―― 悪気がないのは、分かっているんだけど
"I know you don't mean any harm."
という場面があります。
We often find ourselves in these situations.
例えば、
For example,
■SNSで紹介された記事をクリックしたら、それが有料サイトで見られなかった時、とか
- When I clicked on an article featured on a social networking site and it was not available on a paid site.
■飲み会で、日本最高学府を卒業した人が数人が、自分の出身大学をディスっている話で盛り上がっている時、とか
- When a few graduates of Japan's highest university are having a good time at a drinking party, talking about how they disrespected their home university.
です。
私は、紹介した人や、盛り上がっている人たちを良く知っていて、彼らに『誰かを貶めよう』という気持ちが1mmもないことを知っていますが ―― やはり気分の良いものではありません。
I know the people I've introduced and the people I've had the pleasure of drinking with, and I know that they don't have the slightest desire to 'put anyone down' -- but it's still not a good feeling.
-----
私、小田急沿線の住民であり、京王線も良く利用しています。
I am a resident of the Odakyu line, and I often use the Keio line as well.
小田急、京王とくれば、例の「無差別殺傷未遂事件」です。
When it comes to Odakyu and Keio, there is the "attempted indiscriminate murder case".
この事件について、『乗客で立ち向かえ』とか、バカなこと言っている、本当に救い難いバカがいます。
There are some really irredeemable idiots who are saying stupid things about this incident, such as "passengers should fight back.
「犯人はナイフしか持っていなかった」というのは、「今」だから分かることです。
We know "now" that "The killer only had a knife.
乗客はガソリンを体に撒かれて火を付けられていたかもしれませんし、もしかしたら犯人は『爆発物』を持っている可能性もあったのです。
The passengers could have had gasoline sprayed on their bodies and set on fire by the perpetrators, and maybe the perpetrators had 'explosives' in their possession.
Considering this situation, there is no doubt that "escape" is the best solution (even if it is localized) in that incident.
-----
問題なのは、この事件の加害者の動機です。
The problem is the motive of the perpetrator in this case.
『死刑になりたいから事件を起こした』
"I did this because I want the death penalty"
全く意味不明で、このような動機で殺傷事件を起こす犯人に、対抗する手段はありません。
This motive makes no sense at all, and there is no way to counter a murderer with such a motive.
I had discussed this area 10 years ago.
しかし、今回は別の観点から考えてみました。
This time, however, I thought about it from a different perspective.
それは、
That is,
―― 悪意のない他人の振舞いを、悪意として把握してしまう能力の自己開発
"Self-development of the ability to grasp the behavior of others without malice as malice"
です。
-----
冒頭の話は「え? 他人の、有料ニュースサイトの登録まで、考えなければならないの?」とか、「母校の話で盛り上がることが、いけないの?」と言われれば、まったく反論できません。
The first part of my story was "What? Do I have to think about subscribing to someone else's paid news site?" or "Is it wrong to get excited about my alma mater? I can't argue with that at all.
「『止めてくれ』と頼む」ことなど、どんなロジックを使っても導出できません。
No amount of logic can derive "ask them to stop".
しかし、ムカつきます ―― これは事実で、そして、理屈ではありません。
But it pisses me off -- this is a fact, and not a logic.
そして、この感情は予測不能です。
And these feelings are unpredictable.
-----
例えば ―― 私のコラムを読むのが不快な人はいると思います。
For example -- I know there are people who are uncomfortable reading my columns.
下手すると、「私のコラムが存在していること」だけでなく、「私という存在」自体がムカついている人もいると思います。
If it is not good enough, I think some people are pissed off not only that my column exists, but that I exist at all.
もちろん、私は『理不尽だ』と叫ぶことはできますが、感情はいつだって理不尽なものです。
Of course, I can shout 'unreasonable,' but emotions are always unreasonable.
ですから、私は、娘たちにも良く言い聞かせています。
That's why I often remind my daughters of this.
『自分の出身校でのできごとを話でさえ、面白くないと感じる人がいる』
"There are people who find it uninteresting even to talk about your stories at your campus"
『いわゆる、高学歴と言われている人ほど、この件についてナイーブ(無知)になりがちだ』
"The more educated they are, the more naive they tend to be about this issue.
『だから、普段から会話の話題には十分に気をつけるようにしなさい』―― と。
"So, be very careful about the topics of your conversations"
-----
繰返しますが、この手の事件の被害者は100%の被害者であって、加害者に配慮してやる必要なんぞはありません。
Again, the victims in these cases are 100% victims, and there is no need to give any consideration to the perpetrators.
しかし、この手の事件は、これからも続きます。
However, this type of incident will continue to happen.
根本的な解決方法はないでしょう。
There will be no fundamental solution.
他人の外見や振舞いなどから、予見や予測のみで、その人から離れておくこと
"To stay away from another person based solely on foresight or prediction based on his or her appearance or behavior"
―― これを『差別』と呼ぶ人もいるでしょう(例えば、私(江端))
"Some people may call this 'discrimination' (for example, it is me (Ebata)).
が、これからは、こういう予見や予測の能力が必要となる時代になっていくのかもしれません。
However, we may be living in an age where this kind of ability to foresee and predict will be necessary.