As I've already mentioned (1) here and (2) here, "My Youth Romantic Comedy Is Wrong、As I Expected -- Final" which started in July, and it's turning out to be a great work, as I expected.
大変嬉しいです。
I am very happy.
And while I give the biggest compliment to the original author, I'm still jealous.
特に、今週の第4話については、すでに多くの方が絶賛コメントしているので、私から改めて申し上げることはありません。
I don't have anything to say again, especially since many of you have already commented on this week's fourth episode with rave reviews.
-----
私は、番組最後のヒロインの最後の3分の独白の部分を、Youtubeの「英文字幕」で読んでいたのですが、かなり衝撃を受けました。
I was reading the last three minutes of the heroine's final three minute monologue at the end of the show on Youtube with "English subtitles" and I was quite shocked.
―― こういう風に訳すのか
"That's how they translate it"
と。
この作品は、登場人物の心情を、抽象化されたメッセージで吐露させることに特徴があります。
This work is unique in that it makes the characters speak with abstracted messages about their emotions.
当然のことながら、主語や目的語が明確でないセリフが登場します。
Naturally, there will be lines of dialogue that do not have a clear subject or object.
で、今回の、第4話のヒロインのメッセージの英文字幕に表わされた時制の使い方(現在完了、過去完了)、仮定法過去、助動詞の用法が「実に理に叶っている」のです。
So, this time, the use of tenses (present perfect, past perfect), subjunctive past, and auxiliary verbs in the English subtitles of the heroine's message in Episode 4 "really makes sense".
例えば、
For example,
■"I'm glad my tears have stopped"
直前の状況と現在の状況を上手く説明しているフレーズになっています。
The phrase is a good description of the immediate and current situation.
■"I can't be a girl that people feel sorry for"
これはヒロインが「決意」を示す意志として"can't"を使っています。
This is the heroine's use of "can't" as a will to show her "determination".
■"I couldn't ask him he's helping her"
ここで使われている現在進行形は、現在と過去と未来の"彼"の一貫した行動を示しています。
The present progressive tense used here indicates consistent behavior in the present, past and future of "him".
■"But I could never give up, let go, and refuse the way that she did"
これも前半2つの動詞の目的語が、最後の関係代名詞で係り受けされているのが分かります。
This also shows that the objects of the first two verbs are engaged by the last relational pronoun.
■"Now and forever, my teas won't stop"
これは"意訳"も含まれていますが、『うまい!』と唸りました。
This includes "meaning," but it's "good! I shouted.
■I wish my teas hadn't stopped then
このフレーズ、「過去の自分への(取り戻せない)願い」が込められた名文だと思います。
I think this phrase, "a wish for the (unrecoverable) past," is a great sentence.
In general, grammar/tense is good if you can express a situation, not if you have to use it as instructed in the textbook.
-----
問題は ―― この英文で(もちろんストーリーの背景等は理解しているという前提で)、
The problem is -- with this English sentence (assuming, of course, that you understand the background of the story, etc.)
―― 何人の日本人が"涙することができるか"
"How many Japanese can "weep"?
ということです。
少なくとも私は、上記の英語のフレーズでは「英語の教科書のキーセテンスに引っ張られて、全く感動できそうにない」と思います。
At least I don't think I'm going to be impressed at all with the above English phrases because I'm "pulled into the key set of English textbooks".
同時に、こういうコンテンツ(アニメ、ラノベ)を利用した英語の勉強は、とても有効ではないかとも思いました。
At the same time, I thought that studying English by using this kind of content (anime and novels) would be very effective.
(ただ、私にはアプローチが思いつけていませんが)。
(I just haven't come up with an approach to it.)
-----
私たち日本人が、"心"のレベルで英文を読み聞きできるようになるには、あと何年必要となるんだろうなぁ ―― などと考えていました。
I wondered how many more years it would take for us Japanese to be able to read and listen to English at a "mental" level.
自動車であれ、バイクであれ、事故に遭遇する確率が、運転時間や運転距離に比例して大きくなることは、当然のことです。
It's natural that the probability of encountering an accident, whether in a car or on a motorcycle, increases in proportion to the amount of time you drive and the distance you drive.
もちろん、運転時間や運転距離に比例して、運転技術が向上することもありますが、その値には上限があります。
Of course, your driving skills may improve in proportion to the amount of time you drive and the distance you drive, but there is an upper limit to that value.
「無限に運転技術が向上し続ける」ということはありません。
There is no such thing as "improving driving technology endlessly".
ですので「交通事故を起こさない為には、運転時間と距離の値をできるだけ小さくすること」が正解です。
Therefore, the correct answer is "to keep driving time and distance as small as possible in order to prevent traffic accidents."
これは、単純に確率の問題です。
It's just a matter of probability.
コロナ禍における感染リスクも、同じことです。
The same is true for the risk of infection in corona disasters.
The correct answer is "a mask and hand washing are important to prevent infection, but more than that, do not contact people as much as possible."
これも、単純に確率の問題です。
It's just a matter of probability too.
-----
思うように外出できないというだけで、多くの人にはストレスが溜る日々だと思います。
It's a stressful day for many people just because they can't go out as much as they'd like.
人間は社会的存在 ―― つまり、集団として存在することを前提 ―― とされているからです。
This is because humans are supposed to be social beings -- that is, they are supposed to exist as a group.
しかし、今や、「集団」ではなく、「個」として行動することが推奨される状況になっております。
However, we are now encouraged to act as "individual" rather than as a "group".
-----
ところで、私、昔から「個」というか「孤」に抵抗がなかったように思えます。
By the way, I don't think I've always been resistant to "individual" or "loneliness".
小学生の頃から、下校時は、頭の中で色々な(中二病的な)ことを考えながら、一人で歩いて帰るのが好きでした。
Ever since I was in elementary school, I liked to walk home alone when I left school, with all sorts of (pretentious behavior) thoughts in my head.
友人と一緒に帰らなければならない時は、「今日は、(頭の中で)話を作れない」とガッカリしたものです。
When I had to leave with a friend, I was disappointed that I couldn't make up a story (in my head) today.
そもそも「複数の友人と遊ぶ」というのも、あまり得意ではなかったように思います。
I don't think I was very good at "playing with more than one friend" in the first place.
集団を纏めなければならない立場(例:生徒会会長)にあったときでさえ、「自分は一人」という意識が離れることはありませんでした。
Even when I was in a position where I had to organize a group of people (e.g., student council president), the sense of "I am alone" never left me.
デートの後の計画(例:深夜のゼミの研究室に戻ってデータ解析をする)を、デートの最中に考えていました。
I was thinking about a post-dating plan (eg going back to my lab at midnight to do data analysis) during the dating.
そして、コロナ禍が始まる以前から「孤食(ぼっち飯)」「孤読(ぼっち読書)」「孤考(一人ブレスト)」について、日記に書いてきました。
And before the Coronal began, I wrote in my diary about "eating alone", "reading alone", and "thinking alone".
つまるところ、私は「孤」であるということに、他の人よりも高い耐性がありそうだ、ということです。
After all, I am more likely to be more tolerant of being "lonely" than others.
-----
ただ、私は、これまで、その「弧」を自分の意志で選択してきました。
However, until now, I have chosen that "loneliness" at my own will.
「弧」以外の選択肢がなくなったときにも、同じ様に考えることができるのか、全く自信がありません。
I'm not really confident that I will be able to think in the same way when I have no choice but to be "alone".
-----
ともあれ、今や、「「孤」であるということ」が、望ましいこととして、社会から要請されています。
In any case, society is now demanding "to be a lone" as a desirable thing.
―― 私の半生は、このコロナ禍の時代に向けた準備期間であったのかもしれない
"My half-life may have been the preparation period for this coronal era"
と思うと、なんとも言えない皮肉を感じます。
When I think about it, I feel an indescribable irony.
「Google式仕事術」では、生産性を上げる為に、以下を提唱しているそうです(読んでいません)。
The "Google Method of Working" advocates the following to increase productivity (I haven't read it)
(1)ひとりでやらない
(1) Don't do it alone.
(2)ずっとやらない
(2) Don't do it for a long time.
(3)会議に出ない
(3) Don't attend meetings.
なるほど「生産性を上げる為」には、これが正解かもしれません。
Okay, maybe this is the right thing to do "to increase productivity".
しかし、「生産性なんぞ知ったことか」と置き換えるだけで、このメソッドはボロボロと崩れていきます。
But simply replacing it with "I don't care of productivity", the method falls apart in tatters.
-----
私、生産性については、かなり徹底的に勉強しました。
Me, I've studied productivity pretty thoroughly.
As a result, I found that "there is no agreed-upon definition of productivity.
そして、「生産性」と「幸福」の間には、強い相関が存在しないことも知りました。
I also learned that there is no strong correlation between "productivity" and "happiness".
-----
「生産性を上げる = 幸福」と「幸福 = 善」から、「生産性を上げる = 善」という三段論法は成立します。
The triadic argument, "Increase productivity = happiness" and "Happiness = goodness," is established from "Increase productivity = goodness.
しかし、
However, it can also be interpreted as,
―― その"生産性"を上げるのは、"私以外の誰か"で良くね?
"Why can't someone other than me make it more productive?"
という解釈が可能です。
さらに、「Google式仕事術」が、"この私"に「楽しさや喜びを与えているのか?」 という点について、私には分からないのです。
Furthermore, I can't know that "Google Method of Working" gives me joy and pleasure of mine.
■自分でコラムを書かなくても、面白いコラムを書いている人がいるから、そのコラムを読めばいい。
- Even if I don't write your own column, someone else writes an interesting column, so I can read it.
■綺麗なイラストを書ける人は、世の中にゴマンといるから、その人に外注すればいい
- There are many people who can draw beautiful illustrations in the world, so I can outsource to them.
■自分でコーディングしなくても、コーディングのプロに頼めばいい
- I can ask a professional to do the coding for me.
まったく、その通りだと思います。
I think these are absolutely right.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
私は、コラムを書くのが好きで、イラストを描くのが好きで、コーディングをするのが好きで、そして ――
I like to write columns, I like to illustrate, I like to code, and
その全てが「下手くそ」です。
I am not good at all of them.
だから、これらを他人に任せるのが、もっとも効率的であり、いわゆる『生産性が上がる』のは間違いないでしょう。
So, I think it's most efficient to leave these things to others, and there is no doubt that it will increase so-called "productivity".
だが、それは「楽しいのか?」
But is it "fun"?
自分の作り出したモノ、自分でやった仕事は、他人のモノや仕事より「愛おしくはないか?」
Do you love what you created and worked, more than other people's creations and works ?
と考えると、私には分からなくなるのです。
I don't know that.
それ故に、私は「私を幸せにするアプローチ」として、
Therefore my "approach to making me happy
(1)ひとりでやる
(1) Do it alone.
(2)ずっとやる
(2) Do it for a long time.
(3)会議に出ない(ここはGoogleと同じで、これまでも、これからも)
(3) Don't attend meetings.(It's the same as Google here, from now and to now)
を続けていくことになると思います。
I think I'll continue to do them.
-----
つまるところ、これは人間のスケール感の問題かもしれないなぁ、とも思います。
As a result, I think that this is about a matter of human scale.
