0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2021-08-01 技術に携わる人間の一人としては、「特許出願」も「学会発表」も「論文発表」も、面倒くさ過ぎると思っています。 [長年日記]

学会で研究発表する場合、まず、カンファレンスペーパーを作成しなければなりません。

When presenting my research at a conference, I must first prepare a conference paper.

大抵の場合、このペーパーには、現場の同僚、上長からの様々なチェックが入り、(人にもよるでしょうが)10回くらいの書き直しを行います。

In most cases, this paper will be checked by various colleagues and superiors in the field, and (depending on the person) will be rewritten about 10 times.

さらに、その前に、その発表内容についての特許出願が完了している必要があり、さらに、社外に公開する為の、7段階程度の社内の稟議を経なければなりません。

In addition, a patent application for the content of the presentation, must be filed before it can be published, and it must go through about seven levels of internal approval before it can be made public.

この段階で、かなりクタクタになります。

At this stage, I'm pretty exhausted.

で、ようやく学会に発表することになりますが、これも、基本的にインターネットのWebサイトでの提出となります(昔は、原稿を国際郵便で送付していました)。

Finally, I will present my paper at the conference, which will basically be submitted on the Internet website (in the past, I used to send my manuscript by international mail).

大抵の場合、Webサイトの記載は英語でされており、そして、その操作は難解で、さらに原因不明のエラーを返してきます(私の操作が悪い場合もありますが、学会の受付サイトの不具合ということもあります)。

In most cases, the website is written in English, and the operation is difficult and returns unexplained errors (sometimes my operation is bad, but sometimes it is a problem with the conference's reception site).

これらのトラブルが締切直前に発生すると、発狂寸前になります。

If these problems occur just before the deadline, I will be on the verge of going crazy.

無事、提出できたかどうかは、システムからの応答がある場合も、ない場合もあります ―― ない場合は、『上手く提出できたことを祈る』しかありません。

I may or may not get a response from the system as to whether or not I were able to submit successfully -- if not, I can only "hope" that I were able to submit successfully.

提出に失敗すれば、それまでの手続は、全てパー ―― だけで済むなら、それで良いのですが、社内への言い訳と謝罪の行脚をしなければならないかと思うと、『考えるだけで、退社したい』くらいです。

If I fail to submit the application, all the previous procedures will be null and void. It might be good, however, just thinking to go around making excuses and apologies to the rest of the company, makes me leave my office

-----

で、その後、そのペーパーの採択結果(Accept/Reject)の結果とレビューアーのレビューが付いてくるのですが、

After that, the paper comes with the result of Accept/Reject and reviewer's review.

While reading the reviews and I'm insanely angry.

もちろん、真摯に批判を受けとる人もいるとは思いますが、なにしろ、私は「浅学、狭量、卑怯」がウリの研究員ですですから。

Of course, there are people who take criticism seriously, but I am a researcher with a reputation for being shallow, narrow-minded, and cowardly.

-----

で、仮にAcceptを貰ったとしても、採択結果に付与されている内容は、辛辣かつ困難なもので、事実上の「ペーパーの書き直し」となります。

And even if I do get an Accept, the content given in the acceptance result is harsh and difficult, and it becomes effectively a "rewrite of the paper".

とは言え、私の書き直した英文なんぞ、読めたものではありませんので、もう一度、英文チェックの発注をします。

However, my rewritten English is not very readable, so I will order another English check.

今回は、『前回の内容で、レビューアーからボロクソに言われたんだが』と、レビューアーコメントも付けて発注依頼をしました。

This time, I requested the order with the reviewer's comments, saying, 'I was terrible blamed by reviewers'.

-----

で、この英文チェック済みのペーパーを、さらにチェックして(内容が誤解されている場合があるので)、ようやくペーパーとして完成させます

Then, I will check the checked paper and finally complete it as a paper.

というか、正確には「修正作業に疲れ果てて、"もう知らん"と開き直った時点で完了」です。

To be precise, it's done when I am exhausted from the revision process and I've decided that I don't care anymore.

だが、ここからも修羅の道は続きます。

But from here, the road of hardship continues.

ここから「システムを使った修正原稿の提出」に「IEEEという団体への著作権譲渡手続」という、非常に面倒な手続があります。

From here, there is a very tedious process of "submitting a revised manuscript using the system" and "transferring the copyright to an organization of IEEE".

私、以前、この手続に失敗して、あやうく、Acceptを無効にしてしまうところでした。その時は、学会事務局が、直接私に問合せてくれたので、助かりましたが。

I failed to follow this procedure before, and almost invalidated the Accept. At that time, the secretariat of the society directly contacted me, which was helpful.

-----

で、昨日(土曜日)に、この手続を終えて、ペーパーを提出してきました。

So, yesterday (Saturday), I completed this procedure and submitted the paper.

昨日の手続後、私がどんなに安堵したかは、昨日と本日の私の体重差からも明らかです(+1kg増し)。

How relieved I was after yesterday's procedure is evident from the difference in my weight between yesterday and today (+1kg more).

-----

しかし、私の作業は、まだまだ、終わりません。

However, my work is far from over.

8/15日までに、発表用ビデオを事務局に提出しなければならず、さらに9月の発表では、リアルタイムの質疑応答(もちろん、英語での)をしなければならない、暗黒イベントが待っています。

We have to submit our presentation video to the secretariat by August 15, and then we have a dark event waiting for us in September, where we have to do a real-time question and answer session (in English, of course).

どんな仕事も似たような点はあると思いますが ―― 研究員の仕事の殆どは、「"研究"以外の何か」です。

I'm sure there are similarities between any job -- most of the work of a researcher is something other than "research".

-----

技術に携わる人間の一人としては、「特許出願」も「学会発表」も「論文発表」も、面倒くさ過ぎると思っています。

As a person who is involved in technology, I think that "patent applications," "conference presentations," and "paper presentations" are all too cumbersome.

私、このあたりの事情が、

I believe that the cause of these,

■OSSチームへの匿名参加、

- Join the OSS team anonymously.

■コミックマーケット等での発表、

- Presentations at the Comic Market, etc.

■技術書典などによる書籍販売や技術交流

- Book sales and technical exchanges through technical book festivals, etc.

に、技術者が流れている原因になっているのではないか、と思うのです。

may be the reason why engineers are drifting away.

少なくとも、、私は、学会のネームバリューや、タイトル(学位)なんぞに、1mmも価値を見い出していません。

At the very least, I do not find value in the name value of an academic society or a title (degree).

私の中では、技術者とは「モノを動かせる奴が、一番エラい」のです。

In my mind, the greatest engineer is the one who can make things work.

-----

ところで、最近、私、「技術書典」でテキスト購入するケースが増えています。

By the way, I have been buying more and more textbooks from "Gijutsu Shoten" lately.

はっきり言って、老舗の技術系出版社(オーム社、CQ出版社、コロナ社等々)の本は、

To put it bluntly, books from well-established technical publishers (Ohm-sha, CQ Publishing, Corona, etc.) are not very good for me, because

「高い(高価)」「厚い(重い)」「(内容が)濃い」「全部を記載したがる」と言うものがあり、嫌気がさしています。

I'm tired of "expensive," "thick," "dense," and "wants to include everything.

私は、「50ページ/500円」くらいの本(テキスト)で、『黙って、この通りやってみろ!』という内容のものが好きです。

I like "50 pages/500 yen" books (textbooks) saying, "Shut up and do it like this!"

そのような「薄い本」については、コミケや技術書典などによるネット書籍(PDF)の方が、圧倒的に勝っています。

For such "thin books", online books (PDF) by Comiket and Gijutsu Shoten (technical bookstore) are far superior for me.


2021-08-02 子宮頸がんに罹患して、打つ手なく、死んでいく娘を看取ることになるくらいなら、この程度のこと、屁でもありません。 [長年日記]

I described the cervical cancer vaccine before (Dr. Shibata told me about it).

次女が、いわゆる「ワクチン騒動」に巻き込まれて、未接種になっていましたので、この夏休みに接種して来るように行ってあります。

My second daughter was caught up in the so-called "vaccine frenzy" and was not vaccinated, so I told her to get vaccinated during this summer vacation.

"As for the cervical cancer vaccine, I told my second daughter, who is the only one in our family who hasn't been vaccinated, to 'go get vaccinated now, go right away.

に記載している通りです。

as I wrote.

しかし、かつて工学部所属だった私からみても、次女の大学講義のスケジュールと内容が過酷すぎて、目も当てられず、「夏休みまで延期でOK」となっていました。

However, as a former member of the engineering department, I found the schedule and content of my second daughter's university lectures so demanding that I couldn't even look at them and said, "I'll just postpone it until summer vacation.

-----

子宮頸がんワクチン接種は、小学6年生~高校1年生までは無料ですが、それ以外は有料となります。

Cervical cancer vaccination is free of charge for 6th graders to 1st graders of high school, but there is a fee for all others.

といっても、「数千円程度だろう」と思っていたのですが、ざっと調べたところ、

However, I thought, "It's probably only a few thousand yen," but after a quick check...

"Approximately 50,000 yen for all three vaccinations"

でした。

正直、その金額のショックを受けました。

To be honest, I was shocked by the amount of money.

しかし、これは「ゼニカネ」の問題ではありませんので、「はよ行け」と言っています。

However, this is not a "money" issue, so I say to her, "Go ahead".

-----

I declare the following to my second daughter.

『費用は、当然、私(江端)が全額出す』

"Naturally, I (Ebata) will pay all the expenses".

『もし、副反応で障がい者になってしまったら、私(江端)が、お前(次女)を一生面倒を見る。

"If you become disabled due to an adverse reaction, I (Ebata) will take care of you (the second daughter) for the rest of your life."

「お前(次女)が死ぬまでは、私(江端)が死なないこと」を、最大の目標とする

"I (Ebata) will take care of you (the second daughter) for the rest of my life, and I (Ebata) will never die until you (the second daughter) die.

過食、飲酒、喫煙等は、今後も一切しない。毎日運動して、北極ラーメンも、年4回以内にする』

I will not overeat, drink, smoke, etc. in the future. I will exercise every day and limit my consumption of Hokkyoku-Ramen to no more than four times a year.

『副反応がでたら、お前は、一生涯、私(江端)に、呪詛の言葉をかけ続けて、生き続けろ』

"If you get an adverse reaction, you can continue to curse me (Ebata) for the rest of your life and stay alive.

と、宣言しています。

-----

年間3000人(30年間に換算すれば、ざっくり10万人)の女性の死者の中に、次女が入らないという保証は、どこにもないのです。

There is no guarantee that the second daughter will not be among the 3,000 women who die annually (roughly 100,000 over 30 years).

子宮頸がんに罹患して、打つ手なく、死んでいく娘を看取ることになるくらいなら、この程度のこと屁でもありません。

This is no big deal rather watching my daughter killed by cervical cancer and being able to do nothing.


