(Continuation from yesterday)
しかし、今や、メールフィルタによって、同じことが行われようとしています。
Now, a mail filter will do the same action again.
先日も、"Linux"の開発者であるリナスさんが、「開発に必要なメールの3割が、迷惑フィルターに引っかかっていた」と苦情を言っておられたようです。
The other days, a news said that Mr.Linus, who is the developer of Linux Operation system, complained about a mail filter functions, because 30% of his needful mails were deleted by the filter.
スパムメール対策として、メールフィルタは必要なものですが、同時に、それは、必要なメールも失なってしまう、というリスクも負うものです。
Against SPAM mails, a mail filter is needed for our society, but at the same time, we have a risk of deleting requisite information.
これは、携帯やスマホに依存している、現代社会の通信インフラを脅かす重大な問題
This issue is a great social problem for a present communication infrastructure.
―― という見方もできるでしょう。
There might be also some truth in ordinal person's perspective.
----
私の認識はちょっと違います。
I have a little different view of this problem.
―― 好機到来
"I think that a rare opportunity is coming."
です。
「仲間」「つながる」「絆」「コミュニティ」「KY」「スマホ」「オフサイトミーティング」等々 ――
"Friends”, "bond", "community", "KY", "Smart-phone", "off site meetings", etc., etc...
このような用語を、一貫して忌避してきたのが、私です。
It is me who have avoided using these terms thoughtfully.
そして、この「メールフィルタ」こそが、デジタル至上主義への反攻の第一歩だと考えています。
And I think that this "mail filter" is the first step against digital supremacist.
-----
『既読スルー』などという馬鹿げた言葉を作り上げ、
Making up the stupid phrase of "read and ignore",
自らの精神(こころ)の自由を放棄してまで、
Abandoning free of our spirits,
「つながる」ことに拘泥する
Insisting on "bond".
―― この気色の悪い
This "disgusting"
「ネット文化」なるものに、背を向けるきっかけになってくれれば、と思っています。
so-called, "the net culture", including above, I hope that the "mail filter" will give us a change to discard "the net culture".
----
私は、『ネットが、人々の心の距離を遠ざけ・・・』などとホザく、ステレオタイプ文化人とも違うと思っています。
I think that I am different from stereotypical "culturati" who apt to speak "the network destroy emotional ties..."
I think that
人間はネットで「つながる」必要がなく、
I don't need "bond" not only in the net,
現実世界ですら「つながる」必要もない、と信じています。
but also in the real world.
誰かが困っていれば、その人の為に、自分の意思で「つなげに行け」ばよく、
If someone needs help, I go to connect them with my will,
そして、助けた後はとっとと「切り離して」、次のことを考え始めれば良いのです。
after helping them, I disconnect them and start to the next.
-----
分かりにくいでしょうか。
Do I offer the confusing statement ?
じゃあ、乱暴に纏めてみますね。
Let me make a summary as follows.
■「つながる」んじゃねえ
- Don't be "bond"
■自分の意思で「つなげる」んだ
- Go to connect
■『誰かとお手々繋いで一緒でなければできない』なら、最初からやめちまえ
- Don't start anything if you need others who walk hand in hand
と、まあ、そんな風に思っている訳です。
I think that as usual.