

正直、かなり困っています。

To tell you the truth, I am in trouble seriously.

-----

ところが、先日、人間ドックで、視力検査してきたら、視力が上がっていました。

The other day, I know regaining my eyesight at the medical checkup.

「そんな馬鹿な」と思いつつも、人間、何かを失うと、別の能力を獲得するのかも、とか考えていました。

Though I was about to say "It is nonsense", I think that human being might get another ability instead of losing a certain ability.

例えば、それは、『視力検査表のの円が欠けている「左右上下」の場所を、山勘(やまかん)で当てる能力』のようなものようです。

It is likely to be trying a shot in the dark, for "eye chart", for example.


2016-01-09 『人に説教するなら、先ずは(国の)借金をどうにかした後にしろ』 [長年日記]

成人の日になれば、また新聞などに、偉そうに新成人に説教をたれるコラムやら広告やらが出てくると思います。

When it is Coming-of-Age Day, I am afraid that a column or an advertisement that gives a sermon to a new adult selfimportantly comes out to newspapers.

前にも書きましたが、新成人の皆さんは、このような戯言に耳を貸す必要はありません。

I wrote about it before, and it is not necessary for new adults to lend the ear to such a silly talk.

You may think that

―― アホが、偉そうに説教をたれていやがる

"A fool lowers a sermon selfimportantly"

という取り扱いをして頂いて結構です。

馬鹿みたいな財政赤字を作って、問題を先送りにしている、私達の大人の世代の言うことなんぞ、真面目に聴く必要はありません。

We adults are making the ludic budget deficit and postponing the problem, so you don't have to listen our sermon seriously.

『人に説教するなら、先ずは(国の)借金をどうにかした後にしろ』

"If you want to talk your sermon to me, manage to do for the debt of the country at first"

と、で決めつけて頂いて結構です。

Don't hesitate to indicate the point directly.

私達は「それは、政治家の責任だ」といって逃げている大人なのです。

We are irresponsible adults with saying "it is responsibility of the politicians".

私たちは、正直何ができるか分かりませんが、だからといって何もできないことに、開きなおれるような立場ではないはずです。

Thought I do not know what to do, even so, we adult cannot take a ‘so‐what' attitude about this problem.

-----

繰り返します。

Repeated.

私たちは、新成人であるあなたたちに借金を押しつけて逃げる予定の大人です。

We are adult who have a plan to escape from this problem, enforcing the debt on you.

そのような者たちの言葉を、真面目に聞くのは、時間の無駄です。

It is a waste of time to hear the words of such people seriously.


2016-01-10 愚かな若者も多いですが、同程度にバカな大人も多いです。 [長年日記]

つくづく不思議に思うのですが、アドバイスとか忠告とか説教とか、

I wonder utterly, but an advice or a sermon

―― 常に、年長から年少に行われる

is done from the older to the younger.

ということは、結構、不合理なことだと思うのです。

It is irrational, I think.

愚かな若者も多いですが、同程度にバカな大人も多いです。

There are many stupid youths, but there are many stupid adults at the same level.

ならば、若者から大人に説教しても良いと思うんですよ。

Then I think that you may preach an adult a sermon from a youth.

しかし、そのようなことは、滅多に行われません。

However, such a thing is rarely performed.

なんでかなーと、考えてみたのですが、「大人への説教というのは、将来の自分への説教になってしまうから」 ―― あたりが、多分、正解なのだろうと思います。

I think about it, and it might be a correct answer of "the sermon to an adult is the same of the sermon to oneself in the future".

比して、「若者への説教」というのは、時間方向が不可逆であるが故に、安心です。自分に火の粉が降り注ぎませんからね。

In opposite, "the sermon to a youth" is reliable, because time is irreversible.Sparks do not pour into oneself.

さらに狡いことに、「自分はこういう失敗をしたから、君達は、同じ失敗をするな」という、「逃げ道付きの」のおいしい説教です。

In a more unfair thing, it is convenient sermon with an escape route."You do not do the same my same failure for you."

全く、嘔吐が出ます。

This phrase really causes vomiting.

(続く)

(To be continued)


2016-01-11 ―― なんで、江端は、こんなに「説教」というものを憎悪しているんだ [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

―― なんで、江端は、こんなに「説教」というものを憎悪しているんだ

Some people think that

"Why does Ebata hate "sermon" with violence"

と思われる方も多いと思います。

それはですね、私は、「説教をされる」という不愉快な目に、普通の人より多く巡りあってきて、

The reason is that I have face unpleasant scenes more than others in my life.

(そして、ここが大切なのですが)、そいつらの説教の殆どが、「私には、全く、1mmたりとも、何の役にも立たなかったこと」を、身に染みて実感している当人であるからです。

(And it is an important point) I am a real person who know well that the sermons have never been useful for my life, at all.

-----

私は、「誰の説教からも、何も得るものがなかった」「クソの役にも立たたなかった」 ―― と断言します。

I can tell you that "any sermon has been meaningless"

私の人生の師匠は、私が自分で決めて、実行して、その上で獲得した「失敗」だけです。

The teacher of my life is "failure" that I have decided by myself, have carried it out by myself, and after that I have gotten by myself.

「失敗」という「痛み」だけが、私を導いてきたし、多分、これからも、そのように生きていくしか、私は術(すべ)を知りません。

Only "a pain" of "the failure" has given me my life, and I don't know another way to live my life from now.

