For a research engineer, who
■半世紀以上を生きていて、
- lives a life for more than half century, and
■今後もパッとする成果を上げる見込がない、
- is not expected an excellent fruit in the future,
■そういうシニアの研究員が学会に提出する論文は
their paper, to have been submitted to an academic society
―― 査読なしで、ACCEPT(受理)する
"should be accepted without reasons"
という、取り扱いでいいんじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか、学会関係者の皆様。
I think that "this is a good manner in the academic society isn't it?"
バスや電車の「敬老パス」があるんですから、
There are "senior bus or train pass", so I think
学会か研究会も「敬老パス」があっても良いと思うんですよね。
"senior papers pass" is also good for workshops and memoir
-----
通知メールの中に、"Congratulation!(おめでとう!)"の文字を見つけると、嬉しいより先に、『ああ、よかった』と安堵して、ヘナヘナと座り込みそうになります。
When I find the word "Congratulation!" in a notification mail, I am about to collapses on a floor withe relieved, before feeling happy.
しかし、各査読者のコメントを読んでいると、気分が落ち込んでくるのです。
However, reading reviewer's comments, I fell depressed.
この年齢になると、REJECT(却下)という文字が見えるだけで、不愉快な気分になるのです。
At this age, I feel uncomfortable just by looking at the word "REJECT".
I also think that this is a typical "retributive justice".
-----
これからの学会は、もっと敬老の精神を持つべきだと思うのです ――
I think that future academic societies should have a more aged spirit
『シニアに優しい学会』
"Senior-friendly academic society"
このコンセプトは、きっと「行ける」と思います。
I think that this concept will surely "go".