0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2013-11-16 どなたか「戸籍に関するメリット」をきちんと説明しているページをご存知の方は教えて頂けませんでしょうか。

「制度としての結婚のメリットは何か」をテーマに調べているうちに、「戸籍」の話に到着してしまいました。

While studying the merit of marriage system, I reach the census registration.

どなたか「戸籍に関するメリット」をきちんと説明しているページをご存知の方は教えて頂けませんでしょうか。

Who knows any web site that describe the merit of census registration ?

但し、家族制度の維持とか、離婚の実績の発見とか(これは誰のメリットなのか?)、日本の古来の歴史とか、慣例とか、民族の違いとか、愛とか孝とか仁とか、そういう観念論に起因する話は、要りません。

But I don't need the maintain of family system and finding divorcement tracking (whose merit?), Japanese origin history, customs and ethnic difference, or live, dutiful, benevolence. Because they are just subjective idealism.

他の人の文章もちょっと読みましたけど、感情と仮説と思い込みで記載されて、ロジックで書かれていないものが多いので、訳の分からんこと、甚だしいんですよ。

I read some documents like that. I don't understand what the authors want to say, because of non-logical writing method.

-----

面倒くさいので、はっきり言い切ってしまいます。

It's too much of a bother, I profess.

観点は「戸籍のコストメリット」です。ここでの「コスト」とは、値段だけでなく、ヒューマンリソース、または、システム運用上のメリットを含みます。

The point is cost, that means not only prices but also human resources and/or system management.

戸籍を使えば「早い」「安い」「簡単である」を実現できると言い切っているものや、私が『完全に参りました』といえるような、圧倒的な「戸籍必要論」を読みたいのです。

I want to read the paper that is described "fast", "cheap" and/or "easy" when we use the census registration with saying "I lose perfectly".

-----

戸籍で管理すると便利だった時代はあると思うのですが、今のコンピュータのデータ処理能力は、物凄いことになっています。

In the past, it should have been convenient to manage census registration, now calculation power of computer become enormous.

ですから、戸(夫婦+α ほぼ家族と同義)で管理する方が、逆にコストが高くなるだろうなーと、思っています。かなり本気で。

I think that the census registration system is now absolute, and the cost become more expensive in reverse.

一方、マイナンバー制度の元では、その単純な管理方法にって、プライバシーの侵害が問われていますが、コンピュータがネットワークに繋った時に、私たちは、プライバシーの闘いには「勝てない」ことが決まった ―― と思っています。

On the other hand, it is said that the new "my number system" has risk of. I think "it was too late". When the computers were connected by network, we choose that we lost the game.


2014-11-16 挨拶されないことで、不愉快になることはありません。

(昨日の続きです)

私は、ボーっとしているように見えても、大抵の場合、何か考えていますし、特に本を読んでいる時などに、挨拶ごときで、中断させられるのは、正直迷惑です。

When I am looked blank, I always keep thinking something. Especially when I read a book, I am annoyed to be interrupted for salute.

私に関しては、挨拶は不要です。少なくとも、挨拶されないことで、不愉快になることはありませんから、ご安心下さい。

As for me, I don't need your formal salute. I never have feeling of unhappiness without your salute.

但し、私の不愉快は、もっと別のことで、簡単に発動しますが。

But my unhappy feeling is going to be activated easily by other reasons.

-----

一方、私の方から見ると ――

From the viewpoint of me,

『そんな風に感じる人がいるかもしれない』と考えてしまうと、どうしても、萎縮してしまいます。

I feel shrinking back when I come to think that "there are some persons who think "no salute is no polite".

怒られること自体は本当にどうでも良いのですが、それが原因で、仕事に支障が出るのはとても困る。

Thought I don't care being scolded by someone at all, I become in trouble if the trouble spread out to my tasks.

となると、「挨拶なんぞ、全くどうでも良い」と考えているこの私であっても、予防措置的に、他の人には、挨拶をしに行くことになります(実際に社会生活では、挨拶はしています)。

Though I think that salute is not important, I always go to someone for salute as a precautionary measure.