かっこ悪くて、不器用で、不細工だけど、これが私の生きる道なのです。

Though they are clunky and awkward, this is my life.


2016-01-12 で、本当に貴重な残りの一日をどう使うか? [長年日記]

―― この3連休は、3日とも執筆作業だろうな

"I have to spend this "three-day weekend" for writing a column"

と諦めていたのですが、2日目の昼にドラフト版を書き上げることができました。

I gave up having free time for the three days, however, I could finish the draft version until noon of the second day.

かなり、珍しいことです。

It was very unusual for me.

正直に言うと、

To tell you the truth,

『本論に入る前に、ページ数がシャレにならん量になってしまったので、本論を次回分に回さなければならなくなった』

"I could not warp up the main issue because of much volume of the contents, I had to postpone it to the next month.

が真相ですが。

-----

で、本当に貴重なこの一日をどう使うか?

How I should use the important final day ?

生れて初めてのデートの時のようにドキドキしてしまいました(と、いいつつ、どれが、最初のデートか、もう覚えていないのですが)。

I felt excited like the first date (with a girl) in my life.(But I don't remember what was the first date.)

■久しくやっていない「一人スキー」をやってこようかなぁ

→でも、最近、寒いの辛いなぁ

- Do I go skiing alone after a long time ? But I come to feel tiresome against "cool".

■映画「傷物語」を見に行こうかなぁ

→ でも、つまらなかったら、(私は)怒り出すだろうなぁ。それに、今、<次女>が見にいっているハズだから、そのレビューを待ってからでもいいか

- Do I go the movie "Kizu-monogatari" ? But I will get mad with the movie, even if the movie is bored. And my daughter is watching the movie now, I may wait for her review of the movie.

■あ、イラスト描かなければ

→ でも、イメージしているアングルの写真が見つけられていないしなぁ

- I have to draw an illustration of the column. But I cannot find a picture of my imagination.

と、「でも」「でも」「でも」と繰り返している内に、滅多にない本当に貴重な一日が終ってしまいました。

During repeating "but" "but" "but", this rare important and valued day had gone.

-----

『何も考えずに、先ず走り始める。走りながら考える』が、私のモットーだったのに ―― と、

"Start without thinking first, and think with running" is my motto.

今朝から、私は、自己嫌悪の塊です。

From this morning, I continue feeling self-hating.


2016-01-13 「よく分からんが、それって、私が理解しなければならんことか?」 [長年日記]

昨日、コラムのレビューを頼んでいた後輩(いわゆる「無礼な後輩」)から電話がありました。

Yesterday, I talked to the "rude junior co-worker" by phone about the review of my new column.

いつもの通り、一通り、コラムに対する無礼な批評を聞かさせてから、 先日の「お土産事件」に関しても、言及されました。

As usual, he gave me many critics against the column, and he started to tell me about the "souvenir affair".

後輩:「江端さんが、今になって『転向する』ことが、私達に対する『大きな裏切り』である、ということをちゃんと理解していますか?」

Junior:"Do you really understand that you have betrayed us tremendously by your turnabout."

江端:「そんな、高々『お土産のお菓子』程度のことで、大袈裟な・・・」

Ebata:"Too swollen. It is just a snack box at most isn't it?"

後輩:「ご存知でしょうが、私達は、江端さんの生き方や考えかたに対して、これっぽちも、憧れてはいません」

Junior:"You know, we don't envy your life style and thought at all"

江端:「・・・」

Ebata:"..."

後輩:「しかしながら、江端さんが、訳の分からない主義主張を貫き、その結果、酷い目に遭っている日常を、心の底から楽しんで見ている ―― そういう私達の立ち位置を、分っていますか?」

Junior:"However, we always enjoy your behaviour based on your unreasonable theory and policy. Can you understand that we all are observers of watching your daily troublesome with pleasure.

江端:「よく分からんが、それって、私が理解しなければならんことか?」

Ebata:"I can't understand what you said , but do I have to understand it?"

後輩:「江端さんが、今さら主義主張を変えるというのであれば、これまで私達が受けとれなかったお土産の損害を、私の入社時まで遡って、補償して頂けるのですよね?」

Junior:"After all these years, if you want to change your policy, you can indemnify me for the damage of souvenir, in compensation for retrogressive snacks, can't you?""

-----

今一つ、理解できていないのですが ――

I can't understand what he wanted to say, however,

私が「お土産を買ってくるようになったこと」が、彼にとっての「大事件」だった ―― ということだけは、理解しました。

my "souvenir affair" seems to be one of the most important accidents in his life.


2016-01-14 ―― では、そろそろ本音で行きましょうか [長年日記]

昨夜、娘の通っている学校での「とある事故」の保護者説明会に参加してきて、心身ともに疲れ張ててしまいました。

Last night, I was very tied of attending the explanatory meeting of an accident of my daughter's school.

滅多に使わない強めの睡眠薬を飲んで眠ったところ、朝のアラームにも気が付かないで、泥のように眠り続けて、

So, I took strong sleeping tablets last night, and I was sleeping deeply like in sea of mud, and I could not notice the clock alarms.

―― 今朝、寝坊をしてしまいました。

I rose late this morning.

すぐに会社に連絡をし、スケジュールを確認したのですが、幸いなことに本日は打ち合わせ等はなく、まずは安堵しました。

I sent the mail to the office, and I checked my today's schedule. I breathed a sigh of relief because no important event at today.

