0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2015-12-16 この気持ちを一言で表わすのであれば ―― 「ツンデレ」かなぁ。 [長年日記]

25年ぶりファジィ推論のコーディングをしていますが、結構順調に進んでています。

For the first time in 25 years, I have started an software coding with "Fuzzy reasoning", and the progress has been good since now.

なるほど、これが「昔とった杵柄(きねづか)」というのかーーー、と感心しています。

I see, this is "You never forget your own trade." I am impressed.

それはさておき、

By the way,

ファジィ推論は、その推論結果が優れているかはどうかはさておき、急いで自動エージェントなどを作らなければならない時の「手軽さ」は、かなり突出して優れていると思います。

"Fuzzy reasoning", beyond the quality of the reasoning, is one of the best way to make an autonomous agent for short period.

なんたって、「ことば」で、推論エンジンを同定できるのは美味しいです。

It will make me happier that I can make the reasoning machine by natural language.

ファジィ推論を試してみたい人は、「min-max簡易ファジィ推論」というタームを覚えておくと、幸せになれるでしょう。

If you want to try "Fuzzy reasoning", it is good to remember the word of "min-max easy fuzzy reasoning"

-----

ま、それと、色々な理由があって、今回、選択せざるを得なかった、コンピュータ言語

In addition, this time, I have to use new computer language for me.

"Python(パイソン)"

That name is "Python"

が、なかなか、イケているんですよ、これが。

This seems to be quite cool.

特に、オブジェクトの記述が、もの凄く楽チンで、型定義が恐しく緩やかで、ネストが字下げだけ(最初は戸惑いましたけどね)というのも、どうして、なかなか。

Especially, it is easy to describe object and type definition, the nest is also simple ( I was puzzled for the first time).

-----

いや、いや、いや、いや、まだ分かりません。

No, no, no, no, I should not tell you that,

本格的なコーディングを始めたのは、ここ数日です。

I have used it for a few days.

処理速度はともかくとして、プロセスやスレッドの並列処理(も、できることになってるけど)も、同じように優れているかどうかは、まだ分かりません。

Skipping the performance itself, I don't know well that the parallel procedure of process and thread.

やっぱり、(これまで通り)「結局のところ、C/C++が一番だな」だな、という結論になるかもしれません。

I might think that "C/C++ is the best, after all" in the near future.

-----

この気持ちを一言で表わすのであれば ―― 「ツンデレ」かなぁ。

If I try to express my present feeling, it is "Tsundere" so, called.

『ご、誤解しないでよね。べ、別に、私はアンタ(Python)のこと、完全に信用した訳じゃないんだからね』

"D..Don't have a misunderstanding. E..Especially I don't believe you (Python) perfectly"