0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2020-12-01 「一生運動しなくても、日常生活に支障がなく、健康で快適な人生を送れる薬」 [長年日記]

先日、スクワットを10回ほどやったら、脚が震え出して、歩行できなくなりました。

The other day, after doing about 10 squats, my legs started shaking and I couldn't walk.

―― これはまずい

"This is not good"

在宅勤務のフェーズに突入して、緊急事態宣言が解除された後、私は、週2程度で、市民プールに出向いて、1000メートルくらい泳いでいます。

Entering the telecommuting phase, after the emergency declaration has been lifted, I go to the public pool about twice a week and swim about 1000 meters.

私は、コロナ禍では、第1の課題は感染防止、第2の課題は運動不足(と肥満)にあると考えました。

I thought the first challenge in the corona disaster was prevention of infection and the second challenge was lack of exercise (and obesity).

水泳と食事制限で体重を維持できている ―― と思っていたのですが、実は、『筋肉を削り取っていただけ」という事実に呆然としています。

I was stunned by the fact that I thought I was able to maintain my weight through swimming and diet -- but actually, 'I was just shaving off muscle.

-----

当たり前の事なのですが、私達の日常生活に「泳ぐ」という行為はありません。

It's no surprise, but "swimming" is not part of our daily life.

基本は「歩く」です。時々「(軽く)走る」が入る程度でしょうか。

The basic idea is to walk. or light run.

勿論、水泳は、免疫力向上に資しているとは思います。

Of course, swimming would be beneficial in improving immunity.

しかし、日常の体力は、日常の生活の中で維持/運用されるものです。

However, daily physical fitness is maintained/operated in everyday life.

-----

このコロナ禍は、有効なワクチンまたは特効薬が開発されて、安全に使用されるようになるまで続きます。

This corona disaster lasts until an effective vaccine or drug is developed and used safely.

And even with the advent of a vaccine and a drug, it will be impossible to completely subdue the corona scourge (we humans have never triumphed over a virus).

とすれば、程度の差こそあれ、リモートオフィスが当たり前ではなかった過去に戻るのは無理そうです。

If so, it seems impossible to return to the past when remote offices were not the norm

-----

これからの社会は、移動しない社会であり、運動しない/できない社会です。

The society of the future is a society that does not move and does not/can't exercise.

しかし、これは新しいパラダイムではありません。

However, this is not a new paradigm.

かつて、鉄道、バス、そして自家用車の普及によって、人間は歩かなくなりました。

In the past, with the spread of trains, buses, and private cars, humans came to stop walking.

前回に比べれば、今回の変化量は小さいですが、絶対値の小ささは比較になりません。

Compared to the last time, the amount of change this time is small, but the small absolute value is incomparable.

私の歩行数は、100歩/日を切る時すらあります。家の中を歩くだけですから。

My walk rate is sometimes even less than 100 steps/day. Because I just walk around the house.

-----

生活の一部としての「運動」なら、受け入れてもいいですが、「運動をしなければならない」というプレッシャーは、正直面倒くさいです。

If it's a part of my life, I can accept "exercise" as a part of my life, but to be honest, the pressure to "exercise" is painful for me.

行動変容だけで、私たちが「運動しなくても良い体」に変化することは、ほとんど期待できません。

Only behavioral changes can hardly be expected to transform us into a "body that doesn't need exercise".

進化プロセスを期待するのであれば、「運動しない者が、生存適者になる」という、とても難しい環境を準備しなければなりません。

If we expect the evolutionary process to take place, we have to prepare a very difficult environment, "person who does not exercise, becomes a survivor".

仮に、その環境を作れたとしても、進化を促すには、最低1万年程度の期間は、必要になるだろうと思います。

Even if we could create that environment, I think it would take at least 10,000 years or so to facilitate evolution.

-----

とすれば、残るは薬物だな。

So, that leaves us with drugs.

「一生運動しなくても、日常生活に支障がなく、健康で快適な人生を送れる薬」

"A drug that will allow me to live a healthy and comfortable life without a lifetime of exercise and without interfering with my daily life.

これに頼るしかありません。

You can only rely on this drug.

まあ、詰るところ、私が期待するラストラインは、科学(化学)です。

Well, after all, the last line I expect is science (chemistry).

-----

という訳で

Therefore

"Drug Olympics"

真面目に検討を開始してみませんか?

Let's start looking into it seriously, shall we?

「東京2020」を初回としてもいいんじゃないかな、と思うのですが。

I think "Tokyo 2020" would be a good place to start.


2020-12-02 「なし」「ない」「いない」「いなかった」「なかった」「いたことがない」「そんなものはない」 ―― どれを入れても、ログインシステムは、回答が違うと答えてくる。 [長年日記]

iCloudにログインしなおす度に「怒り」で疲れます。

Every time I log back into iCloud, I get tired of being "angry".

このログインだけで、Apple製品を全部破壊したくなるほどの怒りです。

This login alone is enough to make me want to destroy all Apple products.

正しいログインとパスワードで認証した後に続く、下らない質問のチェックで、毎回腹を立てています。

I'm annoyed every time by the crappy question check that follows after authenticating with the correct login and password.

------

―― あなたの子どものころの親友の名前を入力してください

"Enter the name of best friend in your childhood"

「いない」

None

―― あなたの好きなスポーツチームを入力してください

"Enter your favorite sports team"

「ない」

None

―― 質問の答が一致しません。

"The answers to the questions do not match"

-----

一致しない訳がない。

It should be a match.

なぜなら、これが事実だから。

Because this is a fact.

私には親友はいなかったし、好きなスポーツチームなんぞ人生に1秒もなかった。

I never had a best friend and never had a second in my life as a favorite sports team.

だから、私は、そのように回答をセットしたはずである。

So, I had set up the answers like those.

「なし」「ない」「いない」「いなかった」「なかった」「いたことがない」「そんなものはない」 ―― どれを入れても、ログインシステムは、回答が違うと答えてくる。

"None" "None." "None." "None." "Wasn't." "Never." "There is no such thing" Whichever one I put in, the login system will answer with a different answer.

そもそも、この質問の設定の際にも、

In the first place, when setting up this question, I make following answers,

―― あなたの子どものころの親友の名前を入力してください

"Enter the name of best friend in your childhood"

「なし」

None

―― あなたの好きなスポーツチームを入力してください

"Enter your favorite sports team"

「なし」

None

The system complains,

―― 同じ回答を入力しています

"You are typing the same answer"

と文句を言われます。

-----

じゃあ何か? 私に虚偽の答を入力しろと? そうだな、そう言うんだな?

What then? You want me to enter a false answer? Well, you would say that, wouldn't you?

私にデタラメな親友の名前を入力し、存在しないスポーツチームの名前を入力しろと。

Do you want to tell me to type in the name of my bullshit best friend and type in the name of a non-existent sports team.

Appleとは、そういう会社なんだな。

So that's what Apple is.

よーーし、よーく分かった。

Okay, all right.

Appleとは、ユーザに不本意な嘘をつかせることを"是"とする会社であるのだな?

Apple is a company that is "good" at making users lie involuntarily, right?

というか、私に「質問」と「回答」の両方を作らせれば、いいのでは?

Or rather, why doesn't Apple just let me create both "questions" and "answers"?

その程度のシステム設計や構築もできないの?

Apple can't even design and build that level of system?

馬鹿なの?

Are you stupid?

以前の私なら、この不愉快な事件だけで、Apple製品を全部を叩き壊して、そのままゴミに出すことができました。

Previously, I could have smashed all the Apple products and thrown them straight into the garbage just for this unpleasant incident.

しかし、今や、家庭で、そして仕事で、Apple製品を無視できない状況になっています。

But now, at home and at work, I can't ignore Apple products.

今は、iCloudが、この下らない質問を止めてくれるのを祈るしかありません。

For now, I can only hope that iCloud will stop this dumb question.

-----

例えば ――

For example --

質問:あなたが、歴代アメリカ合衆国大統領で、最低にして最悪と思う人物の名前を入力して下さい

Question: Enter the name of the person you consider to be the worst and worst of all U.S. presidents

てな質問を、私が作ります。

I'll make a question like this.

その回答は、もちろん、4年前より以前であれば、「ニクソン」と入力したかもしれないけど ――

The answer, of course, is that if it had been earlier than four years ago, I might have typed "Nixon" -- but

「ニクソン」って、ちゃんと「引責辞任」することのできる人間だったなぁ、と、

Nixon was the kind of person who could do "resignation in charge", I thought.

今になって、私の中では、彼の人物評価が、劇的に(好適に)更新されています。

By now, his character evaluation has been dramatically (suitably) updated in my mind.


2020-12-03 「なるほど、これが『美術部部長』という人間の資質か」 [長年日記]

先日、家族で箱根に一泊旅行に行ってきました。

The other day, I went on an overnight trip to Hakone with my family.

なんでも、体験宿泊のイベントが当ったとのことです。マメな嫁さんです。

My wife said she won the event for the experience stay. She is a good wife.

そんでもって、家族で、箱根の定番の観光地を回ってきました。

And so, the family went around the standard tourist attractions of Hakone.

特に、今回は「美術館」を重点的に回りました ―― 次女の現状(高校の美術部部長)と、将来(デザイン学)へのインスパイアになれば、とも考えていました。

In particular, this time we focused on the "museums". I also hoped that my junior daughter's current situation (head of the high school art club) and it helps her future (design studies).

-----

私が、美術や芸術に造詣のある人間とは、とても言えませんが、それでも、「好きかどうか」を言うことができる程度には、美術品を観賞するのが好きです。

I can't say that I'm an art lover, but still, I like looking at art to the extent that I can say "I like it or not".

フランスのパリの美術館の絵画の前で、魂が抜けてしまったように立ちすくんだ時は、私自身が驚いたくらいでした。

I was surprised to find myself as if my soul had slipped away, when I was standing in front of a painting in a museum in Paris, France,

―― なぜ、こんな素晴しい人類の至宝が、この国の国民から(以下省略)

"Why such a great treasure of humanity from the people of this country (hereinafter omitted)"

などと、随分失礼なことを考えたりしていました。

I was thinking about how rude it was, and so on.

その時の私は、たまたま、数日間のミーティングで、心底頭に来ていたもんですから。

At that time, I was in a meeting for a few days, and I was really pissed off.

-----

うん、ある国の一部の人間の挙動だけを見て、その国の国民の全てを非難するなどというとは ―― ネットでしか騒ぐことしかできない一部のバカに任せておけばいいのです。

Yeah, you can leave it to some idiots who can only make noise on the net, just watching only the behavior of some people in a country and blaming all the people of that country.

Confusing "nation" with "people" is a disservice to the understanding of the country, and

Not trying to verify the facts with their own eyes and ears is not fair.

まあ、それはさておき。

Well, aside from that.

-----

私も、美術館では、かなりゆっくり見る方だと思っていましたが、次女の集中力にはかないませんでした。

I also thought I was a pretty slow viewer at the museum, but I couldn't compete with my daughter's concentration.

一日目の「彫刻の森美術館」は勿論、二日目の「岡田美術館」では、次女が滞在時間4時間という記録を打ち立てました。

The first day at the "Forest of Sculpture", of course, and the second day at the "Okada Museum of Art", my daughter set a record of four hours in the museum.