----

で、今、出社途中の駅のベンチで、日記の内容を考えていたところ、駅のアナウンスが流れてきました。

When I think about today's daily at the station now, I hear the announcement.

「今、愛甲石田駅で、人身事故が発生しました為、この電車は急遽、運行を終了させて頂きます」

"The accident resulting in injury or death at Aikou-Ishida station now. We am sorry but we have to abandon the service of this train."

どの時間帯でも、問答無用で発生する「人身事故」に、もう私は何も感じなくなってきていました。

I don't feel a pain against the accident that happens any time with no question asked.

-----

今、決断しました。

Now I decide,

―― 「ダイエット」の後は、「自殺」で、数字を回す

"The theme of next my serialisation is "suicide" after "diet"".

今月末に、編集部の方との打ち合わせの機会がありますので、、そこで行う「自殺」のプレゼン資料を持ち込ませて頂く予定です。

At the end of this month, I am going to have an meeting at the editorial department. I will present this new serialisation about "suicide".

-----

―― では、そろそろ本音で行きましょうか

Let us talk genuinely.


2016-01-15 最近、少し気になっていることは、私が「最初のユーザ」であるという「新本」が多いことです。 [長年日記]

私の住んでいる地域の図書館では、ネットから書籍検索をかけると、結構な頻度で必要かつ大量の書籍がヒットします。

In the local library where I live in, I can find many books that I want to read by the net service.

本を購入する費用も、配置するスペースもない我が家にとって、地元の図書館は「ライフライン」といっても過言ではありません。

Since my house has no space and money for many books, it is not too exaggerated that the local library is really "a life-line of the intellect".

家族全員分だと、年間100~200冊(概算:年間52週 x 1冊/週 x 4人)くらいは借りているんじゃないかと思います。

I think that we, family members might borrow more than 200 books a year from the library.

-----

最近、少し気になっていることは、私が「最初のユーザ」であるという「新本」が多いことです。

Recently I get worried that there are some new books that I borrow in the library.

発行から数年も経っているような本が、未だに新本ということは、「人気がない本」であるということです。

What the book that had been published is still new, it means the book is not popular.

とすれば、「人気がない本」の購入は、市民に税金が還元されていない、とも言えます。

The means the purchase of unpopular book is that our tax is not returned to us.

しかし、図書館が「人気がない本」を、購入しなくなったら、多分、私は物凄く困ることになると思います。そんなことになった、私は、コラムの執筆はできなくなるでしょう。

If public libraries abandons to buy such unpopular books, however, I am going to be stuck at my writing soon.

図書館を運営する人は、この辺のバランスの取り方で、とても苦慮しているんだろうなぁ、と思っています。

I am afraid that any manager of public libraries are anxious about the balance of purchase budget.


2016-01-16 私は、「知は、人を従わせる暴力装置としての権力である」といっているのです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ならば、一足飛びに「ネットからダウンロードできる、電子書籍専用の図書館」にしてしまえば良いのか、というと、正直、私には良く分かりません。

Even if so, I don't know whether we should jump to a digital book that enables to be downloaded from the Internet, to tell you the truth.

I said before that the effect of electric-reader is far from that of paper.

(ただし、「紙のように取り扱える電子ペーパー」が登場すれば、私の主張は、即、取り下げます)

(But when the electric-reader that is used as just paper, comes, I am going to back away from my opinion.)

それに、図書館は「パブリック・コミュニティ・スクエア」という、本の貸し借り以外の機能も果していることを忘れてはならないでしょう。

In addition, public libraries has another function that is called "Public Community Square", except for the book check-out/check-in.

-----

私は、「知は権力である」と考えている一人です。

I am a person who thinks "Knowledge is power".

注意して頂きたいのは、私は「知は力なり」という、知識の蓄積の話をしているのではありません。

Please be careful that I don't speak about the story of "Accumulation of knowledge".

私は、「知は、人を従わせる 暴力装置としての権力である」といっているのです。

I say that "Knowledge is power as violence device to let persons obey me".

そんでもって、私は、今なお、せっせと権力基盤を築いている ―― つもりでいます。

And I intend to continue making the power without a pause.

自分や家族の為に、いつでも、どこでも、即、戦闘態勢に入れるように。

in order to get ready for a battle immediately anywhere anytime for me and my family.

-----

図書館が武装するようになる(「図書館戦争」のこと)ことはないと思いますが、図書館が、ある種の反権力装置(国家権力のアンチテーゼ)であることは否定できないと思います。

I cannot have a image of "armed library in the future", however, I also think we cannot deny that libraries are another power as antithese of state power.

パワーバランスの観点からも、図書館を維持していくことは、必要不可欠なことだと思っているものの ――

From the viewpoint of power balance, maintenance of libraries is inevitable. however,

「図書館の未来象」というものが、私にはさっぱり見えてこないのです。

I cannot make an image of "future libraries".

-----

いずれにしても、図書館には、ずいぶん助けて貰っています。

Anyway libraries is very helpful for me.

素直に感謝しています。

I thank any library obediently.


2016-01-17 以前より、長女から、『今度、髮が長くなってきたら、切らせて欲しい』と言われていました。 [長年日記]

以前より、長女から、『今度、髮が長くなってきたら、切らせて欲しい』と言われていました。

I often have been asked by my senior daughter before "I want to cut your hair when it becomes long".

