0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2013-12-09 「逆上がり」ができるかどうか、というのは、はっきりいって「どうでもいいこと」です。 [長年日記]

私の通勤している会社の隣には小学校があります。

A junior school is located next my company.

真夏の灼熱の太陽の下、または寒風吹きさらす風の中、子どもたちがグランドに出て遊んでいるようです。

The kids are playing on the ground under a boiling sun, or in blowing a cold wind.

彼らが望んで、グランドに出ているかどうかは、私の知る由もありませんが、私は嫌いでした。

I refused to obey the order, though I don't know whether the kids enjoy playing on the ground.

私が、色々な理由をつけて逃げる人間として完成したのは、あの小学校の教育プロセスであることを、私は断言できます。

I can come to a conclusion that the reason why I have been complete as the men who always run away from anything with giving excuses was be on such junior school's educational curriculum.

-----

グランドの鉄棒の付近に、さかあがり補助器があるのを見ると、心が痛みます。

I feel pains whenever I see the assist equipment of "forward upward circling".

あの愚劣教育カリキュラムで、今日もなお、苦しんでいる子どもがいるかと思うと。

Now, some children were suffering from the stupid education curriculum.

-----

「逆上がり」ができるかどうか、というのは、はっきりいって「どうでもいいこと」です。

To be able to, or not be able to do "forward upward circling" is not worth discussing.

しかし、世の中のかなりの部分が、「どうでもいいこと」で支配されています。

In fact, most parts of the world are made by "trivial matters".

その「どうでもいいこと」は、さらに、「論理付けできるもの」と、「論理づけできないもの」に分けられます。

The trivial matters are made of logical or nonlogical matters.

例えば、「整理整頓」というのは、「どうでもいいけど、論理付けできるもの」に入ります。

For example, "trimming" is classified with both "trivial matter" and "logical matters".

整理整頓は、作業効率を上げる、災害発生時の障害物とならない、美観を維持することで企業としての姿勢が評価される、などです。

For example, "working efficiency", "barrier free" and "esthetic preference" and so on.

それが、事実かどうかはどうでもよく、人が反論できない程度まで論理的であれば、それは正当な活動として評価され得るのです。

No matter whether it is true or not, it becomes valuable of ordinal activity if it is explicite logical and refutable theory.

-----

比して、「逆上がり」は、どうでしょうか。

How about "forward upward circling”?

「どうでもいい」上に、「論理付け」すらできません。

It is both "trivial matter" and "nonlogical matter".

無理して「論理付け」するとすれば、―― 突然、橋が崩れ落ちて、そこに掴まった友人を、『ファイトー!』『いっぱーつ!!』と言いながら、引き上げられるだけの、腕力を付ける ―― ということでしょうか。

If I try to make the logical story beyond the reason, it should make your arm muscle in order to draw up your friend who is climbing the broken bridge, saying "Fighttttt!" "Ippa----tsu"

しかし、このようなものなら「そのような橋には近づかない」という情宣・教育活動が正解だと思います。

To tell you the truth, the correct answer is not to approach the danger bridge, from the view of an educational point or a caution sign.

-----

私が願うのは、「どうでもいいこと」であっても、せめて子ども達に対して、一定のロジックが説明できるものを、教育の素材として採用して欲しいということです。

I want the administrators to adopt the explicit logical and refutable tools as educational materials.

こういう教育の延長上に、意味のない残業をする大人が生産され、育児に参加しないことを正当化する男の弁明の余地を与え、そして少子化のループ作り強化する、という事実を、

そろそろ理解欲しいのです。文部科学省や現場の教師の皆さんには。

I would like to make the national administrators understand the following that producing a lot of workaholic who avoids child care, and contributes aging society with fewer children.