私たち家族は、展示室の椅子で爆睡して、疲れを取ることができました。

Our family was able to get a good sleep in a chair in the exhibit room and get some rest.

She said that

『随分、早いペースで見て回ったつもりだったんだけどな』

"I thought I was going to look around at a very fast pace"

と語る次女を見て、

and I understand

「なるほど、これが『美術部部長』という人間の資質か」

"I see. This is the human quality of 'the director of the art department'".

と、納得しました。


2020-12-04 私の提案する方法は、我が国のお国芸である『同調圧力』です。 [長年日記]

我が国が、このコロナ禍によって、世界に冠たる「IT後進国」であることが、世界中にバレてしまいました。

The corona disaster has revealed to the world that we are the world's leading "IT backward country".

そんでもって、遅まきながら「デジタル庁」が創設されました。

And thus, the "Digital Agency" was created, albeit belatedly.

遅くても政府が動いたことは評価すべきです。

We should be grateful that the government acted, even if it was late.

ただ、注意しなければならないのは、我が国のITの後進性は、「ITシステム」ではなく、「ITリテラシー」にあるということです。

However, it should be noted that the backwardness of IT in our country is not in "IT systems" but in "IT literacy".

つまり、システムとしてのITではなく、教育か意欲とか嫌悪とか忌避とか、そういう人間の「気持ち」の問題です。

In other words, it's not about IT as a system, but about education or human "feelings" such as motivation, aversion or avoidance.

しかし、政府がこれを怠ってきたかというと、私は、そうでもないと思っています。

However, I don't think the government has been negligent in doing this.

「デジタル暗号」や「デジタル署名」の安全性を技術的に理解せずに、デジタル化の法案に反対をしつづけてきた「野党」に責任がある ―― のは事実でしょうが、それ以上に、

The "opposition" is to blame, because they continued to oppose digitization legislation without a technical understanding of the security of "digital encryption" and "digital signatures". It will be true, but more than that,

「デジタル暗号」や「デジタル認証」の安全性を技術的に理解して、それを力強く後押しできなかった「与党」に原因があると思います。

The "ruling" should be to blame, that failed to understand the security of "digital cryptography" or "digital authentication" technically and push it hard.

しかも「与党」は ―― 私の主観ですが ―― ジジイやババアだけでなく、若い(30~50歳)議員ですら、そのITリテラシーの乏しさに目を覆うばかりです。

Moreover, the members of "ruling party", not only the old man and the old lady, but even young (30-50 years old) legislators, are blinded by its lack of IT literacy

というか、「デジタル暗号」や「デジタル署名」について、きちんと説明ができる国会議員っているのか?

I mean, what parliamentarian can properly explain "digital encryption" or "digital signatures"?

そのような議員がいれば、私にご紹介下さい。

If there are such legislators, please refer them to me.

インタビューに参上したいです。

I want to come up for interview.

-----

残念ながら、「ITリテラシー」の取得には時間がかかるのは事実ですし、基本的にパソコンは人間の思い通りに動いてくれません。

Unfortunately, it's true that getting "IT literacy" takes time and basically computers don't work the way we want.

私だって、これまで、何度、パソコンを窓から投げ捨てようかと思ったことか、知れません。

I can't tell you how many times I've thought about throwing my computer out the window.

今なら、『何度、サンノゼ(San Jose)のVPC( Virtual Private Cloud)に、ミサイルを撃ち込もうと思ったことか』となるでしょうか。

Today, it would be, 'How many times have I thought of firing a missile into a VPC (Virtual Private Cloud) in San Jose?

まあ、そんな面倒で苦痛に満ちた時間があれば、ドブ板踏んで選挙区を回る方が効率が良いのかもしれません。

Well, if they have such a tedious and painful time, it might be more efficient to go around the constituency by stepping on ditchboards.

それはさておき。

Aside from that.

-----

2000年ころから、デジタルデバイドについては、政府、行政が散々警告してきたと思います。

I think the government and the administration have been warning a lot about the digital divide since about 2000.

あれから20年経過しました ―― (全てではないが)民事や刑事の「時効」に相当する時間です。

Twenty years have passed since then -- the equivalent of (not all) civil or criminal "statute of limitations" time.

ですので、デジタルデバイドに対する「優しいアプローチ」の期間は満了したと割り切り、そろそろ「追い込み」を開始しても良いと思うのです。

So I think it's time to dismiss the "gentle approach" to the digital divide as having expired and start "catching up".

私の提案する方法は、我が国のお国芸である『同調圧力』です。

The method I propose is our country's national specialty, 'Synchronized Pressure'.

■あなたが、スマホを使わずに、窓口にやってくるだけで、8640円の費用が発生しています

- If you just come to the counter without using your phone, There is a cost of $8,640.

■ネットで確定申告の手続をしているは、すでに7割を突破しました。残りの3割の人の行政の運用費用は、ネット利用者の約12倍です。

- The number of people filing their tax returns online has already exceeded 70%. The administrative operating costs of the remaining 30% of people are about 12 times higher than those of online users.

(数字は、私の体感(フィクション)です。ご要求があれば、ちゃんと調べます)

(The numbers are my experience (fiction). I'll look into it properly if you request.)

まあ、何も言わずに、上記だけでも良いと思います。かなりの効果はあるでしょう。

Well, you can just do the above without saying anything. It will be quite effective.

-----

で、それでも、なお改善が見られないなら、

And if there is still no improvement, then the following might be good,

■もし、あなたが、役所の窓口に来ないで、PCとスマホで手続をして貰えれば、高齢者医療費を増額する法案を「廃案」にできます

- If you can get the process done on your PC and smartphone, instead of coming to a government office, we can "repeal" the bill to increase the cost of healthcare for the elderly.

さらには、

In addition,

あの映画上映前に見られる映像をパクって

With the aid of a video clip that can be seen before the movie screening, and putting the government's publicity the following.

■Stop the 税金泥棒

- Stop the Tax Thief

-----

「デジタル庁」に期待されている仕事って、こんな方向性でないかなぁ、と思えるのです。

It seems to me that this is the direction in which the "Digital Agency" is expected to work.

I don't think it's about "AWS adoption" or anything like that.

ただ、この通りのことを本当にやったら、政権与党、次の選挙で倒れるかもしれませんが。

However, if they really do this, the ruling party may fall in the next election.


2020-12-05 で、今日は、自分用のメモとして、こんな動画を作っていました。 [長年日記]

嫁さんから、会社に電話がかかってきて、「ドアが開閉できなくなった」との連絡を受けました。

My wife called me at work and informed me that the door was not working.

まあ、私、ドアノブの修理に関しては、学生時代の下宿でずっとやってきて「普通に修理できる」という自信がありました。

Well, I've been doing doorknob repairs for a long time in my student lodgings, and I was confident that I could fix them normally.

ところが、

However,

―― レバーハンドルが動くのに、ラッチボルトが外れない

"The lever handle moves, but the latch bolt does not release"

こんな現象は見たことがありません。

I've never seen such a phenomenon.

レバーハンドル部を外して見てみたのですが、原因が分かりませんでした。

I removed the lever handle part and looked at it, but I couldn't figure out why.

ラッチ部分も、外部からは異常を観測できませんでした。

I did not observe any anomalies in the latch part, either.

ただ、ラッチ部分に見なれない金属片が飛び出ているので、そこをペンチで押さえながら、レバーハンドルの可動部を回してみたら、たまたまラッチボルトが動きました。

However, I found an unfamiliar piece of metal sticking out of the latch area. While holding the piece of metal with pliers, I turned the movable part of the lever handle, and the latch bolt happened to move.

私は、そのタイミングを逃さずに、ドアを開きました。

I opened the door, without missing its timing.

その後、一気にドアノブを解体しました。

Then I dismantled the doorknob at once.

-----

観測の結果、ラッチの伝達部が金属疲労で破損して、まったく開閉ができなくなりました。

Observations showed that the transmission part of the latch had been damaged by metal fatigue and could not be opened or closed at all.

開閉ができないのでドアノブを分解することもできない、というデッドロックの状態になってしまいました。

I ended up with a deadlocked situation, where I couldn't open or close the door and, therefore, couldn't even disassemble the doorknob.

このような状態が、トイレなどの密室で発生したら、逃げだす手段がありません。

If such a condition occurs in a closed room, such as a toilet, there is no way to escape.

そこで、あらかじめドアの一部を破壊して、脱出方法を確保しておくことにしました。

So, I decided to destroy part of the door in advance to ensure a way out.

So today, I made this video as a note for myself.


2020-12-06 『四の五の言わずに、AWS(VPC:Virtul Private Could)を使って、2社以上で協業システムを構築しやがれ』 [長年日記]

今日のNHKのニュースで、

In today's NHK news,

―― クラウド活用をしてデータ共有をした企業に、その投資額の3%を法人税から差し引く

"3% of the investment is deducted from corporate taxes for companies that share data by cloud IT system."

―― 減価償却費に投資額の30%を上乗せ(初年度だけ)(*1,*2,*3)

"Additional 30% of company's investment to depreciation (for the first year only)(*1,*2,*3)"

というニュースを聞いた時には、正直、耳を疑いました ―― 『DX = クラウド』じゃなんだけどなぁ、と思いまして。

I honestly couldn't believe my ears when I heard the news that. Because I'm not sure "DX = Cloud" is not correct.

しかし、今は『それもアリかな』と考え直しました。

But now I've reconsidered " that's good too"

今は、そういう細かいことに拘っているよりは、デジタル化を進める方が優先でしょう。

Right now, the priority would be to go digital, rather than worrying about those details.

-----

今回の、政府・与党の税制改正法案を、敢えて「誤解を招く言い方」をすれば、

The tax reform bill by the government and the ruling party is, with misleading saying

『四の五の言わずに、AWS(VPC: Virtual Private Could)を使って、2社以上で協業システムを構築しやがれ』

"Don't say a word, use AWS (Virtual Private Could) and build a collaborative system with two or more companies"

ということだと思っています。

ただ、条件があって、

Just on the condition that the

―― 政府にシステムの内容を報告しろよ

"Tell the government what's in the system"

とは、なっていました。

まあ、当然でしょうが。

Well, it is natural.

"DX"は、私の勤務先のように「エンジニアを山ほど囲っている会社」でもなければ、相当に困難なトライアルであることは、よく理解しています。

"I'm well aware that DX is quite a difficult trial, if they are not a "company with a lot of engineers" like the one I work for.

税金の優遇策を使った「デジタル化推進」は、アリだと思っています。

I think the "digitization drive" with tax incentives is good.

-----

ところで、私、週末には、AWS Lightsailを使って、クラウドコンピューティングで、システム構築の勉強やっています。

By the way, I'm doing a weekend study of system construction, in cloud computing, using AWS Lightsail.

AWSの本家プラットフォームを使うと「EC2 + LBS + Route53 + ドメイン費用 = (個人では)バカ高」となるからです。

Using the original AWS platform would be "EC2 + LBS + Route53 + domain cost = (personally) ridiculously high".

このような、「週末クラウド独学者」に対して、政府の補助も検討して頂きたいのですが ――

I would like to ask you to consider government subsidies for these "weekend cloud self-students", though,

やっぱり、無理かな?

Is it still too much to ask?

=======

(*1)減価償却とは、一定規模の巨額の投資(支払い)をした時に、その支払い金額(費用)を複数年に分割して計上する仕組みのこと。

(*1) Depreciation is a system to divide a large investment (payment) of a certain size into multiple years.