I wrote the story of "I am not interested in my hair style at all" several times.

ですから、長女の申し出は別段断る理由もありませんでした、が、私は、自宅で髪の毛を切るという「面倒」が、面倒だったのです。

So I have had no reason to reject her proposal, however, I think that "cutting hair in my house" annoys me.

なにしろ、「10分カット」ですら、「時間を使い過ぎている」と思うくらいなのですから

Anyway, I think that even "10 min. cut" spends much time, and

"3 min. cut" is enough for me.

で、十分と思っています。

-----

今週末も、執筆締切で、ウンウン唸っているところに、髪の毛がうっとうしくてイライラしていましたので、長女に切って貰うことにしました。

In this weekend too, I was groaning in the writing deadline and my hair became bothersome and I was irritated.

So I decided to have the senior daughter cut my hair.

昨夜、突如の、バスルームでの実施となりました。

It was the last night when the event happened in the bathroom.

(続く)

(To be continued)


2016-01-18 『「第二次世界大戦後のフランスで、ナチスドイツに協力していた若い女性へのリンチ」のような目に合ったわけではありませんので、御安心下さい』 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

洗い場に新聞を敷きつめて、湯船から半身を外に出して、頭を長女の方に付き出して、そのまま、紙(×髮)切りハサミで、バッサバッサと切って貰いました。

She bedded news paper in the wash place, and I let my upper body out of the bathtub and put my head toward her. After that she started cutting my hair roughly.

長女が洗い場で、アグラ座りをしながらハサミを奮い、次女がその横に立って、全体の切り方を監査をするという ―― シュールな絵でしたが。

It was an odd scene that the senior daughter used the scissors sitting with her legs crossed, and the junior daughter stood up around her auditing the senior daughter's jobs.

-----

素人の最初の挑戦としては、「とにかく短く」というユーザニーズに応じた、良い仕事だ ―― と思いましたので、その旨を長女に伝えると、喜んでいました。

I thought her work was great because she could complete my requirement of "cut short, above all" instead of her first trial. She looked like happy after my comments.

『私って、理髪業に向いているんじゃないかなぁ』という発言をしている長女は、

She, who said "I might become to work for hairdressing"

その日、同日開催の、センター試験模試を受けてきたところでした(結果がどうであったかは、私は知りません)。

had taken a mock examination of "the national center test for university" at that day. ( I don't know her results of that)

嫁さんは、数カ所の、いわゆる「十円ハゲ」の状態を気にしていたようです ―― 溜息をつきながら ―― が、私は、この「ハゲ」も1週間もすれば、薄まると思われますので、気にしていません。

My wife was anxious about balding head partly with her sigh. But I don't care it because the parts become to fade into the background in one week.

-----

会社の人間は、いつも通り「何も言わない」と思います(もう、これは、一種の暗黙の了解のようです)が、来週と再来週に、インタビューと打合せを入れていたことを思い出しました。

I think that coworkers in my office will not say anything about my hair style as usual (It seems to be an unspoken agreement in my office), however, I remember the promise of the meeting and the interviewing in next weekend and after.

という訳で、K社長さんと、担当のMさんに、予めご連絡申し上げておきます。。

So I will tell both Mr.K and Miss.M my attention in advance.

"You may set your mind at ease. because I didn't have any accident, like "the lynch against the young ladies who had cooperated Nazi after the World War 2 in France".


2016-01-19 それにも関わらず、24時間365日動き続けていても誰からも褒められず、たまに止まる(システムダウンする)と、滅茶苦茶に怒られる。 [長年日記]

インターネットの勝者は、結局のところ、GoogleでありAmazonであり、TwitterでありFacebookである ―― といっても、誰も反論できないと思います。

The winners of the Internet is not me, at least. They are Google, Amazon, and Twitter and Facebook. I am afraid that nobody can argue against the facts.

通信プロトコルを考えて、プロトタイプを作って、装置に実装して、―― というようなことを続けてきた私達は、結局彼等のために「ただ働き」してきたようなものです。

Thinking communication protocol, making the proto-type and implementing the logic to devices, we. who had continued the work for the Internet's progress , was just working free for long time.

正直 ―― 腹立つ。

To tell you the truth, I am irritated.

-----

インフラを作る仕事は、派手には儲からないし、インフラを運用する仕事が、あまり人の自慢になったという話も聞いたことがない。

I think that making infrastructures doesn't pay much, and managing infrastructure is not so much respectable.

特に社会インフラ(通信、水道、ガス、電力、鉄道、交通)というのは、絶対に必要なものです。

Especially, the social infrastructures (communication, water, gas electricity train and traffic) are absolutely necessary for our life;

それにも関わらず、24時間365日動き続けていても誰からも褒められず、たまに止まる(システムダウンする)と、滅茶苦茶に怒られる。

Nevertheless, nobody applauds the system's activities for 24hours 365days. When they become in trouble and down, we are scolded terribly.

-----

サラリーマンは、毎日職場にいって、仕事をして、お給料を貰って生活をしています。

Business persons go to their office and work everyday and get some money.

主夫/主婦は、毎日、自宅のメンテナンスや地域のコミュニケーションの気遣いに気が抜けません。

House keepers keep their house maintenance and should be care of the communication of neighbourhood.

子どもたちは、毎日、学校にいって、勉強をさせられて、その上、(頼みもしないのに)その評価まで突き付けられます。

Children should go to school and enforce to study everyday, and is going to be given their performance values though they don't want.