私は「技術」が好きで、特に「小技」が好きですが、その技の集大成である「サービス」や「ビジネス」が好きな人にとっては、「Google式仕事術」は正しいアプローチだと思います。
While I like "technology" and especially the "little tricks, for people who like "service" and "business", the "Google Method of Working" is the right approach.
私は、「他の人」を喜ばせることに幸せを感じられます。
I feel happy to please other people.
しかし、私は、「"多く"の他の人」を喜ばせることが、"多くの幸せ"になるとは、感じることはありません。
However I can't feel many happiness to please many other people.
つまるところ、
In conclusion,
『私は、人間としての器が小さい』
"I don't have what it takes"
この結論で、私は異義ありません。
I have no objection to this conclusion.
Whether or not masks are effective in fighting corona infection is described here.
It's also clear that you can't think of being infected or not as a "0" and a "1", as described here.
しかし、その効果がどうであれ、「マスク」が一種のマナーとなっているのは事実です。
But whatever the effect, it is true that "masks" have become a kind of etiquette.
そして、「マスク」は、いわゆる「コロナリテラシー」の初歩の初歩と言えます。
And the "mask" is the first step of steps in so-called "corona literacy".
私としては、このマスクに加えて「COCOA(新型コロナ接触確認アプリ)」を、このマナーに入れることを提言したいと思います。
For me, I would like to suggest that in addition to this mask, the COCOA (new corona contact verification app) be included in this etiquette.
COCOAについては、すでに私、色々書いていますので、参考にして下さい。
I've already written a lot about COCOA, so please refer to it.
Installing COCOA is a personal choice, but I would recommend that you install it.
It's not so much "full security" as it is "not at all worth the cost to hack.
私は、「COCOAのインストール」を実施したか/していないかで、その人の「コロナリテラシー」を判断できると思っています。
I believe you can determine a person's "corona literacy" by whether or not they have/don't have implement a "COCOA installation".
-----
やり方は色々あると思いますが、もっとも簡単な方法は、
There are many ways to do this, but the easiest way is to ask a question,
『COCOAインストールしました?』
"Have you installed COCOA?
という質問をすることです。
■「もちろんです」という人は、リテラシー"1"で良いと思います。
If the person says "of course", I think his/her literacy level is "1".
■「ああ、COCOAですね。でも個人情報について不安が・・・」という人は、「リテラシー"0.9"」くらいと判断して良いかと思います。
"Oh, COCOA. But I'm worried about personal information...", I think it's safe to say that he/she have a literacy level of "0.9".
比して、
In comparison to,
■「COCOA? 何ですか、それ?」という人は、「リテラシー"0"」と断定して良いでしょう。
If the person says "COCOA? What's that?", I think his/her literacy level is "0".
いわゆる「自粛警察」をやっている人で、COCOAを知らない人がいたら、あなたは、その「自称警察官」、殴っていいです。
If you're a so-called "self-restraint police" and you don't know COCOA, I will hit you absolutely.
(私は、これに加えて、大声で、"ふざけるな!"と罵ります)。
In addition, I will shout "Do not be silly!" loudly,
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
ところが、直接話しかけなくても、COCOAアプリのインストールを調べる方法はあります。
However there is a way to know whether a person has installed COCOA app, without talking. It is to make
―― 「自分の目の前にいる人が『COCOAアプリをインストールしているか』を確認するアプリ」
"An app that checks to see if the person in front of you has the COCOA app installed"
を作れば良いのです(このアプリを便宜的に「COCOA'」と称呼します)。
(I will call this app COCOA' for convenience)
ポイントは、COCOAアプリが、オープンソースで公開されている点にあります。
The point is that the COCOA app is open source and publicly available.
これは、つまり、「時間」と「能力」と「スキル」と「気力」のある人間であれば、COCOAの派生アプリケーションである、COCOA'を自由に開発できる可能性がある、ということです。
This means that anyone with the time, ability, skills and energy can develop COCOA's derivative application, COCOA'.
ただ、正確に言うと、上記の「自分の目の前にいる人」のスマホを検知することはできません。
However, to be precise, this app cannot detect the contents of the phone of the "person in front of you" mentioned above.
COCOA'は、
The COCOA' can only detect
■あなたのスマホから、約半径10メートルの範囲内で、
- Within a radius of about 10 meters from your phone,
■「COCOAアプリがインストールされているスマホ」の「台数」
- Number of "phones with COCOA installed
を調べることができるだけです。
だから、「自分の目の前にいる人」がインストールしているか否かをを特定する為には、
So, in order to identify whether or not the "person in front of you" has COCOA installed. the condition is given:
■約半径10メートル以内には、その人以外には、誰もいない
"There is no one else within a radius of approximately 10 meters except that person.
ことが必要となります。
-----
COCOA'の動作原理は簡単です。
The principle of operation of 'COCOA' is simple.
COCOA'は、COCOAのBluetoothの電波を発射しているスマホを探すだけです。
The COCOA' tries to find a phone that is transmitting COCOA's Bluetooth signal.
それだけしかできません。
That's all the app can do.
しかも、Bluetoothの電波の中の情報は、個人情報(スマホ固体番号等)と紐付いていないので、個人の特定はできません。
What's more, the information in the Bluetooth radio waves is not tied to personal information (such as the phone's solid number), so it cannot be used to identify an individual.
あなたは、街の中で、FreeのWiFiアクセスポイントを探したことがあると思います。
I'm sure you've looked for free WiFi access points around town.
COCOA'も、これと同じことをするだけです。
COCOA' just does the same thing.
-----
もし私(か、あるいは誰か)が、このCOCOA'を開発したら、ちょっと面白いことができます。
If I (or someone else) develops this COCOA', it could be a bit interesting.
『COCOAをインストールしている人 = コロナリテラシーが高い』という仮説を"真"とした上で、以下のようなこと調査や判断ができるようになります。
If the hypothesis that "people who have COCOA installed = high corona literacy" is true, then the following investigations and judgments can be made.
例えば、
For example,
■COCOA'を、居酒屋やラーメン屋の入口で起動する
- Launching 'COCOA' at the entrance of an izakaya or noodle shop
これによって、その店の中で、何人の人間がCOCOAを起動しているか、一目瞭然です。
This allows you to see at a glance how many people in that store are running COCOA.
店舗に入る前に、ざっくりとした、その店舗内の「コロナリテラシー」の高いお客の人数を、店に入る前に調べることができます。
Before entering a store, you can find out, roughly, the number of "high corona literate" customers in that store before you walk in.
(私なら、10人のお客が入っているラーメン屋の入口で、COCOAが起動しているスマホが3台だけなら、そのラーメン屋には、入りません)
(I wouldn't go into a ramen shop with 10 customers if there were only three phones with COCOA running at the entrance of a ramen shop)
■COCOA'を、職場や、飲み会の会場で起動する
- Launching 'COCOA' at your workplace or at a drinking venue.
自分の属する組織やグループの「コロナリテラシー」を、集団として観測することができます。
You can observe the "corona literacy" of your organization or group as a group.
(私としては、『それを言い訳に、飲み会の出席を拒否する』という切り札としても使えると期待しています)
(For me, I'm hoping it can be used as a trump card to "use that as an excuse to refuse to attend a drinking session".)
これによって、今後、
In the future,
■『COCOAをインストールしたスマホをお持ちでない方の入店はお断りします』という張り紙
A sign that says, "we do not allow people who do not have a smartphone with COCOA installed to enter the store".
が、飲食店のみならず、全ての施設(役所、アミューズメント、学校)の入口の前に張られるようになるかもしれません。
The paper could be put up in front of the entrances of all establishments (government offices, amusements, schools), not just restaurants.
-----
ざっとソースコードを見てみたのですが、この新しいアプリ(COCOA')の開発は、私には、少々敷居が高いように思われます。
I took a quick look at the source code and it seems to me that developing this new app (COCOA') is a bit of a challenge.
スキルも時間も足りませんが、特に時間の要素が大きそうです。
I don't have enough skills or time, but the time factor seems to be particularly significant.
従って、当面の私の仕事としては、
Therefore, for the time being, my work is to to write a column that explains easily
『COCOAによって、個人情報を抜き取られる心配はしなくていいよ』
"You don't have to worry about COCOA extracting your personal information"
を、分かりやすく解説するコラムを執筆する ―― こっちなら役に立てるかもしれません。
I might be able to help you with this work.
I hate a saying "there is no evil person who do XXXX".
I wrote about the topic here
=====
『ある特定の行為または職種に、高いモラルが宿る』という考え方自体が、
I think that the thought of "High ethical standards indwell in a special action or type of work" is
無知性で、狭窄視野的で、自己完結的で、
unenlightened, local outlook, self-contained and
論理的、数理的、統計的という考えが1mmも入り込まない
illogical, nonmathmatica, nonstatistical,
ぶっちゃけて言えば「アホの戯言」 ―― と思っています。
I think that it is "stupid shit", if I speaks quietly.
=====
このような「アホの戯言」は、自分の取り組んでいる仕事や研究、その他のアクティビテイ、そして自分の属しているグループや組織についても、見られます。
I can watch this "stupid shit" in work I am working on, research and other activities, as well as the groups and organizations I belong.
それはさておき。
That aside.
------
ご存知の通り、最近、私は、量子コンピュータの勉強をしています。
As you know, I have recently been studying quantum theory.
この量子という微小な物質の振る舞いが、人間という巨視的な物体の振る舞いに投射することで、なんでもかんでも、"量子"に結びつけて考えることができるように思えて ――
It's as if I can relate everything to the quantum. It means that I can understand the behavior of this quantum matter by projecting it into the behavior of a macroscopic object called a human being.
自分で自分を厳重に見張るようにしています。
Hence, I try to keep myself on high alert.
正直「量子」を使って宗教を作れるんじゃないかなぁー、と思っていたのですが、調べてみたら、本当に
I honestly wondered if I could use "quantum" to create a religion. and I really found that
■量子の振舞いを教義の根拠としているカルト宗教
- A cult that bases its doctrine on quantum behavior.
があり
■量子の振舞いから哲学を展開しているライフハックの本
- A book of life hacks that develops a philosophy from the behavior of the quantum
がありました。
-----
昨夜、「やはり俺の青春ラブコメは間違っている完」の第5話を見ていて、
Last night, while I was watching episode 5 of "My youth romantic comedy is wronte, as I expected -- final", I came to think
『なるほど、彼ら彼女らの言っている「本物」とは、「量子状態にある量子ビット」のようなものか』
"I see, the "real thing" they say is like "a qubit in a quantum state."
などと考えてしまい、その時、ハッと気がつきました。
and that hit me.
私は、
I came to think that my thoughts were same as
■「創作物」の内容を、自分で解釈できる都合のよいメソッド(量子力学)を持ち込んで、解釈しようとしている
- by trying to interpret the content of the "creation" by bringing in a convenient method (quantum mechanics) that I can interpret myself.
■これは、上記の低能カルト宗教や、安易ライフハック本と同じ愚行
- the lowly cult and easy life hack books above.
であり、上記の「アホの戯言」と同じものである、と思い至りました。
- the above "stupid shit".