とすると、「『挨拶』をしている江端さんは、『挨拶』に価値を置いているのだ」と誤解されて、私と同じように考えている人まで、私に挨拶をしに来ることになる。

So I am afraid that someone might misunderstand that Ebata-san feels polite salute is important. Next, the person who don't think that polite salute is important will come to me for salute,

そして、自分の大切な時間を挨拶によって割り込まれて、迷惑を受ける人は、いつまで経っても減っていかないという、「負の連鎖」が永遠に続くことになります。

The count of persons who was interrupted by salutes and don’t like the polite salute, is not going to be reduced. So finally, the negative feedback will continue.

(続く)

(To be continued)


2015-11-16 ―― 「渡る世間は鬼ばかり」というドラマを、食事中に見せつけられる程の地獄

私は、自分がプレゼンテーションやスピーチが ―― 「上手い」と思わないまでも「少くとも、苦痛は与えていない」と思っています。

I think that my presentation and speech are not good but painless at least.

しかし、実際にそう思っているのは私だけかもしれません。

But it might be just me that I think that.

I want to stop talking about that any more, because of this column.

-----

先日、20年ぶりに結婚披露宴にご招待頂きました。

The other day, I was asked out an bridal party for the first time in 20 years.

この「20年ぶり」というところに、この私の「絶望的な人脈」が伺い取れます。

"This 20 years" can show my "despairing personal connections".

しかし、私は、「これはある種のWin-Winだ」と、(×強がって)思っています。

I pretened to be tough .... not just think that this is a sort of Win-Win relationship.

なぜなら、私、結婚披露宴で、「楽しくないスピーチ」を聞かされるのが、もう、形容できないほど嫌いなんです。

I hate "unenjoyable speech" very much beyond my description at the party.

これを表現するのは、とても難しいのですが、

It is too difficult to express my feeling, however I dare to try saying,

―― 「渡る世間は鬼ばかり」というドラマを、食事中に見せつけられる程の地獄

"A nightmare that I am enforced to watch the soap opera "Demons are all around" during dinner time."

と言えばお分かり頂けるかと、推察致します。

I hope that you can understand my miserable mind.

(続く)

(To be continued)


2016-11-16 この週末は、合衆国大統領選挙の、―― めちゃくちゃ単純な ―― シミュレータを作っていました(作成時間、2時間弱)。

この週末は、合衆国大統領選挙の、―― めちゃくちゃ単純な ―― シミュレータを作っていました(作成時間、2時間弱)。

This weekend, I made a simulator of "ultra-simple" U.S. presidential election (that needed less than two hours).

私は、シミュレーションの数式モデルを考える頭脳も時間もないので、いつでも力づくの計算をします。

I have no brain and time to come to think a mathematization, I always use enforcement measures for some problems.

今回も、

This time, I enforced the calculation of

―― 米国の全人口、約3億人全員に、投票をさせる

voting for three hundred million people in the U.S.

という、力づくの計算を強行しました。

しかし、さすがに4億人に投票させるのは、コンピュータでも大変なようで、1回の選挙に、約5秒間を要しました。

However, this calculation seems to be heavy for my computer, it is needed about five seconds per one election.

まあ、これでも、1970年代の、1億円以上もしたスーパーコンピュータの、1万倍以上(もう一桁上かも)の性能です。

Even if the five seconds are needed, the performance is more that ten thousand times than a super-computer whose cost was a hundred million yen in the 1970's

『本当に、ありがたい時代に生きていられるものだ』と、心から、コンピュータの技術に従事する人に感謝の気持です。

I think that "I am really alive in good time". and I grateful for all efforts of computer engineers in the world.

(続く)

(To be continued)


2017-11-16 さあ、この私に「イノベーションの作り方」を教えてくれるのは、誰ですか?

「イノベーションの作り方」という講習会があるそうです。

I heard that there is a workshop whose name is "how to make an innovation".