で、大抵のばあい、それらは当たり前とされ、誰からも褒められず、たまに、それらを怠ると、滅茶苦茶に叱られます。

In most cases, their efforts are presumed and nobody applauds our activities, and , we are scolded terribly when we neglect the duties.

(続く)

(To be continued)


2016-01-20 この世の中は、「立派な人」が多すぎると思うのです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

この世の中は、「立派な人」が多すぎると思うのです。

I am afraid that there are many fine persons in the world.

また、この世の中は、「立派な人」が多数を占めることで、ようやく成り立っているのだとも思います。

In addition, the world manages to be organised by the many fine persons.

立派な人の中で、それを上まわる立派なことをすることは、容易なことではないなずです。

In many fine persons, it might be difficult for us to do more admirable something.

―― 結果として、私達は「誰も褒めない社会」を作っていることになる

As a result, we are going to support this society where nobody can applauds others.

と思うのです。

-----

- MinGw64のGCCコンパイラで、

- C++のクラスのメソッドをグローバル関数でラッピングすることで、

- いくつでも動的に生成するプログラミングに成功して、

- サーバのクライアント管理を劇的にラクチンにした。

- Using a lapping mechanism that MinGW64 GCC complier allocates makes C++ class method for global function,

- I turn the class instance into a thread, and enable to make a lot of the thread for a moment,

- the mechanism makes the management of both client and a server nodes easier,

- There is hope that I am going to make a resource mediation among the modes.

うん、分かっている。

Well, I know well.

誰も何のことか分からないだろし、誰からも褒めて貰えることはないだろう。

I think nobody can understand the above and , and nobody applauds me.

拳を握って「やった!」と小さく叫んだ私の声は、誰もいない実験室の天井に、吸い込まれて消えていくだけ

―― そういうものだと思う。

My small my voice "Bingo!"is fading to the ceiling of our lab's room where nobody is. I think "that is it".

-----

So only I am going to applaud me.

「よくやった」「よく頑張った」と、たくさんの賞賛の言葉を、私にあげよう。

I give a lot of praises, like "Good job!" "Great effort!" to me.

パーティだって開いてやろう。

I am also going to party for me.

今日は、町田の蒙古タンメン中本で、私に「北極ラーメン」を振る舞ってやろう。

So, today, I decided to be going to provide me into "Hokkyoku-Ramen" in Mouko-Tanmen Nakamoto in Machida.

―― と思っています。


2016-01-21 「ダイエットで脳が壊れる? 危険な“負の連鎖”」 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, a new column is released, so I take a day off.

"Let's turn the world by "Number" Diet (25)

"Diet destroys your brain. It is dangerous "negative feedback""

-----

また、今回のコラムの中で記載された

In this column, my comment,

The junior fellow who appeared in this column

『最初から、全部書き直したらどうですか?』

"Why don't you redo it from beginning?"

と言った後輩は、

―― 実在します。

has existed.


2016-01-22 私が嫁さんと結婚して貰うまで、100回以上のプロポーズをしてきたという話は、あっちやこっちでしてきました。 [長年日記]

I might have told you the story that I had given more than 100 times of marriage propose to my wife,

この話、いい加減、うっとうしいと思っている人もいると思いますが、もう少しお付き合い下さい。

I am afraid that You might be irritated to hear my same stories again and again, however, I hope you are going to be with me.

-----

先週の週末の夕食で、長女がすでに法律上、結婚可能な年齢になっているという話から、

At the last weekend dinner, from the story of "the senior daughter can get married by law", the topic was

「ママ(×パパ)が結婚を決意した時は、いつだった?」と

"When did mon decide the marriage with papa? "

いう話になりました。

was reached.

もちろん、私のプロポーズが、その「決意」に全く関係がないことは知っていました。

Of course, I know well that my propose had not related to her decision.

嫁さんは、少し思い出したようにして言いました。

My wife seemed to try to remember about it, and said that

―― うーん、そうだなぁ。ばあば(嫁さんの母親)から、

Well, It was a time when my mother gave me an advice,

『もしダメだと思ったら、戻っていらっしゃい』

"Whenever you feel to fail, return to here"

と言われた時かなぁ ――

と。

-----

『これでは、プロポーズをしたのは、「私」ではなく、嫁さんの「母親」のようじゃないか』と思いましたが、

I think "I wondered who has proposed her ? It was likely to be not me but her mother," however,

これはこれで、「これ以上もない良いアドバイス」とも思いました。

I also think "This is one of the most superior advice in the world"

なぜなら、幸いなことに、我が国は、法律で、離婚も再婚が認められているからです(宗教の理由や男女差別から、離婚もできず、伴侶の死後に再婚もできない国もある)。

Fortunately, we are permitted for both divorcement and remarriage by law (There are some nations that don't allow them by their religion or unfair discrimination.

ならば、法律上のこのメリットを利用しない手はない、と思います。

So all we have to do are to take advantage of this lucky situation.

また、「人生の岐路で迷っている子どもの背中を優しく押す、母親の愛」とも読めます(普通の人は、先ずこっちを考えるだしょうが)。

It was also "a truth love of mother for her children who is in trouble of marriage with giving slight and gentle shove in the back.(Ordinal people might come to think the above, first?)