例:100億円の機材の購入を、毎年2億円で50年間かけて購入したことにするという制度。

For example: a system of 10 billion yen worth of equipment is purchased each year for 200 million yen for 50 years.

この制度によって、(A)企業は設備を購入した時に大赤字にならずに済む、(B)利益から毎年2億円を引かれるので、その分、税金が助かるという、メリットがある。

The benefit of this program is that (A) companies do not incur a large deficit when they purchase equipment, and (B) 200 million yen is deducted from their profits each year, thus saving the taxpayer money.

(*2)「30%を上乗せする」ということは、「通常の減価消却費の金額が大きくなる→利益を小さく見せられる→税金が少なくなる」ということだと理解した。

(*2) I understand that the "extra 30%" means that the amount of normal depreciation will be larger -> make the profit look smaller -> lower taxes.

でも、毎年の減価償却費が消滅してしまうと、企業は困るはず。

But if the annual depreciation disappears, the company should be in trouble.

とすれば、減価償却費はそのままにして、初年度の減価消却費だけ、バーチャル的に増やして「事実上の減税措置」を取れる制度、と理解すれば良さそう。

If this is the case, it seems to me that the system allows for a virtual increase in the first year's depreciation and amortization, leaving the depreciation expense unchanged, which is a "de facto tax break".

(*3)以上、江端の勉強でした。

(*3)This is the study of Ebata.


2020-12-07 『会食の人数に制限を設ける意義が分からない』とか言っている、地方自治体の首長がいて、正直驚いています。 [長年日記]

家から出して貰えない(在宅勤務)です。

I can't get it out of my home right now (I work from home).

娘たちや嫁さんは、コロナ禍前の生活に復帰しつつあります。

My daughters and wife are returning to life before the coronal disaster, though,

今、我が家の中にあって、ウイルスの宿主となる可能性が一番低いのは、私です。

Right now, I am the least likely source of coronavirus infection in my family.

-----

私、本コロナ禍については、医学的/技術的観点から、すでに3本のコラムを執筆(共著)させて頂いております。

I have already written (or co-authored) three columns on this corona disaster from a medical/technical point of view.

これと、

これと、

これです。

しかし、それでも「感染する時には感染する」と思っていますし、「自分だけは例外」などとは思ったことはありません。

However, I still think "when I was infected, I am infected" and I've never thought of myself as an exception.

感染とは、単純な確率です。

Infection is a simple probability.

感染予防とは、「確率が低くなる行動」と、その「継続」のことです。

Infection prevention is a "low-probability behavior" and its "continuation".

-----

『会食の人数に制限を設ける意義が分からない』とか言っている、地方自治体の首長がいて、正直驚いています。

I'm honestly surprised to hear some local government leaders say, 'I don't see the point of setting a limit on the number of people in a dinner party.

p(α, N) = 1 - (1 - α)^N で α:感染確率 (例:0.1) N:会食する人数(N = 0,1,2,...)で、エクセルでグラフを描いて下さい。

p(α, N) = 1 - (1 - α)^N where α: probability of infection (e.g., 0.1) N: number of people eating (N = 0,1,2,...) and draw a graph in Excel.

4人なら感染リスク34%ですが、10人で65%を突破、30人で95%を突破します。

Four people have a 34% risk of infection, but 10 people break 65% and 30 people break 95%.

もちろん理想は0人です(つまり「会食するな」)。この場合は感染リスク0%です。

Of course, the ideal is zero (i.e. "don't do any dinner party"). In this case, the risk of infection is 0%.

このように考えれば、会食の体(てい)をなす最小人数を「4人」とする考え方は、説得力があると思います。

In this way, I think the idea that the minimum number of people who make up the body of a dinner is "four" is persuasive.

上記の式は単純に過ぎますが(*)、基本的に「4人」の根拠を導くには、この式だけで十分だと思います。

The above formula is too simple (*), but I think it is enough to derive the basis for the "four" basically.

(*)乱数と着席位置に応じたシミュレーションもやれます。多分、もっと酷い感染確率が算出されるとと思います。

(*) I can also do simulations based on random numbers and seating position. Maybe even worse infection probabilities can be calculated.

-----

いずれにしても、私が感染や発病したら、この日記で公開します。

In any case, if I get infected or sick, I will publish in this diary.

できるだけリアルタイムで。

In real time as much as possible.

その後の対応を詳細にレポートにして、感染の原因を自分なりに解析し、それらに基づく警告と提言を、4本目のコラムとして纏めて、リリースします。

I will release a detailed report on the subsequent responses, analyze the causes of the infection in my own way, and summarize the warnings and recommendations based on them as a fourth column.

-----

ともあれ、在宅勤務が続いている訳で、自宅にやってくるセールスの応対も多くなりました。

Anyway, since I've been working from home, I've had to deal with more and more sales people coming to my home.

最近、このセールスを撃退するマジックワードに気がつきました。

Recently, I noticed the magic word to fight off this sale.

『今、(リモート)会議中なんです』

"I'm in a (remote) meeting"

大抵のセールスは、これで立ち去ってくれます。

Most sales will walk away with this.

在宅勤務のみなさん。このマジックワードを濫用しましょう。

So, let's abuse this magic word.


2020-12-08 要するに、私が「美味しい」と感じるのであれば、そのプロセスは、正直、どーでもいいのです。 [長年日記]

私の美食家ではありません。

I am not a gourmand.

ただ、私は ――

However, I have experimented that

現地のエンジニアに「一番美味しいアメリカ料理は何か」と問われた時に、「そんな料理あるなら教えてくれ」と逆に聞き返すことができて、

When a local engineer asked me what the best American food was, I was able to ask him back, "If there is such a dish, tell me about it"

ロンドン出張中に、現地の駐在員に「ロンドンの食べ物、結構イケてるじゃないですか!」といったら、「ロンドンはイギリスじゃねえ」と、吐き捨てるように言われた

When I was on a business trip to London, I said to a local expatriate, "London's food is pretty cool, isn't it? I was told that "London is not England"

―― という程度には、「絶望的な味オンチ」ではないだろう、と自認しており、

I admit that I'm not a hopeless tastemaker, and,

「美味しいもの」と「美味しくないもの」を区別して、言語化できる、と思っています。

I believe I can distinguish between what is "good" and what is "not good" and verbalize it.

-----

最近、私は、「大戸屋ごはん処」の、大戸屋ホールディングスの買収事件を、興味深く見ています。

Recently, I have been watching with great interest the acquisition of Otoya Gohan-dokoro by Otoya Holdings.

この買収事件の争点は「完全な手作り料理」か「調理の一部を外注する方式(セントラルキッチン)」でした。

The point of contention in this acquisition case was whether to have "completely homemade food" or to outsource part of the cooking (central kitchen).

私、定食屋の定食が結構好きです。

I really like the set meals at the "set meal restaurant"

学生の頃に京都に住んでいた時は、京都の叡山電鉄、八幡前駅の「定食屋ひよし」で「生姜焼き定食」か「さんま定食+納豆付き」を食べるのが、勉学と労働に対するご褒美でした。

When I lived in Kyoto as a student, eating "ginger-grilled set meal" or "saury set meal with natto" at the set meal restaurant "Hiyoshi" at Eizan Electric Railway in Kyoto, Hachiman-mae station, is a reward to study and work.

で、まあ、「定食屋」と「定食」に関しては、ちょっと感度が高いです。

And, well, I am a bit sensitive when it comes to "set meal restaurant" and "set meal".

-----

私は「完全手作り」に拘っている訳ではありません。

I don't insist on "completely handmade".

「セントラルキッチン」であっても、美味しい定食が食べられるのであれば、それで足ります。

Even if it's a "central kitchen,", it's good enough for me, as long as I can eat a good set meal.

要するに、私が「美味しい」と感じるのであれば、そのプロセスは、正直、どーでもいいのです。

In short, as long as it tastes good to me, I honestly don't care about the process.

多分、「完全手作り」が味では勝っているのでしょうが、これは値段とのトレードオフです。

Perhaps "completely handmade" wins in taste, but this is a trade-off for price.

私が感じられない程度の味の差であれば、定食は安い方がいいに決まっています。

If the difference in taste is unrecognizable to me, the cheaper the set meal, the better.

-----

という訳で、「大戸屋ごはん処」の今後を期待しています。

This is why I am looking forward to the future of Otoya Gohan-dokoro.

もちろん、「大ハズレ」の可能性もありますが、その時は、別の定食屋に行くだけです。

Of course, there is always the possibility that I might get a "big miss", but then I just go to another set meal restaurant.


2020-12-09 「貧乏な週末エンジニアの勉強の為の必要経費」ですね。 [長年日記]

サブスク ―― サブスクリプションサービスは、「定額料金を支払うことで、一定期間のサービスが受けられることを保証するサービス」のことです。

Subscription -- A subscription service is "a service that allows you to receive a service for a fixed period of time by paying a fixed fee"

不本意なのですが、私(江端家)は、サブスクに、結構なお金を払っています。

I am unwilling to do this, but I (the Ebata family) have been paying a lot of money for subscription.

■AU光 8000円/月

- AU light 8,000 yen/month

■Amazon Prime 4500円/月

- Amazon Prime 4500 yen/month

■時々、Netflix 700円/月

- Sometimes Netflix 700 yen/month

■イプシムSIM + 固定IPアドレス 1000円/月

- IPSIM SIM + fixed IP address 1000 yen/month

■楽天SIM + IP電話 750円/月

- Rakuten SIM + IP Phone 750 yen/month

■Amazon Lightsail 500円/月

- Amazon Lightsail 500 yen/month

なんとなく腹立たしいのは、後半の3つ「会社の業務」とリンクしていることですね。

What's somewhat annoying is that the latter three are linked to "company work".

まあ「会社の業務」と言わないまでも、「週末のシステム構築の勉強」に必要なツールです。

Well, not to say "company business", but it is a necessary tool for "weekend system building studies".

だから、もっとも貧弱で、一番安価なメニューを選んでいます。

So I choose the most meager and inexpensive menu.

-----

通信がブツブツ切れても、メモリ不足でプログラムが起動しなくても ―― とりあえず「システム」として組込むことができます。

Even if the communication is broken, or the program does not start due to lack of memory -- it can be embedded as a "system" for now.

「貧乏な週末エンジニアの勉強の為の必要経費」ですね。

It's "a necessary expense for a poor weekend engineer to study.

でも、普通の趣味よりは、安いよなぁ ―― とは思うんですよね。

But it's cheaper than a normal hobby -- I guess.

娘が、ラーメン食べ歩きに使っている月額コストよりも、安いと思う。

I think it's cheaper than the monthly cost my daughter spends on eating ramen.


2020-12-10 私は、過去は振り向かない人間です ―― 特に、他人の過去は。 [長年日記]

私の人物評価は「モノ作れるヤツが、一番エライ」です。

My evaluation of a person is "The person who can make things is the best"

何かの"コンセプト絵"を描いて、仕事をしているような気になっている奴は

The guy who draws a "conceptual picture" of something and feels working, is

もしかしたら、本当は「エライ奴」なのかもしれませんが

maybe she/he might is really the "best" guy,

私の心には響きません。

They cannot impress me.

