0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2013-12-09 「逆上がり」ができるかどうか、というのは、はっきりいって「どうでもいいこと」です。

私の通勤している会社の隣には小学校があります。

A junior school is located next my company.

真夏の灼熱の太陽の下、または寒風吹きさらす風の中、子どもたちがグランドに出て遊んでいるようです。

The kids are playing on the ground under a boiling sun, or in blowing a cold wind.

彼らが望んで、グランドに出ているかどうかは、私の知る由もありませんが、私は嫌いでした。

I refused to obey the order, though I don't know whether the kids enjoy playing on the ground.

私が、色々な理由をつけて逃げる人間として完成したのは、あの小学校の教育プロセスであることを、私は断言できます。

I can come to a conclusion that the reason why I have been complete as the men who always run away from anything with giving excuses was be on such junior school's educational curriculum.

-----

グランドの鉄棒の付近に、さかあがり補助器があるのを見ると、心が痛みます。

I feel pains whenever I see the assist equipment of "forward upward circling".

あの愚劣教育カリキュラムで、今日もなお、苦しんでいる子どもがいるかと思うと。

Now, some children were suffering from the stupid education curriculum.

-----

「逆上がり」ができるかどうか、というのは、はっきりいって「どうでもいいこと」です。

To be able to, or not be able to do "forward upward circling" is not worth discussing.

しかし、世の中のかなりの部分が、「どうでもいいこと」で支配されています。

In fact, most parts of the world are made by "trivial matters".

その「どうでもいいこと」は、さらに、「論理付けできるもの」と、「論理づけできないもの」に分けられます。

The trivial matters are made of logical or nonlogical matters.

例えば、「整理整頓」というのは、「どうでもいいけど、論理付けできるもの」に入ります。

For example, "trimming" is classified with both "trivial matter" and "logical matters".

整理整頓は、作業効率を上げる、災害発生時の障害物とならない、美観を維持することで企業としての姿勢が評価される、などです。

For example, "working efficiency", "barrier free" and "esthetic preference" and so on.

それが、事実かどうかはどうでもよく、人が反論できない程度まで論理的であれば、それは正当な活動として評価され得るのです。

No matter whether it is true or not, it becomes valuable of ordinal activity if it is explicite logical and refutable theory.

-----

比して、「逆上がり」は、どうでしょうか。

How about "forward upward circling”?

「どうでもいい」上に、「論理付け」すらできません。

It is both "trivial matter" and "nonlogical matter".

無理して「論理付け」するとすれば、―― 突然、橋が崩れ落ちて、そこに掴まった友人を、『ファイトー!』『いっぱーつ!!』と言いながら、引き上げられるだけの、腕力を付ける ―― ということでしょうか。

If I try to make the logical story beyond the reason, it should make your arm muscle in order to draw up your friend who is climbing the broken bridge, saying "Fighttttt!" "Ippa----tsu"

しかし、このようなものなら「そのような橋には近づかない」という情宣・教育活動が正解だと思います。

To tell you the truth, the correct answer is not to approach the danger bridge, from the view of an educational point or a caution sign.

-----

私が願うのは、「どうでもいいこと」であっても、せめて子ども達に対して、一定のロジックが説明できるものを、教育の素材として採用して欲しいということです。

I want the administrators to adopt the explicit logical and refutable tools as educational materials.

こういう教育の延長上に、意味のない残業をする大人が生産され、育児に参加しないことを正当化する男の弁明の余地を与え、そして少子化のループ作り強化する、という事実を、

そろそろ理解欲しいのです。文部科学省や現場の教師の皆さんには。

I would like to make the national administrators understand the following that producing a lot of workaholic who avoids child care, and contributes aging society with fewer children.


2014-12-09 “引きこもり”は環境に優しい?

コラムがリリースされた日は、日記はお休みしよう ―― と決めました。

I decided that "I take a diary off at the day that my column is released".

ホームページの修正やらイラストのサイズ変更やらで、結構な時間を持っていかれるのです。

I have to spend my time because of the modification of my homepage and resizing my illustration.

-----

http://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1412/09/news056.html

ご一読頂き、ご感想頂ければ幸いです。

Thank you for your reading it, and giving me your impression.


2015-12-09 という訳で、実に25年ぶりに、「ファジィ推論エンジン」の設計の検討を開始しています。

訳あって「人間みたいに振る舞うサブシステム(エージェント)」を実装しなければならなくなりました。

In some reasons, I have to make an agent program that can act like human being.

