「肩たたき券」とか「肩もみ券」という概念を、最初に発明したのは誰でしょうか。
「サザエさん」あたりかな、と思っているのですが。
これらの「債権請求券」(×債権請求権)というのは、なかなか良くできていると思います。
子供が金銭債権(お金)を持たないとした場合、子供の労働力という債務が、それらの「券」を構成しているからです。
なお、「債権」とは、「ある者が特定の者に対して一定の行為を要求することを内容とする権利」のことす。
この場合、発券者(子供)に対して、「肩たたき」または「肩もみ」という行為を請求する場合に使われるものが「肩たたき券」とか「肩もみ券」となる訳です。
先日、部屋の中を大掃除していたら、部屋の隅々からこれらの「肩たたき券」とか「肩もみ券」が出てきました。
私は、夜遅くに帰宅するので、「肩たたき」「肩もみ」の債務を要求する時間もありませんし、これをいつでも使いたいという程でもありません。
一方、今、子供達は、お年玉等で、潤沢なお金を持っています。
とすれば、これらの「券」は金銭債権としての性質を持っても、良いのではないかと考えました。
-----
と言う訳で、今週末に、子供達に、
「肩たたき券」とか「肩もみ券」で、キャッシュバックを求めてみようかと思います。
彼女達が、いくらで、これらの「券」の交換に応じてくれるのか、つまり
―― 自分達のサービスが、どのくらいの価値があるか
を明確にして貰おう、と考えている訳です。
アニメ「サーバントxサービス」の主題歌を歌っている人と、そのアニメの主人公「山神ルーシ(以下略)」が、同じ声優さんであることを、次女に教えたら、
When I told the second daughter the following,
A woman who sing a theme song of an animation "Servant x Service" is a same person who is a dubbing artist of "Yamagami Lucie (in short)", a leading character of the animation,
―― びっくりしていました。
She was really surprised to hear that.
さらに、アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の主人公「めんま」の声優と同一人物であることを告げたら、
And the dubbing artist acts "Menma" a, leading character of “We do not yet know the name of the flower we saw that day."
―― 絶句していました。
She was speechless.
その他、我が家で人気のある「サーバントxサービス」のキャラクター「千早恵」の声優さんが、「けいおん!」の「平沢唯」を演じていることを教えると、
A popular character in my family "Chihaya Megumi" of the "Servant x Service" is also same of "Hirasawa Yui" of "KEION!”
次女:「声優という人たちは、何でもできるの?」
She said,
"Dubbing artists are intellectual genius aren't they?”
と驚愕していました。
その気持ち、良く分かる。
I can understand what she feels.
-----
父権維持の為に、こういう調査をしている私も、どうかと思いますが。
I wonder if I am a good father, who is working for this survey in order to keep fatherhood.
久々に、週末研究員として、自宅で通信ミドルウェアの動作検証作業をやっております。
After the long time, I work for a network communication middleware, as a weekend researcher.
この作業の為に、ネットワークの通信メッセージをモニタリングする為に、自分のノートPCをモニタ機能付きのHUBに改造しようとしたのですが、
In order for this work, I tried to change my note PC to a HUB who has network packet monitoring function, but I thought
―― 面倒くさいな
"It is annoying"
と思い、ミラーポート付きのHubの価格を試しに調べてみることにしました。
So I tried to check the prices of some commercial HUB with mirroring port.
ギガビットのイーサポート5つに、ミラーポートがついているイーサネットのハブが、Amazonで4000円でした。
I knew that Amazon sold the HUB with five gigabit Ethernet ports and mirroring port for 4000 yen.
-----
私が最後に見積依頼をした時、そのスペックのモノ(ギガイーサのミラーポートハブ)は、20万円以上はする、巨大な金属の塊でした。到底、個人で購入できるようなシロモノではなかったと思うのです。
When I asked the request for proposal of HUB, the HUB was a big metallic frame, and it cost more than 200,000 yen. Of course, it was impossible to buy it privately.
それが、掌に乗る小さな箱になって、今や4000円で手に入るのです。
Now, it is going to be a small box in my hand, it cost 4000 yen.
3秒後に「購入ボタン」を押下していました。
After three seconds, I put the button for purchase down.
-----
ありがたいのだけど、釈然としない。
It is worth for me, but I am not satisfied with the fact.