一度、受けてみようかと思っています。

I hope I will take the workshop.

観点は以下の通り。

The followings are my attentions.

(1)その講習会の講演者は、当然に「イノベーション」を作った経験者だろうな?

(1)Is the speaker of workshop, an experienced worker who had made "an innovation" before, as a matter of course ?

(2)そして、その講演者は「イノベーション」を「作り方」というものに体系化できるほど、沢山のイノベーションを創出してきたんだろうな?

(2)Did he/she make enormous counts of "innovation" before, enough to make "recipes" of the the innovations ?

(3)その講演者は、まさか、他人作ったイノベーションを分析・解析して、それを元に「イノベーションの作り方」などといいう『ふざけた』講習をするつもりじゃなかろうな?

(3)Don't tell me that he/she will just introduce the results of analyses or study of others innovation, and will enforce a "silly" workshop.

―― という、悪意に満ち満ちた観点から、「講習会」ではなく「講演者」を観察させて貰うつもりです。

From the malicious viewpoints, I will observe the speaker, not the workshop.

-----

私、「手を抜く事を目的とした、特許明細書の書き方」とか「ノルマして割り切る発明に作り方」という講演なら、いつでも、引き受けます(ご用命下さい)

In my case, I think I can give you workshops whose title "how to make patent application with cutting corner", or "how to make invention(x innovation) as a output quota". Please contact me ASAP.

しかし、「優れた特許発明の作り方」とか、「金を稼ぐ特許権の活用方法」とか、などという題目で講演してくれと言われたら、一目散で逃げ出します。

On the other hand, I will run away soon, if I am asked a workshop whose title is "how to make innovative invention" or "how to make money by patent right"

-----

さあ、この私に「イノベーションの作り方」を教えてくれるのは、誰ですか?

Well, who will give me an excellent innovative method of "how to make an innovation" ?


2018-11-16 私、修学旅行の宿泊先で、就寝時間になると、真っ先に寝てしまう生徒でした。

私、修学旅行の宿泊先で、就寝時間になると、真っ先に寝てしまう生徒でした。

At the school trip destination, I was a student who first slept asleep at bedtime.

夜に騒ぐというイベントが嫌いという訳ではなく、クールに装いたいという中二病的発想でもなく、単に「睡眠不足」が嫌だったのです。

I did not dislike the event that makes noise at night, and I didn't want to pretend to be an adult. I just dislike "sleep deprivation"

吐き気や頭痛なく、寺院や風景を楽しみたかった ―― それだけです。

I wanted to enjoy the temple and the landscape without nausea and headache - that's all.

My behavior was demonstrated at skiing events with college colleagues, and my only skiing memory was skiing.

それはさておき。

That's aside.

-----

先日、茨城の研究所で研究発表会が開催されました。

The other day, my company's research presentation was held at a laboratory in Ibaraki prefecture.

私、その発前日の前日に、デモシステムの設営の為、会場入りをしていました。

I was entering the venue for the setup of the demonstration system the day before.

翌日もシステムの説明員をする必要があったので、その日は現地のビジネスホテルに宿泊しました。

As I needed to explain the system the next day, I stayed at a local business hotel at that night.

ビジネスホテルに入った後も、会社のメールボックスに、面倒な案件が入っており、その案件を片づけるのに、電話やらメールやらをかけまくっていました。

Even after entering the business hotel, troublesome projects were included in the company's mailbox. In order to clear up the matter, I was sending phone calls and e-mails.

-----

ようやく、それらを片づけた後、私は旅行用スーツケースの中から、自宅のPC(デスクトップ)を引っ張り出して、ホテルの机の上でシステムを組み立て始めました。

Finally, after clearing them, I pulled out my home PC (desktop) from the travel suitcase and began assembling the system on the desk of the hotel.

趣味のシミュレーションを作ったり、コラムの図面を書くには、自宅PCがどうしても必要だったからです。

It was because my home PC was absolutely necessary to make a simulation of my hobby and to draw a drawing of a column.