-----
この思考アプローチは、極端なことを言えば、極右として「ファシズム」とか、極左としての「コミュニズム」とか、カルトとしての「原理主義」とかと同じようなモノであり、
This approach to thinking is the same thing in the extreme as "fascism" as the far right, or "communism" as the far left, or "fundamentalism" as a cult
メソッドと結びついた(特に、論理的に整合性があるものや、あるいは物理法則などに結びついた)考え方は、「極」に走りがちであり、それらが権力や大衆と結びついた時 ―― 数百万から数千万もの人々を殺害してしまう
Ideas tied to methods (especially those that are logically consistent or tied to physical laws, etc.) tend to run to the "extreme", and when that ideas are associated with power and the masses -- it will kill millions to tens of millions of people.
このことを、私は忘れてはならない
I must not forget it,
―― と、いうようなことを、
「やはり俺の青春ラブコメは間違っている完」の第5話を見ながら、考えていました。
I was thinking about this, and so on, while watching episode 5 of "My Youth Romantic Comedy is Wrong, I expexted -- final"
Most of the numbers I have in my head regarding COVID-19 are in this column.
According to data from the Diamond Princess,
■感染の可能性:20%
- Chance of infection: 20%
■感染者が死亡する確率:2%
- Chance of death of an infected person: 2%
ですので、
So,
通常の生活の範囲での、COVID-19による「私」の死亡率は、
I think that my mortality rate from COVID-19, in the normal range of life, is
「0.4%(1000人に4人) + α(年齢を考慮)」
"0.4% (4 in 1,000) + alpha (taking into account age)
と思っています。
一方、
On the other hand,
- the mortality rate for those infected with influenza is (in my age group) 0.01% (*)
ですので、
So,
「インフルエンザで1人死亡するベースで、COVID-19では20人が死ぬ」
On the basis of one flu death, COVID-19 will kill 20 people.
と、考えても、大きくは外れていないと思います。
And it's not off the mark to think
しかも、急激に容態が激変し、人間に相当に酷い苦痛を与えるという、最低なウイルスです。
Moreover, it is a disgusting virus that can rapidly and drastically change human condition and cause considerable and terrible suffering to humans.
ウイルスは(どんなウイルスであれ)、できるだけ、長期間、人間に酷い苦痛を与えて、可能な限り人(医師、看護師)を集めて治療させることで、感染の拡大を狙うという生存戦略を取るからです。
This is because the virus (any virus) has a survival strategy of trying to spread the infection by inflicting terrible suffering on humans for as long as possible, and by gathering people (doctors, nurses) to treat them as much as possible.
今更ながら「新型コロナウイスル = 殺人ウイルス」であることを、再認識しています。
After all this time, I am reminded that "new corona virus = killer virus".
-----
「新型コロナウイルス疾患(COVID-19)による死亡率 7.5%」 ――
"The mortality rate from novel coronavirus disease (COVID-19) is 7.5%"
このフレーズを新聞で見たときには、真っ青になりました。
When I saw this phrase in the newspaper, I was pale.
■"0.4%(日常生活でも死亡率)"とか"2%(感染後の死亡率)"ではなく、"7.5%"?
- "7.5%" instead of "0.4% (mortality in daily life)" or "2% (mortality after infection)"?
■それって、どういうこと?
- What does that mean?
■母数は何だ? 母数は?
- What's the population size?
■欧米より低いとか、そんな話はどーでもいいよ!
- I don't care if it is lower than the West!
と、正直、狼狽(うろた)えました。
To tell you the truth, I was upset.
■感染して病床についたら、10回のうち1回は、生きて外に出られないの?
- If you're infected and hospitalized, one out of ten times I won't make it out alive?
と。
===== ニュースの記事 ======
===== News article from here =====
国立国際医療研究センターが2020年3月から7月上旬までの入院患者2,638人の経過などを解析したところ、入院時、68.1%にあたる1,796人が軽症や中等症で、31.9%にあたる840人が重症だった。
The National Center for Global Health and Medicine analyzed the course of 2,638 hospitalized patients from March to early July 2020. At the time of admission, 68.1%, or 1,796 people were in mild or moderate condition. 840 people, or 31.9%, were seriously ill.
死亡した入院患者は全体の7.5%となる197人で、死亡率が20%を超えるイギリスやアメリカよりも大幅に少なくなっている。
There were 197 hospital admissions, or 7.5% of all deaths, which is significantly less than in the UK and the US, where the mortality rate is over 20%.
===== ニュースの記事(ここまで) ======
===== News article (to here) =====
197人 ÷ 0.075 = 2626.66 となっていることから、このデータの母数が"入院患者2,638人"を示していることは明らかです。
197 patients ÷ 0.075 = 2,626.66, which clearly indicates that the population of this data represents "2,638 inpatients".
ということは、COVID-19で、「軽症者等に係る宿泊療養」ではなく、「入院患者」となってしまった場合、
So, if the COVID-19 makes you an "inpatient" instead of an "overnight care for minor illnesses",
―― "10人(正確には13人)のうち1人"は、生還できない
"One out of ten (13 to be exact) won't make it out alive."
というのは、事実のようです。
seems to be a fact.
そして、欧米の場合
And in the West.
―― "5人のうち1人"は、生還できない
"One out of five may not make it out alive"
ということです。
「COVID-19は、極めて死亡率の高い病気である」
"COVID-19 is a disease with an extremely high mortality rate"
という事実を、再度認識し、改めて青冷めています。
I reaffirm the fact that, and I am pale once again.
-----
という訳で、僭越ながら、以下、私の私見です。
Here's my personal opinion.
『(無自覚感染の)子どもや自分が老親の実家に帰省する』→『老親が感染、発病、入院する』 → 『高い確率で病院で帰らぬ人となる』
If your child and you with an unconscious infected, are going home to your parents, your old parents infected, sick, hospitalized, and your old parents won't return to the hospital.
という"流れ"が見えます。
I can see the "flow" of this.
"7.5%"
"7.5%"
という数字を見て、このフローチャートが、強く現実味を帯びて感じられるようになってきています。
This number give me a strong sense of that reality.
-----
I was the one who killed my own parents with my own hands, however,
こんな思いと共に生きなければならない人は、少ない方がいいと思います。
The fewer people who have to live with these sense, the better it is, I think.
大学を卒業するまでの時間、本屋に行くと、本の方から私に『私を読んで』という声が聴こえてきたものです。
When I was young, I would go to the bookstore and I would hear a voice from the book saying to me, "Read me".
そうして購入した本には、「"外れ"が少なかった」ような気がします。
I feel like there were a lot of "hits" in the books I bought that way.
ただ、この『本から呼びかけられた』という話を、他の人にすると、結構ウケは良いです。結構な頻度で、共感して貰えます。
However, when I tell others about this 'call from the book', it's quite popular. It's quite common to get people to agree with me.
-----
最近は、そのような「本の声」が聴こえません。
I have not heard the "voice of the book" as such these days.
本屋に行かなくなった、本屋がなくなっている、そして、Amazonで注文するのがラク、など色々な要因がありますが、一番の理由は、
There are many factors, including, "I don't go to bookstores anymore", "The bookstores come to disappear", and "easy to order from Amazon", however the main reason is
―― 冒険しなくなった
"I stopped the adventure"
と言えます。
新しい考え方や、すでに私の中で凝り固まった考え方に反する意見は、「疲れる」のです。
I get "tired" of new ideas and opinions that go against my ideas already entrenched in my mind.
こういう現象を、きれいな言葉で「保守」といい、汚い言葉で「老化」といい、身も蓋もない言葉では「退化」と言います。
This phenomenon is called "conservatism" in a clean word, "aging" in a dirty word, or "degeneration" in a blunt word.
私も、そういうフェーズに入っているということです。
It means I'm in that phase, too.
-----
I found a comic called "Yankee and the White walking stick Girl" through an ad on the web, and I read a sample version. It's been a long time since I felt "called out of the book" and I ordered it from Amazon as soon as possible.
本日、そのコミックが到着し、一通り読んで、衝撃を受けました。
The comic arrived today, and after reading it in full, I was shocked.
視覚が不自由な方に対する、自分の絶望的な知識不足に「ぶん殴られた」思いです。
I feel "punched" by my own desperate lack of knowledge about the visually impaired.
Data and calculations are not enough to understand "persons with disabilities"
「配慮」や「善意」や「親切心」でも足りない。
Even "consideration" and "goodness" and "kindness" aren't enough.
障がいを理解する為には、障がいと共にある日常の中に生きることで、ようやく、その一歩が踏みだせるのだと、痛感しました
In order to understand "persons with disabilities", I was keenly aware that by living in the everyday life with the persons, I can finally take the first step.
様々な「不自由」を持っている人が、社会に不自由に感じる主な理由は、
The main reasons why people with various "inconveniences" feel inconvenienced by society are
――「社会の不自由」に対する、我々の「勉強不足」と「実践不足」
"Our "lack of study" and "lack of practice" in dealing with "social inconvenience"
にあり、
and
―― その「勉強不足」と「実践不足」を、自分の環境の責任にしている
"We am shifting the blame for that "lack of study" and "lack of practice" to my environment."
ということです。
-----
とは言え、私は、世界の全ての不自由(や不合理や不条理)について責任を持つことはできませんし、そんなことは(少なくとも私には)無理だと思っています。
However, I can't be responsible for all the inconveniences (and absurdities) in the world, and I don't think that's possible.
それに、自分の環境に"ないもの"について、自発的に勉強や実践を始めることも、絶望的に難しいと思っています。
I also find it hopelessly difficult to spontaneously start studying and practicing what is "not" in my environment.
ですから、それらを自分にも他人にも強要するつもりはありません。
Therefore, I don't intend to force them on myself or others.
しかしながら、偶然であれ、マグレであれ、私の側に近づいてきた"モノ"があれば、私はそれを見逃がさないように心掛けてはいます。
However, if there is a "thing" approaching me, whether by chance or by luck, I try to keep an eye on it.
そして、それを見つけた時には、直ぐに実践できるように、と、自分に言い聞かせています。
And when I find it, I tell myself to put it into practice right away.
「知る」「理解する」「勉強する」「実践する」という志(こころざし)の前では、専門書も、論文も、アニメも、少女コミックも、すべて等価です。
In the face of the aspiration to "know," "understand," "study," and "practice," technical books, articles, anime, and manga-comics are all equal.
-----
「ヤンキー君と白杖ガール」というコミックが、たまたま私の側に来た「巡り逢わせ」に感謝しています。
I'm grateful for the "encounter" that the comic "Yankee and the White walking stick Girl" just happened to have on my side.
量子コンピュータの連載を始めてからというもの、論文や資料の印刷の枚数がハンパではありません。
Since I started the series on quantum computers, the number of papers and materials printed has been tremendous.
インクの消費量も凄いことになっており、私の部屋の中が資料で溢れかえっており、全く収集がつきません。
The ink consumption has been terrific, and my room is so full of material that I can't collect it at all.
現在、1量子ビットの連載に一応のメドがついたので、2量子ビットの検討に入っています。
Now that I'm on the verge of completing the one-qubit series, I'm starting to consider two-qubit.
でもって、これまで着手していなかった(したくなかった)「量子もつれ」の勉強を始めています。
But I've started studying quantum entanglement, which I hadn't started (and didn't want to).
-----
この連載始めてから、常識では理解できない現象の理解に、本当に疲れてきています。
Since I started this series, I've been really tired of understanding phenomena that don't make sense to common sense.