「なんか腹立つ」「奴に嫌がらせしてやる」というような、ネガティブな気持ちを表現できる推論エンジンで、かつ、「この私」が、簡単に実装できるものでなければなりません。

Some negative feelings, for example, "feeling annoy" and "try abusing" must be realized by some explicit descriptions. Moreover I can implement the agent easily.

Consequently I have started the design based on Fuzzy reasoning for the first time in 25 years.

-----

しかし、25年前と違うところは、その「推論エンジン」は研究対象ではなくて、単なる「ツール」として使うというところです。

The different is that I don't study the reasoning itself but I am going to use it as a method.

私は、別段、ファジイ推論に拘っていません。

I don't persist in using Fuzzy reasoning.

もっと簡単にエージェントが作れるのであれば、どんな手段だって構いません(エンジニアの皆さんからの助言を待ってます)

Any method will be good as long as I can make the agent easier(I am waiting for you advice).

25年前、「この推論エンジンの研究に一生を捧げる」と信じていた研究の徒は、

Before 25 years, one college student who had believed to devote himself to the reasoning study, became just an implementation engineer. And he doesn't care which methods are used at all,

憚らることなく「適当に動くエンジンなら、なんだって構わん」と言う、実装系エンジニアになりました。

with saying "Any method is good as long as it works well".

----

ここから導かれる一つの考察は、

One prospect from the above story is

「永遠の愛」等で使われる「永遠」の期間とは、

"Eternal" that is often used in the phrase of "Eternal love", for example, means

―― 長くて「3年くらい」

"about three years at longest"

と、見積っても別段問題ない、ということです。

There is no problem to estimate the above.


2016-12-09 ―― お前の食う飯なんぞ、知ったことか

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

かなり話が逸れてしまいました。

I went off on a tangent.

話を元に戻します。

Let me go back the board.

最近のTwitterやらSNSなどは、文字数の制限を理由として、あるいはアイコンのようなものを付加するだけで、手紙の態をなさなくとも、コミュニケーションできるようになってきています。

Twitter, and other SNS enable us to communicate others with limited character counts and sorts of icon, ignoring "letter form",

In the period of "pocket pager" and in the older days of sending love letter by thirty-one syllabled verse, I agree that this types of communication is effective and useful.

例えば、圧縮とか、暗号とか、あるいは短縮とか。

for "compression", "cipher" and "shorter working hours".

しかし、私は、『SNSなんぞで、「いいね」ボタンを押すことぐらいで、「コミュニケーション」を語るんじゃねえぞ』と、常に思っています。

However, I always think that "don't talk about communication, even just pushing "good!" button"

食事の写真を送付しているSNSを見る度に、

Whenever I watch a display of other's SNS with a photo of dish,

―― お前の食う飯なんぞ、知ったことか

"Damned If I know your feed"

と、思っています。

I think that.

自分で作った料理とか、あるいは料理の感想とか、そこに、自分の意思を発信したいという想いがあるものならともかく、

If they want to include their original intention, for example, "DIY dish" or "impression of the food", I think it is welcome.

そういう写真を送りつけるだけの行為に、私は、ある種の暴力を感じるのです。

However, I think that the act of distributing photos for the members, is a soft of "violence"

つまり、

In short,

―― 『「いいね」ボタンを押せ』という暴力

"the violence of force to push "good! " button.

「何それ、不味そう」「栄養バランス最悪だね」とかいうコメントを付ける可能性が封印された(もちろん、そいうことができない訳でもないでしょうが)、

For example, "Damm! seems to be awful!!" or "the nutritional balance is the worst!" might be prohibited (Of courser, nobody will stop it)

そういう、予定調和のメッセージ交換を、私は「コミュニケーション」とは認定できないのです。

Anyway, I cannot admit such a communication with message exchanges based on preestablished harmony

-----

という話を同僚にしたところ、

When I talked about it,

「うん、その見解、江端さんが間違っています」

"O.K. Ebata-san. You are wrong absolutely"

と、一刀両断にされました。

he cut me in two with a single stroke of his sword.