2021-08-03 一般的に「最初に使う兵器」とは「不発」になるものですが、そういうことなく2回目、3回目を、確実に、広島と長崎で爆発させました。 [長年日記]

今、プログラミング教育やら、STEM教育について調べているのですが、その元を探っていくと、嫌なものに辿りつくことが分かってきました

I'm currently researching programming education and other STEM education, and I've found that when I try to find the source of it, I end up with something terrible.

といっても、そこに結びつけているのは、今のところ、私だけのようですが.

But so far, I seem to be the only one who has tied it to that.

-----

最近、

Recently, I watched,

NHK BSプレミアム フランケンシュタインの誘惑 「原爆誕生 科学者たちの"罪と罰"」

NHK BS Premium: Frankenstein's Temptation "The Birth of the Atomic Bomb: Scientists' Crime and Punishment

を見ました(本日11:45からも再放送されるようですね)。

(Replayed again today at 11:45)

「マンハッタン計画」です。

It's the "Manhattan Project."

-----

今回は、エンジニア的観点から語りたいと思います。

This time, I would like to talk about it from an engineering perspective.

(1)最初の実験で、いきなり成功

(1) Sudden success in the first experiment

広島原爆投下の3週間前の、1945年7月16日に、プルトニウム型爆弾ファットマンの爆発実験 「トリニティ実験」が実施されましたが、

On July 16, 1945, three weeks before the atomic bombing of Hiroshima, the "Trinity Experiment" was conducted to test the detonation of a plutonium bomb, the Fat Man.

―― いきなり実験に成功するか?

"The experiment suddenly succeed?"

と、思うんですよね。

I thought.

プロトニウムのコアに、100万分の2秒で均一に同一の圧力を与えるなどという起爆制御(爆縮)は、想像を絶する難しさです。

It was unimaginably difficult to control the detonation (implosion) of a protonium core by uniformly applying the same pressure in two millionths of a second.

GSPやEtherCATが出現している今の時代ならともかく、こんな高精度のタイミングを実現するのは、恐しく難しかったはずです

Without the present technology of of GSP and EtherCAT, it would have been very difficult to achieve such high precision timing.

爆縮とは『トマトを壊さずに潰せるか問題』と言い、トマトを破裂させることなく、爆薬でピンポン玉や、パチンコ玉のように圧縮して小さくすることです。(性質の異なる爆薬を誘爆させて、実現したそうです)

Implosion is the question of whether you can crush a tomato without destroying it, and it is the process of using explosives to compress a tomato into a smaller size, like a ping-pong ball or a pachinko ball, without bursting it.(They achieved this by induced detonation of explosives of different properties.)

エンジニアの私としては、「これ、100回中、まぐれで1回成功するくらいだろう?」と思える訳ですよ。

As an engineer, I thought , "Well, out of a hundred times, they probably succeeded one time on a whim."

「トリニティ実験」の前に、当然、何度も爆縮の予備実験実験をやったと思うのですが、その実験の成否をどうやって判定したのかが、私には、調べても分かりませんでした。

Before the Trinity experiment, I'm sure they conducted many preliminary tests of implosion, but I couldn't find out how they judged the success or failure of those tests.

(2)最初の実験(トリニティ実験)から僅か3週間後に日本に投下

(2) The atomic bomb was dropped on Japan only three weeks after the first test (Trinity experiment).

―― たった3週間で兵器として完成できるものか?

"Could it be weaponized in just three weeks?"

そもそも、核物質を搭載した兵器を、米国本土から日本に輸送するって、正気の沙汰じゃないですよ。

To begin with, transporting a weapon with nuclear material from the US mainland to Japan was insane.

確率は低いですが、誤爆させる可能性だってありますし、運搬者が被爆する可能性があります。

Although the probability was low, there was also the possibility of a misfire, and the carrier may be exposed to radiation.

そもそも、あの時代、被爆の恐しさを正確に理解している人は、ほとんどいませんでした。

In the first place, there were very few people who understood the horror of the atomic bombing in those days.

(実際に、核物質の上を跨いだ研究員が、即死した、という事故があったそうです)。

(In fact, there was an accident in which a researcher who stepped over a nuclear material died instantly.)

(3)初回で爆発に成功

(3) Successful explosion on the first try

これも凄いことです。爆弾に不発はつきものです。「投下したが、爆破に失敗」というのは、よくある話です。

This was also a great thing. Bomb duds are a fact of life. "It's not uncommon for a bomb to be dropped, but fail to explode.

一般的に「最初に使う兵器」とは「不発」になるものですが、そういうことなく2回目、3回目を、確実に、広島と長崎で爆発させました。

Generally, "first use weapons" are going "duds," but the second and third detonated in Hiroshima and Nagasaki without fail.

普通じゃないです。

It was not normal.

真面目な話、『米国が、国土に、原爆の不発弾を一つだけでも落としてくれれば・・・』と思いますが ――

Seriously, if only the U.S. had dropped just one unexploded bomb on Japan...

まあ、当時の米国の最高機密を、敵国に渡す訳ありませんよね。

Well, the U.S. would never give its top secret to an enemy country.

-----

つまり、マンハッタン計画は、単なる原爆開発プロジェクトではなく、最初から兵器(貯蔵、運搬、運用)として使用することを、最初から折り込み済みの計画だったということです。

In other words, the Manhattan Project was not just a project to develop an atomic bomb, but it was a plan from the beginning to use it as a weapon (storage, transportation, and operation).

原子力というと、どうしても、理論や、エネルギー、制御などという観点に引っ張られてしまいがちですが ――

When we think of nuclear energy, we tend to be drawn to theories, energy, control, and so on.

エンジニアとしての私は、その「オペレーションテクノロジー(OT)」に、驚嘆せざるを得ないのです。

As an engineer, I can't help but marvel at the "operational technology" (OT).

-----

Well, look at this US coronary vaccine development project, "Operation Warp Speed"

―― 本気を出したあの国は、やっぱり怖い

"I'm still afraid of that country when it gets serious."

と思わずにはいられません。

I can't help but think so.


2021-08-04 ―― ジョージ6世の立場に比べれば、気楽なものだ [長年日記]

「英国王のスピーチ」は、私の最も好きな映画の一つです。

"The King's Speech" is one of my favorite movies of all time.

吃音に悩まされたイギリス王ジョージ6世と、その治療にあたったオーストラリア出身の平民である言語療法士の友情を描いた作品です。

It is about the friendship between King George VI of England, who suffered from a stutter, and the speech therapist, a commoner from Australia, who treated him

特にエンディングの「英独開戦」を告げる国民向けラジオ放送のスピーチの場面は、これまで、10回ほど見直したかなー、と思います。

I think I've rewatched it about 10 times now, especially the closing scene of the radio broadcast of the war between Britain and Germany.

-----

今、Amazonプライムには、字幕版と吹替版がリリースされています。

Right now, Amazon Prime has both subtitled and dubbed versions of the film released.

日本語吹替も悪くはないのですが、やはり字幕版(英語)の方が、私は好きです。

The Japanese dubbing is not bad, but I prefer the subtitled version (in English).

吃音に悩まされた英国王の必死のスピーチが、よく伝わってきます。

The desperate speech of the King of England, who suffered from a stutter, is well conveyed.

個人的には(エンジニアとして)、国王のスピーチを、英国全土に伝えるために、多くの放送技術者が機械を調整しているシーンも気にいっています。

Personally (as an engineer), I also like the scene where many broadcast engineers are adjusting their machines to convey the King's speech to the whole of Britain.

-----

―― ジョージ6世の立場に比べれば、気楽なものだ

"Compared to George VI's position, it's a piece of cake."

と、言い聞かせて、Zoomウエブナーでの学会発表でのデタラメ英語を披露してきました。

I told myself, and presented my bullshit English at the conference presentation on Zoom webinar.

来月も、披露しなければなりません。

Next month, I will have to show it off again.

それにしても、皇室に連なる者でもなく、タイトルもなく、気儘な民草としての自己の出生を、心から感謝しております。

Anyway, I am sincerely grateful for my birth as a selfish folk weed, not linked to the imperial family and without a title.


2021-08-05 この社長は、会社名と個人名を開示しているSNSでディスってきたので、『あ、こいつ、真正のバカだ』と思ったことを覚えています。 [長年日記]

現在、リモートで、コンプライアンス教育(贈収賄)を受けています。

I am currently taking compliance training (bribery) remotely.

贈収賄罪は、金銭や物品に限らず、その本人に対して利益を与えるモノやコトは全て該当する、そうです。

The crime of bribery is not limited to money or goods, but applies to any object or thing that provides a benefit to the person concerned.

他の人にとっては全く価値がないものであっても、当人にとって利益があれば「賄賂」として成立します。

Even if something is completely worthless to another person, it can be considered a "bribe" if it is beneficial to the person concerned.

私は、高潔な人間ではないので、金銭や物品は欲しいと思いますが、その代替として、解雇や、刑法罰を受けても良いと思えるようなネタは、私のような下っ端は持っていません。

I am not an honorable person, and I would like to have money and goods, but I don't have the kind of stuff that would get me fired or subject me to criminal penalties as an alternative.

それに、私を動かすには、金銭や物品よりは、感情(怨念や復讐)の方が有効だと思います。

Besides, I think emotions (grudges and revenge) are more effective in moving me than money or goods.

また、私が「本当」に欲しいモノやコトは、突然発生することが多いです。

Also, the things I "really" want often occur out of the blue.

例えば、

For example.

―― 突然、動かなくなったDockerをなんとかして欲しい

"I want you to do something about the Docker that suddenly stopped working."

―― どんなに見直しても、プログラムが動かない。原因を示唆して欲しい

"No matter how much I review the program, it doesn't work. I need you to suggest a cause."

―― AWSの設定で、パケットがファイアウォールを越えない。正しい設定方法が知りたい

"In AWS configuration, packets do not cross the firewall. I need to know how to configure it correctly."

などの情報提供も、法律上は「賄賂」に該当する可能性もある、ということです。

This means that the provision of such information may also be considered a "bribe" under the law.

ただ利益誘導が客観的に認められない限り、「賄賂」と認定するのは難しそうですが。

However, unless the inducement of profit is objectively recognized, it may be difficult to qualify it as a "bribe."

-----

江端が、ブログで上記の「泣き言」を記載していた時に、親切にアドバイスをして頂いた方のメール等に『会社名』とか記載されていたら、

When I was posting the above "whining" on my blog, if a person who kindly gave him advice included his company name in his email, etc...

『凄い好印象で、その会社名を、"暗記"してしまうかもしれません』

I may end up memorizing the name of the company because it made such a good impression on the person.

とは思います。

I think.

もの凄く迂遠な方法とは思いますが、このような「親切」というのは、十分に営業戦略(×賄賂)になると思います。

I know this is a very ambiguous way of doing things, but I think this kind of "kindness" can be a good sales strategy (x bribe).