-----

もっとも、"コンセプト絵"を描いている人間も、昔は、モノを作っていて、私の尊敬に当たる人だったのかもしれませんが、

The person who draws the "concept picture" may have been someone I used to respect.

「そんなの関係ねえ」

"It doesn't matter"

と、思っています。

I think that.

私の評価は、いつだって、現在進行形の私の視点です。

My evaluation is always from my ongoing perspective.

私は、過去は振り向かない人間です ―― 特に、他人の過去は。

I'm the kind of person who doesn't look back at the past, especially other people's past.

-----

もっとも、私なんぞに、どう評価されようが、世の中のほとんどの人にとっては、痛くも痒くもないことでしょう。

But I guess it doesn't really matter to most people in the world how I'm regarded.

困るのは、実は「私」なのです。

It is actually "me" who is in trouble.

「敬意を払えない人間」からの「命令」が ―― 私は、不快でしょうがない。

I can't help but feel uncomfortable about orders from "people I can't respect".

それのみならず、くだらない自己の信念や、状況を理解しない正論を聞かされると、ゼロのモチベーションが、マイナスに転じてしまうのです。

Not only that, but when we hear trivial self-beliefs or good arguments that don't fit the situation, my zero motivation turns into a negative one.

仮に、その「命令」が、正当で、妥当で、まっとうなものであったとしても、です。

Even if the "order" is legitimate, reasonable, and decent.

これこそが、私の3大属性「浅学、狭量、卑怯」の中の、「狭量」の真骨頂です(*)。

This is the essence of "narrow-mindedness" among my three major attributes of my three main attributes: shallow, narrow-mindness, and cowardly.

ちなみにこの属性は、「自虐」ではありません。エンジニアリングアプローチに基づく、自己分析結果です。

This attribute, by the way, is not "self-deprecation". It is a result of self-analysis based on an engineering approach.

-----

「狭量」は病です。

Narrow-mindedness is a disease.

この病は、直そうと思えば、直るものかもしれません。

If I want to treat this disease, I may be able to treat it.

しかし、当の本人であるこの私に、直す気がありません。

However, I, the person in question, have no intention of treeating it.

なぜなら、「狭量」は、私の個性だからです。

Because "narrow-mindedness" is my personality.

この「狭量」が故に、私は、8年以上にも渡るコラム執筆を続けられたのです。

It was this "narrow-mindedness" that allowed me to continue writing my column for more than eight years.

(その観点から、私のコラムを読み直して頂けると、内容がスラスラとあなたの頭に入ってくると思います)

(If you reread my column from this perspective, I think the content will come easily to you.)

-----

私の「狭量」は、私の弱みであると同時に、強みでもあります。

My "narrow-mindedness" is both a weakness and a strength of mine.

狭量であり続けるか、狭量をやめるか、どちらかを、私は選択することはできると思います。

I think I can choose to either continue to be "narrow-mindedness" or to stop being "narrow-mindedness".

しかし、どちらにメリットがあり、どっちがラクであるかを考えれば ―― いや、考えるまでもなく

But if I think about which one has advantages and which one is easier... No, I don't have to think about it.

私の選択は明らかです。

My choice is clear.


2020-12-11 「もの凄く人気のあるアニメに、『ラブライブ』なるものがあるけど、見てみたいと思う?」 [長年日記]

最近、Amazon Primeとか、Netflixとか見てみると、"fate"というアニメがズラっと並んでいるのを見ました。

Recently, when I looked at Amazon Prime or Netflix, I saw a whole bunch of "Fate" anime lined up.

かなり有名なアニメのようなので、一番最初のシーズンだけ、最後まで見てみました。

It seems to be a pretty famous anime, so I just watched the first season until the end.

感想は

My impressions is

―― 分からん

"I don't understand it"

です。

もちろん、これは、「受容体としての、私の性能が悪い」の一択で、いいです。

Of course, this is one of those "as a receptor, my performance is poor" choices.

-----

という話を、次女にしたところ、

When I told my second daughter that, she said to me,

『無理をしない方がいい』

"You should take it easy"

と、アドバイスされました。

人気のあるコンテンツであったとしても、それと合わないものがあることは仕方がない、とのことでした。

He said, "even if the content is popular, there is no way around it.

「でもなぁ、何か見落しているとしたら、もったいないと思うんだよなぁ」

"But if I'm missing something, it's a shame"

と、粘る私に対して、

To my continued insistence, she said.

「もの凄く人気のあるアニメに、『ラブライブ』なるものがあるけど、見てみたいと思う?」

"There is a very popular anime called 'Love Live', would you like to see it?

-----

うん、分かった。

Yes I can understand.

無理なものは、無理ですね。

I can't do what I can't do.

無理しないことが大切です。

It is important not to push myself too hard.


2020-12-12 キッチンの蛍光管をLED直管ライトに交換してみた件 [長年日記]

キッチンの蛍光管を交換しても点灯しなくなったことから、どうやら安定器(スターター)が不調になってきているとアタリを付けました。

After replacing the fluorescent tubes in the kitchen, the lights no longer came on, and I considered that the ballast (starter) was apparently malfunctioning.

そもそも、この家を作った時には、LED電球という考え方すらなく、今のように蛍光管の代替となるLED直管ライトなどは、影も形もありませんでした。

When we built this house, we didn't even have the idea of LED bulbs, and there was no such thing as a straight LED light to replace fluorescent tubes as we know them today.

で、この機会に、スターターをバイパス(無視)して、LED直管ライトを接続できるように、回路を変更してやろうと思ったのですが、そもそも、蛍光管も、LED直管ライトも、その仕組みがよく分っていません(ネットの情報も、これといったものが見つかりませんでした)。

I thought I would take this opportunity to change the circuit so that I could bypass (ignore) the starter and connect the LED straight tube light.To begin with, I don't know much about how fluorescent tubes and straight LED lights work (I couldn't find any information about them on the Internet).

で、今回、「オーム電機 LED蛍光灯 直管形LEDランプ G13 40形 昼光色 グロー専用 LDF40SS・D/17/23」を使って調べてみました。

So, this time, I used "Ohm Electric LED Fluorescent Lamp Straight Tube LED Lamp G13 40 Type Daylight Color Glow Only LDF40SS-D/17/23" to check it out.

 

https://www.youtube.com/watch?v=ne2NLdvOvSI

How should I connect the LED straight tube light?

これで、ざっくりと結線のやり方が分かりました。

Now you have a rough idea of how to connect the wires.

 

赤丸のところにマイナスドライバーを差し込むと、配線が外れました。

When I inserted a flathead screwdriver into the red circle, the wires came off.

配線の番号はこのようになっています(ネットで仕様書を調べて、アタリを付けています)

This is how the wiring is numbered (I looked up the specs on the internet to get an idea).

これを、以下のように変更します。電子安定器に接続された結線は、すべて外して(あるいは切断して)下さい。

Change this to the following.

結線を外す前に配線の番号をタグ付けしておきます。

Before disconnecting the wires, tag the wires with their numbers.

今回は、半田付けが難しかったので、こういう接合具を使って結線しました。外被を向いた動線を差し込んで、ペンチで金属部を押し潰します。

Soldering was difficult this time, so I used this kind of joining tool to connect the wires. Insert the dynamic wire facing the outer sheath, and crush the metal part with pliers.

結線して、点灯を確認しました。

I connected the wires and checked the lights.

これで、安定器(スターター)は不要となりました。待機電力の消費もなくなるので、少しは節電になるでしょう。

Now, the ballast (starter) is no longer needed. The standby power consumption will also be eliminated, which will save some power.

注意事項:LED直管ライトの方向を逆にするとショートします。映像の中で見たように、逆方向は短絡しているからです。結線の中にヒューズを入れておくべきです(私も今、気がつきましたので、後日対応しておきます)。

Note: If you reverse the direction of the LED straight tube light, it will short circuit. As you can see in the video, the reverse direction is because of a short circuit. You should put a fuse in the wiring (I just noticed this too, and I will take care of it later).


2020-12-13 どの世代であっても、自分の老化を実感します。 [長年日記]

私が、将来、どういう理由で死亡するのかは、当然に不明です。

It is naturally unknown for what reason I will die in the future.

しかし、現時点で、確率の高いものを挙げることはできます。

However, at this point, I can name a few that have a high probability.

―― 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)

"Swallowing pneumonia"

です。

-----

ここ1年の間、唾液や食べ物を飲み込むときに、誤って気管に入ってしまうこと 「誤嚥(ごえん)」が多発しています。

In the past year, there has been a large number of cases of aspiration, which is the accidental ingestion of saliva or food into the trachea.

頻度で言うと、2~3日の間には100%。

In terms of frequency, 100% within two to three days.

そして、誤嚥の発生期間は、どんどん短くなってきています。

And the duration of aspiration is becoming shorter and shorter.

気管に食べ物などが入ってしまった場合に、通常「むせる」ことで気管から異物を排出する反射機能が働きます。

When food or other substances enter the trachea, the reflex function to expel the foreign substance from the trachea is usually activated by choked.

誤嚥性肺炎とは、この機能が鈍ることで排出できなかった異物が肺に入ったままになってしまい、肺の中で炎症が起こることをいいます。

Aspiration pneumonia refers to inflammation in the lungs caused by foreign substances that could not be expelled due to the slowing down of this function and remain in the lungs.

加齢によって噛む力が弱くなったり、舌を動かす筋肉が衰えたりすることで、食べ物を飲み込む嚥下機能が低下することによって発生します。

It is caused by a decrease in the swallowing function of food due to weakening of the chewing strength and the muscles that move the tongue as a result of aging.

私は、まだ高齢者のカテゴリーには入れて貰えていない立場ですが、それでも、老化による機能低下を日々感じられるようにはなってきています。

Although I am not yet in a position to be included in the category of the elderly, I can still feel the decline of functions due to aging every day.

-----

どの世代であっても、自分の老化を実感します。

No matter which generation you are, you will feel yourself aging.

私の娘たち(大学生と高校生)ですら、「歳を取った」と言っているくらいです。

Even my daughters (a college student and a high school student) are saying that they are getting older.

まあ、私も、30歳台でも、40歳台でも、同じ様なことを言ってきました。

Well, I have said similar things in my 30's and 40's.

老化は、自然現象です。

Aging is a natural phenomenon.

-----

「自分が歳を取った」と実感するパターンには2つあります。

There are two patterns of feeling that you are getting old.

(1)"ある日突然に"

(1)"One day, suddenly"

と、

and

(2)"日々、序々に"

(2)"Day by day, step by step"

です。

「誤嚥」は、上記(2)のパターンに当てはまります。

"Aspiration" fits into the pattern described in the (2) above.

-----

どういう死に方をするのか、(基本的に)私に選択権がないのは不愉快ではありますが、

I'm uncomfortable with the fact that I (basically) don't have a choice in how I die.

『最小最低限の苦痛と恐怖』

"Minimal pain and fear"

をお願いしたい ―― 誰に向って言えばいいのか分かりませんが ―― と、祈っています。

Though I don't know who I'm supposed to be talking to, 'm praying for it.


2020-12-14 『ならば「若い」を理由にしておいた方が、視聴者にはウケがいい』 [長年日記]

10歳台のプログラマー、20歳代の起業家など、いわゆる「若い才能」を特集するバラエティ番組が見られます。

I often have watched variety shows featuring so-called "young talents," such as programmers in their teens and entrepreneurs in 20s.

