(Continuation from yesterday)
再度、話を戻します。
Sorry but may I change the topic now.
長々と、横道に逸れて、論じてしまいましたが ――「町内会役員のパソコンリテラシー」の話に戻ります。
I will return to the story of "Neighborhood Association's PC literacy".
結局のところ、ここまで大げさな話ではなく、実際はもっと簡単な話なのです。
After all, it is not an exaggerated story so far, it is actually a simpler story.
●パソコンを日常的に使っている(業務)人は、パソコンを使える
- People who use personal computer on a daily basis (business) can use a personal computer
●そうでない人は、パソコンを使えない
- People who are not, can not use a personal computer
それだけのことです ――
It just is the thing.
"PC" is the same as "English"
これは、「良し悪し」の問題ではないのです。
This is not a problem of "good or bad".
パソコン(または英語)教室などで、リテラシーを上げようとしても大抵の場合は失敗に終わります。
Even if you try to raise literacy in a PC (or English) classroom, it will fail in most cases .
パソコン(または英語)のリテラシーを上げるために必要なことは、
What we need to do to raise literacy on a PC (or English) is
●「パソコン(または英語)を必要とする日常を作ること」
- to "Make everyday life that requires a personal computer (or English)"
であって、さらに、ぶっちゃけて言えば
And, furthermore, speaking out of
●「パソコン(または英語)が使えないと『明日のご飯が食べられない』という危機的状態を作ること」
- to "make a crisis state that you can not eat tomorrow's rice" if you can not use PC (or English) "
という状況を自ら選び(あるいは誰かの命令によって選ばされ)、かつ、引き返せないところにまで至らなければならない、ということです。
You choose yourself the situation of (or it is chosen by someone's order) and, we have to reach where we can not return.
で ―― それは「楽々」とか「簡単」とかとは真逆の、「楽しくなく」「苦しく」「不愉快」な日々です。
It is absolutely "uncomfortable", "painful" and "unpleasant" days, opposite of "easy" and "simple".
間違いなく。
(To be continued)