(続く)

(To be continued)


2017-12-09 江端:「だって、ネトゲ(ネットゲーム)なんぞ、一度もやったことないんだから、仕方ないじゃんか」

昨日の日記で、

In yesterday's diary, I wrote,

「電車の中などの、公の場で『いちゃついているカップル』を見ると不快に感じる」

"I feel uncomfortable seeing "a couple flirting"in the public place, such as in a train."

If you have some hypotheses that can be explained logically, please contact us.

と記載させて頂きました。

現在2通頂いておりまして、ニヤニヤしながら読ませて頂いております。

I receiving two copies now , and enjoy reading them.

後日、纏めて発表させて頂きますね。

Later on, I will put together and announce them.

-----

さて、今期は「ネト充のすすめ」というアニメを楽しく視聴しています。

Well, in this quater, I have enjoyed watching anime called "recommendation of the wonderful virtual life".

しかし、ご存知の通り、私、ゲーム全般に疎くて、分からない点が多いです。

However, you know, I am not familiar with games in general, there are many points which I cannot understand.

江端:「アニメの中では、ゲーム空間でキャラクタ同士が音声で会話しているんだけど、最近のゲームは、そんな凄い仮想技術が実現されているの?」

Ebata: "In the anime, characters are talking with each other in the game space by voice. In recent games, has such a huge virtual technology already realized?"

次女:「いやいや、会話はテキストのチャットだよ」

Second daughter(SD): "No, no, the conversation is justa text chat"

江端:「お互いで肩を叩き会って喜んだり、戦闘シーンの動きなんて、キーボードやマウスで操作できるとは、とても思えないんだけど」

Ebata: "I cannot believe that the movement scenes of battle and scenes that are pleased to beat each other's shoulders. I cannot think that it can be operated with a keyboard or a mouse.

次女:「いや・・・、だからね、あれは『イメージ』であって、現実のゲーム画面を表示しているものではないよ」

SD: "No, ... Let us think. That is just an "image", so it is not the actual game screen display"

江端:「そうだよなー。もし、あんなことができているなら、AI技術のヒューマンインターフェースの研究なんぞ、もうやることなくなっているよな」

Ebata: "That's right. If they can do that, research on human interface of AI technology should have already finished"

次女:「なんで、そんな発想するかな?」

SD: "Why do you think such a way ?"

(続く)

(To be continued)


2018-12-09 ―― 夫は妻より先に死んではならない

江端家夫婦の間では、

Between our couple, there is a rule,

―― 夫は妻より先に死んではならない

"I should not die before my wife"

というルールがあります。

(というか、嫁さんに、そう決められました(一方的に))。

(My wife decided so unilaterally).

一応、このルールを守るべく自分の健康には留意していますが、

I pay attention to my health to keep this rule, however,

娘からは、

my daughter said

「パパの激務っぷりを見る限り、それは難しいんじゃないかな」

"As long as we see papa's working style, it is difficult, is not it?"

とも言われています。

それはさておき。

Apart from that.

-----

When I said the following monologues,

「ママが死んだ後なら、何をしてもいいんだよな」

"I will do anything after Mama dies"

「ってことは、通夜の最中に、ママの棺の横で自決してもいい訳だよな」

"To say that, during the night, there is no problem if I kill myself to mama's coffin"

「あ、そうすれば、葬儀コストも安く抑えられな」

"Well, the funeral cost is going to be cheaper"

としゃべっていたら、

『あのね、マジで止めてよね』と、次女から強い言葉で嗜められました。

my second daughter gave me a strong phrase

"You know, stop it seriously,"

-----

『簡単に、"自決"とか言うな』と叱責している ―― という感じではく、

I didn't feel that she got angry "Don't say about "suicide" easily". I thought that she was about to say

『警察が検死などにきたら、葬儀が中断して、面倒くさいことになるだろうが』

"If the police come to autopsy, the funeral will be interrupted and it will be troublesome."

という、

Her tone was,

"最後の最後までも、面倒を起こすんじゃねえ"

"You will not be troubled even by the end of the last"

というニュアンスを感じる、そういう感じの口調でした。

seriously.


2019-12-09 『酒の力を借りないと、好きな子に告白一つできない"ヘタレ"』

電車の中に

In a train, I found a poster

「きっぱり断わる STOP! 20歳未満飲酒」

"Refuse once and for all. STOP! Under 20 years old drinking"

というポスターが貼ってあります。

うん。これ正しい。

Yes. This is correct.