そして、今、量子の非局在性について調べているのですが、
Now I'm looking into quantum delocalization, and
―― マジで、発狂寸前です
"Seriously, I'm on the verge of going insane."
『1対の量子の一方の状態が確定すると、同時に他方の量子状態も確定する ―― その2つの量子の距離が、何百光年離れていても』
"When one state of a pair of quanta is determined, the other is instantly determined as well -- even if the two quanta are hundreds of light years apart"
勿論、これが、超高速通信を実現するものでもなければ、いわんやワープなんぞとは無関係であることは、(すでに)理解していますが ――
Of course, I understand (already) that this has nothing to do with warp and super-fast communication,
気持ち悪 !
"Disgusting!"
という感情においては、『量子論は不完全である』と終生主張し続けたアインシュタインさんの側に、私は付きたい。
In that sentiment, I would like to stand by Mr. Einstein, who had continued to insist throughout his life that "quantum theory is incomplete".
(その後の各種の実験によって、アインシュタインさんではなく、ボーアさんの主張が正しかったことが、確定済みです)
(Various subsequent experiments have already confirmed that Mr Bohr's claim, and not Mr. Einstein's, was correct.)
本当に
In fact,
―― 量子の振舞いの不気味さに比べたら、幽霊とかお化けなどの怪談の怖さなんぞ、お話になりません(本当)
Compared to the creepiness of quantum behavior, there's nothing in the horror of ghosts and the stories (really).
『1から、いえ、0から始めましょう』
"Let us go back to square one .... no, bring it back to zero"
というのは、某人気アニメの超有名なフレーズですが、
This is one of the famouse phrase in the most popular animation.
もし、それを知らなければ、私は、
If I have't known it, I came to think
「ああ、C言語の配列に関する、一番最初に指導される注意だな」
"It means the first attention from a mentor about an array descrition of C language
と思っただろうな ―― などと、ぼんやりと考えたりしていました。
so I thought vaguely.
int a[100]
int a[100]
という配列宣言をして、
After calling array declaration, and inputting
a[100」= 123;
a[100」= 123;
と入力して、エラーに気がつかずに、システムダウンさせてしまう、とか。
I don't notice the error and let the system go down, and so on.
-----
文部科学省(というか政府)が力を入れている、プログラミング教育が、今、上手く行っているのは知りません。
I don't know that programming education, which the Ministry of Education (or rather the government) is focusing on, is now doing well.
一つのチェック方法として、こんな方法があります。
One way to check is the following.
子ども達に、『10数えて下さい』という教師の言葉に対して、
In response to the teacher's words to the children, "Please count to ten"
「ゼーロ、イーチ, .... キュウ」と数える子どもの数が、クラスの半数以上を越えれば、
If the number of children counting like, "Zero, One, Two....". exceedes half of the class,
我が国における、プログラミング教育は、「概ね成功」との判断ができると思います。
I believe that programming education in Japan can be judged as a "general success".
逆に、「いーち、にーい、・・・」で始まるようであれば、「まだまだ」である、と言えます。
On the other hand, if they start with "One, Two, ...", then I can say that they are not ready now.
「ポテトサラダ」や「冷凍餃子」を手抜きであると批難した人がいる ―― というニュースを読みました。
I read the news that an old man blamed the purchase of "potato salad" or "frozen dumplings" for being "corrupt" -- that's what I read.
Well, I've said a lot of things somethings.
過去の日記に書いたつもりだったのですが、
I meant to write the following in a past diary.
■お前は、手の抜かずに、釜と薪でコメを炊いていろ
- You'll be cooking rice with a cauldron and wood, without cutting corners.
■お前は、手の抜かずに、紙とペンを使わずに、竹簡(ちくかん)に文字を刻んでいろ
- You should be carving letters on a piece of bamboo without using a pen and paper, without cutting corners.
が見つかりませんでした。誰か見つけたら私に教えて下さい。
However, I could not find them. If you find it, please let me know.
という訳で、もう、この話はこれ以上はしません。
So, I won't talk about this any more.
-----
私は自分の経験上、料理するコスト(時間と金額)に対して、その完成品の品質が線形関係にならない料理というのがあります。
In my experience, there are certain dishes that do not have a linear relationship between the cost of cooking (time and money) and the quality of the finished product.
それには「ポテトサラダ」「餃子」が含まれるのは言うまでもありません。
Not to mention that this includes "potato salad" and "dumplings".
もちろん、手作りは美味しいけど、調理済みでも十分美味しい ―― 特に最近の品質は「凄い」です。
Of course, homemade is good, but cooked dishes are good enough -- especially these days the quality is "awesome".
それどころか、線形ではなく、逆相関するものすらあります。
On the contrary, they are not linear, and some are even inversely correlated.
「めんつゆ」「コロッケ」「クロワッサン」
"Men-tsuyu", "croquettes", "croissants"
全て私は調理体験のあるものですが、私の中では、これらは「絶対に闘ってはならない調味料/料理」です。
All are things I have experience cooking, these are "condiments/cooking that should never be fought against" in my mind.
これらの調味料や料理は「手作り」をしてはなりません。手作りした瞬間「負け」が確定するからです。
These condiments and dishes should not be "homemade". It is because the moment you make them, your "loss" is fixed.
「コロッケ」「クロワッサン」が、こんなにも安い値段で提供されていることに対して、世界は感謝すべきです。
The world should be grateful that "croquettes" and "croissants" are being offered at such low prices.
-----
まあ、私たち技術者のミッションは、
Well, our mission as engineers is
―― 世界の人々の日常を便利にして、手を抜かせて、人間を堕落をさせること
to "make the world's people's daily lives convenient, cut corners, and corrupt human beings".
です。
ですから、「ポテトサラダ」や「冷凍餃子」を使うことを「手抜き」であると批難した人は、まず私のところに来て下さい。
So, anyone who blames the use of "potato salad" or "frozen dumplings" for being "corrupt" should come to me first.
スーパーで買い物している人を批難するなら、正面切って、まずは、私に「技術者はいらない」を、ロジカルに説明して、私を論破して頂きましょう。
If you're going to blame people who shop at the grocery store, first of all, let me ask you to break me down by explaining to me, logistically, "Ebata is not what the world needs".
最近、嫁さんの依頼を受けて、嫁さんの親戚に物品を送付しています ―― Amazonを使って。
Recently, I have been sending items to my wife's relatives at her request -- using Amazon.
配送先を、その親戚宅にするだけなので、めちゃくちゃ簡単。
All I have to do is make the delivery to that relative's house, which is too easy.
-----
―― 自分でAmazonに注文すればいいんじゃないの?
"Why don't they just order from Amazon yourself?"
という人は、ITリテラシーの格差というものを、本質的に分っていません。
People who say that, are essentially unaware of the IT literacy gap.
これは単なるジェネレーションギャップの話ではありません。
This isn't just about the generation gap.
本質的に「ITを受けつけない人間」の存在を理解していないのです。
Essentially, they don't understand the existence of "people who don't accept IT".
ネットコマースを受け付けない人は、もっと高い比率で存在すると思います。
I think there is a higher percentage of people who do not accept online commerce.
I remember being stunned that when I went to a police station to consult on an online scam, the policeman said "I'm too scared to go shopping on the Internet".
消費者センターの電話窓口のおばさんは、ネットビジネスどころか、ネット通販すら理解していない有様でした。
The lady on the phone at the consumer center didn't even understand online shopping, and online business.
それ故に、
Therefore, we have to think that
『彼らが悪いのではない。世の中とは、そういう比率の構成になるのである』
"It's not their fault. The world is made up of such proportions"
と考えなければなりません。
どんなに、英語を勉強しても、何度、外国に出張しようとも、国際学会で発表をしてこようとも、どうしても「英語に愛されない人間」がいるように ――
No matter how many times I study English, no matter how many foreign trips I take, no matter how many international conferences I present at, they are in vain. And there will always be someone who will never be loved by English.
-----
逆に考えれば、これは、ある種のビジネスチャンスでもあります。
On the contrary, this is a business opportunity of sorts.
ネットコマースは、「人間のインターフェース」を切り捨てることによって、成長してきました。
Online commerce has grown by devaluing the "human interface".
ならば、そこを積極的に拾っていくビジネスは、十分成立しうるはずです。
Then the business of aggressively picking up the pieces there should be viable.
-----
ただ、このビジネスの対価は「金銭」じゃない方がいいな ―― と漠然と思っています。
But I'm vaguely aware that the price of this business shouldn't be "money".
「孫娘/孫息子を、交際相手として紹介して貰う」
"Get them to introduce me to their granddaughter/grandson as a potential mate"
「町内会の役員を免除して貰う」
"Exempt from the town board"
「時々、夕食をご馳走して貰う」
"treat me to dinner"
というような、「金銭」では解決できない価値に対して、使う方がいいと思います。
I would prefer to offer this service for values that cannot be solved by "money".
In yesterday's diary,
『どんなに、英語を勉強しても、何度、外国に出張しようとも、国際学会で発表をしてこようとも、どうしても「英語に愛されない人間」がいるように ――』
"No matter how many times I study English, no matter how many foreign trips I take, no matter how many international conferences I present at", they are in vain. And there will always be someone who will never be loved by English."
と、私にしては珍しく自虐・・・もとい、謙虚な発言をしていました。
And as for me, I was unusually self-deprecating...or rather, humble in my remarks.
実は、これには理由がありました。
Actually, there was a reason for this.
-----
I mentioned the other day that most of the conference presentations these days are either in video conference format or in video clips.
先日、私、このビデオを作成する為に、上長の許可を貰って、出社して、ずっと発表用ビデオクリップを自撮り作成していたのですが、
The other day, I got permission from my supervisor to come into work to make this video clip, and I've been making a selfie video clip for my presentation for a long time.
―― その英語の内容、特に私の英語の「発音」の酷さに、愕然としました
"I was appalled at the awfulness of the English content, especially my "pronunciation" of the English language"
「この発音からは、元の単語に辿りつくことは、到底不可能」と断言できるレベルで、
It was awful enough to assert that "it is impossible to trace the original word from this pronunciation.
This is no longer even 'Japanese English' as I claimed.
-----
すでに、「「英語に愛されないエンジニア」の為の新行動論」の連載は、終了しております。
I have already completed a series of articles on "The New Behavioral Theory for Engineers Not Loved by English".
そこで、今、私は、番外編の執筆に着手したいと考えております。
But now I want to start writing an extravaganza.
内容は、
I hope the contents will be
『自分の英語は、他人に勝手に評価させておき、無視すれば良い』
"Let others evaluate your English and ignore them"
『自分の英語は、絶対に、自分でレビューしてはならない』
"Never review your own English absolutely"
としたいと思っています。
「やはり俺の青春ラブコメは間違っている完」の第6話は、やはり、このセリフに付きるのではないでしょうか。
I guess the sixth episode of "My Youth Romantic Comedy is Wrong,As I Expected -- Final" comes down to this line
『なんだぁ!、この陽キャの承認欲求と刹那な快楽主義を満たす為だけに存在している、悪魔のイベントはぁ!?』
"What the hell! The devil's event, which exists only to satisfy the approval needs of yhou-cya(cheer persons) and to fulfill a momentary hedonism !?"
