私が、近未来のSFアニメを視聴しているのは、そのコンテンツを楽しむのが目的ではありますが、実は、仕事にも関係があります。
I am watching science fiction animation whose stage is in the near future. The main purpose is to enjoy that content, on the other hand, they are also useful for my works.
ユーザインターフェースです。
"User interface"
-----
ユーザインターフェースとは、機械(コンピュータ)と人間の間で仲立するものです。
"User interface" is an intermediary between a machine (computer) and a human being,
日常的には「スマホの操作画面」であり、SFの世界では「美少女アンドロイド」という形で登場します。
On a daily basis it is a "smartphone's operation screen", and it appears in the form of "beautiful girl android" in the SF world.
ユーザインターフェースの優劣が、システムの評価を確定しますし、インターフェースのデザインが決まれば、システム要件は決まったといっても過言ではありません。
The superiority of the user interface confirms the evaluation of the system, and it is no exaggeration to say that once the interface design is decided, the system requirements have been decided.
逆に言えば、それくらい「ユーザインターフェースのデザインは難しい」ということなのです。
In other words, "user interface design is difficult".
-----
近未来のSFアニメに登場する、インターフェースのデザインは役に立つのです(まあ、「美少女アンドロイド」は、脇に置いておくとして)。
The interface design that appears in near future SF animation is useful (Well, as "Pretty girl Android" is left aside).
これらのアニメを見ていると、アニメの背景担当者が、ソフトウェア技術(AI技術(×AI)を含む)やデジタルサービスというものを、どのような「形」として認識しているのか、分かってきます。
Watching these animations, I understand the feeling of animation creators, "how they understand software technologies (including AI technologies) and digital services", and I can know their the concept as a specific example.
とは言え、私のアニメの嗜好性・・・もとい、指向性の範囲は極めて狭いので、網羅的に把握できているとは、到底言えません(アニメオタクと呼ばれることがないまま、生涯を終えそうです)。
However, my preference .., correction of animation ... Since the range of directivity is extremely narrow, I can not say that I grasped the whole SF animations. (It is not likely that I will finish my life without being called anime otaku).
それでも、下記のアニメは、私の仕事に貢献をしてくれましたし、今でもしています。
Still, the following animations made a contribution to my work and make it.
■ヘヴィーオブジェクト (AI技術の見える化)
- Heavy object for "visualization of AI technology"
■PSYCHO-PASS サイコパス (人間の心理の見える化)
- PSYCHO-PASS for "visualization of human psychology"
■ソードアート・オンライン (仮想世界の見える化)
- Sword Art Online for "visualization of virtual world"
一方、意外に思われるかもしれませんが、私には、「宇宙戦艦ヤマト」とか、「新世紀エヴァンゲリオン」などの有名どころのにのインターフェースは、あまり役に立たないのです。
On the other hand, although it may seem surprising, the interface of such as "Space Battleship Yamato" or "Neon Genesis Evangelion" is not very useful for me.
前者は、システムコンセプトとしては古い感じがする(現代の戦艦の延長上)し、後者は、システムの全体姿(システム要件)が把握できないからです。
The former, as a system concept, has an old feeling (due to the extension of the modern battleship), the latter is because I can not grasp the overall appearance of the system (system requirements).
もちろん、これはインターフェースに関する私の所感であり、作品の優劣とは無関係です(私の好みもあります)。
Of course, this is my sense of interface and the sense is irrelevant to the superiority or inferior of the work (just for my preferences).
-----
By the way, the other day, I contributed on the theme "Verify the feasibility of animation AI".
チャンスがあったら、「アニメのユーザインターフェースの有効性を検証する」という観点でも検討してみたいなぁ、と考えています。
If there is a chance, I'd like to consider also in terms of "verifying the effectiveness of the animation's user interface".