本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。
Today, new my column is released, so I take a day off.
江端さんのDIY奮闘記 介護地獄に安らぎを与える“自力救済的IT”の作り方(最終回):
走れ!ラズパイ ~ 迷走する自動車からあなたの親を救い出せ
Mr.Ebata's struggling for DIY IT Nursing Support System(4) "
Run! Raspberry Pi. Rescue your parents from stray cars
-----
前回のコラムでは、ラズパイ用のコードの内容を開示しないで、パッケージにしてダウンロードしました。
In the last column, I did not disclose the contents of the code for Raspberry Pi, but downloaded it as a package.
そのせいで『ラズパイの記事(コード等)がほとんどない』と言われました。
Because of that, I was told, "There are almost no articles (code, etc.) on Raspberry Pi."
―― では、今回は、全コードを、何から何まで、開示してみよう
"So, this time, let's disclose all the codes"
と試みました。
I thought that.
で、エラいことになっています(まあ3つのシステムを一気に説明した、ということもありますが)。
And it is supposed to be ugly (the other reasons are that I explained all three systems at once.)
というい訳で、ラズパイやコードに興味のない方は、いきなりp.6に飛んで頂いても結構です。
So, if you are not interested in Raspberry Pi or code, you can skip to p.6.
あの「轢断のシバタ先生」がご登場され、キレの良い論を展開されています。
The "Dr.Shibata, the overrun" has appeared and is developing a sharp theory.
それはさておき。
That aside.
-----
この記事を読んで頂いている多く(のエンジニア)の方は、ラズパイに触ってみようと思っても、なかなかそのような機会がないと思います。
Many (engineers) reading this article do not have such a chance to try Raspberry Pi.
ならば『出社できない/させて貰えない』今こそ、千載一遇のチャンスです(*)。
Then, "we can't go to the office / we can't let us go to the office" is now a chance for a thousand times (*).
(*)2020年3月30日現在、ウイルス病原体の拡大防止の為、都心部の地方自治体がこぞって、住民に対して「自宅待機」の要請を発令するという異常で非常な状況になっています。
(*)As of March 30, 2020, in order to prevent the spread of viral pathogens, local governments in downtown Tokyo have issued a request for residents to "stand by at home".
■上司の目の届かない環境で、
In an environment where your boss cannot watch you,
■自宅でできて、しかも
you can do it at home, and
■大して金がかからず、
It does not cost much,
■IT/OT技術の勉強ができる
You can study IT/OT technology
などという機会は、もう二度とやってこないかもしれません。
Such an opportunity may never come again.
ラズパイの構築とオペレーションができるようになれば、AWSの「構築」は不明ですが、AWSの「オペレーション」はできるようになります。
If you can build and operate Raspberry Pi, you will not be able to know the "building" of AWS, but you will be able to do "operations" of AWS.
----
私、入社時に取得したUNIX系のオペレーションを、今でも使えるなんて『夢でも見ているのか』という気持です。
I feel like I'm still dreaming that I can use the UNIX-type operations I got when I joined the company.
「夢」といっても、「悪夢」の方ですが。
The "dream" is a "nightmare".
今でもUNIX系のオペレーションを「使わされている」という現実に、正直、ウンザリしています。
Even now, I am honestly dissatisfied with the reality that UNIX-like operations are being used.
私は、2020年にもなれば、もう、構築やらオペレーションやらの概念はなくなり、"人口知能"とか"AI"とか"アーティフィシャルインテリジェンス"とかが、全部やってくれると思っていました。
I thought that by 2020, the concepts of construction and operations would be gone, and that "artificial intelligence", "AI" would all do the job.
"Artificial intelligence", "AI", "artificial intelligence", etc. Really, they can't do anything. They are useless.
なぜ、1970年のオペレーションを、50年後の今になっても使い続けなればならないかというと、結局のところコンピュータの基本アーキテクチャが、ほとんど変化していないからです。
The reason why we must continue to use 1970 operations at the present, is that the basic architecture of computers has changed little after all.
-----
まあ、ともあれ、この機会を逃がせば、もうチャンスはやってこないかもしれません。
Well, anyway, if you miss this opportunity, you may not have the chance anymore.
今回のウイルス災禍は、時間が立ては必ず落ち着きます ―― どこに落ちつくかは、どうあれ。
In this virus disaster, time will surely settle down, anywhere to settle down.
しかし、漠然と「勉強する」という姿勢では、やる前から失敗は目に見えています。
But a vague "study" attitude will definitely fail.
ならば、目標として、「アプリケーションを一つ完成させる」を目標にしましょう。
Then, let's set the goal to "complete one application".
今回の介護ITのシステムでなくてもいいですし、ラズパイでなくてもいいです。
It doesn't have to be the current nursing care IT system, it doesn't have to be a raspberry pi.
AWSなんかいいんじゃないですか。1年間の無料期間があるから、それを使うというのも手です。
How about AWS? There is a one-year free package, so you can use it.
-----
システム構築やプログラミングは、アホみたいに時間を消費します。
System construction and programming consume time stupidly.
数時間を、30分程度に体感させてくれるものであり、究極の時間消費(浪費)装置でもあります。
It will let you experience several hours in about 30 minutes, and it is also the ultimate time-consuming (wasting) device.
自宅でストレスを感じる時間を、おもいっきり短くすることができます。
You can shorten the time you feel stressed at home.
その点だけは、私が保証します。
That's what I guarantee.