(Continued from yesterday)
私は、自分のソフトウェアのreadme.txtを作る時には、必ず、
Whenever I write "readme.txt" about my original software, I make the chapter of
『先ずは、だまって、私の言うモノを、私の言う通りに作れ』
"Firstly, make what I tell, as I tell you"
という章を作るようにしています。
最初は、ユーザが作りたいものは、完全に無視します。
I ignore what the user want to make, for the first time.
とりあえず、簡単でも動かすものを作ることができればいいんです。エンジニアは、「動いたもの」を、自分の望むものに変化させていく能力があるからです(多分)。
An engineer can work something only one time. She/he might have the capability of change it to what she/he wants.
-----
このアプローチは、そのモノを動かす手段としては、一番良い手段だと思うのですが、なかなか採用されないようです。
Unfortunately, this approach seems not to be acceptable for many people, thought I think that it is the best way to start working something.
エンジニア向けのマニュアルしかり。
The manuals for engineers are also the same.
そして、我が国の英語教育しかり。
Japanese English teaching is also the same.
マニュアル(教科書)を完璧に叩き込まれるのですが、その製品(英会話)は動き出さない。
Though somebody hammers some ways of manuals or textbooks into our head, the products or English conversation does not start.
どんなに簡単なものでも、「動くもの」が一つできれば、後は転がっていくと思うのですけどね、私は。
I think if we make one thing to work, it might be easy for us to expand it.