最近、私の職場では、22時になると「蛍の光」を流して、帰宅を促すというイベントが実施されるようになりました。
Recently, at our office, the event that the music "Hotaru-no-hikari (Auld Lang Syne)" plays to ask the office workers go home has started.
日本人のDNAには「蛍の光」を聴取すると、帰宅したくなるという、反射因子が含まれていることは有名です(ウソです)。
It is a famous story that our Japanese DNA includes the special element that we become to go home when we hear the song.
ですから、22:00に「蛍の光」を流すことには、長時間残業(長残)を駆逐する為に、一定の効果が期待できるとは思います。
So, I am expecting an effect to terminate "long hour", playing the music from 22:00.
-----
が、私に言わせると、まだ甘い。
However, if you ask me, it is still mild.
「蛍の光」は、そのリピートがいつ終わるか分からない、という恐怖感を共なう態様で使用されてこそ効果があるのです。
"Hotaru-no-Hikari" becomes more effective, when nobody know when the song will stop with fright.
どうせやるなら、
If you do it at all,
―― 22:00から翌日始業時間までぶっつづけの「蛍の光」
"Nonstop "Hotaru-no-Hikari" from 22:00 to the next starting time."
ここまでやれば、長時間残業(長残)は劇的に減ることは間違いないでしょう。
If we can do this stage, I believe the "long hour" is going to become terminated dynamically.
メンタルヘルスを併発する怖れもありますが、ここは長残撲滅に重きを置くべきでしょう。
However some mental diseases are afraid to be happened, we should pay attention for the "long hour" destruction.
-----
もっとも、「蛍の光」に対する耐性を獲得してしまう可能性も否定できません。
Of course, there seems to be risk that we could get a tolerance against "Hotaru-no-Hikari".
そこで、ここは
So, I will propose to use the following songs
■「君が代」
"Kimigayo"(the Japanese national anthem)
■「赤とんぼ」
"Aka-Tonbo (a red dragonfly)"
■「遠き山に日は落ちて」
"Tooki Yamani Hi wa Ochite (Going Home)"
■「あの日に帰りたい」
"AnoHini Kaeritai (I want to go back to the day)"
■「五番街のマリー」
"Marry in the fifth street"
■スコットランド民謡「ロッホ・ローモンド」
“Loch Lomond in Scottish folk song"
などを各種取りまぜて構成するなど、我が社の安全衛生委員会は、もっと色々工夫をすべきでしょう。
And make the program to play them randomly.
The safety and health committee in our company should concentrate this issue more.