-----

以前、私のコラムに『技術力を自慢してやがる』と書き込みしていた、ベンチャーの会社の社長がいました。

There was a president of a venture company who used to write in my column, "Ebata is boasting about their technological capabilities.

この社長は、会社名と個人名を開示しているSNSでディスってきたので、『あ、こいつ、真正のバカだ』と思ったことを覚えています。

This guy dissed me on a social networking site where he disclosed his company name and personal name, and I remember thinking, 'Oh, he's a genuine idiot'.

私は、この会社の営業活動を妨害する意図はありませんが、『こいつとは一切対応しないし、こいつの会社の製品は絶対に取り扱わない』と決めています。

I have no intention of interfering with this company's business activities, but I have vowed to 'never respond to this guy and never deal with his company's products.

-----

つまるところ、公人と私人を切り分けることは、難しいのです。

After all, it is difficult to separate the public from the private.

その2つは「感情」で繋っているからです ―― 「靖国問題」を出すまでもなく

Because the two are connected by "feelings" -- not to mention the "Yasukuni shrine issue".


2021-08-06 "ワクチン2回目接種後は副反応の“フルコンボ”だった"が、迫力があります。 [長年日記]

EE Times Japanで、ずっと私のコラムの面倒を見て頂いているMさんのコラム

The column by Ms. M, who has been taking care of my column at EE Times Japan,

"After the second dose of vaccine, I had a 'full combo' of adverse reactions."

が、迫力があります。

is very powerful.

それを読んで、

After reading it, I thought

―― 副反応の個体差って、凄いな

"Individual differences in adverse reactions are amazing"

と思っています。

-----

The Ebata family's (mine, my wife's, and my second daughter's) adverse reactions are as described here.

By the way, my wife and I was able to get an appointment for my senior daughter at a large vaccination site this time.

私と嫁さんは、1回目、2回目共に、生活に支障のある副反応はなく、次女は「インフルエンザに罹患したけど、食欲はある」という感じです。

My wife and I did not have any adverse reactions that interfered with our lives in both the first and second rounds, and my second daughter's reactions are that she had something like the flu but had a good appetite.

比して、Mさんの副反応は、私達とは比較にならない程、酷いようです。

In comparison, Ms. M's adverse reaction seems to be much worse than ours.

ちなみに、新型コロナ感染症の「中等症」とは、このMさんの副反応の症状に加えて、

Incidentally, "moderate" for the new coronary infection means that in addition to the symptoms of this adverse reaction of Ms. M.

―― 自分の両手で、自分の首を力強く締めつけて、呼吸困難にした状況を、1週間~2週間以上も続ける状態

"A condition in which one's own hands are used to forcefully tighten one's own neck, making it difficult to breathe, for more than one to two weeks"

のことです。

-----

私、ぜんそく持ちだったので良く知っているのですが、ぜんそくっていうのは、一言で言えば「呼吸ができなくなる病気」です。

I used to have asthma, so I know it well. Asthma, in a nutshell, is a disease that makes it impossible to breathe.

私の場合、これまで、一回のぜんそくの発作は2時間以内で済んでいました。

In the past, each asthma attack has lasted less than two hours for me.

しかし、あれが、1週間~2週間以上も続くかもしれない ―― それは、私に自殺を考えさせることができるくらいの「拷問」です。

But that thing could go on for more than a week or two -- that's so much "torture" that I could consider suicide.

-----

Mさんの症状が、いわゆる「コロナの軽症」に相当するものです ―― 『軽い風邪?』 バカいってんじゃないですよ。「軽症」ですら結構な地獄を味わえます。

Ms. M's symptoms correspond to what is called a "mild case of corona" -- "like a mild cold?" Don't be silly. Even a "mild case" can be quite a hell.

これに加えて、高熱と首を締めた状況が1週間~2週間以上も続くのが「コロナの中等症」です。

In addition to this, "moderate corona" is a high fever and neck tightness that lasts for more than a week or two.

「コロナの重症」になれば、もう苦痛うんぬんという話ではありません。意識不明になるからです。そして、ひとたび重症になったら、生死は、その人の"運"に任せるしかありません。

When you have "severe corona," it's not about the pain anymore. It's about losing consciousness. And once you become severely ill, you have to leave life and death to your own "luck".

-----

私が、外出を控えて(深夜のウォーキング程度しかしていない)、早々にワクチンを2回接種を完了した理由は、

The reason why I refrained from going out (only late night walks) and completed my two doses of vaccine early was because only

『この地獄のような苦痛(と死亡)の回避』

"To avoid this hellish pain (and death)"

の一択です。

ぶっちゃけ、「他の人への感染防止うんぬん」というのは、この目的からは1000歩くらい後退したところにある、小っちゃな理由です。

To put it bluntly, "prevention of infection to others" is a petty reason that is about 1000 steps backward from this purpose.

(家族を除いて)他の人が、苦しもうが、死のうが、正直「どーでもいい」です。

I honestly don't care if other people (except for my family) suffer or die.

-----

これからも、私は、『私の地獄のような苦痛(と死亡)の回避』の為なら、できることは全て行います。

I will continue to do everything I can to 'avoid my hellish suffering (and death)'.

現在知られている、あるいは、まだ知られていないワクチンの副反応が怖いから、ワクチンを接種しないという人は、それでも構わないと思いますが、

If you don't want to get vaccinated because you are afraid of adverse reactions to currently known or as yet unknown vaccines, that's fine, however,

―― 自分の両手で、自分の首を力強く締めつけて、呼吸困難にした状況を、1週間~2週間以上も続ける状態

"A condition in which one's own hands are used to forcefully tighten one's own neck, making it difficult to breathe, for more than one to two weeks"

の苦痛で、のたうち回っていたとしても、私は、手を差し延べる予定はありません。

If you are suffering from those symptoms, I will not help you.

(私の母のように、2回目を打つと、マジでヤバイと医師に止められたような人は、別です)

(Unless you're like my mother, who was stopped by her doctor from giving her a second shot because it was seriously dangerous.)

-----

最後に、このコラムの中に登場する、『どこぞの住宅会社の社長』の件です。

Finally, there is the matter of the "president of some housing company" who appears in this column.

仮に、これが事実だとすれば、その社長は、以前私が定義した、

If this is true, then the president fits my previous definition of a

"lowlife terrorist"

にピッタリと当てはまります。

会社の社長自らが、社員に「ワクチン接種を妨害するパワハラ」を行い、社員の生命を危機に陥れていると言えます。

It can be said that the president of the company himself is "power harassing" his employees to prevent them from getting vaccinated, putting their lives in danger.

-----

『無知は暴力』『低能は最強』の力強い実例を頂きました。

I was given a powerful example of "Ignorance is violence" and "Low ability is the strongest".


2021-08-07 サンデル教授と米国の学生が「英語」でしゃべっているのは当然として、中国の学生も全員「英語」でしゃべっていて、日本の学生だけが「日本語」でしゃべっていました。 [長年日記]

本日、HDDレコーダに溜っていた、番組を流し見していました。

Today, I was watching the programs that were stored in my HDD recorder.

「BS1スペシャル マイケル・サンデルの白熱教室 君の成功は努力の結果?運?」

"BS1 Special: Michael Sandel's White Heat Classroom: Is Your Success the Result of Hard Work or Luck?

を見ていました。

日本・アメリカ・中国の名門大学の学生がテレビ会議で集って、サンデル教授の問いかけに答えていました。

Students from prestigious universities in Japan, the U.S. and China gathered via video conference to answer Professor Sandel's questions.

------

まあ、内容については割愛しますが、

Well, I'll spare you the details, however,

■サンデル教授と米国の学生が「英語」でしゃべっているのは当然として、

- It's no surprise that Professor Sandel and the U.S. students are speaking in "English.

■中国の学生も全員「英語」でしゃべっていて、

- All Chinese students were all speaking in English.

■日本の学生だけが「日本語」でしゃべっていました。

- Only the Japanese students spoke in "Japanese".

―― なんだろう? NHKが敢えてそういう演出をしたのかな? だとしたら、その理由は?

"What is it? Did NHK dare to stage it that way? If so, what was the reason?"

とか思っています。

I thought that.

どこかに理由の説明があったのかもしれません。

There may have been an explanation of why somewhere in the program.

適当にスキップしながら見ていたので、私が見落している可能性もありますが ―― その理由が、もし、

I was skimming through it at random, so it's possible I'm missing something -- but if the reason is that

―― サンデル教授と、英語で質疑応答できそうな学生を、一人も見付けられなかった

"NHK couldn't find any Japanese students who could answer questions in English with Professor Sandel"

のだとしたら、責められるのは、NHKでも、学生でもなくて、日本国政府(の文部科学省)だと思います。

If that is the case, I think it is the Japanese government (the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) that is to blame, not NHK or the students.


2021-08-08 あの時の私は、父を『エアコンで"虐待"していたのではないか』とさえ思うのです。 [長年日記]

今日は、怖い話を一つご披露したいと思います。

Today, I would like to share one of my scary stories with you.

-----

先日、母の退院支援の日帰り帰省をする為に、新幹線に載りました。

The other day, I got on the Shinkansen to go home for a day trip to support my mother's discharge from the hospital.

―― 寒くて凍えそうになりました

"It was so cold and I almost froze"

昔の乗り物、映画館は、本当に凍えそうになるくらいの温度に設定されていて ―― というか、空気循環システムの機能が十分ではなくて ―― 場所によっては、「暑くて仕方がない」というところもあれば「寒くて凍えそう」と場所が、併存していたのです。

In the old days, rides and movie theaters were set to freezing temperatures -- or rather, the air circulation system was not fully functioning -- and some places were "too hot" while others were "too cold".

しかし、近年は、3次元シミュレーションの計算などによって、空気循環方法がかなり発達して、これらの問題はかなり解決されている、と思います。

However, in recent years, with the development of air circulation methods through 3D simulation calculations, I believe that these problems have been solved to a large extent.

なので、この異様な寒さに、私は「???」という気持ちでした。

So, when I felt the unusually cold, I thought to myself with many questions

実際に回りの人達は、寒くて困っているという風ではなかったからです。

In fact, the people around me didn't seem to have any trouble with the cold.

-----

その日、帰りの新幹線に載った時です。

That day, I was on the Shinkansen on my way home.

私は、実家から父の遺品である作業服を引っ張りだして、ナップザックの中に詰め込んでおいたのですが、今度は、

I pulled out my father's work clothes, his belongings, from my parents' house and stuffed them inside my knapsack, however, at thit time,

―― 暑くて、汗が吹き出してきました

"It was so hot, and I was sweating"

で、回りをみると、やはり、そういう風な光景は見られませんでした。

When I looked around, I couldn't see anything like that.

-----

原因は明快。

The cause was clear.

