0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2022-01-09 私は『アニメおたく』ではないようですが、長く生きているからこそ得られる感動が、アニメにもあります。 [長年日記]

私は、日本のアニメーションが好きですが、これまで『アニメおたく』と呼ばれることはありませんでした。

I love Japanese animation, but I've never been called an "anime otaku" before.

この理由について、次女と話をしたとき、『パパは、アニメに狂っている感じがしない』と言われました。

When I talked to my second daughter about this reason, she said, 'Dad, I don't feel like you're crazy about anime.

江端:「そんなことはないぞ。例えば、『シュタイイズゲート』とか、『シュタインズゲート・ゼロ』とか、十分に狂っている自覚がある」

Ebata: "That's not true. For example, I think that I am crazy for 'Steins;Gate' and 'Steins;Gate Zero'.

次女:「特定コンテンツに突出しているし、『ロジック』で言語化できる程度の『愛』では、『おたく』には足りない」

Daughter: "You are prominent in certain content. Moreover, the degree of 'love' that can be verbalized in 'logic' is not enough for an 'otaku'."

どうやら、「おたく」と呼んで貰えるようになるには、

Apparently, the only way to get people to call me "Otaku.", that

自分の視点でのみで世界が完結し、そこに他者の思惑や常識は介在しない ―― というレベルの狂気が必要

"I need a level of insanity where the world is complete only from my point of view, and the thoughts and common sense of others do not intervene"

ということのようです。

She said that,

一言で纏めるのであれば、『究極の主観』といったところでしょうか。

If I had to sum it up in one word, it would be "ultimate subjectivity".

「物理法則や数学の定理すらも捻じ曲げるような狂った愛」がなければ、「おたく」の称号は貰えないようです。

It seems that I have to have a "crazy love for twisting the laws of physics and even the theorems of mathematics" to get the title of "Otaku.

それはさておき。

Aside from that.

-----

私の「客観的なアニメへの愛」という観点で言えば、その出発点は「宇宙戦艦ヤマト」にありますが、その次に登場してくるのは「うる星やつら」でしょう。

In terms of my "objective love for anime", the starting point is "Space Battleship Yamato", and the next one would be "Urusei Yatsura".

「うる星やつら」の世界観は、単なる「ドタバタコメディ」という枠組みを越えて、『私がどんなに努力をしても、絶対辿りつけない才能がある』ということを、私に思い知らせた、人生最初の経験だったと思います。

The world of "Urusei Yatsura" is more than just a slapstick comedy, it was the first experience in my life that made me realize that no matter how hard I try, there is a talent that I will never reach.

今となっては、私の銘となっている、

It has now become my epithet.

―― 努力は、天才に勝てない

"Hard work is no match for genius"

を形作った、最初の事例です。

This is the first example of my epithet.

今となっては、「『天才に勝つ』必要って何?」にまで昇華していますが。

Nowadays, it has been changed to 'Do you need to "beat the genius"?'

ともあれ、「うる星やつら」は、私の人生の大切な道標の一つだったのです。

Anyway, "Urusei Yatsura" was one of the most important guideposts in my life.

-----

この「うる星やつら」が、1981~86年に放送されたテレビアニメ以来、約36年ぶりにテレビアニメ化されると聞き、驚いています。

I was surprised to hear that "Urusei Yatsura" will be adapted into a TV anime for the first time in about 36 years, since the TV anime that aired from 1981 to 1986.

この大役を担う声優が、なんと

The voice actor who will play this major role is...

「諸星あたる:神谷浩史」

"Morohoshi Ataru: Kamiya Hiroshi."

です。

たしかに、『現在の声優の世界にあって、この大役を担えるのは、神谷さんくらいだろう』と納得の人選です。

Indeed, I am convinced that only Mr. Kamiya is capable of taking on this major role in today's world of voice acting.

「ラム:上坂すみれ」さんについては、申し訳ありませんが、あまり詳しくは存じておりません。

I'm sorry, but I don't know much about "Ram: Sumire Uesaka".

ただ、初代ラムを努められた、平野文さんにつきましては、「生徒会役員共」に登場する「古屋(先輩)」の役で登場されていることを知って、『さらに美しくなった声』に、深々と感動していました。

However, I was deeply moved by the beautiful voice of Fumi Hirano, the first Ram, when I found out that she was playing the role of Furuya (senior) in "Student Council Members".

最近では、「ブルーピリオド」の「佐伯(先生)」の声を聞いて、

Recently, I heard the voice of "Saeki (teacher)" in "Blue Period".

―― あのラムが、ここまで落ち着いた大人になって・・・

-- "Ram" has become such a calm, mature adult...

と、言語化できない(そして、他人と共有できない)感動に浸っていました。

I was immersed in an emotion that I could not verbalize (and could not share with others).

-----

私は『アニメおたく』ではないようですが、長く生きているからこそ得られる感動が、アニメにもあります。

I don't think I'm an "anime otaku," but there are some emotions in anime that I can only get from living long enough.