『こんなものを礼賛する奴は、大体、大学に行った時、「ウチの高校、プロムってのがあってさぁ」などと、イベサーで語り草にすることによって、あたかも自分が高校時代から、「陽キャ、ウエーィ」なものであったと、過去の・・・(聞き取れなかった)』
"Anyone who appreciates this stuff is undoubtedly, when they go to college, by telling stories in the event circle such as, "My high school has a prom", they act as if they have been a "jovial Yeeeeeee" since high school. They are going to try to pretend to be something they were...."
(# どうでも良いが、彼のセリフは本当に翻訳しにくい)
うん、よく分かる。
Yeah, I can see that.
本当に、プロムナードなどという、おぞましイベント・パーティーの風習が、我が国になくて良かったと思う。
Truly, I'm glad we don't have such a horrific event/party tradition as the Promenade in our country.
プロムが、アメリカの青春映画やテレビドラマの中で度々重要なイベントとして登場しているのを見ると、
When I see prom as a frequent and important event in American coming-of-age movies and TV dramas,
その時ばかりは、「あの国に生まれてこなかった幸せ」を噛み締めることができます。
I can deeply realize how lucky I am that I was not born in the US.
-----
ところで、彼の言う「アンチ・プロム」ですが、これは言葉のあやではなく、存在しているイベントのようです。
By the way, he says "anti-prom" but this is not a figure of speech, it seems to be an event that exists.
WikiPediaによると、
According to WikiPedia, the
『プロムはそのフォーマルな様式や人気者(主としてジョックやクイーンビー)だけが目立ちやすいイベント構成のため、一部の生徒から反発を受けており、反対集会「アンチ・プロム」(Anti-prom)が有志の生徒たちによって、しばしば開かれている』
'The prom has been opposed by some students because of its formal style and because it is an event in which only the most popular people (mainly jocks and queensbys) are likely to stand out, and opposition rallies "anti-prom" (anti-prom) are often held by volunteer students.'
とのこと。
-----
私は、ティンーンエイジャの時に、今で言うところの「陽キャ」と「陰キャ」の時代の両方を経験しております。
I have experienced both the "yhou-cya(cheer)" and "yin-cya(nerd)" era so-called, for my teenager.
私が、「陽キャ」として振る舞うことができたのは ―― 自分自身で「プロム」のようなイベントを自分で企画・立案・運営することができた時だけであり、
The only time I've been able to act as a "yhou-cya" -- when I've been able to plan, organize, and run events like "prom" on my own.
それ以外の時、例えば、私以外の誰かが企画した「プロム」のようなイベントに対しては、『巻き込まれるのは、まっぴら御免』という立ち位置でした。
At other times, for example, when it came to events like the prom, which was organized by someone other than me, my position was, 'I'm not going to get involved.
まあ、これを一言でいえば、―― 「身勝手」です。
Well, if I had to sum this up in one word -- "selfish".
ただ、「陽キャ」と「陰キャ」のどちらの立場も経験した身の上のおかげで、「陽キャ」と「陰キャ」のどちらも気持ちも、そこそこ分かる人間にはなれたと思います。
However, thanks to my personal experience of being both "yhou-cya" and "yin-cya", I think I've become a person who can understand the feelings of both "yhou-cya" and "yin-cya" to a certain extent.
つまり、「人間は、本質的に理解しあえない生き物である」ということと、それが故に「人間を可制御対象として取り扱うことはできない」ということを ――
In other words, "humans are essentially creatures who don't understand each other," and therefore "we can't treat them as controllable objects"
私は、かなり若い頃から知っていた、と思っています。
I've known about it since I was quite young, I think.
最近のウィークエンドは、私は、ウィークデーより疲れ果てています。
I'm more exhausted at not weekdays but weekend.
ええ、件(くだん)の「量子コンピュータ」の調査です。
Yes, it's for research on this quantum computer.
-----
私、「訳の分からん現象は、実際に計算してみろ」を信条としておりまして、実際にこれまで、
I'm a firm believer in "If I can't understand the phenomenon, try to calculate it".
For example,
- Monty Hall problem (Bayesian estimation)
- U.S. Presidential Election (3-part series)
などの仕組みをコンピュータに突っ込んで、その計算結果から、その理屈を問い詰める、というプロセスを公開してきました。
I have published a working process that involves plugging these mechanisms into a computer and then questioning the logic of the calculations.
-----
I created a verification program yesterday that I'm sure "fully replicated" the commentary, but I'm still scratching my head because I'm not getting the values I expected at all.
簡単なプログラムであり、その計算結果も私にも妥当と思えました。
It's a simple program and the results of its calculations seemed reasonable to me as well.
(大数の法則では「当然にこうなるだろう」という結果)
(The law of large numbers says that this is the natural result.)
ですので、多分、解説の中に、非常に重要な説明が欠けている(か、私が絶望的に誤解している)のだと思います。
So maybe I'm missing a very important explanation in the commentary(or I'm hopelessly misunderstanding).
誰か、
Someone who
(1)「BELLの不等式(の破れ)」に詳しくて
(1) is familiar with "BELL's Inequality (Breaking of the BELL)
(2)私のコードを読める人(今回はGolangで書いてみました)
(2) can read my code (in Golang this time).
は、何卒、私に暖かい支援の手を差し延べて下さい。
will give me the help hopefully
『江端さん。日常生活で観測可能な事象のシミュレーションでは、局在性/非局在性を立証することはできませんよ』と決めつけて頂いても結構です。
Even if you say "Ebata-san. Localization cannot be proven through simulations of everyday observable events", it is going to help me.
-----
ともあれ、この「量子シリーズ」そろそろ閉じたいと思います。
Anyway, I'd like to close this "Quantum Series" soon.
これ以上は、私の知力と体力、特に「体力」が持ちそうにありません。
It is unlikely that my intellect and stamina will be sustained any longer. Particularly "stamina" is.
私は、「ディズニーランドに興味がない」と思われているようですが、正しくありません。
You seem to think I'm "not interested in Disneyland" but that's not correct.
ディズニーランドは、待ち時間戦略、最短経路問題、 人流制御問題、とかも含めて、最新鋭の数学が投入されていることでも有名です。
Disneyland is also famous for its state-of-the-art mathematics, including wait time strategy, shortest path problem, human flow control problem, and so on.
しかも、最高レベルの安全工学技術が投入されているのも知っています。
Moreover, I know that the highest level of safety engineering technology has been put in place.
私から見れば、ディズニーランドは、最高レベルの数学とIT技術と、そして、制御工学、機械工学、人間工学、経営工学からなる、巨大トータルシステムです。
From my point of view, Disneyland is a huge total system, consisting of the highest level of mathematics and information technology, and control engineering, mechanical engineering, ergonomics and management engineering.
そして、そのシステムが、私達に仕向ける「行動変容プログラム」を「推測」し「欺く」というトライアルは ―― その勝敗はどうあれ ―― 結構な快感だったりします。
And it's quite pleasant to try to "guess" and "fool" the system's behavioral change program that caters to us, -- whether it's a win or a loss.
だから、ディズニーランドは楽しい ―― 見ているだけでも。
So, Disneyland is fun -- even if it's just to watch.
-----
ただ、疲れるから、わざわざ出かけるのは面倒です。
However, it is tiring to go out because it makes me tired.
テーマパークの"システム"を知る、という観点では、京都アニメーションの「天城ブリリアントパーク」は結構面白いです。
In terms of getting to know the "system" of theme parks, Kyoto Animation's "Amagi Brilliant Park" is quite interesting.
部屋に閉じ込もっていられますし。
I can lock myself in my room.
先週、久々に会社に出社しました。
Last week, I came into work for the first time in a long time.
私は、半日、1人実験室に閉じ籠って、資料作成をしていました。
I spent half a day alone in the laboratory, working on materials.
オフィスを少し覗いてみたのですが、照明は全部落ちていて、オフィスの出入口は施錠されていました。
I took a quick peek at the office, but all the lights were off and the doorways to the office were locked.
―― もしかしたら、ずっとこのまま
"Maybe, this situation could stay that way forever"
と感じさせる風景でした。
It was a landscape that made me feel it.
それはさておき。
Aside from that.
-----
久々に、行き付けの中華料理屋で、外食したのですが、「麻婆茄子定食」の美味しさに涙が出そうになりました。
It's been a long time since we ate out at our favorite Chinese restaurant. The deliciousness of the "eggplant set meal" almost brought tears to my eyes.
―― 茄子って、どうしてこんなに美味しいんだろう
"Why is eggplant so delicious?"
と、創造主が「茄子」という食べ物を生み出してくれたことを、感謝しながら食べていました。
We ate with gratitude that the Creator had created the "eggplant".
-----
小学生のころ、自宅に、キリスト教の布教活動をしているおばさんが、
When I was in elementary school, an old lady who was a Christian missionary came to my house.
『リンゴが丸く作られているのは何故でしょうか? それは、神様が食べやすい形状に作ってくれたからです』
"Why are apples made round? That's because God made it into a shape that is easy to eat"
という論法で、神の存在を論じるのを、私は、以下のように論破したことがあります。
She argued for the existence of God by arguing the above phrase, however I argued against her with the followings.
■リンゴを、直方体で作ってくれた方が、パッケージの観点から有効であったはずだし、物流コストも削減できたばずですよね
- It would have been more effective from a packaging point of view if the apples were made in a rectangular shape, which would have reduced logistics costs.
■リンゴが、球形になっているのは、エントロピーの観点からいって当然だし、種の戦略としてコスト最小化にも資しているからですよ
- The reason why the apples are spherical in shape is not only because of their entropy, but also because it helps to minimize costs as a seed strategy
■そもそも果物は、昆虫たちに「果実の種(タネ)」を拡散させるために、高い糖度のものが生き残ってきただけであって、別段、人間の為に作られたものではありません ―― むしろ、人間は、果実の拡散戦略を邪魔していますねえ
In the first place, fruits with high sugar content have only survived to spread their "seeds" to insects, and they have not evolved specifically for humans. Humans are interfering with our fruit dispersal strategy.
■リンゴが丸く作ったのが神様だとしたら、神様って奴は、本当に『使えない』ですね
- If it was God who made the apple round, then God is really 'useless' for a guy.
と言って、ニッコリ笑いました。
with smiling.
で、まあ、私の家には、宗教関係者が全く来なくなってしまったのですが。
And, well, the religious people had stopped coming at all.
-----
まあ、リンゴはともあれ、茄子を作ってくれたのなら ――
Well, aside from the apples, if making the eggplant --
神様は『使える奴』
God is a "useful guy"
と認識を改めていいかな、とか考えていました。
I was wondering if it would be good to change my perception of the situation.
「命短し、恋せよ乙女」というフレーズには続きがあります。
There is a continuation of the phrase "Life is short, fall in love, maiden"
命短し、恋せよ乙女、あかき唇、あせぬ間に
"Life is short, fall in love, maiden, before the red lips fade away"
命短し、恋せよ乙女、黒髪の色、あせぬ間に
"Life is short, fall in love, maiden, before the black hairs fade away"
このフレーズを見てみると、なかなか辛辣なフレーズのようです。
When I look at the phrase, it seems to be quite a harsh phrase.
今なら、セクハラの類(たぐい)に入るかもしれません。
Now, it might be a kind of sexual harassment.