-----

ですから、私が、

I didn't come to think that

『ケーススタディとして使うには、彼(江端)は、悪くないビークルだ』と聞こえてしまった ――

"I can hear it as a phrase of "Ebata is not a bad vehicle, even if we treat him as a case study""

などということは、絶対にありません。

at all.


2016-01-23 私が使う予定のないメモリを、タダで差し上げます [長年日記]

I am going to deliver PC memories that I don't have no plan to use, free of charge.

郵送料(82円)も私が持ちます(普通の封筒で送付します)。

I will pay for the deliver cost of "82 yen" by an envelop mail.

郵送に必要な事項(住所と氏名)を、電子メール(×Twitter)で私に送付して頂ければ、送付致します。

It is enough to give me your name and address by E-mail.

全部でも1個だけでもO.K.で、早いもの勝ちです。

Both even one and all are O.K. First come, first served.

-----

条件は、以下の通りです。

The conditions are following.

(1)動作保証なし

(1)No guarantee

(2)法人から申し入れは不可

(2)Impossible from the corporation

(3)使用(予定)のPCの製品名と型番を送付

(3)Show the name of the PC and its model number

(4)転売目的と分かったら、私のHPのトップで実名と住所を晒し続ける

(4)I will continue exposing your real name and an address at the top of my HP. if it is a resale purpose.

-----

使用されていないメモリって、なんか可哀想だと思うんですよね。

I think that I feel pity for the memory nobody uses


2016-01-24 C/C++は、私にとって、唯一「辞書(教本)」のいらないストレスレスな言語だからです。 [長年日記]

最初、Pythonでプログラムの作っていたのですが、いつの間にかC/C++に戻ってしまいました。

Recently, I make a program by Python, but I return to C/C++ imperceptibly.

といっても、C/C++を選ばなければならない特別な理由がある訳でもありません。

But I have no special reason to choose C/C++ after all these years.

実行速度だって、今のPCのスペックがあれば、問題はありません。メモリも潤沢にありますしね。

Executive speed and memory are good enough in the present PC.

C/C++は、文字列の取り扱いが恐しく面倒くさいし、メモリの解放も手動でやらないと、システムをダウンさせかねません(実際にダウンさせたことがあります)。

C/C++ annoys me to use characters and manage memories by hand. If I neglect the processes, they system might become down.(In face, I had made an accident of system down)

それだけのデメリットがありながら、なぜ、私がC/C++に戻ったかというと、それが「母国語」だったからです。

In spite of the above demerits. Why I return to C/C++ is that it is my mother tongue.

C/C++は、私にとって、唯一「辞書(教本)」のいらないストレスレスな言語だからです。

It is only my stress-less computer language that I don't have o read the textbook.

それが、どれくらいストレスがなかったかというと、Pythonで5日かかった実装を、C/C++は半日で完了した、というくらいです。

For example, I could complete the code for half of a day, even if using 5 says by Python,

それは、まるで、英語と日本語の日記を書くくらいのストレスの差があったように思えます(もしかしたら、それ以上かもしれない)。

It was as if a difference between English and Japanese when I write my diary, (Maybe It is more.)

(続く)

(To be continued)


2016-01-25 ■なぜ、いまだにスマホではなくて、ガラケーを使い続けているのか [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

■家族全員でLINEをやればいいのに、なぜ江端は、わざわざ「江端家メーリングリスト」なんぞを作って、面倒なサーバ運用なんぞをしているのか

- Why do I make and manage "The Ebata's mailing list" as opposed to use LINE by all members of family ?

■アプリなんぞJava-Scriptをサクサクと書いてブラウザで表示すればいいのに、なんでコマンドインターフェースに文字列なんぞを表示しているのか

- Why I make the program of command line interface as opposed to use a Web browser by Java script ?

■なぜ、いまだにスマホではなくて、ガラケーを使い続けているのか

- When I continue to use a domestic cell phone as opposite to use smart phone.

信じられないかもしれませんが、 ―― それが、私にとっては、圧倒的に楽(ラク)で、最高のパフォーマンスを発揮できるからです。

Believe or not, they are the most useful methods and devices for me, and I can e exercise my best performance by them.

-----

要するに、ですね、

In short,

あなたたちの「常識」や「正論」や「効率」やで、私を追い込まないで欲しいんです。

I hope that you don't run me to ground by your common sense, just argument, and effectiveness.

あなたたちが「正しい」のは、よく分っています。

I know well about you are right.

私も、若い頃、上司が「FORTRANを手放さないこと」が、全く理解できませんでした。

I could not understand that why my boss didn't abandon "FORTRAN" when I was a newcomer.

でも、今は理解できます。

But I can do it.

なぜなら、新しい知識の習得は、苦痛を伴うからです。

Because getting new knowledges are always painful for everyone.

その苦痛を全く感じられないほどの圧倒的なメリットでもない限り、人間は自分が使い慣れた道具を手放すことはできないのです。

Unless there are great merits that overcome the pain, we cannot abandon our useful and favourite tools.

-----

だから ――

So,

なるべく迷惑かけないように、実験室の片隅で地味にコーディングやっています。

I am programming at the corner of the experimental laboratory in order not to cause trouble for people, if possible.

C/C++で、ちゃんと約束の成果も出します。

I will make a committed fruit by C/C++.

だから、私をそっとしておいて下さい。

So, please leave me alone for a while.