人間の脳細胞やニューロン発達の最盛期に、身体にアルコールなんぞを投入するなんて、

Injecting alcohol into the body at the max level development of human brain cell and neuron, is like

「移植用のドナーの心臓を、輸送中にドブに投げこむ」ような所業

"throwing a donor's heart into a groove during transport"

です。

しかし、これは、私が、ニューラルネットワークや、認知症の勉強の為、(簡単な)専門書にまで手を出した、「今」だから言えることです。

However, this is true because I am now working on a (simple) technical book for studying neural networks and dementia.

ただ、この感じは、若い人には伝わらないだろうなぁ、とは思います。

I'm sorry, but I don't think young people can get the sympathy.

アルコールも、タバコも、そして、ドラッグも、その危険性を心底から理解するには、まとまった勉強時間が必要です。

In order to understand the dangers of alcohol, tobacco, and drugs, it takes a lot of study time.

当然のことながら、彼等には、やることが沢山あって、そのような時間を確保できません。

Naturally, they have a lot to do and can't have that time.

そもそも、私には、「アルコール、タバコ、ドラッグの害悪について精通している未成年」というものを観念できません。

In the first place, I can't think of "a minor who is familiar with the harm of alcohol, tobacco and drugs."

-----

近年、若い世代のアルコール離れが顕著である、と聞きますが、実際のところはよく分かりません(データの読み方で、解釈もかなり変わるからです)。

I hear that the younger generation is far away from alcohol in recent years, but I don't really understand it (because the interpretation of the data changes considerably).

ただ、一つはっきりしているのは、

One thing is clear.

■若い世代が、会社等の組織の飲み会を忌避する一方で

- While the younger generation avoids drinking parties of companies and other organizations

■会社等の組織が、飲み会等のイベントに、支援金を出している

- Organizations such as companies give support money for events such as drinking parties

という奇妙な状況です。

This is a strange situation.

—— 「飲み会」で、理性の箍(たが)を外して会話しないと、チームワークを維持できない

"In a drinking party, they could have a real talk for maintaining team with alcohol.

ということらしいのですが、なんというか、

That seems to be true, however, I think that it is same as

『酒の力を借りないと、好きな子に告白一つできない"ヘタレ"』

"Unless you borrow the power of sake, you can't confess love to a person you love"

を感じるのは、私だけでしょうか?

とは言え、職場のチームワークが「飲み会」で維持できるのであれば、コストとしては、相当に"安い"とは思います。

However, if the teamwork at the workplace can be maintained at a “drinking party”, the cost is quite “cheap”.


2020-12-09 「貧乏な週末エンジニアの勉強の為の必要経費」ですね。

サブスク ―― サブスクリプションサービスは、「定額料金を支払うことで、一定期間のサービスが受けられることを保証するサービス」のことです。

Subscription -- A subscription service is "a service that allows you to receive a service for a fixed period of time by paying a fixed fee"

不本意なのですが、私(江端家)は、サブスクに、結構なお金を払っています。

I am unwilling to do this, but I (the Ebata family) have been paying a lot of money for subscription.

■AU光 8000円/月

- AU light 8,000 yen/month

■Amazon Prime 4500円/月

- Amazon Prime 4500 yen/month

■時々、Netflix 700円/月

- Sometimes Netflix 700 yen/month

■イプシムSIM + 固定IPアドレス 1000円/月

- IPSIM SIM + fixed IP address 1000 yen/month

■楽天SIM + IP電話 750円/月

- Rakuten SIM + IP Phone 750 yen/month

■Amazon Lightsail 500円/月

- Amazon Lightsail 500 yen/month

なんとなく腹立たしいのは、後半の3つ「会社の業務」とリンクしていることですね。

What's somewhat annoying is that the latter three are linked to "company work".

まあ「会社の業務」と言わないまでも、「週末のシステム構築の勉強」に必要なツールです。

Well, not to say "company business", but it is a necessary tool for "weekend system building studies".

だから、もっとも貧弱で、一番安価なメニューを選んでいます。

So I choose the most meager and inexpensive menu.

-----

通信がブツブツ切れても、メモリ不足でプログラムが起動しなくても ―― とりあえず「システム」として組込むことができます。

Even if the communication is broken, or the program does not start due to lack of memory -- it can be embedded as a "system" for now.

「貧乏な週末エンジニアの勉強の為の必要経費」ですね。

It's "a necessary expense for a poor weekend engineer to study.

