[alone.ohana.ne.jp]:587 ebara21001231@alone.ohana.ne.jp:saikounowatashi
# Debian specific: Specifying a file name will cause the first # line of that file to be used as the name. The Debian default # is /etc/mailname. #myorigin = /etc/mailname smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name (Raspbian) biff = no # appending .domain is the MUA's job. append_dot_mydomain = no # Uncomment the next line to generate "delayed mail" warnings #delay_warning_time = 4h readme_directory = no # See http://www.postfix.org/COMPATIBILITY_README.html -- default to 2 on # fresh installs. compatibility_level = 2 # TLS parameters smtpd_tls_cert_file=/etc/ssl/certs/ssl-cert-snakeoil.pem smtpd_tls_key_file=/etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.key smtpd_use_tls=yes smtpd_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtpd_scache smtp_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtp_scache # See /usr/share/doc/postfix/TLS_README.gz in the postfix-doc package for # information on enabling SSL in the smtp client. smtpd_relay_restrictions = permit_mynetworks permit_sasl_authenticated defer_unauth_destination myhostname = raspberrypi alias_maps = hash:/etc/aliases alias_database = hash:/etc/aliases myorigin = /etc/mailname mydestination = $myhostname, mail.alone.net, alone.mydns.jp, raspberrypi, localhost.localdomain, localhost relayhost = [alone.ohana.ne.jp]:587 smtp_sasl_auth_enable = yes smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/sasl_passwd smtp_sasl_security_options = noanonymous smtp_sasl_tls_security_options = noanonymous smtp_sasl_mechanism_filter = plain, login #tls setting smtp_use_tls = yes mynetworks = 127.0.0.0/8 192.168.0.0/24 mailbox_size_limit = 0 recipient_delimiter = + inet_interfaces = all inet_protocols = ipv4 # TLS parameters smtpd_tls_cert_file=/etc/ssl/certs/ssl-cert-snakeoil.pem smtpd_tls_key_file=/etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.key smtpd_use_tls=yes smtpd_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtpd_scache smtp_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtp_scache # See /usr/share/doc/postfix/TLS_README.gz in the postfix-doc package for # information on enabling SSL in the smtp client. smtpd_relay_restrictions = permit_mynetworks permit_sasl_authenticated defer_unauth_destination myhostname = raspberrypi alias_maps = hash:/etc/aliases alias_database = hash:/etc/aliases myorigin = /etc/mailname mydestination = $myhostname, mail.alone.net, alone.mydns.jp, raspberrypi, localhost.localdomain, localhost relayhost = [alone.ohana.ne.jp]:587 smtp_sasl_auth_enable = yes smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/sasl_passwd smtp_sasl_security_options = noanonymous smtp_sasl_tls_security_options = noanonymous smtp_sasl_mechanism_filter = plain, login #tls setting smtp_use_tls = yes mynetworks = 127.0.0.0/8 192.168.0.0/24 mailbox_size_limit = 0 recipient_delimiter = + inet_interfaces = all inet_protocols = ipv4
pi@raspberrypi:/etc/postfix $ sudo postmap /etc/postfix/sasl_passwd pi@raspberrypi:/etc/postfix $ sudo service postfix restart