―― 「江端智一」の寒暖調整機能の劣化、または故障

"Deterioration or malfunction of the cold temperature control function of "Tomoichi Ebata""

です。

一昨年くらいから、出社すると、オフィスの空調で、凍えそうになったり、発汗したりと、メチャクチャな反応をするようになってきました。

Since about the year before last, my body has been reacting to the air conditioning in the office in a messed up way, freezing and sweating when I come to work.

また、就寝時のエアコンの設定温度の29度と30度の間に、翌日の体調を支配するような、大きなギャップがあることも分かってきました。

I have also found that there is a huge gap between the 29 and 30 degrees Celsius temperature setting of the air conditioner at bedtime, which dominates our physical condition the next day.

熱帯夜の日に、エアコンなしの方が『暖かくて気持ちがいい』とリラックスして体を休める日もあれば、雨天時の夜に、エアコンありでも、『暑くて目が覚める』という日もあり、

There are days when I can relax and rest without air conditioning on a tropical night, feeling, "It's nice and warm," and there are days when I can wake up with air conditioning on a rainy night, feeling , "It's too hot".

This situation was that,

―― 「江端智一」という被制御対象の取り扱いを、「江端智一」自身が制御できなくなりつつある

"Tomoichi Ebata" himself is losing control over the handling of the subject he controls"

という状況です。

-----

今は亡き父が、熱帯夜に、エアコンを付けないで就寝するのことを、姉と私は本当に心配していました。

My sister and I were really worried about our late father going to bed without air conditioning on tropical nights.

晩年の父には、『とにかく夜にはエアコンを付けるように』と、可能な限り努めていました。

We tried as much as we could to tell my father in his later years to 'turn on the air conditioner at night anyway'.

しかし、あれ、もしかしたら、

However, I come to think that

―― 父を、凍えさせていたのかもしれない

"The air conditioner may have been freezing my father out"

と思い始めています。

あの時の私は、父を『エアコンで"虐待"していたのではないか』とさえ思うのです。

At that time, I even think that my father was being "abused" by the air conditioner.

今回の『新幹線の中の寒さ』を思い出すにつれて。

As I remembered the "cold in the Shinkansen" this time.

-----

この問題、ぶっちゃけ、滅茶苦茶に難しいです。

This problem is, frankly, insanely difficult.

確かに、エアコンを適正に使うことができなかった父に対して、"熱中症"を心配していた、姉と私の振舞いが間違っていたとは思ってはいません。

I certainly don't think that my sister and I were wrong to be worried about "heat stroke" when my father couldn't use the air conditioner properly.

しかし、エアコンの設定温度"31度"(いいですか。"31度"ですよ)を、その日によって"寒すぎる"とも"暑すぎる"とも、両方を感じるようになった私は、なにが『正解』が分からなくなってきています。

However, I have come to feel that the air conditioner setting of 31 degrees Celsius (Listen to me! , it is "31" degrees Celsius) is either too cold or too hot, depending on the day, and I don't know what the "right" answer is anymore.

-----

以前にもお話しましたが、人間の死に方には2種類しかありません。

As I have told you before, there are only two ways for a human being to die.

(1)認知症を発症する前に死ぬか、(2)認知症を発症した後に死ぬか、です。

(1) you can die before you develop dementia or (2) you can die after you develop dementia.

そして、多くの人が(2)になります。

And many people will be (2).

(2)の人は、エアコンの操作ができなくなり、他の人にエアコンの操作を任せなければならなくなります。

The person in (2) will not be able to operate the air conditioner, and they will not be able to operate the air conditioner and will have to leave it to someone else to operate.

とすれば、近い未来、私には、『寒さに凍える夏』を、それを誰にも語れないままに、過さなければならない人生が待っていることになります。

This means that in the near future, I will have to spend my life in a "freezing summer" without being able to tell anyone about it.

-----

どうです、この恐怖。

What do you think, this horror?

そこらの怪談より、よっぽど怖いでしょう。

It's a lot scarier than those ghost stories.

でもですね、こちらは、フィクションではなくて、現実の話なんです。

However, listen to me. This is not a fictional story, but a real one.


2021-08-09 どなかた、現在「マークスの山」を見れるサイトをご存知でしたら、教えて下さい ―― 本を読むのを止めてご連絡を待っています。 [長年日記]

私は、高村薫さんの本が好きである、という話は、すでに「神の火」「リヴィエラを撃て」の話で、何度も書いてきました。

I have already written many times about how much I like Kaoru Takamura's books, in the stories "God's Fire" and "Shoot the Riviera".

その他、沢山読んできたのですが、最近は読み直しが多くて、有名どころを少し増やしたいなー、などと考えております。

I've read a lot of other books, but lately I've been rereading a lot of them, and I'd like to add some more famous ones.

という訳で「マークスの山」に手を出したのですが ―― ぶっちゃけ『しんどい』です。

That's why I started "Marks Mountain" -- it's "tough" to be honest.

-----

いや、分かっているんですけどね。高村薫さんの上下巻セットの本は、上巻の読破が大変なんです。

OK,OK, I know what you mean, however, Kaoru Takamura's books as a set of upper and lower volumes are very difficult to read through the upper volume.

これを越えないと ―― というか、これを越えるからこそ、「一生モノの本」になるというか。

If I don't go beyond this -- or rather, if I go beyond this, it will be a "book for my life.

まあ、試練みたいなものです。

Well, it's like an ordeal.

でもねー、もうねー、正直ねー、しんどい。

But hey, it's already, honestly, it's hard.

という訳で、かなり諦めモードに入っています。

So, I'm pretty much in a give up mode.

-----

で、「マークスの山」のドラマとか調べていたのですが、Amazon Primeでは、現在視聴制限がかかっているみたいのですよ。

So I was looking into the "Mountain for Marks" drama , but it seems that Amazon Prime is currently restricting access to it.

In that vein, I somehow ended up watching "Lady Joker" (starring Takaya Kamikawa).

―― 全7話を、1日で見終わってしまうほど、面白かった

"It was so much fun that I finished watching all seven episodes in one day!"

泉谷しげるさんも、豊原功補さんも、柴田恭兵さんも、よかったー。

Shigeru Izumiya, Kosuke Toyohara, and Kyohei Shibata were all great.

-----

最近、私の本の読み方は、情報取得に特化した読み方になっているので、『読書を楽しむ』ということができなくなってきているようです。

Lately, my way of reading books has become so focused on acquiring information that I don't seem to be able to 'enjoy reading' anymore.

我が国では、「本を読むということ」 = 「価値のあること」という文化が根づいています。

In our country, there is a deep-rooted culture that "reading a book" means "having value".

私も、読書は良いことだと思ってはいるのですが ―― 問答無用に「良い」とすることは、ある種の「思考停止」だと思んですよね。

I also believe that reading is a good thing -- but to assume that it is "good" without question is a kind of "thought stopping".

吉川英二さんの「三国志」でなくても、私だったら、ドラマ"The Three Kingdoms"の視聴をお勧めしますし、

Lately, my way of reading books has become so focused on acquiring information that I don't seem to be able to 'enjoy reading' anymore.

「虐殺器官」などという、おどろおどろしい題目の本を読むくらいなら、アニメ「虐殺器官」の視聴をお勧めします。

Instead of reading a book with a horrifying title like "The Slaughterhouse Organ", I recommend watching the anime "The Slaughterhouse Organ".

まあ、それはさておき。

Well, that's beside the point.

-----

ドラマ「マークスの山(主演 上川隆也さん)」の方を、見たくて、見たくて、仕方ありません。

I can't wait to see the drama "Mountain for Marks (starring Takaya Kamikawa)".

Amazon Prime と、NetFlexの方は、ダメなようです。

Amazon Prime and NetFlex seem to be a no-go.

どなかた、現在「マークスの山」を見れるサイトをご存知でしたら、教えて下さい ―― 本を読むのを止めてご連絡を待っています。

If you know of a site where I can currently see "Mountains for Marks", please let me know -- I'll stop reading the book and wait to hear from you.

-----

ところで、「天空の蜂」が映画化されたのだから、ここは一つ「神の火」の映画化もお願いしたいところです。

By the way, now that "Bees in the Sky" has been made into a movie, I would like to see "God's Fire" made into a movie as well.

でもなあ・・・福島原発事故の実体は、「神の火」の内容を軽く越えているから、映画化は難しいかもしれません。

But... the reality of the Fukushima nuclear accident is beyond the content of "God's Fire", so it might be difficult to make a movie about it.


2021-08-10 ―― 毎日、10000人の接種者がいれば、1人くらいは、毎日死んでいく3000人の中に入っているだろう [長年日記]

私は、こういうコラムの連載をやっていることもあって、我が国(日本国)に関する「ざっくり数字」については、そこそこ詳しいつもりでいます。

I think I know a little bit about "rough numbers" concerning our country (Japan), partly because I write a series of columns like this one.

その中でも、日本の人口については、少子化の影響もあって、最近は大きく変っていると言えますが、それでも、ざっくり以下のように把握しています。

Among them, though the population of Japan has changed a lot recently due to the declining birth rate, I have a rough idea of the population as follows.

(1)年間100万人が生まれて、100万人が死ぬ。

(1) One million people are born each year, and one million people die.

(2)100万人 X 100歳 = 1億人

(2) 1 million people X 100 years old = 100 million people

本当にざっくりですが、こういうイメージを持っておくと、色々便利ではあります。

It's really rough, but it's useful to have this image in mind.

つまり、日本国内では、ざっくり毎日3000人くらいの人間が、生まれる一方で、死んでいる ―― つまり「置き代わって」いるのです。

In other words, roughly 3,000 people are born and die every day in Japan -- in other words, they are being "replaced".

On the other hand, looking at this page, the current vaccination speed of COVID-19 in Japan is,

ざっくり10000人/日です。

roughly 10000 people/day.

------

何がいいたいかと言うと、

What I'm trying to say is...

―― 毎日、10000人の接種者がいれば、1人くらいは、毎日死んでいく3000人の中に入っているだろう

"If there are 10,000 people vaccinated every day, at least one of them will be among the 3,000 people who die every day".

ということです。

もちろん、このような数値の比較が、『新型コロナウイルスワクチンの接種には、死亡事故がない』と断定する材料になる訳はありません。

Of course, such a comparison of figures cannot be used to determine that there are no fatalities associated with the new coronavirus vaccine.

むしろ、私は、1億人以上という母集団に対して『因果関係が1件もない』など、ありえないとさえ思っています。

In fact, I don't believe that there is any such thing as "no causality" in a population of over 100 million people.

人間の体は、超複雑なシステムで、しかもそのシステム構成は全員異なります。

The human body is a super complex system, and everyone's system configuration is different.

どんなトリガーで何が発生するのかは、結局のところ、誰にも分からないのです。

What triggers what, in the end, no one knows.