何か、私の職業(ITエンジニア)が軽く見られているような、そんな気持ちになってくるのです。
Somehow, I become to feel that my job (IT engineer) seemed to be looked down.
―― もしかしたら、私の仕事はそもそも軽いものであり、最初から間違っていたのは、私の方だったのかもしれない
"My job might be not important for the first time, and it might be me, who have mistaken for the long time."
という、軽い被害妄想に陥っています。
I am now sick of a slight persecution complex.
(Continuation from yesterday)
この世の中は、「立派な人」が多すぎると思うのです。
I am afraid that there are many fine persons in the world.
また、この世の中は、「立派な人」が多数を占めることで、ようやく成り立っているのだとも思います。
In addition, the world manages to be organised by the many fine persons.
立派な人の中で、それを上まわる立派なことをすることは、容易なことではないなずです。
In many fine persons, it might be difficult for us to do more admirable something.
―― 結果として、私達は「誰も褒めない社会」を作っていることになる
As a result, we are going to support this society where nobody can applauds others.
と思うのです。
-----
- MinGw64のGCCコンパイラで、
- C++のクラスのメソッドをグローバル関数でラッピングすることで、
- いくつでも動的に生成するプログラミングに成功して、
- サーバのクライアント管理を劇的にラクチンにした。
- Using a lapping mechanism that MinGW64 GCC complier allocates makes C++ class method for global function,
- I turn the class instance into a thread, and enable to make a lot of the thread for a moment,
- the mechanism makes the management of both client and a server nodes easier,
- There is hope that I am going to make a resource mediation among the modes.
うん、分かっている。
Well, I know well.
誰も何のことか分からないだろし、誰からも褒めて貰えることはないだろう。
I think nobody can understand the above and , and nobody applauds me.
拳を握って「やった!」と小さく叫んだ私の声は、誰もいない実験室の天井に、吸い込まれて消えていくだけ
―― そういうものだと思う。
My small my voice "Bingo!"is fading to the ceiling of our lab's room where nobody is. I think "that is it".
-----
So only I am going to applaud me.
「よくやった」「よく頑張った」と、たくさんの賞賛の言葉を、私にあげよう。
I give a lot of praises, like "Good job!" "Great effort!" to me.
パーティだって開いてやろう。
I am also going to party for me.
今日は、町田の蒙古タンメン中本で、私に「北極ラーメン」を振る舞ってやろう。
So, today, I decided to be going to provide me into "Hokkyoku-Ramen" in Mouko-Tanmen Nakamoto in Machida.
―― と思っています。
(Continuation from yesterday)
さて、小学生のプログラミング教育が義務化されることになったそうですが、
Well, I know about computer programming has been included in compulsory education curriculum.
私は死ぬほど心配しています。
However, I am worried to death, that
この教育プロセスによって、多くの子どもが
In this curriculum, many children will decide
『プログラミングなんて、一生やるものか』
"I will never do programming for my life"
という決意をする、なんてことににはならないだろうか ―― と。
-----
プログラムというのは、どの部分をとっても、曖昧(あいまい)さの存在を絶対に許しません。
"Programming" is never allowed to exist ambiguity in their own.
ターゲットの問題を完全に把握して、不明点があったとしても、無理な仮説を持ち込んででも、それを完璧に記述しなければなりません。
We should understand the target for programming perfectly. when there is an ambiguity in the target, we should describe it even if it might be far-fetched hypothesis.
それは、(誤解されている)数学と違って、本当の意味で、0点と100点しかない、冷酷にして残酷な世界です。
It is different from "misunderstood" mathematics, and it is really unfeeling and cruel world, where is except for 0 or 100.
-----
もちろん、プログラミングは、論理的な考え方を育成するのには、有用な手段ではあります。
Of course, I can understand that programming is a good method to develop a logical thinking.
しかし、プログラミングとは、「論理的であることが望ましい」 などという腑抜けた態度では成立しない作業なのです。
However, programming is not coming into existence with an ambiguous attitude like "desirably logical response"
Programming needs,
■完全に論理的で、
- perfect logical thinking,
■病的なほどの注意と、
- diseased wariness
■到底ありえないほどのケースまで想定した膨大な数のテストを繰替えす
- repeating the huge number of tests that are absolutely impossible.
ことが必要になるからです。
もし、そのような配慮がなければ、プログラムは「1mm足りとも動き出さず」、あるいは、「非常識な程の答えを叩き出す」からです。
If there is no such consideration, the program is going "not to move at all" or "to output an insignificant answer".