私、「起業家」の方は分からないけど、「プログラマー」の方のやっている内容は、大体理解できます。

I don't know about "entrepreneurs", but I can understand most of what "programmers" do.

私が、これらの番組のMC(Master of Ceremony:進行役) の進め方を見ていて、どうも不快を感じるのは、

What I feel uncomfortable about the way MCs (Master of Ceremony) conduct these programs is that they say,

―― 若い人は、できるのよねー

"You are young, so you can do it"

の一言です。

-----

これ、結構「失礼」な発言です。

This is quite a "rude" statement.

若い人だからできる訳ではないし、シニアならできないという訳でもない。

It doesn't mean we can do it because we are young, and it doesn't mean we can't do it if we are seniors.

簡単に言えば、

In short,

―― やらない奴が、やらないだけ

"The people who don't do it, just don't do it"

です。

それを「若い人」という特殊なカテゴリーに置いて、自分の「やらない」を正当化する姿勢は、正直ムカつきます。

To be honest, I am uncomfortable with the attitude of justifying one's "not doing" by creating a special category of "young people" for it.

例えば、「プログラミング」は難しいですし、鬱陶(うっとう)しいですし、大変ですが、それでも「できない」とは思えません。

For example, "programming" is difficult, depressing, and hard, but I don't think it's impossible.

少くとも、私は「英語よりはなんとかなる」と思っています。

At least, I believe that we can manage better than English.

だって、何回コードを間違えても、修正し続ければ、いずれは動き出すものですから。

Because no matter how many times you make a mistake in the code, if you keep correcting it, it will eventually start working.

(という話をしたら、嫁さんから「プログラムより、英語の方が圧倒的にラクだ」とも言われましたが)

(When I told that, my wife told me, "English is much easier than programming")

-----

という話を次女に愚痴っていたら、「パパ(私)は、分っていない」と言われました。

When I was complaining to my junior daughter about this, she said, "You don't understand, Dad".

『世の中の多くの人は、努力をしないけど、その現実を受け入れたくない』

'Most people in the world don't try. But they don't want to accept that reality"

『ならば「若い」を理由にしておいた方が、視聴者にはウケがいい』

'If that's the case, it's better to use "young" as an excuse, as it will be more popular with the audience'

『当然、MCはそんなことは「十分に分かった上」で発言している』

'Of course, the MC must be 'well aware' of such things'

と。


2020-12-15 我が家では、手洗いは当然、取り皿の分配、取り箸まで徹底しておりますが、「家庭内感染は、もう避けられない」と、腹を括っております。 [長年日記]

皆さん「アビガン」を覚えていますか?

Do you remember "Abigun"?

「レムデシビル」「デキサメタゾン」なども。

Also "Lemdesivir" and "Dexamethasone".

すっかり最近は名前が出てこなくなりましたが、これは「新型コロナ治療薬」です。

This is a "new corona treatment," although the name has completely disappeared recently.

この薬は、新型コロナに感染して、発病した「後」に使われるものです。

This medicine is used "after" infection or illness with the new corona.

「アビガン」は、今月下旬にも承認が判断され、承認されれば国内3例目となります。

The approval of Abigan is expected later this month, and if approved, this will be the third case in Japan.

-----

さて、製薬大手ファイザーが開発したのは、新型コロナウイルスの「ワクチン」です。

Now, the pharmaceutical giant Pfizer has developed a "vaccine" for the new coronavirus.

ワクチンは、新型コロナウイルスにわざと感染させるものです。

The vaccine is a deliberate way to infect people with the new coronavirus.

これによって、新型コロナの発病を防ぐことが期待されるものです。

This is expected to prevent the development of new coronas.

とは言え、ワクチンの効果が確定的なものかどうかは、まだ良く分かっていません。

Nevertheless, it is still not clear whether the vaccine's effects are definitive or not.

それでも、現時点では大きな希望です。

Still, it is a great hope at the moment.

-----

しかし、一方、これまで、「どこかの誰かの感染」だったのが、身近な人の名前が上げられるくらいまで、「目の前の現実の脅威」として、近づいてきています。

However, this infection has so far been an "infection of someone somewhere. On the other hand, what used to be "someone else's infection" is now approaching as a "real threat right in front of our eyes," to the extent that we can name people close to us.

我が家では、手洗いは当然、取り皿の分配、取り箸まで徹底しておりますが、「家庭内感染は、もう避けられない」と、腹を括っております。

In our house, we wash our hands thoroughly, distribute plates and chopsticks, but we are prepared for the inevitable household infection.

To further prevent infection in the home, I just purchased two transparent partitions from Amazon.

在宅勤務や一斉休校で、家族での食事の機会が増えている上に、

With telecommuting and school closures, there are more opportunities for family meals, plus

―― 我が家は、家族での食事時には、全員がしゃべりまくる

"Our family is all talkative at family meals"

ので、その対策です。

We need to be prepared for that.

私は、ワクチン接種が可能となるのは、「来年の夏」と踏んでいます。

I am assuming that the vaccination will be available "next summer".

あと1年弱の期間、たとえ1%でも感染リスクが下がれば、まあ、十分な投資効果はあると判断しました。

I decided that if we could reduce the risk of infection by even 1% for another year or less, well, it would be a good enough investment.

(続く)

(To be continued)


2020-12-16 ―― このオッサン達、仕事と離れて、一人飯もできんほど「ヘタレ」なのか? [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ところで、私、久々に出社して、帰宅時に、中華料理屋に入ったのですが、いや、もう、なんというか、凄いものを見ました。

By the way, I went to work the other day after a long absence, and on my way home, I went into a Chinese restaurant, and, well, what can I say, I saw something amazing.

テーブルで、食事を取りながら、大きな声で会話しあう、大量のオッサンたちです。

They are a large number of old men at a table, eating and talking loudly to each other.

一応、ビジネス仕様の服を来ていたので、一応、社会人でしょう。

He was wearing business attire, so he must be a working man.

歳や風体から見ると、部長職以上のオッサンたち、といった感じでした。

Judging by their age and appearance, they seemed to be older than the general managers.

その中には、若い人はいなかったように思えます。

I don't think there were any young people among them.

―― このオッサン達、仕事と離れて、一人飯もできんほど「ヘタレ」なのか?

"Are these old men so "lousy" that they can't even eat alone, away from work?"

-----

ティーンエイジャなら、まあ仕方ないかもしれません。

If they are a teenager, well, they may have no choice.

彼等の価値観の頂点は「友人の数」であって、「一人飯をしなくてすむ状況」です。

The pinnacle of their value system is the number of friends they have, and the situation where they don't have to eat alone.

それでも、今の彼らは、その学び舎にあって、今、「一人飯ルール」をきちんを施行しています(次女談)。

Nevertheless, they are now enforcing the "eat alone" rule in their study house (according to my second daughter).

比して、このオッサンたちの醜態は何なんだ?

In comparison, what is the abomination of these old men?

もちろん、私は、その「オッサンたち」に面識はありませんが、その中華料理屋の立地から見て、『私と100%無関係な他人』と言い切れないことにも、腹を立てています。

Of course, I am not acquainted with these "old men", but I am also angry that I cannot say that they are "strangers who are 100% unrelated to me", given the location of that Chinese restaurant.

-----

これらのオッサンが、全てのオッサンではないでしょうが、この比率を見ると、かなりの数のオッサンが、このような「低能」であると推認されます。

These old men may not be all old men, but looking at this ratio, it can be inferred that a significant number of males are these "lowbies".

私は、「これからの人生、一人飯を続けろ」と言っているんじゃねえ。

I'm not saying that you should continue to eat alone for the rest of your life.

「感染の仕組みは、もうかなりはっきりと分ってきていること」、そして、「今、医療現場がとんでもない状況にあること」を省みろと言っているだけだ。

I'm just asking you to reflect on the fact that we already know pretty clearly how infections work, and that the medical field is in a terrible situation right now.

飲食店を応援するなら、今だけは『一人飯』という手段で応援しろ ―― いつもの私のように。

If you want to support restaurants, support them only now by means of 'eating alone' -- as I always do.

-----

―― 仕事が終ったなら、とっとと帰れ

"When you finish your work, go home soon"

―― 仕事のことは、仕事の時間中だけで完結しろ

"Complete your work stuff only during work hours"

「飲みニケーション」などという、下らないイベントでしかコミュニケーションを維持できない「ヘタレたちの饗宴」を目の当たりにして ――

Witnessing the feast of lousy who can only maintain communication through such trivial events as "drinking communication"...

久々の外食の中華料理の味が、不味くなることこの上もありませんでした。

It had been a long time since I had eaten Chinese food out, and there was nothing that could make it taste worse.


2020-12-17 『なんで、お前ら(政治家)だけが、「リモート政治」という新しい政治手法(メソッド)を案出して、試そうとしないんだ?』 [長年日記]

昨日の日記

Yesterday's Diary whose title was

"Are these old men so "lousy" that they can't even eat alone, away from work?"

を、ネタ帳に記載したのは、12月1日です。

My entry in this storybook was made on December 1.

で、そのネタに関して、どうして私がそんなに正確に覚えているかというと、その日、私は人間ドックがあり、午後から、その足で出社したからです。

The reason why I remember that story so accurately is because I had a physical checkup that day and went to work in the afternoon.

で、この「ヘタレなオッサン達」の中に、政治家(しかも、日本の行政の最高トップが入っている)というのを知ったのは、その後となります。

So, it was only later that I knew that among these "lousy old men" were politicians (and the highest-ranking government officials in Japan).

-----

なんかなー、もう、やる気が削がれること、この上もないよなーー

How to say... I'm already feeling less and less motivated...

私たち、「本当に」がんばっているんだけどなーー

We're really trying our best...

結局のところ、私たちは、「舐められてる」んだなーー

After all, we're "taken lightly"...

-----

そりゃね、政治家にとって、会食やらゴルフやらが、もの凄く大切な「ツール/メソッド」であることは理解していますよ。

Of course, I understand that dinner and golf are very important "tools/methods" for politicians.

対立した利害を調整して、国民を最適解に導く仕事が「簡単でない」のは、当然のことです。

It is no wonder that the job of reconciling conflicting interests and guiding the people to the best solution is "not easy".

しかし、同時に、政治家というのは、その政策に対して責任を持つのが当然ですし、その為の努力をするのは当たり前のことです。

At the same time, however, it is natural for politicians to take responsibility for their policies and to make efforts to achieve them.

私たちは、日常の中で、色々なことに躓(つまづ)きながらも、毎日「リモート○○」に四苦八苦しています。

In our daily lives, we stumble over various things and struggle with "remote XX" every day.

その歩みは、本当に「牛歩のごとく」ですが、それでも、がんばっています。

It's been a real "cattle steps", but we are still trying my best.

私がIT技術者であったとしても、SkypeとTeamsとZoomを使い分けて、毎日、いつも「誰か一人が参加できなくなる」とか「音声が途切れる」とか、「サーバがダウンする」とか ―― そういうことが「簡単」とでも思っているのか?

If I were an IT engineer, using Skype, Teams, and Zoom, every day, all the time, "one person can't join" or "the audio cuts out" or "the server goes down" -- do you think it's "easy" to do that?

舐めるな!

Don't take the piss!

