0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2013-03-20 我ながら清々しい程の「卑劣さ」 [長年日記]

昨日、嫁さんに、今回の技術コラムの話をしました。

そこで、いわゆる「薄い本」の話にも言及しました。

嫁さんは、「汚い物を見る」ように私を見て(なぜ私?)、私に問いかけました。

―― その「薄い本」なるものを、(あなたが)守るべき価値があるの?

-----

実は、私には、「薄い本」を守るべき価値があると考えています。

それは、「薄い本」を、表現を制限する側に立つ者達からの「弾圧の標的」としておく為です。

「薄い本」を、橋頭堡(きょうとほ)としておくことで、私の著作の表現の自由を、間接的に守る、と。

一番攻撃されやすい所を死守することで、私の創作活動を担保する。

うん。いつもながら思うが、我ながら清々しい程の「卑劣さ」だ。

-----

しかし、私は、公には上記の本音は言わず、以下のように語る奴です。

■表現の自由は、創作という能力を与えられた人間固有の財産である。

■価値観は時代や歴史とともに推移し、現在は唾棄すべき表現の一態様で あったとしても、未来には優れた価値として認められ得ることもある。

■始皇帝、ナチスドイツ、そして広義の意味では戦前の日本の官憲の、い わゆる「焚書坑儒」が、貴重な文化の連続性を破壊してきたのは事実である。

■表現が公序良俗、教育の観点から問題があるのであれば、流通経路に対 して制限を加えるべきであり、創作そのもの制限するのは誤っている。

とまあ、このように、それらしいことを、もっともらしく言うことはできるんですが、 それを、本気で信じている訳ではないのです。

『私に関係のない文化がどうなろうが、知ったことか』が、私の基本スタンスです。

と言いながら、私には、「それでも、人間が創り出したものならば、守らなければならない」という、強烈な「すりこみ」があるのも事実なのです。

-----

私が、「文化の徹底的な破壊」を魂のレベルで実感したのは、20代の中国大陸の一人旅でした。

―― (仏教を含めて)宗教遺産の美術品が、ほとんど破壊され尽している

10代から、一人旅の寺社巡りをしていた私には、かなり衝撃でした

「一体、何をしに中国大陸まできたのやら」という気持でした。

理由は明快です。

人生の晩年でとち狂った、あの阿呆のやらかした「文化大革命(文革)」というやつです。

「文革」の最中、仏教美術品、仏教建造物は、「薄い本」に匹敵する程、いや多分、それ以上に為政者と(それに洗脳された民衆にとって)、唾棄すべき、許されざる、人類最大の汚点の創作物、と考えられていた訳です。

-----

「薄い本」と「文革」。

どう考えたって、この2つは無関係で、論理付け不可能な独立した事象です。

ただ、私はそういう理由を越えて、「人間の創作物を破壊し尽くす」という、考えや行為が、全ての理屈を越えて、

―― 怖い

のです。