「安全」とは、つまるところ「母集団に対する確率」の話に過ぎません。

"Safety" is really just a matter of "probability against the population.

-----

ただ、現時点で、私が断言できることは、

But at this point, all I can say for sure are,

『コロナ感染で死亡する確率(こっちか因果関係立証済み)は、新型コロナワクチンの接種で死亡する確率(こっちは因果関係が、現時点で不明)と比較したら、お話にならないくらい高い』

"The probability of dying from corona infection (which has been proven to be causal) is much higher than the probability of dying from the new corona vaccine (which is currently unknown).

と、

and,

『ウイルスは、生存戦略として、ワクチン未接種の人間に感染しやすくなるように変異し続ける』

"As a survival strategy, the virus will continue to mutate to make it easier to infect unvaccinated humans"

ということです。

-----

『なんで、医者でもない江端が、そんなに自信タップリに、そんなことが言えるのか』といえば、結構頻繁に(厚生労働省、その他の)データを見張っていることが一つ。

The reason why Ebata, who is not a doctor, can say such a thing with such confidence is that he frequently monitors data from the Ministry of Health, Labor and Welfare and other sources.

もう一つは、遺伝的アルゴリズム(GA)を使って、色々な問題を解いてきて、そのアルゴリズムの強力な有効性を「体」で実感しているからです。

The other reason is that I have been using genetic algorithms (GAs) to solve various problems, and I have a "physical" experience of the powerful effectiveness of these algorithms.

Recently, as a weekend engineer, I implemented and validated the algorithm for the memo here.

―― 分単位で変動し続ける状況に対して、あっと言う間に、(準)最適解を見つけ出してしまう

"The algorithm can come to find the (quasi-)optimal solution to a situation that fluctuates from minute to minute in a matter of seconds."

のを見て、その効果の高さに、自分でも驚愕してしまったくらいです。

I was even astonished myself when I saw the results.

『ウイルスは、生存戦略として、ワクチン未接種の人間に感染しやすくなるように変異し続ける』というのは、私から見れば、もう、議論の余地がないくらい『明々白々』なのです。

In my opinion, it is indisputably clear that the virus will continue to mutate to make it easier to infect unvaccinated people as a survival strategy.

-----

という訳で ――

So...

医者でもなく、感染学に精通している訳でもなく、ワクチン開発技術者でもなく、ましてや、有識者会議のメンバーでもない、この私が、

I'm not a doctor, I'm not an expert in infectious diseases, I'm not a vaccine development engineer, and I'm not even a member of the expert panel, however,

新型コロナウイルスワクチン関係に関して、色々なことを『偉そうに語っている』背景には、

in the background of all the "big talk" about the new coronavirus vaccine,

「(1)数字の読み方に慣れている」と「(2)遺伝的アルゴリズムを(今なお)使い倒している」の2つが、係わっていたりします。

"There are two things involved: (1) I'm used to reading numbers and (2) I'm (still) using genetic algorithms.


2021-08-11 長女が、Amazon Primeでも「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」が見れない、と言っていました。 [長年日記]

長女が、Amazon Primeでも「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」が見れない、と言っていました。

My senior daughter told me that she couldn't watch "The movie Crayon Shin-chan The Great Battle in Warring States period" is not available on Amazon Prime.

多分、友人宅で上映会をやりたいのだろう、と思います。

Maybe she want to have a screening at a friend's house, I think.

でも、まあ、その、なんというか ―― なんとかしました(詳細は省略)。

But, well, what can I say -- I did something about it (details omitted).

-----

「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」と併わせて、この2作は日本映画(×日本アニメ映画)の最高峰です。

Together with "Crayon Shin-chan The Adult Empire Strikes Back in heavy storm", these two movies are the best of Japanese movies (not "Japanese animation movies").

長女がその「情宣活動」をするなら、父親として、協力をすることにやぶさかではありません。

As a father, I am willing to help her for her activity.

-----

この『2作』について知っている人は、当然に知っていますし、知らない人は、当然に知らないわけで ―― それは、仕方がないことですが ――

People who know about these two works naturally know about them, and people who don't know about them naturally don't know about them -- it cannot be helped, however,

『偏見を排して、見ておいた方がいい』と思います。

I think it's better to watch them without prejudice.

後悔はさせません。

I won't let you regret it.


2021-08-12 「デルタ株の基本再生産数Roの数値」を『怖がる』ことができない低能さには、呆れるしかありません。 [長年日記]

日本は、核兵器に関しては、原則「フリーハンド(*)」です。

In principle, Japan has a "free hand(*)" when it comes to nuclear weapons.

(*)他からの制約や束縛を受けないこと。自由裁量。例:「フリーハンド外交」

(*) To be free from restrictions or constraints from others. Free discretion. Example: "freehand diplomacy."

(1)核兵器の唯一被爆国であり、(2)核兵器不保持国であるからです。

This is because Japan is (1) the only country to have been exposed to nuclear weapons and (2) a non-nuclear weapon state.

日本国政府は、世界中のどの国に対しても、「核兵器に対して批難できる」という稀有なフリーハンドを持っています。

The Japanese government has a rare free hand to criticize any country in the world for its nuclear weapons.

ただ、(3)各保有国(米国)の「核の傘」に守られている、という、その一点において、核兵器廃絶に向けて、リーダーシップを取れずにいます。

However, the Japanese government has not been able to take a leadership role in the abolition of nuclear weapons because (3) it is protected by the nuclear umbrella of the nuclear weapon states (the United States).

なんとも、もどかしいとは思います。

It's frustrating, I know.

-----

江端智一は、新型コロナ感染対策に関しては、フリーハンドです。

Tomoichi Ebata is a free hand when it comes to countermeasures against new coronary infections.

(1)出社していない、(2)アルコールを含む飲食をしていない、(3)そもそも、会話する他人がいない、(4)ワクチン接種(2回目)を完了している、からです。

This is because (1) He have not come to work, (2) He have not eaten or drank anything including alcohol, (3) He have no one else to talk to, and (4) He have completed his vaccination (second dose).

江端智一は、世界中のどの人間に対しても、「感染対策を怠っている者に対して、批難できる」という稀有なフリーハンドを持っています。

Tomoichi Ebata has a rare free hand that he can use against any human being in the world: "He can criticize those who are negligent in their infection control measures".

ただし、それ以外のことでは、フリーハンドどころか、私の手は『真っ黒』です ―― いずれバレるかもしれませんし、バレたら、多分、もうライターとしては、死ぬでしょう。

However, other than that, my hands are 'pitch black', not freehand -- They may eventually find out, and if they do, I'll probably be dead as a writer.

が、まあ、バレるまでは、走り続ける所存です。

But I'm determined to keep running until someone find it

-----

いい加減疲れてきて、正直面倒くさいのですが、本件「フリーハンド」を伴っている者としての責任を果します。

I'm getting tired, and to be honest, it's a pain in the ass, but I'm going to fulfill my responsibility as the person with the "free hand" in this case.

先日、「テレビ朝日」のスタッフによる、緊急事態宣言下での飲酒を伴う深夜の宴会が発覚したようです。

It seems that a late-night party involving drinking under a declared state of emergency by the staff of "TV Asahi" was recently uncovered.

推測の域を出ませんが、私、このスタッフの半分くらいは『それは、さすがにヤバイ!』と思っていたんじゃないかと思うんですよ。

I'm just guessing, but I think about half of the staff was thinking, "That's really not good!

しかし、日本の企業は「上意下達」の官僚システムが徹底されていますので、「嫌だ」とは、言いにくい空気があったと思います。

However, since Japanese companies have a thorough bureaucratic system of "superiors and subordinates," it was difficult for them to say, "I don't want to go".

しかも、若手が、"上"に逆らうのは、大変勇気がいります。

Moreover, it takes a lot of courage for a young person to defy his or her superiors.

-----

でも、『嘘をつく』くらいしてもいいと思うなぁ。社会人の常套手段ですよ。

But I think it's okay to at least 'lie' about it. It's a common practice of business person.

「母が/父が、入院して」

"My mother, my father, is in the hospital."

「子ども/恋人が/夫が/妻が、突然熱を出して」

"My child/girlfriend/husband/wife suddenly developed a fever."

「親戚に不幸が」

"Some bad luck with a relative"

「町内会の集まりがあって」

"A sudden meeting of the neighborhood association"

これらは、社会人の『行きたくない』の隠語で、実際に効果があります。

These are the cloak and dagger of the working person's 'I don't want to go' and they actually work.

今なら、「先日のPCRの結果が、今日あたり届くはずなんですよね」とか「明日は2回目のファイザーなんですよ」とかも、効果的でしょう。

Now, "The results of the recent PCR should be arriving today," or "Tomorrow is my second Pfizer," would also be effective.

私の場合、『書きますよ』の一言で、断われます。

In my case, I can say no with a single word, 'I'll write".

-----

若いころ、上司に飲み会に誘われた時、

When I was a rookie, my boss invited me to a drinking party, I refused it with saying

『今日は、嫁さんと外食の予定でして』

"My wife and I were going out for dinner today.

と、断った時、

「ええ、それ、今決まった予定なんじゃないの」

"Yeah, that's the plan now, isn't it?"

と言う上司に、黙って笑顔で返したことがあります。

I once silently smiled back at my boss who said that.

(あったり前だろう、バカ。サッカーチームの話しかできないお前ごときの話なんぞ、私に何のメリットがある)

(Of course you do, you idiot. It's no fun at all to talk about you when all you can talk about is soccer team in Europe.)

と思ったのは言うまでもありません。

Needless to say, I thought.

ちなみに、最近は、

Incidentally, recently

『私のコラムのネタになるような話を、各人が携えてくるなら、参加することにやぶさかでない』

"I'm willing to participate if each of you brings a story that could be the subject of my column."

とゴーマンかましていたので、ここ十数年、飲み会に誘われることはなくなりました。

Because of my arrogance, I haven't been invited to a drinking party for more than a decade now.

ちなみに、私から飲み会に誘ったことは ―― (あったかもしれないけど)思い出せません。

By the way, I can't remember the last time I invited someone out for a drink -- (or maybe I did).

-----

So, I'm not going to be bothered to go on and on about it, but since I attacked the scandals at the Ministry of Health, Labor and Welfare so vehemently before, I'll try to keep up appearances.

■新型コロナ感染に関して警告を発し続けてきたテレビ朝日の、

- TV Asahi, which has been issuing warnings about the new corona infection

■オリンプックの開催に批難を続けてきたテレビ朝日の、

- TV Asahi, which has been continuously criticizing the holding of the Olympic.

■オリンプックの開催後にその批難を忘れたかのように金メダルの特集を放送したテレビ朝日の、

- TV Asahi aired a special program on the medalists after the Olympiad, as if it had forgotten the criticism.

■五輪スタッフ10名が、8月9日未明、

- Ten staff members from TV Asahi's Olympics, before dawn on August 9.