-----
しかし、私の数値解析結果によれば、このフレーズは、
However, according to my numerical analysis, the phrase should be changed with
「命短し、恋せよ男」
"Life is short, fall in love, men"
という方が相応しいように思えます。
定量的には、"乙女"より、"男"の方が、2倍ほど事態が深刻です。
Quantitatively, the situation is twice as serious for a "man" than for a "maiden".
-----
という訳で、ちょっとフレーズを改造してみました。
So I modified the phrase a bit.
命短し、恋せよ男、臭き口臭、常ならぬ間に
"Life is short, fall in love, men, before stinky breath becomes a regular"
命短し、恋せよ男、少き頭髪、抜けぬ間に
"Life is short, fall in love, men, before a few heads of hair fall out"
-----
男の経年劣化は、女性よりダイナミックに発現します(本当)。
Men's deterioration over time occurs more dynamically than women's (true).
そして、その変化を補う手段は、女性と比べて絶望的に少ないです(事実)。
And the means to compensate for the change are hopelessly less than for women (in fact).
そもそも私、会社でも、ひとり実験室に閉じ込もって、特許明細書、報告書、コーディング、システム構築を行っていました。
To begin with, I was locked in a lab by myself, even at the company office, writing patent specifications and reports, coding, building a system.
コロナ禍が始まる前から、私は「会社の中で在宅勤務している」ようなものでした。
Even before the Corona disaster started, I was sort of "working at home in the office".
それでも、会議とか出張などが、私を、実験室の外側へと引き剥していました。
Still, meetings and business trips were pulling me out of the lab.
-----
最近の、在宅勤務のおかげで、労働時間が増加しています。
These days, thanks to telecommuting, working hours are increasing.
とは言え、私の場合、業務と趣味が、"0猫"と"1猫"の量子状態ですので、実質な労働時間を、正確に「観測」することができませんが。
However, in my case, my work and hobbies are in the quantum state of "0 cat" and "1 cat", so I can't "observe" the real working hours with any accuracy.
とにかく、「切れ目」が見つからないので、ぶっつづけで、システム構築をやり続けることができてしまいます。
Anyway, since I can't find a "break point" during working time, I can just keep on building a system.
報告書や特許明細書やカンファレンスペーパーなども、予定通り、遅滞なく提出していました。
Reports, patent specifications and conference papers were also submitted on time and without delay.
これも、私の徹底的な「アンチ・チームプレーの精神」に基づく成果だなぁ、と、しみじみと感じ入っています。
I feel deeply that this is another result of my thoroughgoing "anti-team-playing" spirit,
-----
しかしながら、体調の方も、着実に崩れてきています。
今の私は、
However, my physical condition is falling down certainly.
「ぼっち属性」+「強制的な在宅勤務」+「パソコン3台とディスプレイ5台が同時に起動しているIT環境」
"solitary attributes" + "forced telecommuting" + "IT environment with three computers and five displays running at the same time
is equal to
= 「慢性的な疲労状態」
"chronic fatigue".
という等式の中にいます。
is established now.
3年前にリリースした国際学会のカンファペーパーに関して、論文化のオファを受けました。
I received an offer to make a paper on the international conference paper I released three years ago.
調べてみたところ、身元もしっかりしていて、SPAMでも広告詐欺でもないようです。
I looked it up and it appears to be a solid identity and not SPAM or an ad scam.
しかし、一つ疑問なのが、オファされた論文のフィールドです。
One question, however, is the field of the offered paper.
―― 「哲学的取引 (Philosophical Transaction)」
"Philosophical Transaction"
-----
哲学とは、「人生・世界、事物の根源のあり方・原理を、理性によって求めようとする学問、あるいは経験からつくりあげた人生観」であるので、これも「技術」の一態様であるとは思っています。
Philosophy is, "the study of life, the world, and the principles of the origin of things, or a view of life created from experience", so I believe this is another form of "technology".
ですので、私は、哲学に高尚なイメージは持っていませんが、この件については、凄い違和感を感じています。
So I don't have a lofty image of philosophy, but I do feel a terrific sense of discomfort about this offer.
まあ、最近の私の研究「人間の不満(怒り)を数値化して、システム運用に取り込む」という独自アプローチは、「哲学の分野」と言えなくはないのかもしれません。
Well, my recent work on my original approach to "quantifying human dissatisfaction (anger) and incorporating it into system operations" may be a "field of philosophy".
-----
ともあれ、意外なところからの、意外なオファでした。
Anyway, it was an unexpected offer, from an unexpected office.
『なかなか面白いイベントが飛んできたなぁ』と、ちょっと笑いました。
"That's quite an interesting event to fly in"
I was laughing a bit.
最近、新聞のチラシ広告に、
Recently, in a leaflet advertisement in a newspaper, I can find a paper,
「役所で使っていた型落ちのPCの即売会」
"Sold-out party of unfashionable PC used at the government office"
を見つけます。
このようなチラシが入っていれば、格安でPCが手に入るような錯覚になりますが、
If you read such a leaflet, you may get the illusion that you can get a PC at a cheap price.
―― その値段であれば、同程度以上のPCが新品が買える
"If it is that price, you can buy a new PC of the same level or more"
というくらい、最近のPCのコストは安いです。
Recent PC prices becomes low like that.
-----
もっとも、電気量販店での店頭価格を比較にしてはダメです。
However, it is not good to compare the retail price at an electric retailer.
DELL, Lenovoなどの、有名どころの通販サイトを知っていなければなりません。
You must know famous mail order sites such as DELL and Lenovo.
加えて「納期3週間」という、発注時に製造が開始される「受注生産」を覚悟しなければなりません。
In addition, you have to be prepared for "made-to-order manufacturing" in which production is started at the time of ordering, with "delivery time of 3 weeks".
それはさておき。
Set it asaide.
-----
私が、安いPCの取得方法を教えてしまったら、その人は、幸せを感じることができなくなります。
If I tell him/her how to get the cheaper PC, He/She doesn't come to feel happiness,
それ故、知っている人は、知らない人に、賢しく騒ぎたてるべきではないでしょう。
Therefore, a person who know well, should not make a lot of noise with bright-faced to a person who don't know well.
私にしたって、IT回りに詳しいだけで、多分他のことでは、「役所で使っていた型落ちのPC」のようなものを買いまくっていると思います ――
For me, I know about IT well by accident. However I don't know many things in the world, and I have bought something lke "unfashionable PC used at the government office"
例えば、不動産とか、保険契約とか、愛とか、愛や、愛です。
For example, estate, agreement for insurance and love and love or love.
「『無知の無知』という幸せを、幸せのままにしておく」という配慮は、あって然るべきです。
You should be thoughtful of keeping "Ignorance is bliss" of others.
2020年8月22日の10:41ごろに、私のコラムをご愛読頂いている方から、質問のメールを頂きました。
On August 22, 2020, at about 10:41 a.m., I received an email from a reader of my column with a question.
私も直ぐに答えられなかったので、ここ1~2日、ちゃんと考えた上で、ブログでお返事することにしました。
I couldn't answer right away either, so I've been thinking about it for a day or two and decided to respond to him on my blog.
=====================
(Q1)江端さんのコラムの分野は、多岐に渡っていますが、どのように情報収集をされていますか?
(Q1) Your columns cover a wide range of subjects. How do you gather information?
=====================
私は、定期的な情報収集はやっていません。
I don't do regular information gathering.
コラムは基本的には1月に1回リリースとなりますので、この一月の間で、狂ったように、コラムに関連する情報収集をやっています。
The column will basically be released once a month in January, so I've been doing a crazy amount of information gathering over the past month.
------
インターネットの検索エンジンを使えば、そこそこの情報は手に入りますが、ニュースや個人のブログよりは、"Google Scholar(論文検索)"を頻用しています。
I can get a lot of information by using Internet search engines. and I use "Google Scholar" (paper search) more frequently than news and personal blogs.
良質のデータ、理路整然としたロジック、非凡な問題への着眼点という点では、論文は、頭2つ分くらいは抜けている感じがします。
In terms of good quality data, methodical logic, and a focus on extraordinary problems, papers are outstanding.
とは言え、論文の文章は難解なので「ななめ読み」を心掛けています。
Nevertheless, I try to "lickety-split" because the text of the paper is difficult to understand.
For more information, this is how you can help.
-----
論文以外では、やはり書籍(本)です。
Other than papers, it's still books.
お金がないので、市営図書館の予約システムを使って本を借りまくっています。
Since I don't have the money, I use the city library's reservation system to borrow books.
予約が間にあわないと判断すれば、自腹を切って、Amazonで書籍を購入しています。
If I decide that I can't make it in time with a reservation, I pay my own way and buy the book on Amazon.
最近は電子書籍が便利だと感じています。
I've found ebooks to be very useful these days.
電子書籍は、PCのディスプレイで本を読みながら、原稿が書けるので、大変重宝しています(ですので、私の部屋では、4台のPCディスプレイ常に起動状態です)
E-books are very useful because I can write a manuscript while reading a book on my PC display (so in my room, I have four PC displays running at all times).
しかし、専門書は値段が高いので、頭痛の種でもあります。
However, specialty books are expensive, and that's a headache.
-----
最近の私が頻用しているのは、YouTubeです。
One thing I use frequently these days is YouTube.
「量子コンピュータ」や「量子論」に関するYouTubeのコンテンツは秀逸です。
The YouTube content on "quantum computers" and "quantum theory" is excellent.
大学の先生や、予備校の講師によるYouTubeの講義は、映像と併わせて説明をして貰える上に、分からないところでは止めることができ、何度も繰返して視聴できる点が、大変素晴しいです。
The lectures on YouTube, given by university professors and lecturers from prep schools, are excellent because the lectures are explained along with videos, I can stop and watch them over and over again if I cannot understand something,.
一般的に、分かりやすいコンテンツは、視聴者数が多いですので、視聴の前に、コンテンツの品質を評価できる点も良いです。
In general, content that is easy to understand has a larger audience, so it's good to be able to assess the quality of the content before I watch it.
-----
その他としては、漫画コミックは、社会、行政、医療、福祉、障がい、法律、LBGT、科学技術など、情報の宝庫です。
Otherwise, comic books are a treasure trove of information on social, government, medical, welfare, handicap, law, LBGT, science and technology, and more.
また、ハードSF小説などは、先端技術のてんこ盛りです。
Also, hard science fiction novels, for example, are a pile of advanced technology.
-----
あと、「メールで連絡して頂いた方から、直接教えて頂く」ことや、「有識者の方のお宅まで行く」こともあります。
Also, I have "people who contacted us by email to tell him/her directly" and sometimes I go to the homes of experts.
これまで、LGBTの方から直接色々教えて頂きましたし、医療や法律や技術やコンテンツの創作者の方にインタビューに参上したこともあります。
I've learned a lot of things directly from LGBT people, and I've attended interviews about medicine, law, technology and content creators .
インタビューの前に『御礼はお支払いできないですけど、いいですか』と伺うのですが、これを理由に断わられたことは、今のところありません。
I ask before the interview, "I am sorry but I can't pay you for your help", however I've never been rejected by this reason.
-----
これは情報収集ではありませんが、「コンピュータプログラミング & シミュレーション」は、私にとって、最強の味方でありますが、同時に、最悪の敵でもあります。
This isn't information gathering, but "Computer Programming & Simulation" is my strongest ally, but also my worst enemy.