For example, it is said that "only 3 lines" among hundreds of thousands of lines of program code, caused the major accident that was a breakdown around one third of of the U.S region.
多くの人は信じられないかもしれませんが、私達プログラマーの世界では、これは「普通」のことです。
Many people may not believe it, however, this is "normal" in our programmer's world.
私達、プログラムに係わるエンジニアは、そういう日常の中で生きているのです。
We, the engineers of programming field, live in the daily life.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
●39度の朦朧(もうろう)とする熱で、
- With a body temperature of 39 degrees,
●横殴りの雪の中、
- In the Blizzard,
●レインコートを着て(そしてレインコートからは冷たい水が体に染み込んできて)、
- Wearing a raincoat (And cold water got soaked in my body from the raincoat)
●バイクが転倒しないように両足をつきながら、
- While holding both feet, to prevent the motorcycle from falling over,
一番近い医院まで辿りつくまでの「地獄のような苦しさ」を忘れることができません。
I could not forget the "suffering in a hell" until I reach the nearest clinic.
その帰り道(上り方向)も地獄でしたし、その後、部屋の中で寒さでガタガタ震えながら、『早く薬で気を失いたい』と願った、あの時間を忘れることができません。
I felt pain on that way home, and I could not forget that time, while trembling with the cold in the room, with thinking "I want to black out with medicine as soon as possible."
-----
それでも、本当に立ち上げれなくなる前に、「高熱の雪中行軍を決意した私は、エラかった」と思います。
Still, I thought that "I was great to decide to march in the snow during high fever", before I could not stand up.
「立ち上がることができなくなったら、本当に終わりだ」ということを、私は、知っていたのです。
I knew well that "If I could not stand up, I was over"
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
三角関数には2つの性質があります。
Trigonometric functions have two properties.
1つ目は「定規」という「道具」です。
The first one is "tool" called "ruler".
これが、現在の高等数学が目指しているものであって、ほとんどの学生が、その意義を見い出せていないものです。
This is what the current high school mathematics is aiming for, however, most students are unable to find their significance.
三角関数は単なる定規ではなく、例えば、たった1つの情報から、未知の3つの情報も導きだせるという、名探偵コナンも真っ青の、脅威の道具です。
Trigonometric functions are not mere rulers, but it is a useful tool, for example, this function give us three unknown information from only one piece of information, like Detective Conan is also a pale blue.
いわば、「ノコギリ」に対する「電動チェーンソー」のようなものであり、「かまど」に対する「電子炊飯器」のようなものです。
It is something like a "motorized chain saw" for "sawtooth", and "electronic rice cooker" for "kamado".
2つ目は「分解」という「道具」です。
The second is "tool" called "decomposition".
これが、私が昨日お話した「『波』を定量的に測定・計測する方法」であり、現在の高等数学において1mmも登場してこない道具です。
This is the method I quantitatively measure "wave" I talked about yesterday, in the current higher mathematics, it is a tool that does not appear at all.
ジャン・バティスト・ジョゼフ・フーリエ男爵(Jean Baptiste Joseph Fourier, Baron de)が、主張したフーリエの定理(任意の関数は、三角関数の級数で表すことができる)が、それです。
That is what Fourier's theorem (argued by Jean Baptiste Joseph Fourier, Baron de) is found, can be expressed as a series of trigonometric functions.
I could use this Fourier transformation to set up the hypothesis of the phenomenon that "we can not continue a diet for two consecutive months or more".
「フーリエ変換」という道具は、2000年の時を経て、「釈迦の教え」を、論理的に、数学的に、定量的に示すことに成功したのです。
The tool called "Fourier transform" succeeded in showing "teachings of Buddha" logically, mathematically, quantitatively, after the time of 2000.
-----
ところで話は変わりますが ――
By the way the story will change,
今になって思えば、私と私の友人は、1994年の段階で、「中国(大陸の方)が、現在の世界の経済大国になること」を、かなり正確に予想していたようです。
It seems now that my friends and I have predicted quite accurately that "China (the continent) will become an economic superpower of the present world" at the stage of 1994 .
私たちは、この中国の経済大国化への「妨害工作」について、各種の思考実験を行ってきました ―― 車の中で。
We have conducted various thinking experiments on "disturbing work" to make this Chinese economic powerpower - in the car.