■医療崩壊進行中で、緊急事態宣言下の東京都内のカラオケ店で"打ち上げ"をおこない、

- They held a "launch party with drinking" at a karaoke bar in Tokyo, where a state of emergency has been declared due to the ongoing collapse of medical care.

■参加していた若手女性社員1名が同店の2階非常階段から転落し重傷をおったことで、その事件が明みにでました。

- The incident came to light when a young female employee who was participating in the event fell down the second floor emergency stairs of the store and was seriously injured.

以上。

That's all.

-----

たぶん、この事故がなければ、この"打ち上げ"は、明みに出なかったと思います ―― つまり、

Maybe if this accident hadn't happened, this "launch" wouldn't have come to light -- that means...

『バレなければ良い』

"As long as we are not found out"

という、その一点において、私の考え方と一致してはいますが、

In that respect, it is consistent with my policy.

「デルタ株の基本再生産数Roの数値」を『怖がる』ことができない低能さには、呆れるしかありません。

"The inability of the lowly to 'fear' the 'basic reproduction number 'R0' of Delta variant' is mind boggling.


2021-08-13 - 長崎の原爆投下終了時に、米国には、まだ9発の原爆のストックがあった [長年日記]

BS1スペシャル 「果てなき殲(せん)滅戦 日本本土 上陸作戦に迫る」を見ました。

I watched the BS1 Special "Endless Annihilation Battle: Approaching the Japanese Mainland Landing Operation."

沖縄戦の後を見すえた、九州上陸作戦「オリンピック作戦」に関するドキュメント番組でした。

It was a documentary program about Operation Olympic, a landing operation in Kyushu that was planned after the Battle of Okinawa.

-----

今回は、3つほど衝撃を受けました。

This time, I was shocked by three things.

■原爆投下は、広島、長崎の後も、毎週のレベルで国内に投下される予定だった

After Hiroshima and Nagasaki, atomic bombs was planed to be dropped on the country on a weekly basis.

- 長崎の原爆投下終了時に、米国には、まだ9発の原爆のストックがあった

- At the end of the Nagasaki bombing, the United States still had a stock of nine atomic bombs.

- そして、米軍には毎月3個の原爆を出荷できる体制ができていた

- And the U.S. military had the capacity to ship three atomic bombs every month.

- 3発目の投下予定場所は、東京だった

- The third atomic bomb was scheduled to be dropped in Tokyo.

■「日本には一般市民はいない」と認定されていた

The U.S. military had certified that there were no civilians in Japan.

- 東京大空襲で10万人を殺害され、沖縄戦で18万人を殺害されたにも係わらず、降伏どころか、民間人が軍事訓練(ゲリラ戦、爆弾特攻訓練)をしている ―― あの国の国民は、全員が『兵士』である。

- Despite the fact that 100,000 people were killed in the air raids on Tokyo and 180,000 in the Battle of Okinawa, instead of surrendering, civilians are training for military operations (guerrilla warfare, bombing suicide missions) -- the people of that country are all "soldiers".

- 実際、政府が「一億玉砕」という、ゲリラ戦の呼び掛けを国内で行っていた

- In fact, the government had issued a call for guerrilla warfare in the country, called "100 million ball breaking.

■日本国内のゲリラ戦に対抗する手段として「毒ガス」が準備されていた

Poison gas was prepared as a means of countering guerrilla warfare in Japan.

- もちろん、毒ガスの使用は、第一次世界大戦後の1925年のジュネーブ条約で禁止されていたが、沖縄のゲリラ戦で、1万人以上の死傷者を出した米国は、もう、使用を躊躇(ためら)う段階を越えていた。

- Of course, the use of poison gas was prohibited by the Geneva Conventions of 1925 after World War I, but the United States, which suffered more than 10,000 casualties in the guerrilla war in Okinawa, was beyond the stage of hesitation in using it.

-----

もし、日本が8月15日に敗戦を受け入れていなかったら、ストックとして待機状態にあった、9発の原子爆弾は、広島、長崎、(そして東京)の次に、どこに落されていたのだろうか ―― などと考えながら、番組を見ていたら、

As I was watching the program, I wondered where the nine atomic bombs that were on standby in the stockpile would have been dropped after Hiroshima, Nagasaki, (and Tokyo) if Japan had not accepted defeat on August 15.

とりあえず、九州上陸作戦の為に、南九州(鹿児島周辺)に、3発落す予定だったらしいです。

At any rate, the U.S. military was planning to drop three bombs in southern Kyushu (around Kagoshima) for the Kyushu landing operation.

原爆投下を実施した米軍でさえ、原爆を「通常兵器の強力版」程度に考えていたことが分かります。

We can see that even the U.S. military, which carried out the atomic bombings, thought of the atomic bombs as "powerful versions of conventional weapons.

まあ、あのマッカーサーでさえ、1950年の朝鮮戦争の時に、「30発から50発の原爆を満州に投下する」計画を実施しようとして、トルーマン大統領に解任されていますしね。

Well, even MacArthur was dismissed by President Truman when he tried to implement a plan to drop 30 to 50 atomic bombs on Manchuria during the Korean War in 1950.

-----

かくいう、世界で唯一の被爆国である我が国の国民も、原爆への知識を失いつつあるようです。

As the only country in the world to have experienced the atomic bombing, it seems that the people of our country are losing their knowledge of the atomic bombing.

小学生から、

When An elementary school student asked a bomb victim

―― 広島では、原爆は"何発"使われたの?

"How many atomic bombs were used in Hiroshima?"

と質問されて、呆然となったという、被爆者の話を聞きました。

he was stunned ---- I think that it's understandable.


2021-08-14 朝日新聞の『鼻につく気持ち悪い正義感』よりも、私の『仮説検証に基づくエンジニアリングアプローチ』の方が、よっぽど「潔い」と思っています ―― というか、「被害は少ない」と思っています。 [長年日記]

『言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを』

"Words are emotional, cruel, and sometimes powerless. But we still believe in the power of words"

とか言ったのは、朝日新聞です。

It was the Asahi Shimbun (newspaper company) that said.

凄く不快なフレーズだったので、良く覚えています。

I remember it very well because it was a very unpleasant phrase.

私は、朝日新聞のチカラは信じていないけど、『言葉のチカラ』は良く知っているし、『言葉のチカラ』に対抗する『チカラ』こそが必要だということは知っている ――

I don't believe in the power of the Asahi Shimbun, but I do know the power of words, and I know that we need the power to counter the power of words.

と、今日は、

I was reminded of this while watching

『BS1スペシャル「独裁者ヒトラー 演説の魔力」』

the BS1 special "The Magic of Hitler's Speeches".

を見ながら、改めて確認しました。

-----

ヒトラーの演説の150万語のビッグデータ解析を行っている日本の研究者の方の、調査結果を注意深く聞きながら、

I listened carefully to the findings of a Japanese researcher who was analyzing 1.5 million words of Hitler's speeches for big data, and moved deeply,

―― "演説"っていうのは、高度な技術なんだなぁー

"Speech" is a very advanced skill.

と改めて感心しました。

-----

私は、演説でリーダーシップを発揮する政治家を、基本的に信用しないことにしています。

I have a basic distrust of politicians who show leadership in their speeches.

私の嫁さんは、『このコロナ禍の中、もっと国民を引っ張っていく力強いメッセージを発信できないのか』と、我が国の現在の首相に不満があるようです。

My wife is unhappy with our country's current prime minister, saying, 'Can't he send out a more powerful message to lead the people in this corona disaster?'

しかし、私は、このような「コロナ禍」を「政治利用するような奴が登場してくる」ことの方が、はるかに怖いことだと思っています。

However, I think it is much scarier that someone will appear who will "politically exploit" such a "corona disaster.

ですから、個人的に、私は、強いメッセージを発信しないようにしている(?)、現状の首相をスタンス支持しています(政策の内容はどうあれ) ―― 1mmの皮肉もなく、本気で、そう思っています。

So, personally, I support the stance of the current Prime Minister, who is trying not to send out a strong message(?) (no matter what his policies are) -- I mean that seriously, without 1mm of sarcasm.

-----

私は、エンジニア/研究員/ライターという仕事をしています。

I am an engineer, researcher, and writer.

仮説として出発した自分の考えは、その検証で間違っていたと分かることが多いです。

My ideas that started out as hypotheses often turned out to be wrong in the verification phase.

ぶっちゃけ半分くらいは間違っていると思います。

To be honest, I think half of them are wrong.

間違い続けることが、私のお仕事です。だから、私は、間違いを認めれば、謝罪することに躊躇しません。格好悪いとも思いません。

It is my job to keep making mistakes. That's why I don't hesitate to apologize if I admit I made a mistake. I don't think it's uncool.

-----

新聞社は、事実を事実として、権力に日和らずに記載し続けること―― それが仕事です。

It is the job of newspapers to continue to report the facts as they are, and not to be cowed by power.

もちろん、そこにメッセージ(いわゆる「チカラ」が乗ることがあるかもしれませんが、「恣意的なメッセージ」なんぞ、少なくとも、私は、読みたくありません。

Of course, there may be messages (so-called "power") in them, but I don't want to read "arbitrary messages," at least not in my mind.

私は、朝日新聞のいう理想の「チカラ」より、ヒトラーの現実の「チカラ」の方が、信憑性があると思っていますし、

I believe that the "power" of Hitler's reality is more credible than the "power" of the ideals of the Asahi Shimbun.

朝日新聞の『鼻につく気持ち悪い正義感』よりも、私の『仮説検証に基づくエンジニアリングアプローチ』の方が、よっぽど「潔い」と思っています ―― というか、「被害は少ない」と思っています。

I believe that my "hypothesis-testing engineering approach" is much more "clean" -- or rather, "less damaging" -- than the Asahi Shimbun's "disgusting, sickening sense of justice".


2021-08-15 ―― 江端家の人物以外の人間が、江端家の敷地内に入った時点で、問答無用で射殺する [長年日記]

『AIを搭載したドローンが、敵味方を判別して、敵を攻撃する』

"AI-powered drones" will identify friend and foe and attack them.

と解説者が話をすると、

When the moderator spoke that,

『えー何、それ怖い』『それって規制できないんですか?』『恐ろしい時代になってしまった』

'Oh my God, that's scary.' 'Can't you control that? "It's a terrible time"

と、ゲスト回答者が、判子を押すように、答えるニュース番組 ―― 多いですね。

the guest respondent answers as if he or she is stamping a seal -- there are many news variety programs.

正直、食傷ぎみです。

To tell you the truth, I feel unpleasant

-----

あのですね・・・ 例えば、江端家に小型台座型の機銃掃射砲を一台進呈して頂ければ、

Well... for example, if the Ebata family were to receive a small, pedestal-type machine gun...

