0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2019-06-08 『加えて、安全衛生や健康被害の観点から、社会通念上の服務規定として取り扱うことは、"望ましいことではない"と考えます』 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

先日、我が国の最高機関の会議において、我が国の、安全衛生を統括する最高トップの方(厚生労働大臣)が、

The other day in Japan's Diet, the top person in charge of health and safety in Japan (Ministry of Health, Labor and Welfare), answered

『そのようなルールの存在は、社会通念上、妥当である』

"The existence of such a rule is reasonable by social norms"

と答弁したことを知って、私は、眩暈(めまい)をおこしています

I know it and I am causing dizziness.

(上記のフレーズは、発言内容を江端が纏めましたが、文意は外していないハズです)。

(The above phrase was summarized by Ebata, however, the context might be correct.

『一体、どういう思考形態を持っていたら、そういう答弁ができるんだ?』

"I really wonder how he can think that way on earth ?"

と、頭を抱えています。

He gave me a headache.

-----

この場合の、大臣の答弁は、

In this case, the Minister's correct answers are

『ハイヒールやパンプス等の装着については、個人の嗜好の範囲内の問題であると考えます』

"I think that wearing high heels and pumps is a case within the range of personal preference"

『加えて、安全衛生や健康被害の観点から、社会通念上の服務規定として取り扱うことは、"望ましいことではない"と考えます』

"In addition, from the viewpoint of health and safety and health hazards, I consider it to be " not desirable "to treat as a socially accepted service provision."

が正解ですよね。

Am I wrong?

-----

ただ、正直なところ、『もしかしたら、私は、また"いらんこと"を言っているのかもしれない』と心配になってきました。

However, to be honest, I was worried that "I waste words again"

何故なら、私は、ハイヒールやパンプス等に関して、1mmも興味がないからです(というか、「美装」という考え方について、完全に無関心)。

Because I'm not interested in high heels and pumps at all. (Moreover, I'm completely indifferent about the idea of "dressing").

ハイヒールやパンプス等の装着の"義務化"は、それらを装着することを日常としている人々(主に女性)にとって、『目くじらを立てるようなものではない』という可能性があります。

The "obligation" of wearing such as high heels and pumps, might not be something for people who are supposed to wear them everyday (mostly they are women),

ですので、先ずは、この話を嫁さんにしてみました。

So, first, I tried to talk this story to my wife.

嫁さんは、一瞬で、激怒モードに突入しました。

She got angry at the moment.

嫁さんは、前記の(1)そのような社内ルールを持つ会社の存在も、(2)厚生労働省大臣の答弁も、『ナンセンス』と言って、ばっさり切り捨てていました。

My wife said that both

(1) The existence of a company with such in-house rules, and (2) a statement from the Minister of Health, Labor and Welfare, are just Nonsense.

and rejected them on the spot.

『パンプスを装着し続ける一日が、どれほどの苦痛であるかを理解していないとは、"無知"にも程がある』

"He carry his folly too far. He doesn't understand how painful it is to spend the day wearing the pumps"

と、嫁さんは、「美装」でも「安全」でもない、第三の観点「苦痛」を論じてきました。

She had argued the third point "pain" which is neither "dressing" nor "safety".

とりあえず、私の言っていることは、嫁さんにとっては、"いらんこと"ではないと分かって、安心しています。

Anyway, I was relieved to know that I didn't waste words.

(続く)

(To be continued)