「面倒くさい」に決まっているだろうが!!

Of course, it is really painful!!

これらのシステムを使わなければならないこの状況に、心底腹を立てているんだ!!!

I'm truly pissed off at this situation where I have to use these systems!!!

-----

しかるに―― だ。

However

『なんで、お前ら(政治家)だけが、「リモート政治」という新しい政治手法(メソッド)を案出して、試そうとしないんだ?』

"Why don't you (politicians) just come up with a new political method called 'remote politics' and try it?

試す頭がないなら、ないなりに ―― せめて「フリ」ぐらいはして見せろ。

If you don't have the brains to try it, then do it -- or at least pretend to.

マスコミに簡単に抜かれるような、ゆるゆるのイベントやってんじゃねえぞ。

Don't run a loose event that can be easily exposed by the media.

ともあれ ―― もう、あんたらには、大きくは期待していないけど、最低でも、「私のやる気を削ぐこと」だけは勘弁して下さい。

Anyway -- I don't expect much from you guys anymore, but at the very least, please don't "demotivate me".


2020-12-18 ■拘置所で弁護士に接見を受けている被告人 [長年日記]

The two partitions I ordered from Amazon have arrived.

パーティションが大きい分、安心感も大きいです。

The larger the partition, the greater the sense of security.

なんというか、

How to say....

■拘置所で弁護士に接見を受けている被告人

A defendant being interviewed by a lawyer at a detention center.

とか、

or

■取り調べの最中に差し入れを食べている被疑者

Suspect eating food during interrogation

的な、なんとも言えない非日常感も味わえて、一石二鳥です。

It's a great way to kill two birds with one stone with enjoying an indescribable sense of the extraordinary.

-----

今や家庭内感染が、感染リスクのトップに踊り出ています。

Nowadays, household infections are dancing to the top of the list of infection risks.

まあ、以前のマスクのような騒ぎになることもないと思いますが、是非皆様も御購入をご検討下さい。

I don't think there will be a "mask war" as before, but please consider purchasing one.


2020-12-19 比較的大きな「日記の更新遅延」が発生するのは、この「修羅場週末」であることが多いです(他にもありますが)。 [長年日記]

私は、毎月、コラム掲載をさせて頂いています。

I have a monthly column published in the magazine.

この締切直前の週末を「修羅場週末」と呼んでいて、家族は『私が存在しない』という取扱い状態になります。

I call this weekend right before the deadline "Hell Weekend" and my family goes into a handling state of 'I don't exist'.

これについては、

If you want to know it deeply, please try to read

"The weekend before the deadline, a black aura wafted through the Ebata household."

を御参照ください。

-----

この「修羅場週末」に入ると、私は、執筆作業以外、何も見えなくなりますし、聞こえなくなります。

When I enter this "Hell Weekend," I can't see or hear anything but the writing process.

一応、バックミュージックは流しているのですが、聞き取れてはいません。

I'm playing background music, but I'm not hearing it.

私の脳には、他のことを考える余地がなくなるのです。

My brain would have no room for anything else.

比較的大きな「日記の更新遅延」が発生するのは、この「修羅場週末」であることが多いです(他にもありますが)。

It's often during these "Hell Weekends" that I experience relatively large "diary update delays" (though there are others).

という訳で、私の更新が遅れた場合は、『江端がかなり修羅場っているんだ』と推察頂けると嬉しいです。

So, if my updates are delayed, I would appreciate it if you could guess that "Ebata is in quite a state of hell.

-----

ちなみに、初版を書き上げた後は、「ビール(ノンアル)」を飲みながら、イラストの線を拾っている時間が好きです。

Incidentally, late at night after writing the first edition, I like to spend time picking up the lines of the illustrations while drinking "beer (non-alcoholic).

音楽を楽しみながら作成できるし、Webリリース直前までに納品すれば良いので比較的余裕があるのです。

I can enjoy the music while creating it, and since I only need to deliver it just before the Web release, I have relatively more time to spare.

子どもころ「作文」と「絵」が大嫌いだったこの私が ―― 予想もしなかった未来にやって来たようです。

I hated writing and drawing as a child, but now I've arrived at a future I never expected.

『コンピュータ(パソコン)が存在しない世界であれば、私は何をやっていたんだろうか』と考えることもあるのですが、まったく想像ができずにいます。

I sometimes wonder what I would be doing in a world where computers didn't exist, but I can't imagine what I would be doing at all.


2020-12-20 なにしろ、江端家家長(私)が、『このような状態がインモラルである』などと1mmも思っていないからです。 [長年日記]

江端家のリビングでは、

In the Ebata family's living room,

■次女が、スマホでYoutubeを見ていて、

My junior daughter was watching Youtube on her phone.

■長女が、パソコンでAmazon Primeを見ながら、スマホでYoutubeを見て、

My senior daughter was watching Amazon Prime on her computer and Youtube on her phone.

■嫁さんが、FMトランスミッタで飛ばされた音声を聞きながら、キッチンからもっとも遠いところにあるテレビを見て、

My wife, while listening to the audio transmitted by the FM transmitter, watched the TV that was farthest away from the kitchen.

います。

そして、

And,

■私は、風呂にタブレットを入れて、ニュースを見ています。

I bring my tablet into the bathroom to watch the news.

誰もイヤホンを使っていません。

No one is using earphones.

この段階で、リビングの中だけでも、4つの異なる音声が存在している訳ですが ―― 江端家では、この4つが自然に共存しています。

At this stage, there are four different voices in the living room alone -- in the Ebata family, these four voices coexist naturally.

------

これは、「新型コロナ感染を防止する、家庭内3密防止対策」を狙ったもの ―― ではありません。

This is not aimed at the "three close preventive measures in the home to prevent new coronary infections".

江端家では、以前より、この状態がデフォルトです。

In the Ebata family, this has been the default state for some time.

なにしろ、江端家家長(私)が、『このような状態がインモラルである』などと1mmも思っていないからです。

After all, the patriarch of the Ebata family (it's me) doesn't believe that such a situation is immoral, not even a millimeter.

-----

結果として、現在、日本医師会が、最大級の警戒を呼びかけている

As a result, I think this is one of the use cases to respond to the Japan Medical Association's current call for maximum vigilance:

『一人一人ができる対策を全部実行してほしい』

"I want you to take all the measures you can, one by one"

に応える、一つのユースケースになっているとは思います。


2020-12-21 『みんな、もう、腹をくくろう』 [長年日記]

―― 良い来年を迎える為に、今は我慢の時です

"Now is the time to be patient so that we can have a good next year!"

と、春から夏に叫ばれていました。

This was shouted in the spring and summer.

で、今は、

And now...

―― 良い2021年にするために、今は我慢の時です

"Now is the time to be patient so that we can have a good 2021"

と叫ばれています。

まあ、緊急事態宣言時と、今との決定的な違いは、「新型コロナ治療薬」と「新型コロナワクチン」が、スコープに入ってきたことだと思います。

Well, I think the critical difference between now and when the emergency was declared is that the "new corona cure" and the "new corona vaccine" are now in scope.

たしかに、これらが開発されれば、新型コロナウイルスが存在しなかった時代に、「ある程度」は戻れると思います。

Indeed, if these are developed, we can go back to the time when there was no new coronavirus, "to some extent".

-----

ただ、私、なんか不安なんですよね。

However, I feel nervous.

このウイルスの異常に強い感染力が、どうにも引っ掛かるんです。

I can't help but be concerned about the unusually strong infectivity of this virus.

それに、ウイルスは変異することで、生きのびる戦略を取ります。

Besides, viruses have a strategy of surviving by mutating.

「新型コロナ治療薬」と「新型コロナワクチン」が登場したとしても、ウイルスの完全撲滅は無理だと思います。

Even if a "new corona cure" and a "new corona vaccine" are installed, I don't think the virus can be completely eradicated.

つまるところ、これらの効果は「比率の問題」に落ちつくと思っています。

Ultimately, I believe that these effects come down to a "matter of proportion".

「比率の問題」とは、「医療崩壊を発生させない程度に、病症者数を抑制すること」です。

The "matter of proportion" is "the number of sick must be controlled to the extent that it does not cause medical collapse"

-----

だから ――

So, I think that

『"一人ぼっち"が"日常"で、"誰かと集まること"が"非日常"となるような生活が、これから一生続く』

From now on, we will live our whole life in such a way that "being alone" is "daily life" and "gathering with others" is "extraordinary life".

『みんな、もう、腹をくくろう』

"Let's face it, people"

と、言い出しても良いんじゃないかなー、とも思うんです。

I think it's okay to start saying things like that now.

-----

あ、今、『アビガンの年内承認が見送られた』というニュースを見ました。

Oh, I just saw the news that 'approval of Avigan until the end of this year, has been postponed'.

また一つ、私の心が折れました。

One more thing broke my heart.


2020-12-22 『それが現在では"共感" ―― というか"空気"と呼ぶものが、"批判"のベースとなった』 [長年日記]

以前、どっかに「親は、子どもが活字の本を読んでいるだけで安心する」というようなことを書いたような気がします。

I think I once wrote somewhere that "parents are relieved when their children are just reading a printed book".

だから、

So ,I think I also gave children some advice

―― 子どもは、親を安心させるためだけでいいから、活字の本を読んでいるフリをしろ

"Children should pretend to be reading a print book, if only to reassure their parents."

というアドバイスもしたと思います。

そもそも「若者の活字離れ」という話も、かなり眉唾です。

In the first place, the idea that "young people are losing interest in print" is also quite spurious.

スマホの記事を読むのだって、活字は必要な訳だし、そもそも口語でななく、活字でメッセージを交換するSNSは、それなりに難しいです。

Even reading articles on their phone requires print. In the first place, social networking sites, where messages are exchanged in print rather than spoken, are difficult in their own way.

若い世代ほど「活字によるトラブルの恐しさ」を、骨の髄から知っていると思います。

I believe that the younger generation is more familiar with the fear of trouble caused by printed matter.

-----

昨日、件(くだん)の「無礼な後輩」と電話で話をしてたのですが ――

Yesterday, I was on the phone with this "rude junior"...

『かつて人を批判することができる人間には、その批判する人に足るだけの、知性と知識量が必要だった』

"It used to be that a man who could criticize another had to be intelligent and well-informed enough to do so"

という話をしていました。

『それが現在では"共感" ―― というか"空気"と呼ぶものが、"批判"のベースとなった』

It is now "sympathy"--or rather, what we call "atmosphere"--that has become the basis for "criticism"

という見解で一致しました(多分)。

We agreed that this is right (maybe).

-----

これは、(良い意味での)インテリにとっては不遇な時代の到来と言えます。

This is an unfortunate time for intellectuals (in a good way).

『知的エリート』は『"空気"を読める陽キャ』に、敗北した訳です。

The "intellectual elite" have been defeated by the "you-know-who" who can read the "atmosphere"

そのエリートには、復権の見込はありません。

There is no prospect of reinstatement for the intellectual elite.

『本を山ほど読むことで、知的な人間になれて、知的な人間になれれば、良い人生(学歴とか職歴とか)を送れる』

"By reading a lot of books, you can become an intelligent person, and if you become an intelligent person, you can have a good life (education, job, etc.)"

というパラダイムは、すでに無理があるようです。

This paradigm is already unreasonable.