In our conclusion, we reach to the agreement in opinion that "interference with mathematical education" - "trigonometric function is not to say, we have not to let the people take over the concept of differential integration absolutely" .
なぜなら、
Because,
(1)この概念を獲得した政府は、内政、外交、そして、特に軍事(兵器開発を含む)正確な分析と予測が可能となるから、
(1) The government that acquired this concept, will be able to accurately analyze and predict internal affairs, diplomacy, and especially military (including weapons development)
であり、そして、
and,
(2)国民は、政府の政策に対して検証が可能となり、かつ、政府を信頼できるようになるから
(2) The public will be able to verify the policy of the government and will be able to trust the government
です。
あの国では、かつての国家指導者が『数学という道具を、国民の手に渡してはならない』という『愚民政策』で、自ら、経済大国化を閉ざしてくれていました
In that country, the former national leader had shut down the economic powerhouse itself by "selfish policy" that "tools of mathematics should not be handed over to the hands of the people".
アジアのリーダ(平和的な意味での)を自負していた我が国にとっては、この大陸の『愚民政策』は、本当にありがたいものでした。
For our country who was proud of Asia's leader (in peaceful sense), the "politicians policy" on this continent was truly appreciated.
大陸だけではなく、帝国主義時代において、列強の植民地に対する『愚民政策』は、本当に重要で ―― 特に、列強の植民地の「数学教育」について、絶対に「四則演算」の範囲で封印しなければならなかったのです。
Not only in the continent but in the imperialist era, "politicians' policy against the strong colonies was truly important. Especially, regarding "mathematics education" of the strong colonies, it had to be sealed within the range of "four arithmetic operations" absolutely.
また、現代であっては、数学の知見や理解の低い国家へののサイバー攻撃など、赤子の手を捻るようなものです。
Also, in modern times, it is like a piece of cake, such as knowledge of mathematics and cyber attacks on nations with low understanding.
国民が、サイバーセキュリティにおける数学の依存を ―― 論理的である必要はなく、感覚的にでも ―― 理解してない国家は、やられっぱなしになるに決まっています。
A nation that does not understand the dependence of mathematics in cyber security is decided to be lost, not logical but sensually.
これについては、第二次大戦における対独逸、対日本戦の暗号解読戦で、恥辱的な敗北を受けたことだけでも、簡単に分かると思います。
As for this, I think that it is easy to understand simply by receiving a shameful defeat in the decryption game in WW2 against war against Germany and Japan.
閑話休題
Back on topic
(To be continued)
昨日、私の勉強方法をご紹介しました。
Yesterday, I introduced my study method.
しかし、このような技術や語学の勉強方法が、コスト(費用や時間)に見合うか、は検討する必要があるかもしれません。
However, it may be necessary to consider whether such techniques and language study methods are worth the cost (cost and time).
ある語学や特定の技術に精通している人を安い値段で確実に確保できるなら、わざわざ自分で勉強する必要はありません。
You don't have to study on your own if you can keep a specialist of foreign languages and specific skills .
しかし、大抵の場合、そのような人材の確保は、恐しく難しいです。
But in most cases, keeping such talent is terribly difficult.
そのような人材の雇用コストは高く、そして、奪い合いになります(大抵の場合、早いもの勝ち)。
Employment costs for such people are high and competing.
その人材を確保する為だけに、「架空の仕事を発注する」などということを行う会社もあるくらいです。
There are even companies that do "order fictitious work" just to keep the human resources.
-----
一方、
On the other hand,
『自分で勉強して、語学や技術を取得するのは、かったるい上に、時間がかかる』
"It's bothersome and time-consuming to study language and skills on my own."
というのも理解できます。
is reasonable.
つまり、これは、
This is a comparison between
「自分で勉強して使えるようなるコスト」
"The cost of studying and acquiring skills"
と
and
「勉強して使えるようになった人を確保するコスト」
"The cost of keeping people who have alreay studied and acquired skills"
の比較の話です。
そして、コストが安い方が選ばれるのが、市場原理というものです。
And choosing the one with the lowest cost is a market principle.
-----
しかし、ここで、もう一段階考えておくことがあります。
But we have to think one more upper step. That is
「自分で勉強して語学や技術を使えるようになった自分」
"I who am studying and acquiring skills"
と、
or
「語学や技術を使える使える人間を、確保できるようになった自分」
"I who can keep people who have alreay studied and acquired skills"
には、どちらに市場価値があるか、ということです。
The question is which one has market value.
