本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。
Today, new my column is released, so I take a day off.
世界を「数字」で回してみよう(60) 働き方改革(19):
リカレント教育とは、“キャリア放棄時代”で生き残るための「指南書」であるべきだ
Let's turn the world by "Number"(60) : Work style reform(19) "
Recurrent education should be a "guidebook" to survive in the "career abandonment era"
-----
今回の最後に、「コンピュータアーキテクチャ」の考えを援用した、教育システム(学校教育とリカレント教育)の説明を行いました。
At the end of this column, I explain about Japanese education system from the viewpoint of "computer architecture".
私個人としては、少くとも『私自身を納得させる説明ができた』と思っているのですが、多分、これは「錯覚(錯誤)」だということは分かっています。
Personally I think that at least "I was able to explain about it for myself," but I know that this is "an illusion".
多分、私だけでなく、誰でもが、自分の持っている知識と経験だけをフィルターにして、世界を見ようとします。
Perhaps, not only I, but also everyone will try to look at the world, filtering only his knowledge and experience.
で、そこに、合理的(であると自分を錯誤させる)な理由を持ち込む ―― ということになります。
And we will bring us a rational (or misleading) reason.
-----
例えば、
For example,
法律を職業としている人は、「法理論」から教育を語るでしょうし
Those who make the profession of law will talk about education from "law theory"
公的サービスに従事している人は、「行政論」から教育を語るでしょうし
Those who are engaged in public services will talk about education from "administrative theory"
国防を職業としている人は、「防衛論」から教育を語るでしょうし
Those who take on the role of defense will talk about education from "defense theory"
その他、「歴史」「古典」「科学」その他、色々な人が、それぞれの観点から、最もらしく、教育を語ることができるはずです。
Besides, "History", "Classic", "Science" and others are supposed to be able to talk about education from the viewpoint of each person.
------
ぶっちゃけ、
To be honest,
―― ウザい
"Annoying"
と思います。
I think.
それぞれの見え方を、唯一の真理のように「考える」ことは、もちろん個人の自由です。
Of course, nobody stops thinking "their own idea is the only truth".
しかし、それを他人に対して「語る」ことは、見苦しく、醜悪です。
However, "talking it to others" is ugly and hatred.
------
私の書いているモノも、他人にとっては、また「ウザくて」「見苦しい」だろうと思います。
I am afraid that what I wrote has also been "ugly" and "hatred" for others.
こういう「ウザくて」「見苦しい」書き物のことを、「コラム」といいます。
This kind of "ugly" and "hatred" writing is called a "column".