0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2017-04-26 「日本語が理解できない幸せ」 [長年日記]

以前、米国に赴任していた時、現地の人にに英会話の練習をさせて貰っていました。

When I was in Colorado, USA. I asked a local native speaker who taught English conversation to me.

その人は、嫁さんが通っていた、大学の一般人向けの英会話の先生であり、日本にも滞在の経験のある人でした。

He was a teacher of the college where my wife had attend for ESL(English Second Language) class, and he had been in Japan before.

その人が、

I often remember that he said

「日本語が理解できない幸せ」

"Happiness not to understand Japanese"

という話をされていたことを、よく覚えています。

『日本滞在中に、日本語が流暢でなかったことは不幸だと思うが、そのお陰で、心平穏に日本を楽しむことができたのも事実だ』 ―― と。

"When I was in Japan, I felt unhappy not to use Japan sees frequently. However thanks to that, it was true that I could enjoy life in Japan"

この話は、一般化できるのではないか、と考えております。

I think this story comes to be generalized.

つまり、

It means,

私が ―― そして多くの海外勤務の経験者が ―― 幸せな思い出とともに、赴任を完了して帰国しているのは、

Not only I but also other persons, who have experienced overseas work, can return to Japan with happy memories. Because

「『現地の言葉を理解できない幸せ』があった」

"We could not understand local language around place of our posts"

からである、と。

-----

言葉の不自由な世界においては、とにかく生きることが精一杯だったので、細かいことに拘っている余裕はありませんでしたし、

Anyway in my case, I didn't take care of detailed things, because I had to survive in non-interactive place.

言語に不自由な私達は「デフォルトで、人様にご迷惑をかける、申し訳ない存在」という「開き直り」もありました。

We shifted to a defiant attitude, like "it cannot be helped that we are annoying people by default. This is the company's responsibility, not us"

そもそも、現地の言葉に不自由な人に、現地の言葉で文句を言うような、無駄なことを試みる人もいなかったからかもしれませんが。

First of all, nobody seems to make a complaint about non-native speakers isses by the native language.

もし私が英語に堪能で、人の小言や嫌味を聞き取る能力があり、ネットの書き込みなどを文脈で理解できるような能力があったら ――

If I am good at English to understand people 's minions, dislikes, and writing of the net in the context,

私の海外赴任は、相当な不幸で埋め尽されていたのではないか、と思うのです。

I think that my overseas assignment was filled with considerable misery.

(続く)

(To be continued)