(To be continued)
私は、3年くらい前から、私のプログラムの導師であるところのSさんから「"Go言語"こそが、江端さんが必要としているものです」と言われ続けていました。
For about three years now, my program guru, Mr. S, has been telling me that "Go language" is what Mr. Ebata needs.
しかし、私は、なかなか使用に踏み切れませんでした。
However, I was not able to start using it.
その理由を、建前で言えば「時間がない」で、本音で言えば「新しいことを覚えるのは辛い」です。
The reason for this, on the face of it, is "I don't have the time," and the real reason is "It's hard to learn new things.
しかし、今は、戦後最大級の国難「コロナ禍」による在宅勤務。
But now, I am working at home due to the "Corona disaster," one of the biggest national disasters of the postwar era.
―― この機会を逃したら、はっきりいって『バカ』
"If I miss this opportunity, I are clearly a 'fool'"
と、後になって、「自分で、自分を責めることになりそう」なので、今、一生懸命勉強しています。
I'm afraid that later I'll blame myself for what I've done, so I'm studying hard now.
-----
ところで、私がこれまで愛用してきたC/C++という言語は、コンピュータアーキテクチャにベタベタの「超低級言語」です。
By the way, the language I have been using, C/C++, is a "very low-level language" that is closely related to computer architecture.
ですので、超高速で、汎用性が高いです。
So, it is super fast and versatile.
その代わり、その言語表記の「愛想の悪さ」においては、他の言語の追従を許しません。
Instead, it is unrivaled in the "unfriendliness" of its language notation.
C/C++は、コンピュータ(正確に言うとUNIX OS)と同時に生まれた1970年ごろに生まれたロートル言語ですので、最新のWeb技術なんぞには、全く役に立たないといってもよいです。
C/C++ was born around 1970, at the same time as the computer (UNIX OS, to be precise), so it is O.K. to say that it is completely useless for the latest web technologies.
それでも、殆んどのコンピュータシステムのプラットフォーム、特に組み込み系マイコンが、C/C++でプログラミングされているのは事実です。
Still, it is a fact that almost all computer system platforms, especially embedded microcontrollers, are programmed in C/C++.
それはさておき。
Aside from that.
-----
最近になって、やっと"Go言語"の凄さが分かってきました。
Recently, I have finally come to understand the greatness of the "Go language".
「私の作ったシミュレータで、10万人分のスレッド(化したオブジェクト)が最後まで動き続けた」という事実に、感動しています。
I was impressed by the fact that 100,000 threads (objects) kept running until the end in my simulator.
『7000万以上のスレッドが動く』ということは、話で聞いていましたが、「聞く」のと「実際に自分で動かす」のでは、やはり違います。
I had heard that "more than 70 million threads are running", but there is a difference between hearing about it and actually running it by myself.
もしかしたら、日本国民全員のエージェントとした、「コロナ感染シミュレータ」が作れるかもしれません ―― 私の自宅のパソコンごときで。
Maybe I can make a "corona infection simulator" with all Japanese citizens as agents -- on my home computer.
-----
西浦先生のような統計的なアプローチに、私の考えているようなエージェントアプローチが加われば、きっと役に立つと思うんです。
I think it would be useful if the agent approach, which is what I am thinking of, is added to the statistical approach of Dr. Nishiura's.
ただ、このようなエージェントアプローチは、国民全員分のペルソナと環境を設定しなければなりませんので、めちゃくちゃ時間がかかることも明かです。
However, it is also clear that this kind of agent approach is insanely time-consuming because you have to set up personas and environments for the entire population.
まあ、もしできるとしても、完成は10年後くらいでしょうか ―― 10年後に、この災厄がどうなっているかは分かりませんが。
Well, if I can do it, it will be completed in about 10 years -- I don't know what this disaster will be going in 10 years.
現在執筆中の論文に関して社内レビューをて、修正作業をしているのですが、
I am currently working on revisions for a paper I am writing, after receiving an internal review. I'm crazy with
―― 2年以上の前に作ったシミュレータのコードレビュー
"Code review of a simulator I built more than two years ago"
で狂っています。
とは言え、私がスクラッチから作ったシミュレーションプログラムなので、わずか1~2日でキャッチアップできました。
However, since it was a simulation program that I created from scratch, I was able to catch up in just a day or two.