問題は、ディスプレイなのですが、最近のビジネスホテルのテレビは、PC用のデジタル/アナログ端末を具備しているので、大抵の場合はディスプレイとして利用することができます。

The problem is "display", however, recently most business hotels has a television with digital / analog terminal for PC, and it can be used as a display.

今回宿泊したホテルも、しょぼいサイズのテレビでしたが、ちゃんとPC用の端子を持っていました。

At The hotel we stayed at this time, the TV had a terminal for PC properly. even it was small size.

ところが ――

However,

デジタルも、アナログも、全く表示ができなかったのです。

Neither digital terminal nor analog terminal could display at all.

(続く)

(To be continued)


2019-11-16 本気で「停滞主義革命」を考える時が来たのかもしれません。

「働き方改革」をネタとして、1年以上もコラムを連載してきた私が ―― 何という、惨めな働き方をしているのだ、と、自嘲しています。

I have been serializing the column for more than a year about "work style reform", and I am confident that I am doing a miserable way of working.

「働き方」を本気で改革したいのであれば、

If we really want to reform our way of working,

(1)新しい技術や方法には挑戦しない

(1) Do not challenge new technologies and methods

(2)無理な要求には応じない

(2) Do not respond to unreasonable requests

(3)納期は守らない(目安とする)

(3) Do not keep the delivery date (just target)

(4)ノルマは自分に達成可能な範囲する

(4) Norm is within the range that can be achieved

を、我が国の社会通念とすれば可能だと思います。

I think that this is possible if we consider the above as a social convention in Japan.

これは、つまり「社会主義革命」ということで、良いでしょうか?

Is this the "socialist revolution" ?

-----

私、最近の社会主義国に通じている訳ではないのですが ――

I'm not familiar with the recent socialist countries, however, I know that

■すでに、極北にある巨大国家は、70年間の実験の結果、壮大にコケましたし

A huge nation in the far north has failed to spectacularly as a result of 70 years of experimentation

■もう一つの巨大国家の方は、社会主義の理念とは違う方向(市場経済、競争原理の導入)で

The other giant nation has a dynamic economic development in a direction (market economy, introduction of competition principle) that is different from the philosophy of socialism.

―― 第二次文化大革命が勃発すれば、国民の99%くらいが粛清されそうなやり方で ――

-If the Second Cultural Revolution breaks out, about 99% of the people will be purged.

ダイナミックな経済発展をしています。

■半島の北側にある、権力者が血縁で承継されるという社会主義の理念を踏みにじっている社会主義国は、弱者の理論を振り翳して、燐国に迷惑をかけ続けています。

A socialist country on the north side of the peninsula that is ruining the idea of socialism, because the powers are inherited by blood. The country continue to bother neighbor countries by the theory of the weak.

-----

私の知る限りにおいて、現在、社会主義国を標榜している国家は、「働き方改革」を語れる国ではないように見えます。

As far as I know, the state currently advocating a socialist country does not seem to be a country that can talk about "work style reform".

つまり「社会主義革命」は、「働き方改革」の答ではない、ということです。

In other words, the “socialist revolution” is not the answer to "work style reform".

-----

ご存知かと思いますが、私、日本停滞党の党首です。

As you may know, I am the leader of the Japanese stagnation party.

It may be the time to seriously think about the “stagnation revolution”.


2020-11-16 ―― 誰が好き好んで、自分のパーソナリティを世間に晒すものか

今回の大統領選挙の話題に合わせて、

One of the topics of this presidential election,

「SNSの"いいね"ボタンを解析するだけで、その人のパーソナリティを知ることができる」

"Just by analyzing the 'GOOD' button on a social network, you can learn about a person's personality."

という解説記事を、各所で読むことができます。

You can read explanatory those articles in various places.

In my case, by analyzing all of the Twitter timelines of people who have disrespected my column, I would judge the person as follows,

『取るに足らない奴』

"She/He counts for nothing"

と判断して、溜飲を下げています。

and, I could find relief.