1ヶ月以内に、現在の江端家見守りシステムを、

Within a month, the current Ebata family watchdog system will change to

―― 江端家の人物以外の人間が、江端家の敷地内に入った時点で、問答無用で射殺する

"A system that shoots and kills anyone who is not a member of the Ebata family without question as soon as they enter the Ebata family's premises."

というシステムに作り変えることができます、ええ『断言』します。

Yes, I "assure" you.

サーバは、ラズパイで十分ですね。イーサネットも今のものを、そのまま使えるでしょう。人間の動きを捉える程度の時間など、ミリ秒もあれば十分でしょう。

For the server, Raspy is sufficient. The Ethernet can be used as it is now. A millisecond is enough time to capture the movement of a human being.

というか ―― 10年、いや20年以上前でも、その程度のことは可能でした。

Let me see... 10 years ago, or even more than 20 years ago, it was possible to do something like that.

制御システムと情報システム(のAPI)を取り扱うことができるエンジニアなら、この程度のこと、造作もないことです。

If you are an engineer who can handle control systems and information systems (APIs), this is easy to do.

-----

"AI"という言葉を使うから、何かおどろおどろしく聞こえるかもしれません。

The use of the word 'AI' may make it sound somewhat frightening.

しかし、「敵味方判別システム」なんか、太平洋戦争時には完成していましたし、冷戦時に「自動報復システム」を実装していない防衛システムなんぞ、お話になりません。

However, the "friend or foe identification system" was completed by the time of the Pacific War, and a defense system that did not implement an "automatic retaliation system" during the Cold War is not worth talking about.

まあ、(1)ドローンを使うことで、超高精度の攻撃が可能となったこと、(2)武器の重さに耐えられる推力を得られるドローンの開発に成功したこと、(3)画像認識技術の向上によって、誤攻撃の可能性が劇的に低くなった、という3点は事実でしょうが ―― でも、それだけのことです。

Well, I suppose it's true that (1) the use of drones has made it possible to attack with ultra-high precision, (2) we have succeeded in developing drones that can provide the thrust to withstand the weight of the weapon, and (3) improvements in image recognition technology have dramatically reduced the chance of a false attack. However that's all.

ですので、もし、私をゲストとして呼んで頂ければ、『空気を読まない発言の連続』で、番組を不成立にさせる自信があります。

Therefore, if you invite me as a guest respondent, I am confident that I will be able to make the program unsuccessful with my "series of comments that do not read the air.

-----

Incidentally, when I was in college, I made my own module that could be used as a remote detonator for bombs, and played with it.


2021-08-16 ベトナムと同じ映像を、アフガニスタンでも見せられるとは思いませんでした。 [長年日記]

米国の20年間の駐留が、わずか1ヶ月でひっくり返った ―― まるで、オセロゲームを見ているようです。

Twenty years of U.S. presence in the country has been turned upside down in just one month -- it's like watching a game of Othello.

ベトナムで、空港に集ってくる市民や、飛んでいる飛行機にしがみつく市民を空高くから蹴落した、米軍最後の輸送機の中の記録映像を思い出しています。

I am reminded of the recorded footage from the last U.S. military transport plane in Vietnam, that citizens gathered the airport, and a U.S. soldier kicks down a civilian clinging to a plane from the sky.

ベトナムと同じ映像を、アフガニスタンでも見せられるとは思いませんでした。

I did not expect to see the same images in Afghanistan that I saw in Vietnam.

それにしても、

But still...

―― なぜ日本の占領統治だけが、こんなに上手くいったのかな?

"Why is it that only the Japanese occupation has worked so well?"

と考えています。

I thought that.

-----

ベトナム(失敗)は18年。アフガニスタン(たぶん失敗)は20年。

Vietnam (failed) for 18 years. Afghanistan (probably a failure) for 20 years.

比して、日本の占領統治は、わずか7年間 ―― それだけの期間で、米国は、殆ど『米国の第51番目の州』といってもいい国を、きっちりと作り上げました。

In comparison, the Japanese occupation lasted only seven years -- that's how long the U.S. was able to create a country that could almost be called the 51st state of the United States.

「愉快」とは「不快」とか、そういうことを全部忘れて論じれば、日本列島は、かつてはロシアの南下政策を妨害し、今や、中国のインド・太平洋進出を妨害する、テトラポットに見えます。

If we can forget all about what is "pleasant" and what is "unpleasant," the Japanese archipelago looks like tetra pods that once obstructed Russia's southward policy and now obstructs China's Indo-Pacific expansion.

-----

ベトナム、アフガニスタンと日本。

Vietnam, Afghanistan and Japan.

何が違うかといえば、色々なことが言えるとは思いますが、『一言で言うと何だろうなぁ』と、ずっと考えています。

I'm sure there are many things that could be said the difference, but I keep thinking, 'What would be one word for it?'


2021-08-17 つまり『一流』とは、著者の主観 ―― つまり『偏見』です。真面目に信じていたら、バカ見ます。 [長年日記]

I often see books that include the title "First Class People."

私、この手の本を見かけると、まず「一流」の定義が記載されているページを探すのですが、かつて一回も、その定義を見つけたことがありません。

Whenever I see a book like this, the first thing I do is to look for the page with the definition of "first class", but I have never found that definition before.

―― 用語未定義のまま「一流」という言葉を濫用する著者は、「一流」と呼ばれる人なのだろうか?

"Is the author, who abuses the term "first class" without defining the term, a "first class" person?"

などと、疑問は感じますが、トートロジーで遊んでも仕方がありませんので、これ以上はやめておくことにします。

I feel such questions, but there is no point in playing with tautologies, so I will not go any further.

-----

「一流」シリーズの中でも、『靴』に言及している著書は多いように思います。

I think there are many books in the "First Class" series that refer to "shoes".

なんでも靴は『真っ先に目がいくインターフェース』であるが故に、『靴が汚れている人は、人間として格が低い』てな論が展開されています。

Shoes are the first interface that people look at, so people argue that a person with dirty shoes is a low-class human being.

そうかな、と。

I wondered if that was true.

これと似たような論には、『服』『みだしなみ』『振舞い』と、枚挙にいとまがありません。

There is no end to the number of similar arguments that can be made about clothing, appearance, and behavior.

つまり『一流』とは、著者の主観 ―― つまり『偏見』です。真面目に信じていたら、バカ見ます。

In other words, "first class" is the author's subjective view -- in other words, an "prejudice". If you believe it seriously, you are going to make a fool of yourself

-----

そもそも、普通に考えれば、人間が真っ先に見るインターフェースは、『顔』だろう、と思います。

To begin with, if you think about it normally, the first interface that people look at is the face.

これ、多分、古今東西、絶対的な真理だと思います。

I think this is probably the absolute truth in all ages.

ところが、『一流の顔』という題目の本は、どういう訳かありません。

However, for some reason, there is no book titled "The Face of First Class".

『品格のある顔』『知性のある顔』という本もありません。

There is no book called "The Face of Dignity" or "The Face of Intelligence.

理由は簡単 ―― そんな本は売れないからです。

The reason is simple -- no one is going to buy such a book.

『靴』『服』などは、コスト(金)の問題で解決できるものであり、比して『顔』はコストでは解決しにくい(できない訳ではない)問題であり、大衆ウケしないからです。

This is because shoes and clothes can be solved by cost (money), while face is a problem that is difficult (but not impossible) to solve by cost, and is not popular with the public.

では、逆説的に、「一流」とは「コストによって解決できるモノあるいはコト」ということになります。

Paradoxically, then, "First Class" means "things or events that can be solved by cost.

まあ、これは、ちょっとした「言葉遊び」ですが ―― それでも、『顔』を見る前に、『靴』を見る人がいたら、気持ち悪いと思います。

Well, this is a bit of a "play on words" -- but still, I think it would be weird if someone looked at my "shoes" before looking at my "face".

『靴フェチかよ』と思いますね、私なら。

I'd think, "Is this author shoe fetish?"

-----

私、今日は久々に出社したのですが、靴に穴が空いていたようで、靴下が濡れました。

I came to work today after a long absence, but my shoes seemed to have a hole in them, and my socks got wet.

雨は降っていなくて、路面が濡れていただけなのですどね。

It wasn't raining, the road was just wet.

穴が空いている靴は、「捨てる」の一択だと思うのですが、私はどうしても「修理したい」と思ってしまいます。

I think the only choice for shoes with holes in them is to throw them away, but I can't help but want to repair them.

この「修理フェチ」は、私の弱点です。時々、修理の方がコストが高くなることもあるくらいですから。

This "repair fetish" is a weakness of mine. Sometimes, the cost of repairing is even higher.

まあ、私が、「一流」だの「二流」だのという範疇に入っていない人間であることは、自覚しています。

Well, I am aware that I am not in the category of "first-class" or "second-class" people.

私はそれでいいです。

I'm fine with that.


2021-08-18 少なくとも、自分自身が恐しいリスクを理解していながら、『仲間内でマスクを外して楽しげに会話する』などということを、やらずにすんでいられる ―― という幸せをかみしめています。 [長年日記]

私、深夜に、ヘッドライトを付けて、iPad、文庫本、論文を読みながらウォーキングをしています。

I walk late at night with my headlights on, and read papers, paperback books on iPad.

ウォーキングのルートに大学の正門を経過するのですが、3台のバンと、大学生が十数人集って、これからどこかに出かける準備をしている、といった風でした。

We passed through the main gate of the university on our walking route, and there were three vans and about a dozen university students gathered, looking like they were getting ready to go somewhere.

まあ、深夜だったこともあって、別段騒がしくしていることもなかったのですが、全員マスクもしていませんでした。

Well, it was late at night, so they were not noisy, but were not wearing masks either.

―― 気の毒に、これも「同調圧力」なんだろうなぁ。

"I'm sorry for them, but they are in 'peer pressure'"

と、思いました。

I thought that.

-----

今月リリースされる予定の、私のコラム原稿の一部をご紹介しましょう。

Here is a part of my column manuscript that will be released this month.

======

私、2年間だけでしたけど、米国に赴任していて、その時なんとなく理解したのですが(そんでもって、この前の大統領選挙で再度認識し直したのですが)、あの国の国民の全てが『ラジオ英会話』に登場するような、インテリジェンスで理性的で高収入の職業についている人間ばかりではありません。

I was in the U.S. for only two years, and I kind of understood it then (and the last presidential election made me realize it again), but not all the people in that country are intelligent, rational, and have high-income jobs like the people in "Radio English conversation".

米国には、場所によっては、「映画 八つ墓村」より閉鎖的なコミュニティがあり、宗教的理由で進化論を否定する人は、まだ半数近く残っています。

In some places in the U.S., there are communities that are more closed than "The Village of the Eight Graves," and nearly half of the population still rejects the theory of evolution for religious reasons.