このシミュレーションの結果によって、却下を余儀なくされた私の仮説には、枚挙にいとまがありません。
A number of my hypotheses have been rejected by the results of this simulation.
==========
Q2:定期的に購読している雑誌やサイト、新聞はありますか?
Q2: Are there any magazines, websites or newspapers that you regularly subscribe to?
==========
私は、定期購読はしていません。
I do not have a subscription.
私が必要としている時に、必要な情報が入手できるわけではありませんし、必要な時にバックナンバーを入手すれば良いからです(ただし、バックナンバー入手できないケースも多いですが)。
I don't have access to the information when I need them, and I can get back issues when I need them (although in many cases I can't get back issues).
ただ、定期的にNHKスペシャルは見るようにしています。必要なら、NHKアーカイブスにお金を払って見ています。
However, I try to watch the NHK specials on a regular basis. If I have to, I pay for the NHK archives to watch them.
しかし、NHKスペシャルは、受信料を払っていても、NHKアーカイブズを使っても、過去の全てのコンテンツが見れる訳ではなく、正直、不満はあります。
However, even if I pay a subscription fee or use the NHK archives, I can't watch all of the past content of the NHK Special. Honestly, I'm not happy with it.
新聞については、嫁さんが、契約用の米やら洗剤や遊園地にチケット欲しさに、定期的に新聞を換えてしまうので、「不定期購読」をしているという状況です。
As for the newspapers, I am in a situation where I have an "irregular subscription" because my wife changes newspapers regularly because she wants rice, detergent and tickets to the amusement park with the contracts.
Hence, I can write this diary.
以上です。
That's all.
-----
当方のコラムをご愛読頂き、誠にありがとうございます。
Thank you for reading my columns.
今後とも、引き続き、ご購読頂けましたら、幸甚と存じます。
I would be grateful if I could continue to subscribe to my works.
江端智一
Best regards,
Tomoichi Ebata.
「やはり俺の青春ラブコメは間違っている完」の第7話の視聴後感想になります。
This is my impression after watching episode 7 of "My Youth Romantic Comedy is Wrong,As I Expected -- Final"
「意識高い系」という言葉があります。
There's a word for "self-aware".
やたら会話の中に、横文字を使ったりする人を揶揄する言葉のようです。
It seems to be a term of ridicule for people who use English-words in conversation.
で、その「意識高い系」の言葉を、ちょっと調べてみたんですが、
So, I did some research on that word "self-aware".
アサイン、エビデンス、コミットメント、ジャストアイディア、ゼロベース、サマリー、タイト、デフォルト、フィックス、プライオリティ・・・
Assign, Evidence, Commitment, Just Ideas, Zero-Based, Summary, Tight, Default, Fix, Priority...
うーん、これらの使用を禁止されると、色々困ります。
Hmmm, if I am banned from using these, I am in a lot of trouble.
特に、特許ブレスト(これも、特許アイデア検討会、と言うべきか)が、できなくなります。
In particular, I will not be able to have a patent brainstorming session (or should I say, a patent idea review session).
しかし、これらの言葉を使うことで、不愉快に感じる人もいるだろうとも思います。
However, I also think some people may find the use of these words offensive.
「用語の勘違い」という問題あります。例えば、以前、「アバター」のことを、「痘痕(あばた)」と勘違いされて、怒られたこともありました。
There's a problem of "misunderstanding of terms". For example, I once got angry when someone mistook "avatar" for "pockmark".
まあ、これらの用語はTPOに合わせて、使い分けることが大切なのだと思います。
Well, I think it's important to use these terms in accordance with the TPO.
----
私としては、むしろ、
As for me, I'd rather exterminate people
「AI系」: デジタルサービスを、なんでもかんでも、"AI"と言ってしまう奴
"who use the term "AI" to refer to all kinds of digital services"
を絶滅させたい。
『それって、"AI"で動いているから・・』
"It's powered by an AI.so.."
『待った。その"AI"ってどの技術のこと? 機械学習? ニューラルネットワーク? 統計解析? それとも、それ以外?』
"Wait. What technology is this "AI" you're talking about? Machine learning? A neural network? Statistical analysis? Or else?"
などと言えば、嫌われるだろうなぁ。もう手遅れだろうけど。
If I say something like that, everyone will hate me. It will be too late, though.
-----
『"政治"が悪いんだよ!』
"Bad politics!"
『待った。その"政治"ってどの分野のこと? 財政? 福祉? 軍事? 外交? 教育? それとも対象かな。与党? 野党? それとも省庁のことかな。そうだとしたら、その省ってどれ?』
"Wait. What field is this "politics" in? Finances? Welfare? Military? Diplomacy? Education? Or is it the target. The ruling party? Opposition? Or maybe it's the ministry. And if so, which one is that ministry?"
うん、私も、こういうこと言う奴、嫌いだ。
Yeah, I don't like people who say these things either.
先日、「NHKスペシャル 東京リボーン (5)「渋谷 迷宮大改造」」を視聴しました。
I watched NHK Special Tokyo Reborn (5) "Shibuya Labyrinth" the other day.
■5月末の夜。駅の機能を止めることなく、54時間のうちにホームを350メートル移動させ、線路を500メートルにわたって軌道修正する大工事。
- The night at the end of May. Major works to move the platform 350 meters and correct the track for 500 meters in 54 hours without stopping the station's functioning.
■計画準備に2年間。工事作業員1000人超。
- It took two years to prepare the plan. More than 1,000 construction workers.
■1分1秒を争う時間との闘い。準備を尽くしてもなおも起こる想定外の事態。
- A race against time, with every minute counted. The unexpected continues to happen even after all the preparation.
十何年か前に、私も、似たような案件(「時間」に関してはもっと厳しい条件だったように思う)に関わらせて頂いたことがあり、思わず、そのことを思い出して ――
Some ten years ago, I was involved in a similar case (I think the conditions were more stringent as far as "time" is concerned), and I couldn't help but think back to it -- and,
涙が出そうになりました。
I was almost in tears.
これこそが「ドラマ」と言うのです。
This is what I call "drama".
-----
ちなみに、その時期に、ロンドンに出張していたことがあったのですが、メトロの駅前で、
Incidentally, I was on a business trip to London during that period. In front of the Metro station,
―― 地下鉄、まるまる2週間停止
"Subway shut down for a full two weeks"
という、なんとも豪快な輸送インフラの停止を目の当りにして、『ああ、そういうやり方もあるんだ』と、気がつきました。
When I witnessed the shutdown of the transportation infrastructure in a very dynamic manner, I realized that there was a way to do it.
まさに、「コロンブスの卵」でした。
It was truly a "Columbus' egg".
-----
渋谷を経由する全ての鉄道(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、井の頭線、東横線、田園都市線、銀座線、半蔵門線、副都心線)を、1週間、完全に停止する ――
All railways through Shibuya (Yamanote, Saikyo, Shonan Shinjuku, Inokashira, Toyoko, Denentoshi, Ginza, Hanzomon and Fukutoshin lines) are to be completely shut down for one week.
という集中工事は『難しいだろう』と思います。
The centralized construction of the project "will be difficult".
でも、もし、関東大震災が発生したら、1週間どころか、半年後でも全線開通には至れないでしょう。
But if the Great Kanto Earthquake strikes, we won't be able to open the entire line in six months, not one week.
都市機能を1週間まるまる止める ―― 今こそ、そういう「豪快な避難訓練」が必要かもしれません。
Stopping the city from functioning for a week -- maybe now is the time for such a "bold evacuation drill".
最近、睡眠不足気味で、ちょくちょく仮眠を取るようにしています。
Lately, I've been sleep-deprived and I've been trying to take a nap every so often.
私の体の中にある「乾電池」は、とても性能のよいやつで、
The "dry cell" in my body is a very good performing one.
「10分間の仮眠で、5時間連続稼動」
"I'll take a 10-minute nap and run for five hours straight"
できます、
これ、一見、良さそうに見えますが、「性(たち)の悪い不眠症の原因」となっています。
This may seem like a good one, but it is the "cause of our bad insomnia".
-----
昨日も、タイマーに「10分間」セットして、横になりました。
Yesterday, I set the timer for "10 minutes" and laid down.
残り8分34秒のところで目が覚めました。
I woke up with 8:34 to go.
2分弱しか仮眠が取れていないのに、その割には、体調がスッキリしています ―― 最近、経験したことがないくらい。
I've only been able to take a nap for less than two minutes. However I was feeling better than I'd have experienced in recent years.
変だなーと思って、時計を確認したら、
I thought it was odd, so I checked my watch.
セットしたタイマーの時間は、"10分間"ではなく、"10時間"でした。
The timer was set for "10 hours", not "10 minutes".
私は、一人で仕事をするのが好きです。
I like to work alone.
ですから、コラムの執筆は、私の性癖にあっているようです。
So, writing the column seems to be in my nature.
しかし、現在のコラムの執筆に関しては ――
But as for writing the current column,
編集担当者のMさん、量子コンピュータの監修者のTさん、そして、いわゆる「無礼な後輩」の御三方の支援なくしては、成立しません。
It wouldn't be possible without the support of Ms. M. as the editor, Mr. T as the supervisor of quantum computer, and the three so-called "rude junior".
ところが、Mさんを除いては、無償でご協力頂いている(クレジットの表示もご辞退されています)ので、大変心苦しいと思っています。
However, with the exception of Mr. M., I am very distressed by the fact that they has cooperated with me free of charge (and have declined to show credit).
だから、監修や査読のお願いに対して、締切等を申し上げられない立場です。
So it is hard for me ask them for deadline about supervision and peer review
-----
今回、「無礼な後輩」に対して、3回ほど、立て続けにフォローメールをしたところ、
This time, I sent three follow-up emails in a row to the "rude junior, and the call came back and
開口一番、
His first words are
『江端さん、嫌がらせですか』
"Ebata-san, are you harassing me?"
と、電話がかかってきました。
-----
そんな、ボランティアでご協力頂いている恩人に、事もあろうに『嫌がらせ』なんて、そんな不遜な気持ち ――
I don't like the idea of "harassment" for a benefactor who has volunteered to help me. Such irreverence is
「半分くらい」
"only the half".
しか、ありません。
「やはり俺の青春ラブコメは間違っている完」の第8話の視聴後感想になります。
This is my impression after watching episode 8 of "My Youth Romantic Comedy is Wrong,As I Expected -- Final"
実は、今回のエピソードが、これまでで、一番私にショックを与えています。
Actually, this episode has shocked me the most, so far.
-----
私、ティーンエイジャの頃、生徒会役員とか、文化祭実行委員などもやっていました。
When I was a teenager, I was a student council member and a member of the school festival committee.
各種の企画を通す為であれば、生徒会会長や、実行委員長の職権を利用して、裏側で色々なことを画策していました。
In order to get the various projects passed, I was planning many things behind the scenes, using the authority of the student council president and the chairman of the executive committee.
企画を通す為に、正規のルートを通さない「根回し」や「裏工作」もしてきたと思います。
I think I've done some "diggint route root" and "behind-the-scenes maneuvering" that didn't go through regular channels if it was to get the project through.
で、まあ、この私の性格(狭量、浅学、卑怯)は、今に至るまで直っていませんが。
And, well, this character of mine (narrow, shallow, and cowardly) has not been fixed to this day.
