0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2017-10-25 "あるAI技術について語ること" [長年日記]

私は、

I define

"あるAI技術について知っている人"

"a person who knows the AI technology"

とは

as

"そのAI技術について、最低1回、自分でプログラミングを組んだことのある人"

"a person who have tried to make program codes about the AI by themselves at least once"

と定義しています。

もちろん、これは、私の一方的な定義なので、全ての人が、これを受け入れる必要はありません。

Of course, this is just my private definition, so you don't have to accept it.

もし、こんな定義がまかり通れば、世の中のメディアから、AIの話が消えてなくなりますし、そうなると、予算も付かなくなって、私も困ります。

Even if this definition go unmentioned, all stories of AI will come to disappear in the world, and I will be also trouble in losing R&D budget about AI.

そもそも、この定義であれば、「プログラミングをしない人は、AI技術について語ってはならない」という、乱暴な話になります。

Above all, if this definition is accepted in the world, the terrible restriction of "the persons who don't make codes, they cannot talk AI technologies at all"

-----

最近、私は、週末研究員モードで、強化学習や深層学習について勉強中(コーディング中)です。

Recently, I am studying reinforcement learning and deep learning, as a weekend researcher.

確かにこれらの技術の発想は驚愕するものであり、またそれらの技術が、ある事例に「『はまれ』ば凄い」です。

Certainly, the ideas of these technologies are tremendous, and the technologies show us incredible effects, even if they are applicable for an application.

そして「『はまれ』ば凄い」の事例は、YoutubeとかWebに華々しく紹介されています。

The "incredible" and "applicable" cases are introduced at the Web site or Youtube.

しかし「『はまれ』ば凄い」の後ろには、『はまらなかった』ものの死体が累々としているという事実は、どこにも掲載されず、誰も知りません。

On the other hand, nobody knows that the face that a pile of "un-applicable" cases are left untouched anywhere.

-----

"そのAI技術について、最低1回、自分でプログラミングを組んだことのある人"とは、

"A person who have tried to make program codes about the AI by themselves at least once"

プログラムという名の死体の山を築き、その腐臭を嗅ぎながら、それでも、一つの"AI技術"を具体化しようとした(失敗/成功は、この際、どうでもいい)、ということです。

is a person who make mountains of corpses named "program" and sniff odor, but try to materialize one "AI technology". I don't care of failure or success of it.

私は、その事実一つだけで、その人を、

I can admit that the person

"あるAI技術について知っている人"

"knows the AI technology"

と認めることができるのです。

with this fact only.

-----

繰り返しますが、これは「乱暴な考え方」です。

Repeatly, I want to say "this is a dangerous policy"

この考えに因れば、

According to this policy,

「人が殺され続けるリアルな戦場を体験したこともない奴が、偉そうに戦争について語るな」

"People who never experienced real battlefields where people continue to be killed, do not talk about war greatly"

というような『野蛮な現場主義』のみが正義とされ、

such a "barbaric field regime" will become justice.

「政治について、政治家でもない素人が口を出すな」

"An amateur who is not a politician should not speak about politics"

というような『民主主義の否定』をも容認しかねません。

such a "denial of democracy" will be accepted.

-----

ただ、私自身は、

However, for myself, I have a certain kind of belief about

"あるAI技術について語ること"

"Talking about certain AI technologies"

については、ある種の信念を持っていることを、覚えておいて頂きたいと思います。

I hope you will remember it.

―― お互い、無用なトラブルを避ける為にも。

"to avoid useless troubles each other."