2016-01-26 私の場合、その一つの「形」は、「女装」でした。 [長年日記]

以前、LBGTに関連のある記事を書いていた時のことです。

When I wrote the article related to LBGT,

私は、『その記事に、知識やデータを文字に乗せることはできたけど、「心」が乗っていない』と思い、「形から入ってみる」ことを検討したことがあります。

I thought that the article included some knowledges and data about LBGT, but it didn't have the sprits of LBGT. So I examined to go from the style.

私の場合、その一つの「形」は、「女装」でした。

In my case, the one of them was to disguise me in woman's clothes.

この「女装」を嫁さんに相談したところ、

At that time I asked my wife about my "man in skirts", she gave me the advice of

『明確な狙いや効果の仮説もなく『形から入ること』は、逆に読者のLBGTへの理解を妨げるかもしれないよ」

"It might become harmful. You will destroy the reader's nerutal understanding of LBGT, unless there are clear hypothesis of the aiming and effect".

と忠告されて、結局、取り止めることになりました。

After all, I gave up the trial.

でも、その時でも、嫁さんは「私の『女装』」には、反対はしていなかったのです。

But my wife never disapproved my proposal at that time.

-----

昨夜、ちょっとした話がきっかけで、

Last night, from a small talk, I asked my family(all women)

「パパが女装して、街を歩いてもいいか」

"Do you mind trying to assume me a woman's disguise and rambling about the streets ?"

という質問を家族(全員女性)にしました。

家族全員が、即座に「構わない」と言いました。

All of them said "Not at all" at the moment.

The next question was

「では、女装したパパが、ママと一緒に出社してもいいか」

"Do you mind leaving for office with mon from the entrence ?"

と尋ねたら、嫁さんだけが難色を示していましたが、娘たちは『構わん』と言いました。

They said "we don't care at all", except for my wife.

-----

「では、パパが会社を退社して、起業してもいいか?」

"So do you mind my retirement from my company and making my new company ?"

と尋ねたら、

All of them said at the same time,

全員が、一斉に

「絶対ダメ」

"Absolutely YES ! "

と応えました。

-----

私の家族が、私に何を期待しているのか、よく分かりました。

I could understand what my family expect me to do.


2016-01-27 『江端さんみたいな人でも、ちゃんと雇って貰っているんですから、私達の会社は、本当に懐(ふところ)広いですよね』 [長年日記]

今、上司が部下に対して、「お前みたいな、給料ドロボーは、辞めちまえ!」てなことを言ったら、即、パワハラと認定されます。

When a boss said to a subordinate "Quit this company, this dummy goldbricker!", it will be identified as the power harassment by law as soon as possible.

部下の業務状態がどうあれ、民事裁判に持ち込んだら、原告勝訴は固いでしょう(損害賠償と地位保全の両方で)。

In any case of the subordinates service record, a court will hand down a sentence that all granted the plaintiffs' demands (of both compensation for damage and guarantee the positions)

-----

先日、コラムのレビューを受けていたとき、

Getting the review of my column at the other day,

『江端さんみたいな人でも、ちゃんと雇って貰っているんですから、私達の会社は、本当に懐(ふところ)広いですよね』

"This company is really open-minded, I think. Because the person like Ebata-san is in the employ of this company."

と言われ、さらに、

In addition,

『聞いていますか? 江端さん。ちゃんと、会社に感謝しなければダメですよ』

"Ebata-san, You must acknowledge the kindness of this company. Can you hear me?"

と、

―― 10年も年下の後輩から

説教されました。

I had a lecture from the junior coworker who is 10 years younger than me.

-----

これは、「何ハラ」になるのか、どなたか教えて頂けませんでしょうか。

Would you teach me that what kind of harassment he gave me ?


2016-01-28 世界中を探したって、「私」くらいだろーなー [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

My new column is released, so I take a day off.

Mr.Ebata's struggling for DIY Home Security System by EtherCAT(7) "

Both the master and the maids try to spin the stepping motor.

-----

それにしても、

By the way,

理系の技術解説コラムで、

In technical descriptive columns for persons in the science and engineering majors,

「エロ」だの「愛」だの「ウンコ」だの「シッコ」だのを連呼している、エンジニアって、

a engineer who use the words "eroticism", "love", "doodoo", and "pee" with frequency

世界中を探したって、「私」くらいだろーなー

is me only around the world.

と思っています。

I believe it seriously.


2016-01-29 ―― これ以上、まだ、何かやらかすのか [長年日記]

今、私の部屋の机の上には、

On my desk in my room at the present, I scatter

-EtheCATスレーブ5台、

-10メートルのイーサネットケーブル3本、

-24VLED電球4個、

-温度、人感、照度の各センサ用の部品、

-ブレッドボード4台、

-アレイトレンジスタIC4個

five EhterCAT slaves, 10 meters Ethernet cables, four 24V LED lights, sensors device of temperature, human detector, luxmeter, four bread boards and several transistor IC

が、散乱しています。

For the final stage of EtherCAT serialisation, I am preparing for these cable and devices, in order to install the home security system on the Ebata's house.

すでに江端家では、

■6台のパソコンが接続されているインターネット用のイーサネットケーブル

■屋外(地面の下や外壁に)監視システム用のイーサネットケーブル

が敷設されています。

There are two communication systems that has already installed on my house. One is for the Internet service, and the other is for the outdoor monitoring system.

-----

嫁さんが不安そうです。

My wife looks uneasy. She is likely to ask me

―― これ以上、まだ、何かやらかすのか

"Are you going to do anything moreover ?"