ちなみに、私の価値観の根幹は「本物」でもなく「正道」でもなく「完了」です ―― が、まあ、その話はいずれまた。
By the way, my core values are not "real" or "righteous" but "complete" -- but, well, I'll talk about that soon.
-----
今回の第8話を視聴して、私が、今、ゾッとしていることは、私の、ティーンエイジャの頃、いい気になってやっていた「根回し」や「裏工作」を、
After watching this episode 8, about "diggint route root" and "behind-the-scenes maneuvering" I had done when I was a teenager,
当時、私を監修している大人たちからは、
At the time, the adults supervising me had
―― 丸見え
"seen them all"
だったのではないか、ということです。
I doubt they had thought
■『あいつ(江端)が何をやっているのか分かっているが、ほっとけば、企画をそこそこのレベルに持ち上げて、完了させるだろう』
"I know what he (Ebata) is doing, but if we leave him alone, he'll lift the project to that level and get it done."
■『本当に、ヤバくなれば、あいつ(江端)1人を潰せば、企画も潰せる』
"If things get really bad, we can destroy the project if we destroy him alone"
と思われて、
私の「根回し」や「裏工作」は、看過され続けていたのではないか?
Didn't my "diggint route root" and "behind-the-scenes maneuvering" continue to be overlooked?
私はいい気になって、「完了」できたことに、一人悦に入っていたのではないか?
Didn't I feel good about it, and I was alone in my euphoria at being able to "complete" it?
今、思い返せば、そういう例もいくつかあったような気がします。
Now that I think about it, I think there were a few examples of that.
-----
私のティーンエイジャとは、
My teenagers may bave been just a
『大人の掌の上で踊らされ続けて、それすら気が付つかなかった"頭の悪い子ども"』
"stupid child who has been dancing on the hands of adults and doesn't even know it"
に過ぎなかったのかもしれない。
-----
嫌なことに気が付いてしまったなぁ ―― と、番組の視聴後に思いました。
After watching the episode 8, "I just found something I didn't like".
『フィクションにしても、ちょっと(私には)合わないなぁ』と思って、視聴してはいませんが、「恋人をレンタルする」というテーマのアニメがあるようです。
I thought "Even if it's fictional, it's not quite (for me)" about an anime about "renting a lover". so I haven't watched it.
However, I was interested in the costs and business model.
でもって、ちょっと調べてみたら、出るわ出るわ、山程の「レンタル彼女」「レンタル彼氏」の紹介サイト。
But when I did some research, I found a lot of sites that introduce "rental girlfriends" and "rental boyfriends".
正直、ちょっと引いてしまう程でした。
That kind of site was a real turnoff.
-----
しかし、考えてみれば、「レンタル彼女/彼氏」は、普通にビジネスとして成立するはずで、別段、驚くことでもないはずです。
But thinking it again, "rental girlfriend/boyfriend" should be a normal business, and it shouldn't be a surprise to me.
接待を伴う飲食業の「店舗外バージョン」です。
This is the "out-of-store" version of the restaurant business with entertainment.
「デートできればそれで足る」というニーズに対して、Win-Winのリソース活用(金と時間の交換)とも言えます。
It can be seen as a win-win resource utilization (exchange of money and time) for the needs of "If I can date, it's good enough".
これは「デートのクラウド化」であり、ITの世界では当たり前の「リソースシェアリング」です。
This is the "cloud of dating" and "resource sharing" that is commonplace in the IT world.
その他のメリットを上げれば、(1)デートのフィールドトライアル、(2)本番デートの前のチェックリストやデバッグ、(3)孤食の回避、(4)服飾系のコンサルタント、等々。
Other benefits include (1) field trials for dates, (2) checklists and debugging before the real date, (3) avoidance of isolation, (4) clothing consultants, etc.
それ以外では、(A)結婚圧力の強い環境(肉親、地域、組織(会社))、(B)同性愛等の無理解な環境、あるいは(C)「一人ぼっちは体裁が悪い」と考えている人にとっては、一種の「擬態」としても有効なのかもしれません
Otherwise, it may be useful as a kind of "mimicry" for people who (a) are in an environment of strong marriage pressure (immediate family, community, organization (company)), (b) are in an environment where there is no understanding of homosexuality, etc., or (c) think that "being alone is bad for their appearance"
―― 知らんけど。
I don't know them well.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
私たちは、高校数学で「虚数」やら「虚数空間(複素平面)」という考え方を学びます。
We learn the concept of "imaginary numbers" and "imaginary spaces (complex planes)" in high school mathematics.
「虚数」という名称を付けられてはいますが、虚数空間は、現実空間からは死角に入っている(直交している)だけで、ガッツリと存在している空間(直交空間)です。
Despite the name "imaginary", imaginary space is a space that exists in reality (orthogonal space), but is only in a dead angle (orthogonal) from real space.
リアル充実、いわゆる「リア充」という既存の価値観に対して、
As opposed to "Really fulfillment", so-called "RE-life"
「レンタル彼女/彼氏」は、直交空間における新しい価値観、
the "rent-a-girlfriend/boyfriend" is a new value in the orthogonal space,
―― イマージナリ充実、略して「イマ充」
"Imaginary fulfilling", or so-called "IM-life"
として認識されるべきでしょう。
We should recognize it.
もう一歩前進して考えてみれば、「愛」というものそのものが、「リア充」軸と「イマ充」軸からなる平面上での周期運動するベクトルのようなものです。
If you take it one step further, "love" itself is like a vector in cyclic motion on a plane consisting of a "RE-life" axis and an "IM-life" axis.
-----
「リア充」軸上で停滞しているベクトルの一例では、「バカップル」があります。
In an example of a vector that is stagnant on the "RE-life" axis, there are "love birds".
停滞しているベクトルには運動エネルギーがないので、当然のことながら、「バカップル」は、そのライフタイムは恐しく短いです。
Unsurprisingly, "love birds" have a frighteningly short life-time, since stagnant vectors have no kinetic energy.
逆に、「イマ充」軸上で停滞しているベクトルの一例が「レンタル彼女/彼氏」になるのでしょう。
On the other hand, in an example of a vector that is stagnant on the "IM-life" axis, it would be a "rent-a-girlfriend/boyfriend.
このベクトルも運動していませんので、エネルギー(現金)の供給が無くなった時点で消滅する、という点では同じです。
This vector is also not in motion, so it is the same in that it disappears when the supply of energy (cash) is no longer available.
逆に言えば、エネルギー(現金)の供給が続く限りは、存続できるのです。
Conversely, as long as the supply of energy (cash) continues, it can survive.
-----
『「愛」を維持する為のエネルギーが「愛自身」しかない』というのは狭量で短絡的な上、ズルい考え方です。
It is a narrow, short-sighted and unfair way of thinking to say that "the only energy available to maintain love is love itself".
私達は、「愛」の代替エネルギーとして、パートナーの
We use our partner's attributes as an alternative energy for "love", for example,
「理念」「教養」「趣味」「嗜好」、そして「愛想」「外観」「年齢」、更には「学歴」「地位」「収入」等
ideas, culture, hobbies, tastes, and preferences, appearance, age, and even education, status, income, etc.
を活用しています。
この事実を「公に」否定できる人は、一人もいないはずです。
Not a single person should be able to "publicly" deny this fact.
本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。
Today, new my column is released, so I take a day off.
踊るバズワード ~Behind the Buzzword(5)量子コンピュータ(5):
量子もつれ ~アインシュタインも「不気味」と言い放った怪現象
Dancing Buzzword-Behind the Buzzword (5) Quantum Computer (5)
Quantum entanglement - the phenomenon that even Einstein called "uncanny"
-----
Compared to the creepiness of quantum behavior, there's nothing in the horror of ghosts and the stories (really).
については、今回全部書いてしまったので ―― もう、このネタついては、もうこれ以上記載することがありません。
ただ気になっているのは、今回の「量子もつれ」の調査で、私のように、「分からん!」「不可解!」とか叫んでいる文献とか論文とかを、まったく見つけられなかったことです。
There are just things I'm curious about. In this "Quantum Tangle" survey, I couldn't find any literature or papers that shouted "I don't know!" "Mysterious!" like my column.
さらっと、『このような現象を"量子もつれ"という』というフレーズがあっただけで、そこには、この現象に対する本質的なリアクション
After all, there was only the phrase "a phenomenon like this is called "entanglement"", and there is no essential reaction to this phenomenon. It is an
―― 驚愕
"Astonishment"
が、ないのです。
学術論文の記載であっても、
Even the description of an academic paper,
『現時点で、この「量子もつれ」という「量子の非局所性」は、観測をベースとする古典力学の観点からは『非常識』としか思えないような物理現象である』
"At present, this "non-locality of quantum" called "quantum entanglement" is a physical phenomenon that can only be considered as "insane" from the viewpoint of classical mechanics based on observations."
の一文があっても良いと思うのです。
I wanted to read the above phrase.
論文や著書の執筆者は、自分が驚いたり、狼狽(うろた)えたりしていることを、「かっこ悪い」とでも思っているかのようです。
It's as if the authors of papers and books think it's "uncool" to be surprised or dismayed.
-----
私は、
I believe that
■科学という学問の本質は、「感情(驚愕や畏怖)」にあり、
"The essence of the science is "feelings (startle or awe)""
■工学という学問の本質は、「失敗と繰返し」にある
"The essence of engineering is "failure and repetition"
と信じています。
故に、私は自分の素直な感情をコラムで吐露(とろ)し、失敗した事例(プログラム等)をブログにアップロードして、世界に晒しています。
Therefore, I show my honest feelings in the column, upload the failed cases (programs, etc.) to the blog, and expose them to the world.
それらは、科学や工学の進歩に絶対的に必要なことだ、と確信しているからです。
I am convinced that they are absolutely necessary for the advancement of science and engineering.
-----
"ちんけ"な成功例(実験条件を限定した、都合の良い設定でのコンピュータシミュレーションなど)で、論文を量産する研究員やエンジニアなんぞより、
In a "cheap" success example (computer simulation in a convenient setting with limited experimental conditions, etc.), the researchers and engineers who mass-produce papers,
誤解に基づくコラムや、膨大な失敗例を、臆面もなく量産し公開し続けている私の方が、よっぽど「役に立っている」と思っています。
I think I'm much more "helpful" than them even if I keep mass-producin and publishing columns based on misconceptions and a lot of failures.
-----
もちろん、偉大な発見や発明をした人/する人の「役の立ち方」には、遠く及びませんが ――
Of course, it's not far from the "helpfulness" of the person who made/will make the great discoveries and inventions.
それでも、"ちんけ"な研究員&エンジニアには、"ちんけ"なりの人類への貢献方法があるんですよ。
However, "cheap" researchers and engineers have "cheap" ways to contribute to humanity.
"ちんけ"な奴が、もっとも偉大な発見や発明をする人の振舞いを「まね」したところで、何の役にも立ちはしません。
The "cheap" guy does nothing to imitate the behavior of the greatest discoverer or inventor.
-----
"ちんけ"な研究員&エンジニアは、『一生、見苦しく生きて行く』でいいんです ――
"Cheap" researchers and engineers are good at "living unsightly for the rest of their lives".
世界中の誰もが認めなくても、この私だけは、その生き方、認めます。
Even if no one in the world understand it, I can accept you.