これ、なかなか良い方法なので、お勧めします。

This is a pretty good way to do it, and I recommend it to you.

私のコラムをディスってきた人間の多くは、見事なくらい「執筆者の論調に簡単に乗せられる軽薄」か「物事をロジックで説明できない低能」でしたが ――

Many of the people who have disrespected my column have been, brilliantly, 'a frivolity that can easily be put into the tone of the author's argument' or "Incompetence that cannot explain things with logic".

その一方、レアケースではありますが、「冷静な自己主張ができるインテリ」で「自分のポリシーに基づいて事象を把握する観測者」だったこともあります。

However, on the other hand, although it is a rare case, she/he was also an "observer who grasps the event based on his own policy" with intelligences based on their self-assertions".

真逆の方向で「溜飲を下げること」ができます。

I can "lower the tame" in both opposite directions.

-----

これは、SNSの"いいねボタンの解析と同じです。

This is the same as analyzing the "GOOD" button on a social network.

そして、私が、Twitter、Facebookを含めて、すべてのSNSを使わないこととした理由の一つでもあります。

And it's one of the reasons I've decided not to use all social networking sites, including Twitter and Facebook.

―― 誰が好き好んで、自分のパーソナリティを世間に晒すものか

"Who likes to expose their personalities to the world?"

と思っています。

I think that.

-----

と書いている途中に、気がつきました。

I realized the following when I was in the middle of writing this diary.

―― 毎日日記を公開し、毎月コラムをリリースしている私くらい、自分のパーソナリティを世間に晒している人間もいないだろうな

"I am the one who publishes a daily diary and releases a monthly column, and I am the one who is exposing my personality to the world"

と。

パーソナリティを知られたくなければ、先ずは、日記とコラムを停止すべきだ、という当たり前の事実に気がつきました。

I've come to the obvious fact that if I don't want my personality to be known, I should shut down my diary and column first.


2021-11-16 ―― 通貨の概念のない未開の地において、コインや紙幣を見せられた原住民程度にしか、"NFT"を理解できないのです

以前、非代替性トークン(Non-Fungible Token、NFT)についてのコラムを書きました。

I wrote a previous column about Non-Fungible Token (NFT).

そのコラムの中で、『YouTubeで解説されていたNFTの内容について技術的に検証した結果』の概要を記載しました。

In that column, I outlined the results of a "technical review of the content of the NFT as explained on YouTube.

By the way, I also added a message saying, 'If I misunderstand them, please let me know'.

-----

コラムがリリースされた後、再度YouTubeを確認したら、私が参照したコンテンツが、全部削除されていました。

After the column was released, I checked YouTube again and found that all the content I referred to had been removed.

やっぱり、

Well,

『所感 : "バカ言ってんじゃねーよ"』

"Comment: "Don't be stupid."

などと書かれると、怖くなるのかもしれません。

They may be scared when they read the lines.

いや、『恥をかかされた』と、私を恨んでいるかもしれません。

Rather, they might resent me for 'humiliating' them.

しかし、私は『NFTに関する技術的な解説が間違っている』と言っただけで、NFTそのものを否定している訳ではありません。

However, I just said that the technical explanation of NFT is wrong, not that I am denying NFT itself.

『NFTを通貨として取り扱う世界が、絶対に来ない』とも思っていません。

I don't think that "the world where NFTs are used as currency will never come".

この感じを一言で説明するのであれば、

If I had to describe this feeling in one word, it would be,

『NFTが将来どうなろうが、どーでもいい』という感じです。

"I don't care what the future holds for NFT"

-----

NFTで儲けて幸せになれる人がいれば、素直に「おめでとう」と言います。

If someone can make money with NFT and be happy, I will honestly say "Congratulations".

加えて、NFTで損して不幸せになる人がいなければ、素直に「素晴しい」と言います。

In addition, if no one loses money and becomes unhappy with NFT, I will honestly say "it is great".

ともあれ、私は、

Anyway,

My understanding of NFT is that of a native who was shown coins and paper money in an uncivilized land without concept of currency.