でも、普通の趣味よりは、安いよなぁ ―― とは思うんですよね。

But it's cheaper than a normal hobby -- I guess.

娘が、ラーメン食べ歩きに使っている月額コストよりも、安いと思う。

I think it's cheaper than the monthly cost my daughter spends on eating ramen.


2021-12-09 『いらんことを言うと、後で恥をかくことになる』

『5Gは必要ない』という人は多い様ですが、気をつけた方がいいです。

There are many people who say, "We don't need 5G," but you should be careful.

-----

「8bitパソコンで十分。16bitパソコンが必要なゲームって何だ?」

"An 8-bit computer is good enough, what kind of game needs a 16-bit computer?"

「640x320以上のピクセルで、一体何を映すというんだ?」

"What the hell do you expect to see with more than 640x320 pixels?"

「40MB(単位に注意)もの、膨大なハードディスクに何を格納するんだ?」

"What would you store on a 40MB (note the units) hard drive?"

「500KB(単位に注意)のメモリボードで、100ページ以上もの文章を書いてどうするんだ?」

"What are you going to do with over a hundred pages of text on a 500KB (note the units) memory board?"

「300pbsの超高速モデム以上のものが、どこに必要となるんだ?」

"Where would I need anything more than a 300pbs ultrafast modem?"

という質問が出てきた当時、私は答えられなかったです。

I couldn't answer the question at the time when it was posed to me.

だって、パソコンで音声や映像を運ぶなんて未来、想像すらできませんでしたから。

I couldn't even imagine a future where audio and video would be carried by computers.

「スマホ」にいたっては完全に意味不明です。

The word "smartphone" made no sense at all.

もちろん、今なら、上記の全てに答えられますけど。

Of course, I can answer all of the above now.

-----

これって、『何の為に、電気で米を炊くなどするんだ』から『東京ー大阪を3時間で移動して何をするというんだ』に至るまで、同じです。

This is the same from "Why do we cook rice with electricity? to "What is the point of traveling from Tokyo to Osaka in three hours?

さらに『文字は木管に刻むものであって、紙などというクニャクニャした保存性に乏しいものに記録できるか?』にまで遡ります。

It goes back to this story that is "Letters are engraved on wood pipes, how can they be recorded on paper, which is squishy and unsustainable?"

-----

つまり『アプリケーションやサービスが、インフラを牽引する』は、間違っているのです。

In other words, "applications and services drive the infrastructure" is mistaken.

私のこれまでのITエンジニアとしての人生から俯瞰して、これは"絶対に間違っている"です。

From the perspective of my life as an IT engineer, this is "absolutely wrong".

『インフラができたら、必ず、そのインフラを使い切るアプリケーションやサービスが登場してくる』が正解です。

The correct answer is, "Once the infrastructure is built, there will always be applications and services that use it up.

ですので、うかつに、

Carelessly. you don't have to say

『5Gは必要ない』

"We don't need 5G."

などと言わない方がいいです。

今のところ、私も5Gを使ったサービスやアプリケーションをイメージできていませんが、

At the moment, I can't imagine any services or applications using 5G either, but I can assure you that

『いらんことを言うと、後で恥をかくことになる』

"if you say something nobody knows in the future, you'll be embarrassed later"

ということだけは断言できます。


2022-12-09 "YOASOBI"のラインナップに、"ハルシオン"という曲を見つけて、驚いています。

私、ついに『機動戦士ガンダム』には、ハマることができませんでした。

I, finally, could not get into "Mobile Suit Gundam".

人型駆動体のコンテンツが苦手なのだろうな、と思っていたのですが ――

I guess I'm not a fan of humanoid robot content

(多分)同系の作品である『アルドノア・ゼロ』には、"ド"ハマりました。

I was "hooked" on "Aldnoah Zero," which is (probably) a work in the same vein.

-----

ところで、鎌池和馬さんの代表作は、「とあるシリーズ」より、圧倒的に「ヘヴィーオブジェクト」だと思うんですよね。

By the way, I think Kazuma Kamaike's masterpiece is "Heavy Object" by far, rather than "A Certain Series".

―― この人(鎌池さん)、コンピュータやシステムの弱点を、本当によく分かっている

-- He really understands the weaknesses of computers and systems.

プログラム系のAI技術に対する、鎌池和馬さんの深い考察と洞察は、ITエンジニア&研究員であるこの私を唸らせるものでした。

Kazuma Kamaike's deep thoughts and insights into programmatic AI technology made me, an IT engineer & researcher, groan.