むしろ、知識や知性を持たずに、感性と直感で生きている人間の方が幸せそうに見えることがあります。

Rather, people who live by their senses and intuition, without knowledge or intellect, sometimes seem happier.

とすれば、人生の勝ち組になる道の一つには『学ばない』があるのかもしれません。

If that is the case, one of the ways to become a winner in life may be 'not learning'.

(続く)

(To be continued)


2020-12-23 「この勉強は楽しい」「あの勉強はエキサイティングだ」「あの教科、もう一度回すぜ!」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

『インターネットがあるから勉強しなくてもいい』とか、YouTubeで主張している小学生がいるようです。

An elementary school student is claiming on YouTube that he doesn't need to study because they have the Internet.

もちろん、大人の立場として、何かえらそうなことは言えるかもしれませんが、現時点で、私は一切の見解を出していません。

Of course, as an adult, I may be able to say something gloomy, but at this point, I have no opinion on the matter.

彼は、私にとっては、彼は、またとない実験対象であるからです。

He is a unique subject for me to experiment on.

彼が「将来、惨めな人生を送ることになっても」、あるいは、彼が「将来、勉強不要論を立証して見せた」としても、あるいは、全く別の人生を歩んだとしても ――

If he ends up living a miserable life in the future, or if he proves that he doesn't need to study in the future, or if he leads a completely different life,

私の知ったことではありません。

I don't care of him.

彼の人生をかけた実験は、全て私の利益になります。

His life-long experiment is all for my benefit.

なぜなら、私は、社会実証実験のデータを一つ手に入れることができるからです。

Because I can get one of the data from the social demonstration experiment.

むしろ、そういう子どもが1000人オーダーで登場してきて欲しい。

I'd rather see a thousand such children appear on the scene.

データのサンプル数は多いほど助かります。

The more samples of data I have, the more helpful it will be.

-----

勉強の目的は、

The purpose of study is discussed in phrase of

- 知的エリートになるとか、ならないとか、

- To be or not to be an intellectual elite.

- 良い人生を送る手段になるとか、ならないとか

- To be or not be a way to lead a good life.

あるいは、

or

- ネット時代において有用/不要なものなのか、

- To be useful or unnecessary in the Internet era

という観点で語られます。

これは仕方のないことだと思います。

I think this is inevitable.

-----

ただ、私としては、

But as for me...

「この勉強は楽しい」「あの勉強はエキサイティングだ」「あの教科、もう一度回すぜ!」

"This study is fun," "That study is exciting," "I'll turn that subject around again!

というように、勉強が、ディズニーランドのアトラクションのように、語られるようになるといいな、と思うのですが、

It would be nice if studying could be talked about like an attraction at Disneyland...however,

基本的に「勉強」って「苦行」と同義語ですからね。

Basically, "study" is a synonym for "suffering.


2020-12-24 ―― どうも、「リア充」というのも、100%無条件に幸せというものではないようだ [長年日記]

私のクリスマスは呪われている ―― という思い込みが、単なる記憶の紐付けであることは知っていますが、

Christmas is cursed -- I know that my belief is just a memory string, however, I

- had written a patent (patent specification).

- 国外に飛ばされていたり、

- had sent out of the country.

- 屋外で震えながらシステムのチューニングしていたり、

- had been outdoors, shivering, tuning my system.

あまり良い記憶との紐付けができていません。

I haven't been able to tie them to a very good memory.

今年は、

This year,

- 2時間おきに目覚ましをかけて、シミュレータの再起動コマンドの投入の繰り返し

- I was repeatedly waking up every two hours and throwing the simulator restart command.

をしていました。

-----

世間では、現実の彼氏、彼女、恋人がいる人間を、総括名称として「リア充」と称するようですが、

People seem to refer to people who have real boyfriends, girlfriends, and lovers as "real people" as a general term.

―― どうも、「リア充」というのも、100%無条件に幸せというものではないようだ

"However, the real people is not always perfect happy"

と、2人の娘たちを見ていて、思います。

Whenever I look at my two daughters, I think that.

特に、このコロナ禍の中にあっては、"愛"の形も行動変容を問われるのでしょう。

Especially in the midst of this corona disaster, the form of "love" will be asked to change its behavior.

従来の「デート教本」の記載内容では、全く対応できないでしょう。

The descriptions in the traditional "dating books" will not be able to handle this at all.

彼らは、人類史上、未曾有のこの自体に、自力で新しい「愛の行動様式」を開拓するしかありません。

In this unprecedented time in human history, they have no choice but to pioneer a new "mode of love behavior" on their own.

-----

『ま、がんばってくれたまえ』と、ケーキをほうばりながら、私は、彼女らを心の中で応援しています。

"Well, good luck with you" I thought, cheering them and eating the cake.


2020-12-25 私は、日本の神様(天皇陛下のご先祖)が、結構「ポンコツ」だったという話が、結構好きです。 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

Dancing Buzzword - Behind the Buzzword (9) Blockchain(3)

Japan's premier blockchain is the world's longest-running system

-----

今回は珍しく、日本神話の話に触れたのですが、もちろん、私は日本神話など全く知りませんでした。

This time, unusually, I touched on Japanese mythology, but of course, I knew nothing about Japanese mythology.

正直、旧約聖書や、新約聖書の方が詳しいくらいです(幾分ですが)。

To be honest, I know more about the Old Testament and the New Testament (somewhat).

ですので、今回も教本を参照させて頂きました。

So, I referred to the instruction book this time.

This is the book.

私、この本がとても好きで、風呂場に常駐して、すでに100回程度は読み直していると思います。

I love this book so much, I brought it into the bathroom and I think I have reread it about 100 times already.

この本のおかげで、私は、古事記や日本神話の話が好きになりました。

Thanks to this book, I fell in love with the stories of Kojiki and Japanese mythology.

-----

I was running around and taking pictures all over Izumo Taisha.

特に、宝物殿の中で見た、模型の古代の出雲大社本殿(高さは現在の4倍、約96mあった(仮説))の模型や、その根拠となる「古代御本殿心御柱」の遺跡は ―― 正直「震え」ました。

In particular, the model of the ancient main shrine of Izumo Taisha (which was four times as tall as the current one, about 96 meters (hypothetical)) and the remains of the "Ancient Main Shrine Heart Pillar" that formed the basis for the model in the Treasure Hall -- honestly, I was shaken.

島根県立古代出雲歴史博物館も楽しかった。特に「青銅器と金色の大刀」が圧巻でした。

I also enjoyed the Shimane Prefectural Museum of Ancient Izumo History. The "Bronzes and Golden Daggers" was particularly impressive.

それに、―― 趣味が悪いと言われるかもしれるかもしれませんが ―― 私、人様の絵馬を読むのが大好きです。

In addition, this may sound like bad taste, but I love to read other people's Ema(votive tablets).

The Ema (votive picture tablet) at Izumo Taisha, the "largest matchmaking shrine in Japan," was full of "outrageous descriptions" as I expected.

-----

という訳で、今回、私は、「天皇制 = 与信システム」という論を展開したのですが、そういう話がなくても、日本神話は「なかなか、イケているコンテンツ」です。

This time, I developed the theory that "the Emperor System = Credit System". Even without such a story, Japanese mythology is "pretty cool content"

私は、日本の神様(天皇陛下のご先祖)が、結構「ポンコツ」だったという話が、結構好きです。

I quite like the fact that the Japanese gods (the emperor's ancestors) were quite "clunky".

お正月に神社を参拝する時に「どの神様が祭られているか」を知るだけでも、楽しさが何倍にも増幅されると思います 。

When you visit a shrine on New Year's Day, just knowing which deity is worshipped there will amplify your enjoyment many times over.


2020-12-26 ―― お前は、他人を多様性のある他人として認めることができず、すぐに「纏めよう」としたがる、低能で単純なバカだよな [長年日記]

先日、コミックの中で「アセクシャル」という言葉を知りました。

The other day, I learned about the word "asexual" in a comic book.

で、家族に聞いてみました、

So I asked my family if they knew about "asexual".

嫁さんと長女(大学生)は知りませんでしたが、次女(高校生)は知っていました。

My wife and senior daughter (college student) didn't know, but my junior daughter (high school student) did.

(1)"セックス"は生物学レベルの性差

(1) "Sex" is a sex difference on a biological level

(2)"ジェンダー"は文化的な性差

(2) "Gender" is a cultural sex difference

(3)"セクシュアリティ"はその2つに、さらに、生殖、快楽、恋愛、自己表現を含んだ性差

(3) "Sexuality" is a combination of the two, plus gender differences that include reproduction, pleasure, love, and self-expression.

まあ、いわゆる"LGBT"は、上記(3)のことを示している、という程度の知識がある程度です。

Well, I have some knowledge that the so-called "LGBT" refers to the above (3).

最近は、「LGBTQIA」など頭文字が増えた略語が使われるようになっているそうです。

Recently, abbreviations with more acronyms such as "LGBTQIA" are being used.

- クエスチョニング

(Questioning)

- クィア

(Queer)

- インターセックス

(Inter-sex)

- アセクシュアル

(Asexual)

その他もあるようです。

There seems to be others.

-----

アクセクシャルとは、

What is asexual?

■人に対して恋愛感情を持ったり、性欲を感じることができない

Asexuality is a sexuality in which a person is unable to have romantic feelings or feel sexual desire for another person.

というセクシュアリティ、なのだそうです。

友人や家族に対する友情・愛情は普通にあって、ただ「恋愛感情や性的欲求が弱い、または、ない」というもののようです。

It seems that friendship and love for friends and family are normal, but "romantic feelings and sexual desire" are weak or absent.

私、性の方向(ベクトル)の多様性については、かなり知ったつもりでいました。

I thought I knew a lot about the diversity of sexual directions (vectors).

ただ、ベクトルが「小さい、または、ない」というのは、全くの想定外でした。

However, the fact that the vector was "small or absent" was completely unexpected.

最近、こっちの方の勉強怠っていたなーと、少し反省しています。

I've been neglecting my studies here lately, and I'm feeling a little sorry for that.

-----

私、「一人飯」が好きな人間ですが、だからといって、「孤独を愛する人間」という訳ではありません。

I am a person who likes to eat alone, but that does not mean that I am a person who loves solitude.

ただ、私は、これを「簡単にまとめられる」という不快さは、よく理解しています。

However, I do understand the discomfort of being "summarized easily" this.

私は、アクセクシャルそのものを理解することはできないかもしれません。

I may never understand asexuality itself.

ただ、アセクシャルであることで、何かのカテゴリに「簡単にまとめられる不快さ」については、理解できると思っています。

However, I believe that I can understand the discomfort of being "summarized easily" into some category for being asexual.

-----

私は、「江端って、そういう奴だよな」と「纏めようとする奴」を、

I will tell the guy who wants to be "summarized easily", with saying "Ebata is a person like that"

―― お前は、他人を多様性のある他人として認めることができず、すぐに「纏めよう」としたがる、低能で単純なバカだよな

"You're an incompetent and simple idiot who can't recognize others as "diversified others", and wants to get together right away."

と、「纏めること」について、躊躇はありません。

I don't hesitate to make him or her "summarize easily".


2020-12-27 いずれにしても、私、「岩波、中公、講談、ちくま、あたりの本を理解するために、全力を尽す」などということに、1mmの価値も見い出せません。 [長年日記]

次女は、「良く煮えた牛肉」が好きです。

My junior daughter likes "well-cooked beef.

