This time, I contributed the column of my cyber-fraud experiment.
リリースからわずか3時間で、3位までランクインしたという、久しく見たことのないPVを叩き出した作品となったようです。
It was only three hours from the release to coming in third. I have never seen such a popular work for a long time.
-----
実は私、このコラムの執筆を開始する前に、ネットでちょっとしたリサーチしていました。
To tell you the truth, I had already finished a researching in the internet before writing this column.
で、大体、以下のような傾向があることが分かりました。
In result, I could know the following trend.
(1)ネット詐欺に対する警告のサイトは腐るほどある(特に警察関係)
(1)There are enormous numbers of warring web site of cyber-fraud (in policy authority especially)
(2)ネット詐欺にあったという体験談も腐るほどある(特に投稿サイト)
(1)There are also enormous numbers of experiments of suffering from cyber-fraud (in post site)
その一方で、
On the other hand,
(3)ネット詐欺にあった後の、行政庁への対応方法の記載が絶無
There is no advice against the cyber-fraud after the suffer by executive authorities.
(4)ネット詐欺にあった後の、損害賠償の為のアクションの記載が絶無
There is no action of compensation for damage against the cyber-fraud by victims.
要するに、行政庁も被害者も「ネット詐欺に関して『最初から諦めている』」ということです。
In short, both authorities and victims give up against the cyber-fraud from the first start.
―― じゃあ、発生から対応まで詳細に記載する試みは「新しい」かな
"A column that is described from the start to the end, seems to be new"
と考えた次第です。
I thought that.
-----
今回のネット詐欺に関しては ―― 他の人ならともかく ―― ネットワークの研究者がひっかかったという点において、結構、多くの人に勇気を与えたんじゃないかな、と思っています。
About this column, I think that it could cheer many people up, because even not ordinal people but a network research engineer was cheated.
『ネットワークの研究者がひっかかるなら、私がひっかかっても仕方がない』
"If a network researcher is also cheated, it cannot help that I am cheated."
そう思って頂くことで、次のアクションへの閾値(しきいち)が下がるなら、それは私の望みです。
If you think it productively and you can jump across an obstacle against cyber-fraud, it is absolutely my pleasure.
(To be continued)