2022-11-16 ―― 当たり前だバカ。この異常な養子縁組の上、金銭の授受までやっていたら、お前らは『本物の悪魔』だ

昨日のニュースで、旧称 統一教会が、『養子の計画生産』を行っていると知り、愕然としました。

I was astonished to learn in yesterday's news that the former Unification Church, formerly known as the Unification Church, is conducting 'planned production of adopted children'.

It is 'horrifying' (or 'abhorrent') to even talk about this, so please see this article.

まあ、以下のフレーズで十分だと思いますが。

Well, the following phrases should suffice.

=====

信仰生活の指針を示したハンドブックには、「養子の約束を交わすのは、捧げる側の妊娠前が最も望ましい」と養子に出すことを前提にした妊娠を推奨する記載もありました。

The handbook that provided guidelines for the life of faith also recommended a pregnancy with the intention of giving the child up for adoption, stating, "It is most desirable to make the promise of adoption before the dedicatee's pregnancy".

======

このニュースに対して、旧称 統一教会は、

In response to this news, the former Unification Church said,

『養子縁組に関して、金銭の授受は一切行っていない』

"No money was given or received in connection with the adoption"

などと、コメントしているようですが、

When I heard the comment,

―― 当たり前だバカ。この異常な養子縁組の上、金銭の授受までやっていたら、お前らは『本物の悪魔』だ

"Of course, you idiot. If you are giving and receiving money with this crazy adoption, you are the "real devil"!"

と、テレビの前で叫んでしまいました。

I shouted in front of the TV.

-----

私は、養子縁組の制度の活用に関して、圧倒的賛成派です。

I am overwhelmingly in favor of the use of the adoption system.

子どもを育てられる経済的基盤がない場合、あるいは、子どもを育てる資質のない成人によって子どもが虐待される恐れがある場合、それらの条件を満たす成人によって養育されることは、それ自体に意義があります。

If a parent does not have the financial resources to raise a child, or if a child is at risk of being abused by an adult who is not qualified to raise the child, being cared for by an adult who meets those conditions is significant in and of itself.

しかし、それ以上に大切なことは、

More important, however, is,

「子どもの利益のため、どうしても必要であること」

"In the best interest of the child, it must be absolutely necessary"

です。

旧称統一教会では、「教義の為に『養子目的に子どもを作る』こと」が、「子の利益のため特に必要とされること」という解釈をしている訳です。

The former Unification Church interprets this as meaning that "making a child 'for adoption purposes' for the sake of doctrine" is "especially necessary for the benefit of the child.

そこには、「子ども(というか人(ヒト))の自由意思」とか「子どもへの尊厳」という視点が1mmもない ―― ただ単に『思考停止の教義への盲従』があるだけです。

There is not one millimeter of "the free will of the child (or human being)" or "dignity for the child" -- there is simply "blind obedience to a doctrine that stops thinking".

これを、『独善』以外のどんな言葉で表現できるか、誰か私に教えて下さい。

Can someone please tell me what other word I can use to describe this other than 'self-righteousness'?

なにより、これを「普通」と思える感性が、心の底から恐しい。

Above all, the sensibility to think this is "normal" is frightening from the bottom of my heart.

-----

私は、養子縁組とは「子どもの幸せのため」に、自分の苦しみや悲しみを堪え忍び、それを乗り越えてくものである、と信じています。

I believe that adoption is about enduring and overcoming one's own pain and sorrow for the "sake of the child's happiness.

だからこそ、この制度を普及させつつ、同時に「子どもの幸せ」を最大限にする運用に心を砕かなければならないのは、語るのもバカバカしいくらい当然のことです。

Therefore, it is so obvious that it is ridiculous to talk about the need to promote this system while at the same time being mindful of its operation to maximize the "happiness of the child".