プログラムであれ、プロトタイプであれ「自作の強み」は、ここにあります。
Whether it is a program or a prototype, this is where the "strength of homebrew" lies.
ともあれ、コンパイルして、再起動できたことに感動しています。
Anyway, I'm impressed that I was able to compile and execute.
Here's the program.
最近、「どんな些細なプログラムでも、ブログに放り投げておく」という習慣のたまものです。
Lately, it's been a product of my habit of "tossing any trivial program onto my blog".
『他人の役にたつもりはない』と腹を括れば、どんな記録でも、自分の役に立つものだと、実感しています。
I have realized that any record can be useful to me if I am willing to say, "I don't mean to be useful to others".
-----
しかし、『2年前のレポート一致しない』ので、今日は午後からずっと悩んでいました。
However, I've been struggling all afternoon today because 'the report doesn't match two years ago'.
―― なんで、バスに乗車すると、到着時刻が遅くなるんだ?
"Why does taking the bus delay the arrival time?"
と、シミュレーションのログを眺めて頭を抱えていたのですが、「バスの速度を、歩行速度に置き間違えていた」ことに気がついて、無事、当初の目的のシミュレーション結果を得ることができて、一安心しています。
I was looking at the simulation log and scratching my head, but then I realized that I had misplaced the speed of the bus to the speed of walking, and I was relieved to have successfully obtained the simulation results for my original purpose.
-----
それはそうと、昨日の昼から、突然、腰が痛くなり、日常生活の稼動係数が、0.1以下になっています。
Well, since yesterday afternoon, my lower back has suddenly started to hurt, and the coefficient of operation for daily life has dropped below 0.1.
『ギクッ』とは来なかったのですが ―― 姿勢を動かすと、激痛が走る、というもので、症状は、あきらかに「ぎっくり腰」の症状です。
I didn't feel any pain, but when I moved my posture, I felt a lot of pain, and the symptoms were clearly those of a "slipped back".
母の葬儀からここまで、いつも通り全力で作業してきましたが、まったく平気でした。
From my mother's funeral to here, I've been working as hard as I can as usual, and I've been completely fine.
自分で言うのも何ですが、(驚くほど)メンタルは平常通りです。
If I do say so myself, my mental state is (surprisingly) normal.
しかし、フィジカルの方が、勝手に壊れかけているようです。
However, the physical seems to be on the verge of breaking down on its own.
-----
『母の呪い』を受けているのかな、と疑っています ―― 葬儀の後、さんざん母の思い出で爆笑してきたので。
I wonder if I'm under the "mother's curse" -- because I've been laughing a lot at the memory of my mother, after the funeral.
うん、思い返すと、私の母ならやりそうです ―― 私と同様に。
Yeah, thinking back, I think my mother would do that -- just like me.
人生を有意義に生きる方法として「やるべきことではなくて『やらないこと』を決める」という意見を、最近見かけます。
I have recently seen the opinion that one way to live a meaningful life is to decide "what not to do" instead of what to do.
また、「すでに完成しているものを、再度自力で作ること」を『車輪の再発明』という言い方をして、再三、エンジニア(特にソフトウェアエンジニア)に警告がされてきました。
Engineers (especially software engineers) have been warned again and again about "reinventing the wheel," a term that refers to "taking something that has already been completed and making it again on your own.
上記に対して、私の態度は昔から一貫しています。
My attitude toward the above has always been consistent.
―― ふうん
"hmm"
です。
-----
今日、講義で、紙とエンピツを使って、最短経路問題であるダイクストラ法と、修正ラベル法を解いていました。
Today, in lecture, we were solving Dijkstra and modified label methods as the shortest path problem, using paper and an empit.
久々に、その解法の美しさに感動していました。
After a long time, I was impressed by the beauty of the solution.
I had even coded both the Dijkstra and Warchal Floyd methods on my own.
However, there are plenty of such routing problem algorithms and others on the Internet, and there are also extensive free libraries.
私のやっていることは、典型的な『車輪の再発明』です ―― だから、これは「無駄」なのでしょう。
What I am doing is typical 'reinventing the wheel' -- so I guess this is 'futile'.
-----
しかし、私は、それらのアルゴリズムを自力でコーディングしていたので、自由に改造ができました。
However, I had coded those algorithms on my own and was free to modify them.
