0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2017-01-14 ―― この私にラクをさせ、楽しませる為だけに、動け [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

いずれにしても、「どのように生きるか」は、外部にインターフェースを持たない、自分自身に内在する問題です。

In any case, the question of how to live is is a problem inherent in oneself without external interface.

ですから、「人生をどう生きるべきか」とか本の表題を見る度に、

Therefore, whenever I look at the title of book "How to live life", I think

―― うるせえ、バカ野郎

"Noisy, bastard"

と思っています。

-----

私は、「アウトソーシング」だの「シェアリングエコノミー」とかいう用語を、なんとなく不快に感じるのです。

I feel somewhat uncomfortable whenever I hear the term "outsource" and "sharing economy".

そこに、働ける人がいて、動くデバイスがあれって、利用可能なリソースがあれば、

There are people who can work, operating device moving, and usable resources,

「循環型社会」がどうの「デジタルソリューション」がどうの、という能書きはどうでもよく、

I do not care the boasting ""Recycling-oriented society" and "Digital Solutions".

単に

Simply,

―― この私にラクをさせ、楽しませる為だけに、動け

"Move to make me feel easy and entertain me,

と思っています。

I think.

-----

だから、私の、古いデジタルガジェットの活用や再利用を、

So, if someone try to make a 'Nice talk' such as 'reuse of resources'

「資源の再利用」などという「美談」になんぞ仕立て上げる奴がいようものなら、

about use or reuse of old digital gadgets,

―― そいつのパソコンに「トロイの木馬」を送り込んでやるぞ

I am going to send "Trojan horse" on their computer.

というくらいの気持ちはあります。

seriously.