と、言いたそうです。

私は、嫁さんを安心させたくて、言いました。

『大丈夫。これは、一時的な実証実験用の設置だから』、と。

I put my wife at ease with saying "It is no problem. This is just a temporally experiment installation."

-----

ただ、「実証実験の『完了予定日』と機材の『撤去日』が決まっていない」だけです。

I am afraid that the day of the completion date is not decided at the present.

これまでのシステムと同様に。

It is same as the existing systems.


2016-01-30 ―― 気象衛星のリアルタイム映像を凝視している若い研究員 [長年日記]

昔、天気予報とは、もの凄くいい加減なものでした。

The old days, reporters of weather forecast made an irresponsible statement.

今でも、あのフレーズはすぐに出てきます

I can put the statement out immediately now.

『晴れときどき曇り、ところによってにわか雨か雷雨になるでしょう』

"Fair, later, occasionally cloudy. Sudden shower or thundershower in some areas "

シャノンの情報理論を持ち出すまでもなく、誰だって、上記のフレーズが「情報量ゼロ」であることは分かります。

Everybody can understand that the above phrase is "zero information", so I don't need to introduce you the Channon's information theory,

(まあ、正確にいうと「雪は降らない」とか「台風ではない」という情報は込められているのかもしれませんが)

(To tell you the truth, the phrase includes information of "no snow" or "no typhoon")

実際のところ、「天気予報」は、予想の難しい問題の代表と言われています。

In fact, it is said that "weather forecast" is one of the most difficult problems.

我が国は、全国に数多くの観測地点(アメダス)を有し、さらに宇宙空間からも天候を見張っているのにも関わらず、です。

Even there are a lot of climate monitoring points in Japan, and weather satellite from the satellites' orbits.

そして、その計算の難しさにおいても、「バラフライ効果」と「天気予報」は、いつでもセットで語られています。

According to the calculation difficulty, both "battfly effect" are "weather forecast" is always argued at the same time.

-----

最近、オフィスのパソコンから

Recently I often come across some younger researchers in the office

―― 気象衛星のリアルタイム映像を凝視している若い研究員

who are trying to watch the earth image from the satellite in their PC display.

を、良く見かけるようになってきました。

一昨日は、関東地域の「雪」の予想 ―― を、していたようです。

The day before yesterday, the younger checked the snow in Kanto area.

-----

明治時代になるまで、暦を制定することや、天気を予想することは、官庁の重要でかつ独占的な業務で

Until it is the Meiji era, to establish a calendar and expect weather are the duties that it is important and are monopolistic of the government.

―― 国家の権威を示す一つでした。

It was a kind of the authority of the power of the states.

ならば、気象衛星からの地球のリアルタイム映像を凝視して、自力で「天気予報」をすることは、もう、誰がなんと言おうとも、立派な

Then staring at a real-time picture of the earth from a weather satellite and doing "a weather forecast" by oneself are perfect

『革命』

"Revolution"

ですよね。

I think.

(続く)

(To be continued)


2016-01-31 「私達は、毎日、革命の中で生きている」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

本来、国家は犯罪が発生しない社会を作らなければならないけど、犯罪被害者はなくなる様子はありません。

Primitively, any nation should seek "zero-crime society" but the numbers of crime victim seem not be declining.

さらに、税金を徴収することは、国家にとっては、犯罪抑止よりもっと重要な仕事です。

In addition, getting the taxes is a more important task for a nation than bringing the crime rate down.

マイナンバー制度は、そのそも、省庁間で、いつまでたっても連動させない、行政処理システムを、ID(番号)を付与して、入出力を簡易化する(だけ)のものです。

The purpose of "my number system" is to simplify a collaboration of interministerial systems using the "individual ID number" because of a luck of alliance's efforts.

比して、

On the other hand,

私のようにホームセキュリティシステムを自作するということは、「警察」という国家の暴力装置・・・ではなくて、治安維持装置への不信感の表われえであり、

Trying to make DIY Home Security system, like me, is about to appeal a sense of uncertainty against policy, so called ... not violence devices, but security duty organisation.

e-TAXなどの、納税システムは、国家の行政システムの税金徴収システムの破綻の、明確な証拠であるし、

Installing auto tax payment systems, for example "e-Tax" is a explicit evident that the system become destroying.

マイナンバー制度は、国民一人すらを特定できないショボイ行政システムと、そのシステム統合すらできなかった行政間のガバナンスの欠如を、ユーザ(国民)に押しつけたものです。

Starting "my number system" is to shift the responsibility about the poor administrative services that cannot manage the user and the luck of governance among ministries and agencies, to us(people in Japan).

-----

このように考えていくと、ありとあらゆるシステムは、

Come to think of it, any government systems

「国民を監視・管理するという国家の思惑はデフォルトで含まれる」としても、

that include the main functions of monitoring and management of people, of course,

その結果として、国家は「国家の権威を失墜させ、大切な既得権益を手放している」とも言える訳でして、

abandon both the powers of the state and important vested interests, in conclusion.

見方によっては、

From the different angles, we can say,

「私達は、毎日、革命の中で生きている」

"We live in revolution every day",

という、毎日「権力」があっちやこっちへ移動するという、『面倒な時代』に立ちあっている、とも言えそうです。

that means "powers are movable easily everywhere". I think that we have to live our life in annoying days.