その改造のおかげで、100万人都市の、飛び込み自殺による列車ダイヤの大混乱から収束までの経緯を5分間で計算するアルゴリズムを考案して、査読論文を一本通しました。
Thanks to that modification, I devised an algorithm to calculate how a city of one million people went from train schedule havoc caused by a suicide jump to convergence in five minutes, and got one peer-reviewed paper through.
また、私が、「やるべきことではなくて『やらないこと』を決める」てなことをしてしまったら、私がこれまで続けてきた日記やコラムは、その時点で、「即、終了」となってしまうでしょう。
Also, if I were to decide "what not to do" instead of what I should do, the diaries and columns I have been keeping would be "terminated immediately" at that point.
-----
まあ、私の人生は、無駄が多く、かつ、有意義でもないのでしょう ―― が、それならそれで、私は構いません。
Well, I guess my life is not very meaningful or meaningful -- but that's OK with me.
『本当に、意義のない、無駄な人生を生きてきたなぁ』と、つぶやきながら、私は死んでいくつもりです。
I will die muttering, 'I have truly lived a meaningless and futile life'.
親の介護フェーズが終わった(死亡した)時から、自分が、被介護対象者になっていく ―― を実感しています。
I realize that from the time my parent's caregiving phase ends (death), I will be the one to be cared for.
夫婦共に、力が著しく低下する、原因不明の発疹が出てくる、不眠が酷くなる(これは以前からだが)、体(指や腕)が思うように動かなくなる、などの自覚症状が、顕著に表われるようになっています。
Both our couples are experiencing noticeable subjective symptoms, such as a significant loss of strength, unexplained rashes, worse insomnia (which has been present for some time), and the inability to move their bodies (fingers and arms) as much as they would like.
Of course, we all have times in our 30s, 40s, and 50s when we realize that we are losing our functionality, decade by decade, but I can tell you that this became more pronounced after the end of my parent's care.
-----
この理由には、心理的要因も大きいかもしれない、と考えています。
I believe that psychological factors may be a significant factor in this reason.
「長期間、親の介護を行ってきた/見てきた」という人は、「人間が少しずつ死んでいくプロセスに関わってきた/観測してきた」ということです。
If you have cared for/observed your parents for an extended period, you have been involved in/observed the process of gradual death of a human being.
健康状態は改善することなく、悪化の方向にのみ決定している一択のプロセス ―― これは、結構な地獄です。
A one-choice process in which health is determined only in the direction of deterioration, not improvement, is pretty much hell.
このようなプロセスを経験して形成される人格は、ニヒリズム(虚無主義)です。
The personality that is formed through this process is nihilism.
『人生における、努力も、苦労も、栄光も ―― その最期にあるのは、それらと等価交換にもならない、長く辛い死へのプロセスだけである』は ―― 別段に仏教を学ばなくても、毎日が「諸行無常」の実体験です。
The only thing at the end of life is the long and painful process of death, which is not even equivalent to the effort, hardship, and glory of life" -- even if you don't study Buddhism separately, every day is an authentic experience of "all things are impermanent.
-----
50年程前、「戦争を知らない子どもたち」とか「遠い世界に」という歌が流行りました。
About 50 years ago, the songs "Children Who Don't Know War" and "To a world far away" became popular.
文化祭で、一部の教師の要望(圧力)に屈する形で、歌わされた記憶があります。
I remember that we were made to sing at a cultural festival at some teachers' request (pressure).
正直、私は、これらの歌に1mmも感情移入できませんでした ―― 何言っているのか分からんかったので。
I couldn't get a mm of emotion into these songs -- because I didn't know what they were saying.
-----
これからは、「介護を知らない/知っている大人たち」という概念が生まれてくると思っています。
I believe that the concept of "adults who don't know/know about caregiving" will be created in the future.
事故や病気で、親の突然の死に立ちあってしまった人は、不幸です。
It is unfortunate for those who have witnessed the sudden death of a parent due to an accident or illness.
But it is also unfortunate for those who continue to watch the process of continuous parental death that lasts more than ten years (life span - healthy life span = 7 years for men and 12 years for women).
どちらも不幸ではあるのですが、その不幸の『内容』が違う、その気持ちを共有できない ―― そういう時代の到来は、すでにやってきていると思います。
Both are unhappy, but the "content" of their unhappiness is different, and they cannot share their feelings -- I believe that such an era has already arrived.