『子どもが存在しない時点で、養子縁組を計画する』という、その教義の異様さに気がつくことができない ―― そういう人間を作ってしまうこの教団は、『やっぱり恐しい』と思います。

They can't help but notice the bizarreness of the doctrine of 'planning for adoption when the child does not exist' -- I think this cult that creates such people is 'still scary'.

-----

なお、私は、この団体と、この団体を支持している/支持してきた人間の全てを、今後も1mm足りとも許す気がありません。

Furthermore, I am not willing to forgive this organization and all of the people who support/ have supported this organization even one millimeter in the future.

そして、私には、私なりの、この団体を許さない理由があります(いずれお話します)。

And I have my own reasons for not allowing this group (I will tell you about them eventually).

ですから、これからも『考えうる限り最大級の"下品"な表現』で罵倒し続けるつもりです

Therefore, I will continue to abuse them with "the greatest 'vulgar' expression imaginable.

-----

最期に、私の日記の内容を、私の名前を"明示"した上で、"下品"と表した"あなた"に申し上げます。

Finally, I would like to tell 'you' to have criticized the contents of my diary with my name 'explicitly' as "vulgar".

私は、それなりの覚悟をして(リスクを負って)、執筆を続けています(実際、あの団体は、本当に"危険"です)。

I continue to write with a certain amount of determination (and risk) (in fact, that organization is really "dangerous").

私の記載に不愉快を感じるのは自然なことですので、それに文句を言うつもりはありません(不快ではありますが) ―― しかし、この件(旧称統一教会)についてだけは、私は、今後も差し控える気はありません。

It is natural for you to complain with my description, and I am not going to complain to you (although I am uncomfortable) -- but I am not going to stop talking about this matter (formerly known as the Unification Church).


2023-11-16 ―― 私が読めない英文を、量産してどうする ?

今、英語の論文の執筆をやっています。

I am currently working on a paper in English.

翻訳エンジンも併用しているのですが、なんかしっくりきません。

I also use a translation engine, but it is off-putting.

「私の使う言葉(英語)じゃない」感が強くて、ストレスが溜っています。

I have a strong sense of "this is not the expression ( of English) I use," and it's causing me a lot of stress.

文章の構成も、なんか「この単語の順番ではない」という感じです。

The sentence structure is also "not in this word order."

簡単に言えば、翻訳エンジンの英語から、私の言いたいことが浮び上がってこない、という感じです。

It is as if what I want to say does not emerge from the translation engine's English.

翻訳エンジンが、妙なレトリックを使っているような気がします。

I think the translation engine is using some strange rhetoric.

倒置だの強調構文など使われたら、私が読めません。

I can't read if it uses inverted or emphatic constructions.

―― 私が読めない英文を、量産してどうする ?

"What should I do by mass-producing English sentences I can't read?"

って感じです。

I thought like that.

だって、私の書いた英文を、世界で一番読み直すのは、この私ですよ。

Because I am the one who has to read the English sentences again and again in the world.

下手すると、私とレビューア以外、誰も読まないかもしれません ―― というか、多分、そうだ。

If it's terrible, no one but me and the reviewer may read it. It does.

その私が、後になって『こいつ、何書いているんだ?』と、頭を抱えて、地獄を見るのはゴメンです。

I don't want to be the one who later goes, 'What the hell is this guy writing?' And I don't want to go through hell with my head in my hands.

-----

ここ2~3年くらいは、私の英語のスタイルのままで、提出しています。

I have been submitting in English for the past couple of years.

レトリックはなく、恐らく、中学生のキーセンテンス+αレベルくらいの英語だと思います。

There is no rhetoric, and the English are probably about the key sentences + α of a junior high school student.

ですが、不思議なことに、この英語が「通る」のですよ。

But strangely enough, this English has "passed".

脚色一切なく、ごまかしの余地がなく、忖度のない無骨で直接的な表現がウケているのではないか、と思うんです。

The reviewers like the direct expression without any adaptation, room for deception, and discovery.

まあ、単に、運がいいか、誰も私の論文なんぞに興味がないだけかもしれませんが。

I am lucky, or they are not interested in my content.