0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2013-04-12 広島弁でツイッターに突っ込む私 [長年日記]

私の記載する技術コラム(その他、英語と法律)は長いので、しょっちゅう「分割」命令を喰らいます。

私としては、なるべく分割せずに、一気に(たとえ20枚ページでも)掲載して欲しいのですが、

「読者が最後のページに辿りつけません」

と編集部の方に言われたら、グウの音もでません(実際にデータを見たら、そうなっている)。

ところが、ページビュー(PV)の数が稼げなくても、なぜか「印刷をしている人」は多いようなのです。

ここから出てくる結論は明快です。

「会社で印刷して、持ち帰って読む」

-----

コンテンツ作成者としては、これは「よろしくない」のです。

私の記事は、つまるところ「広告へのクリック」に引き込むことが期待されているはずだからです。

この考えは、テレビの視聴率とさして変わりはありません。

「ただ読んで貰えれば良い」ではなく、パソコンやスマホから読んで貰って、広告をクリックして貰う必要があるのです。

印刷して、帰宅の電車の中で読まれてしまっては、広告へのアクセスの可能性が絶無となってしまいます。

-----

この問題を解決する手段は明快でして、

■私のコラムが面白いこと

■私のコラムが短いこと

を両立させれば良いのです。

しかし、片方だけでも十分に難しいのに、両方というのは厳しすぎる要求というものです。

それでも編集さんは、分割命令は出しても、「コラムを短かくして下さい」とは決して言いません(ガマンしているのかもしれませんが)。

また、同僚からは「江端さんの論旨展開は、突っ込みにくい」とも言われています。

「もっと読んで貰いたいなら、敢えて『遊び』の部分がなければ」と忠告されています。

―― そう言われれば、そうかもしれない

と、思い当たること、山程あります。

-----

私、コラムを「特許明細書」のように記載しているフシがあるのです。

つまり「背景→既存の手段の問題点→課題→課題を解決する手段→実施例」という流れです。

このような記載方法ですと、全部読まないと訳が分からなくなるので、確かに「短かくしてくれ」とは言いにくく、また「スキや遊びがない」コラムになるのは自明です。

しかし、このような文章を「分割」するとですね、(誰かがツイッターで言っていましたが)、確かに「何を言っているのか分からんぞ」という記事になるのも事実なのです。

なぜなら「結論」が見当らないコラムになってしまうからです。

-----

と言う訳で、前後半に分割されたコラムに関しては、

―― ここからじゃけん! ここから盛り上がるんじゃけん!! 次回後半まで、もうちょいと待っとけや!!

と、パソコンの前で、広島弁(?)で、ツイッターに突っ込む私がいる訳です。