嫁さんは、「熟れた柿」が好きです。

My wife likes "ripe persimmons".

で、結局、彼女らは「すきやき食べ放題の肉の取り合い」や「郵送されてきた贈答用の高級柿の争奪戦」に敗北する運命にあります。

So, in the end, they are doomed to be defeated in the "battle for the meat of the all-you-can-eat sukiyaki" or the "battle for the high-grade persimmons that were sent to them as gifts.

つまり、「時間をかけてじっくり待つ」という戦略は、「手に入るものから、とっとと手に入れる」という戦略の前には、勝てないのです。

In other words, the strategy of "take your time and wait" is no match for the strategy of "take what you can get it fast".

-----

私の連載コラムの為に許さえる勉強期間は、1ヶ月未満です(執筆に6営業日くらい必要)。

The study period I allow for my series of columns is less than a month (I need about 6 working days to write).

ですので、その分野について徹底的に勉強している人から見ると、私のコラムの内容は、

So, from someone who has studied the subject thoroughly, the content of my column may seem

(1)情報の精度が低く、

(1) The accuracy of the information is low.

(2)検討分野の項目が少なく、

(2) The number of items in the study area is limited.

(3)非常に底の浅い考察になっている

(3) The content of the discussion is thin.

かもしれません ―― というか、まあ、確実にそうでしょう。

They will be for sure.

つまり、その分野に10年以上もかけて検討している人に勝るような内容にならない ―― というのは良く分かっています。

In other words, my column is not as good as those who have spent 10 years or more examining the field -- I know that well.

よく分かっているのですが ――

I know exactly what I'm doing. I also think that

『岩波、中公、講談、ちくま、あたりの本の多く(×全部)は、あんなに読み難い上に、楽しくもないんだろう?』

"I wonder why so many (x all) books of Iwanami, Chuko, Kodan, Chikuma are so hard to read and so unenjoyable?"

と思っています。

私が、3回以上読み直ししなければ分からない本というのは、"知のキャリア"としては失敗しているのじゃないかとさえ思います ―― もっとも「私にとっては」という意味で、ですが。

I think any book that I have to reread more than three times to understand is a failure, just for me.

まあ、これは「受容体としての私」が、無知蒙昧(むちもうまい)で、浅学菲才(せんがくひさい)、である、ということでいいです。

Well, let's just say that I, as a receptor, am ignorant, illiterate, and uneducated.

いずれにしても、私、「岩波、中公、講談、ちくま、あたりの本を理解するために、全力を尽す」などということに、1mmの価値も見い出せません。

Anyway, I don't find even a millimeter of value in "doing my best to understand books from Iwanami, Chuko, Kodan, Chikuma, and so on.

私なら、簡単で、分かりやすい本を、10冊以上、楽しく読む方を選びます。

I would choose to read 10 or more simple, easy to understand books for fun.

『辛い読書』なんぞ、人生最低にして最悪の時間の使い方です。

"Hard reading" is the worst use of time in life.

(続く)

(To be continued)


2020-12-28 私は、子どもたちに、常に「7~8割で切り上げよ。決して100%を目指すな」と言い聞かせてきました。 [長年日記]

(続く)

(To be continued)

私は、子どもたちに、常に「7~8割で切り上げよ。決して100%を目指すな」と言い聞かせてきました。

I have said to my daughters that "Never aim '100%". satisfy '70%-80%' again and again.

これは、

This means

(1)0%-80%に持ち込む時間と、

(1)spended time from 0% to 80%

(2)80%-95%に持ち込む時間と、

(2)spended time from 80% to 95%

(3)95%-100%に持ち込む時間と、が

(3)spended time from 95% to 100%

概ね同じになる、という、数理統計の常識です。

are almost same, and this is common sence of mathematical statistics.

「ものごとは"7~8割"で撤収して、別のことを沢山やればいい」と思っています。

I think "after satifying '70%-80%', do many what I want to do"

『極める』ことを主張している人は、成功した人だけです。

A person who says "making you a master is meaningful" is always a success.

『極めた上に、成功もしない人』の方が圧倒的多数であるという事実を無視して、『極める』を素晴しいものと言い続ける、その「成功者」なる人の言葉に耳を傾けない方が良いと思います。

I think that we should not hear the voices of "making you a master is meaningful " of the success, because the success ignores enoumous numbers of "unsuccessful master".

-----

このように、"100%"は、"遅い"、"辛い"、"不味い"の三拍子です。目指すべきものではありません。

Thus, "100%" is a combination of "slow","hard" and "discomfort". I think we shold not aim to that.

"100%"とは、「一人で"楽しい"を続けていたら、気がついたらなっていた」もの、と、思っています。

I also think that "100%" is a just result to "keep enjoying alone".

-----

つまり、

In conclusion,

■「すきやき食べ放題」は、"一人"で行くものであり、

- my daughter should go to "all-you-can-eat sukiyaki" alone.

■「郵送されてきた贈答用の高級柿」は、"一人部屋"に持ち込んでおく

- my wife should get high-grade persimmons in her room

のが正解、ということです。

These are correct answers.


2020-12-29 こんなちゃちなペルソナではなく、もっと、複雑で、動的で、理不尽で、不条理な、そんな人間のエージェントオブジェクトを、自分のパソコンの中に作り出したいのです。 [長年日記]

I've been writing about money (credit) in a big way over here.

しかし、実は、これらの知識の根っこは、実はこれらのアニメだったりします。

But in fact, the root of all this knowledge is actually these animations.

- Maou-Yu The Demon King & hero

- Wolf and Spice

-----

私は、これらのアニメから貨幣について学んだ ―― のではありません。

I did not learn about money from these animations.

逆です。

Reverse.

これらのアニメについて、以前も言及してきましたが、私には、よく分からなかったのですよ ――

I've mentioned these animations before, however, I didn't really understand

アニメで登場してくる、複数通貨の役割や機能が。

the roles and functions of the multiple currencies that appear in the anime.

以前から、「少くとも、アニメの主人公が語る内容くらいはちゃんと理解したいなぁ」と思っていたところに、ビットコインやブロックチェーンのネタが来たので、勉強させて貰っているのです。

I've been thinking for a while that I'd like to understand at least what the main character of an anime is talking about. The bitcoin and blockchain stuff came to me, so I am learning about them.

-----

でも、まだ全然「遠い」です。

But it's still totally "far away".

貨幣とか経済とか言うものは、計算できない人間の心のメカニズムが、非線形に、または不条理に関わってきて、全く不可解この上もありません。

Money and economics are completely inexplicable because of the non-linear and absurd involvement of the mechanisms of the human mind, which cannot be calculated.

だから、私は、「人間」をシミュレーションしたいのです。

That's why I want to simulate a "human".

I want to create a more complex, dynamic, unreasonable, and absurd human agent object in my computer, rather than this tiny persona.

("人工知能"などと称呼するような怪しいものではなくて、オブジェクト指向プログラミングによるエージェントです)

(It's not something dubious called "artificial intelligence," but an agent based on object-oriented programming.)

ただ、この研究、結構な予算が必要そうな上、その投資を回収するモデルが、どうにも思いつかないんですよね ―― 色々、姑息なことはやっていますけどね。

But this research is going to require a lot of money, and I can't think of any model to recover that investment. I'm doing a lot of makeshift, though.


2020-12-30 ―― 正月の過し方が分からん [長年日記]

今年は、新型コロナ禍もあって、嫁さんの九州方面チームも、私の東海方面チーム(私だけ)も、実家帰省できません。

This year, due to the new Corona disaster, neither my wife's Kyushu area team nor my Tokai area team (just me) will be able to go home.

家族揃って自宅で過ごすことになる、最初の年末年始、です。

This is the first year end and beginning of the year when the family will spend time together at home.

―― 正月の過し方が分からん

"I don't know how to spend the New Year"

正月や年末の料理って何だっけ?

What are the dishes for New Year's and the end of the year?

あわてて、おせちの通販予約をしたり、GoogleMapで近所の魚屋探したりして、ドタバタしています。

I'm in a panic, making mail-order reservations for Osechi and searching for a fish shop in my neighborhood using Google Maps.

-----

これまでの年末年始は、実家で、掃除して、料理して、でもって、持ち込んだパソコン一式で、プログラム、コラム執筆して、してと ―― まあ、かなり忙しい日々を送っていたものです。

So far, I've spent the New Year's holidays at my parents' house, cleaning, cooking, and programming, writing columns, using a set of computers I brought.

でもって、今の、私はというと、やっぱり、なんやかんやと、動き回っています。

But now, as for me, I'm still moving around, for whatever I can.

私が、「のんびりした正月」を体験できないのは、「私の環境」 ―― というよりは、「私の資質」に因るところが大きいようです。

The reason why I can't experience a "relaxed New Year's" seems to be largely due to my environment -- or rather, my qualities.

まあ、どこにいようとも、私は変わらんということですね。

Well, I guess that means I'm still the same no matter where I am.


2020-12-31 このように、私の回りに限っても、これだけの想像もしなかった世界が出現しました。 [長年日記]

新型コロナ禍で、行動変容を強いられた一年でした。

I have been forced my behavior change for this year.

私のことだけを取り上げても、

About my private life in this year, there are the following issues.

(1)会社に出社させて貰えなくなり、

(1) They wouldn't let me come to work.

(2)出張しなくても、リモート会議で、そこそこ打ち合わせが成立することが分かってしまい、

(2) I've found that I can have a meeting remotely without business trips.

(3)家族で夕食を食べるようになり、

(3) The whole family started to eat dinner together.

(4) Two 60cm x 60cm acrylic plates have been permanently installed on the table in my living room.

(5)テレビで、昨年の裸踊り祭や、帰省ラッシュの映像を見て驚愕し(『マジかよ・・』と呟き)、

(5) When I saw the images of last year's naked dance festival and the rush to return home on TV, I was astonished (and muttered, "Really?)

などもあります。

-----

ITエンジニアとして、また、民主主義に価値があると信じている一人として、

As an IT engineer and a believer in democracy,

(6)国家による個人情報取得が、国民の側から支持/歓迎され(接触感染アプリ等)

(6) The acquisition of personal information by the state is supported/welcomed by the public (e.g., contact infection applications).

(7)民主主義国よりも、社会主義国の方が、ウイルス感染の制御能力が高い

(7) Socialist countries are more capable of suppressing viral infections than democratic countries.

は、衝撃的なできごとでした。

These were shocking incidents.

-----

このように、私の回りに限っても、これだけの想像もしなかった世界が出現しました。

In this way, even in my immediate surroundings, a world that I had never imagined has emerged.

加えて、ここ数日の間では、

In addition, in the last few days,I was also surprised by the fact that

A column I released in March of this year is now back in the ranks.

といことにも驚いています。

-----

この一年、コロナ禍によって、世界は強制的に書き換えられました。

In this year, the world has been forcibly rewritten by the Corona disaster.

コロマ禍前の世界に戻ることはできないと思います。

I don't think it's possible to return to the world before the corona disaster.

コロナ禍中、またはコロナ禍後の世界をどうやって生きるか ―― 来年は、これまで以上に、それを問われる一年になると思います。

How to live in the world during and after the corona disaster? I believe that next year will be a year in which we will be asked this question more than ever before.