http://aviutl.info/katto-kakutyouhennsyuu/
(1)AviUtlのメニューから、設定→拡張編集の設定
(2)タイムラインの方に、mp4ファイルをドラッグ
「カットしたい部分の最初」まで「現在フレーム」(赤縦線)を移動させる
その状態で、削除したいオブジェクト(この場合「動画」と「音声」)を選択する キーボード「S」キーを押しそれぞれ「分割」する
同じ要領で、カットしたい部分の最後」まで「赤縦線」を移動させる キーボード「S」キーを押し「分割」する
不要部分をキーボード「Delete」キーにてカット(削除)する
ファイル→イクスポート→L-SMASH Works Mux→Mux→ファイルの種類でmp4を選択
[前処理] numbers_at_station テーブルの作成 ■テーブルを削除する ↓ drop table numbers_at_station; ■テーブルを作成する ↓ create table numbers_at_station ( the_time time, numbers integer[] ); ■データの入力方法(例) ↓ INSERT INTO numbers_at_station(the_time, numbers) VALUES('12:34:56', '{10,20,30,40}'); INSERT INTO numbers_at_station(the_time, numbers) VALUES('11:23:45', '{10,20,30}'); ■データの検索方法(例) ↓ ca_db=# select the_time, numbers[1] from numbers_at_station ; the_time | numbers ----------+--------- 12:34:56 | 10 11:23:45 | 10 (2 行) (number[0]は、値が入らないので注意)
●「合計特殊出生率」とは
→ 人口統計上の指標で、一人の女性が出産可能とされる15歳から49歳までに産む子供の数の平均を示す
●問題にされたのではないかと(江端が)推認するコード
double dummy = 0;
for(int i = 15; i < 50; i++){ // 特殊出産率の対象 15歳から49歳までの人口加算
dummy += women[i];
}
// 1.4は、特殊出生率 / 35は特殊出生率の対象期間(35年) / 1.05は男性の出生比率
double mem_new_birth = dummy * 1.44 / 35.0 * 1.05/(1.05+1.00);
double womem_new_birth = dummy * 1.44 / 35.0 * 1.00/(1.05+1.00);
●私のモデル化の考え方
(0)モデルの前提
14歳以下の女性、または50歳以上の女性の出産は考慮しないものとする。
(1)モデルの考え方
例:出生率1.4の場合
15歳から49歳までの女性が、毎年子どもを産む人数は 1.4 人 / 35年 = 0.04人 (少数の子どもというのは変ですが)となり、
35年間合計で1.4人を産む、というモデル化です(1年あたりの出産人数の期待値が0.04人/年、という解釈になります)。
(2)計算方法
次に、上記(1)に応じて、15歳から49歳までの各年齢の女性人口が産む子どもの数を算出しそれを合計します。
15歳の女性の全人口 x 1.4人/35年(0.04人) +
16歳の女性の全人口 x 1.4人/35年(0.04人) +
・
・
49歳の女性の全人口 x 1.4人/35年(0.04人)
==========================================
(3)新生児の数の算出方法
ここまでの人数の合計が、その年ので出生する子どもの総数(実数になりますが)となり、これを男女比率で分ければ、
男児の新生児数と、女児の新生児数(いずれも実数)が出てくる ―― という、計算モデルです(これを出生児数として、
0歳人口とします)。
という計算手法です。
これ、統計計算的に見た場合、致命的にまずいところありますでしょうか?
もちろん、乱数確率を用いる方法などもありますが、結局のところ、各年における確率を求めるのであれば、
合計特殊出生率を35年分で割った値の方が、まだ安定した値になるのではないかと思っています(偏差も怖いですし)。
-----
『ソース見たが合計特殊出生率の定義がそもそも間違っている』とご指摘頂いておりますので、「ソース」が間違って
いるのか、あるいは「合計特殊出生率の考え方」のいずれか、あるいは両方が間違っていると思うのですが、大変申し
訳ありませんが、今の私には理解できていません。
ここからは(かなりずうずうしい)お願いになるのですが、私のモデル化が間違っているとしたら、どのようなモデル
をで算出すべきか、御指導頂けませんでしょうか。
「やり直し.」との御命令通り、一からやり直しさせて頂きたいと考えております。
『省庁発表のデータと2%程度の誤差しかない』という結果で、ちょっと油断していたのかもしれません。
お忙しい中、大変申しわけありませんが、何卒、御指導頂けますようお願い申し上げます。
2018-04-26(木) 01:38:20
江端智一
「SORACOMスタータキット(3G USBドングル AK-020同梱)」を使って、実家の監視システムを作っている最中。
https://qiita.com/CLCL/items/95693f6a8daefc73ddaa
=======
⑤ PPP接続テスト
sudo pon soracom_ak-020 (これで接続)
sudo poff soracom_ak-020 (これで切断)