閑話休題

Now let's return to the main subject

-----

「機動戦士ガンダム、水星の魔女」というアニメのオープニングの曲がとても良かったので、今クールの視聴をしています。

I'm watching the current season of "Mobile Suit Gundam, Witches of Mercury," because I really liked the opening song of the anime.

そこから"YOASOBI"というシンガー(グループ?)を知りました ―― 名前くらいは、知っていたのですが。

From there I learned about a singer (group?) called "YOASOBI" -- I knew at least the name.

"YOASOBI"のラインナップに、"ハルシオン"という曲を見つけて、驚いています。

I was surprised to find the song "Halcyon" in the "YOASOBI" lineup.

"Singing about my use of "sleeping pills" during a time of severe insomnia"

薬学に通じ、かつ、今や、国民病である不眠症に対する理解のあるシンガーグループだろう、と、感動してしまいました。

I was impressed by this group of singers, who are well versed in pharmacology and understand insomnia, which is now a national disease.

-----

It was another "Halcyon".


2023-12-09 私にとって、「謙虚」は、美徳ではなく、生存戦略です。「誠実」が戦略であるように。

若い頃は、議論して勝つことは気持ちの良いことの一つだったですけど、今、私は、そういうことには興味はありません。

When I was younger, arguing and winning were some things that felt good, but now, I am not interested in that kind of thing.

To begin with, I start from the premise that my knowledge and understanding are 'insufficient.'

だから勉強をして、人の話を聞いて、自分に納得できるのであれば、自分の中に取り込みます。

So I study, I listen to others, and if it makes sense to me, I take it in.

「論破」という言葉は、私には、もの凄く下品な言葉に思えます。

"Argumentation" seems to me to be a vulgar word.

-----

私のようなエンジニアには、「論破」という考え方は、それほど必要ではないのです。

For an engineer like me, " argumentation" is not so necessary.

私の思考形態は、大体こんな感じです。

My thought form is roughly like this.

(1)考えて何かを作る、

(1) Think and make something,

(2)それが動けば「正しい」、動かなければ「間違っている」、

(2) If it works, it is "right"; if not, it is "wrong",

(3)間違っていれば、正しく動くように直す、

(3) If it is wrong, fix it so that it works correctly,

(4)それが正しいかどうか、今日分からないのであれば、明日以降に分かるかもしれない

(4) If I don't know whether it is right today, I may find out tomorrow or later.

-----

もちろん、その考え方(上記の(1))が完全にニュートラル(中立)から始まることはありません。

Of course, the idea ((1) above) does not start completely neutral.

基本的には感情(主に"怒り")から出発することは否定しません。

I do not deny that I begin from emotions (mainly "anger").

それがなかったら、取り組みを開始することすらできません。

Without it, I cannot even begin to think.

-----

以前もお話しましたが、エンジニアや研究員は「負け続ける」ことが仕事です。

As I have told you before, engineers and researchers must "keep losing."

「続ける」以上、次の勝負に出られなくなるような「大きな負け」は回避しなければなりません。

As long as I "keep losing," I must avoid "big losses" that prevent me from playing the next game.

「小さく」負け続け、まれに勝った時にも、あまり目立たないように「小さく勝つ」ようにすることが肝要です。

It is essential to keep losing "small" and, on the rare occasions when I win, try to "win small" in a less conspicuous way.

エンジニアや研究員の勝利条件というものがあるとすれば、勝敗がどうあれ、それを「小さく見せる」ことだと、私は思っています。

I believe that if there is such a thing as a winning condition for engineers and researchers, it is to "make it look small," no matter what the winners and losers are.

これは、しばしば「謙虚」というものに、『勘違い』されることが多いようです。

This is often 'mistaken' for 'humility.'

-----

私にとって、「謙虚」は、美徳ではなく、生存戦略です。

For me, "humility" is not a virtue but a survival strategy.

「誠実」が戦略であるように。

Just as "integrity" is a strategy.

ただ、最近は、このような「謙虚」という生存戦略が、近年の日本の技術進歩を妨げている要因かもしれない、と思うことが多いです。

Recently, however, I have often wondered if this survival strategy of "humility" might have hindered Japan's technological progress in recent years.

その件については、また後日。

I'll get back to you on that.