さらに、今のご時世で『(感染防止の為に)マスクをする奴は、チキン(弱虫や臆病者)』などという、非科学的な考え方をしている人が一定数いる(国家最高のリーダを含む)ことからも明らかです。

Furthermore, it is clear that in this day and age, there are a certain number of people (including the nation's top leaders) who have unscientific ideas such as "anyone who wears a mask (to prevent infection) is a chicken (weakling or coward).

======

まあ、老若男女関係なく、集団の中では、その大小はあれど「同調圧力」が発生します。

Well, regardless of age, gender, or sex, "peer pressure" occurs in a group, no matter how big or small.

「同調圧力」に抵抗する人は、「空気を読めない奴」として、集団から嫌われます。

People who resist 'peer pressure' are hated by the group as 'airheads'.

そして、私たちの多くは、場面に応じて「どっちが正しいか」ではなく、「どっちが自分にとってデメリットが小さいか」ということで対応を切り替えます。

And most of us switch our response depending on the situation, not on which is right, but on which is less disadvantageous to us.

私も、若い頃は、「その場のノリ」とか「空気」とかに合わせる為に、苦労をした記憶があります。

When I was young, I remember struggling to fit in with the "mood" and "atmosphere" of the place.

それが無駄だったとも思ってはいません ―― かなり苦しくはありましたが。

I don't think it was a waste of time, either -- although it was quite painful.

-----

だからこそ ―― 『集団に属するか否かを自分で決定できる』今の自分の立ち位置は、とてもラクです。

That's why it's so easy for me to be in a position where I can decide for myself if I belong to a group or not.

少なくとも、自分自身が恐しいリスクを理解していながら、『仲間内でマスクを外して楽しげに会話する』などということを、やらずにすんでいられる ―― という幸せをかみしめています。

At least, I feel happy that I don't have to "take off my mask and have a happy conversation with my friends," even though I understand the horrible risks.


2021-08-19 タリバンであれば、『アッラーを信じてさえいれば感染しない』という、低能テロリストの論理に陥いるだろう、と、私は、悲観的予測に陥っています。 [長年日記]

ティーンエイジャのころ、山田正紀さんの「顔のない神々」を読んでから、アフガニスタン・バーミヤンにある仏教石窟寺院遺跡は、私にとっては憧れの場所でした。

Ever since I read Masanori Yamada's "Faceless Gods" when I was a teenager, the Buddhist cave temple ruins in Bamiyan, Afghanistan have been a place of longing for me.

新婚旅行先に、私が『アフガニスタン』と提案した直後から、嫁さんは私に相談せずに、新婚旅行の計画を独断で進めてしまいましたが ―― いずれ、私は、一人でもあそこに行くのだ、と決めていました。

Immediately after I suggested Afghanistan as a honeymoon destination, my wife went ahead with the honeymoon plans on her own, without consulting me. However I had decided that I would eventually go there by myself.

2001年3月に、イスラム原理主義組織のタリバンが石窟大仏を、爆破しました。

In March 2001, the Taliban, a fundamentalist Islamic organization, blew up the Grotto Buddha.

その時から、

Since that time, I've always thought that, and still think that

―― 低能イスラム原理主義者「タリバン」。お前らだけは絶対許さん

"The zero-intelligent Islamic fundamentalist "Taliban". You're the only ones I'll ever forgive."

と思ってきましたし、今でも、そう思っています。

-----

私は、イスラムの教えは、(あの下品な"来世ハーレム"と、女性の私権の弾圧を除けば)基本的には悪くないと思っています。

I believe that Islamic teachings are basically not bad (except for that vile "afterlife harem" and the suppression of women's private rights).

神の前における「水平的平等思想」も、ラマダンなどの実証実験的な「苦痛体験イベント期間」も、私は高く評価しています。

I appreciate both the "horizontal equality idea" before God and the empirical "suffering experience event period" such as Ramadan.

「ラマダン」的なイベントは、我が国でも取り入れられないかな、と思っているくらいです ―― イスラム教とは離れて。

I'm even wondering if a "Ramadan" type event could be adopted in our country -- away from Islam.

-----

イスラム原理主義者であれば、その低能さ故の『アルコールの禁止』も苛烈を極めるのかもしれない。

If they are an Islamic fundamentalist, the 'ban on alcohol' may be caustic because of their zero-intelligent.

とすれば、その一点において"のみ"、コロナ対策に資しているのかもしれない ―― というのは、希望的観測すぎるでしょうね。

So, it may be that only in that one respect is it effective against corona. However, I think that's too wishful thinking.

I have fallen into pessimistic forecasting. If it is the Taliban, they will fall into the logic of the lowly terrorists, 'as long as you believe in Allah, you will not be infected'.


2021-08-20 今の私が、100%真っ白な自分に直面することができるのは、「スキー場のエキスパートコースという名の崖に飛び込んでいく、あの刹那の瞬間」だけです。 [長年日記]

I finished reading "The Mountain of Marks" by Kaoru Takamura.

予想通り ―― きつかった。

As expected -- it was tough.

最後の最後に畳み掛けてくるような展開に加え、嫁さんが、Amazon Primeで「レディジョーカー」を見終った時の感想と同様、

In addition to the style it seems to fold in at the last minute, my wife said, as she did when she finished watching "Lady Joker" on Amazon Prime,

―― どににも、"救い"が見あたらない

"There's no help for it anywhere"

という、高村文学の王道を行く作品でした。

It was a work that followed the high road of Takamura literature.

======

山に登ると、日常の雑多な思いは面白いほど薄れ落ちていき、代わりに仕事や生活や言葉の覆いを剥ぎ取られた自分の、生命だけの姿が現れ出る。

When I climb a mountain, the mundane thoughts of everyday life fade away in an interesting way, and instead I am stripped of the shroud of work, life, and words to reveal only my life.

凝縮され、圧延され、抽出され、削ぎ落とされていくそれは、自分でも驚くような異様な姿をしているのが常だったが、その体感は一言でいえばこの世のものでない覚醒と麻痺だった。

As it was condensed, rolled, extracted, and scraped away, it usually took on a bizarre appearance that surprised even me, but the experience was, in a word, out-of-this-world awakening and paralysis.

(マークスの山、下巻)

(The Mountain of Marks, bottom volume)

======

私は、たった一回の、槍、涸沢、北穂高、上高地ルート、いわゆる"槍ー穂高の縦走"で、登山を断念してしまった脱落者です。

I am a dropout who gave up mountaineering after only one attempt, the so-called "Yari-Hotaka traverse" (Yari, Karasawa, Kita-Hotaka, Kamikochi route).

しかし、山に登る苦痛で、自分の限界と思われた壁の奥の3つくらい向こう側に達成し、全ての社会的仮面が剥ぎ取られた「素」になった『自分のおぞましさ』に慄然とした ―― あの感じを、今でも良く覚えています。

However, with the pain of climbing a mountain, I achieved about three walls deep beyond what seemed to be my limit, and I was horrified by my own, when all the social masks were removed and I became "myself"-- I still remember that feeling very well.

『理性、知性、社交性、礼節、もろもろを全部失った時の自分って、こんな感じかぁ』と知った、あの時のことを思い出していました。

I remembered that moment when I realized, "So this is what I am when I lose all of my interfaces: reason, intelligence, sociability, civility, courtesy, and everything else."

-----

今の私が、100%真っ白な自分に直面することができるのは、「スキー場のエキスパートコースという名の崖に飛び込んでいく、あの刹那の瞬間」だけです。

The only time I can face my 100% blank self right now is "that fleeting moment when I jump into the cliff called the expert course at the ski slope."

―― 思考ゼロの刹那

"a moment of zero thought"

というのは、(私は体験がないのですが)『禅の境地』って、こんなものかもしれないなぁ、と思っています。

I've never experienced it, but I'm wondering if that's what Zen is all about.

So, as a rule, I ski alone.

(続く)

(To be continued)


2021-08-21 なぜなら、私が寄稿するコラムは、つねに「長い」という批判をされ続けているからです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

高村薫さん、司馬遼太郎さんの小説で辛いのは、登場人物が多いということです。

One of the hardest things about Kaoru Takamura and Ryotaro Shiba's novels is that they have so many characters.

もちろん、作家の皆さんが、その問題を回避する為に、キャラの特徴付けに工夫をしているのは良く分かっています。

Of course, I'm well aware that the writers are working on characterization to avoid this problem.

あだ名を付けたり、特徴的な振舞いをさせたり、台詞の言い回しを変えたり ―― ですが、私の小さい頭のキャパでは、登場人物全員を覚えることはできないのです。

Give them nicknames, make them behave in a distinctive way, change the way they say lines of dialogue, etc., however, with my small brain capacity, I can't remember all the characters.

正直に言えば、犯人を追う側は3人、被疑者も3人くらいにして欲しい。

To be honest, I'd like to see three people chasing the killer and three suspects.

司馬遼太郎さんの、あの「竜馬が行く」については、小説の中で動かない人物すら登場してくるくらいの勢いで ―― 正直、内容の方は忘れてしまいました。

As for Ryotaro Shiba's "Ryoma Goes", he was so powerful that even the characters who did not move in the novel appeared -- honestly, I forgot about the contents.

-----

いわゆる「ラノベ」と言われているジャンルの本の優れている点は、挿絵(多くは「萌え絵」)で読者の理解を助ける点にあると思っています。

I believe that one of the best things about the so-called "Light novel" genre of books is that the illustrations (often "moe" pictures) help the reader understand the story.

そして、小説から全ての文字を追い出し、全てを挿絵にしたものが「映画」である、と思っています。

And I believe that a "movie" is what you get when you expel all the words from a novel and make everything into illustrations.

故に、「映画が小説より分かりにくい」ということは滅多にありませんが、小説が映画化された結果、激怒する人も多いのも事実です。

Therefore, it is seldom the case that a movie is more difficult to understand than a novel, but it is also true that there are many people who are furious as a result of a novel being made into a movie.

まあ、人それぞれ「作品への思い込み」がありますので、これは仕方がないことではあります。

Well, each person has his or her own "conception of the work," and this is something that cannot be helped.

ともあれ、私は、『長くて読みにくい小説を読破する』ということには価値を見い出せませんが、できれば、自分の頭の中で、『小説を小説のまま楽しみたい』と思っています。

Anyway, I don't find value in 'reading through long and difficult novels', but if possible, I would like to 'enjoy novels as novels' in my mind.

-----

私の場合、これまで自分の会ってきた人や見てきたモノに類似した人やモノをリンクさせて、本を読んでいます。

In my case, I read books by linking people and things that are similar to the people I have met and the things I have seen.

私以外の人は、小説の中の登場人物や、現場は、小説の中で、どのように「見えているのか」に興味があります。

I'm interested in how people other than myself "watch" the characters and the site, in the novel.

-----

とは言え、高村薫さんの小説に対して、『長いよ! もっと簡潔にしてよ!!』などと批評する資格が、私にはありません。

However, in response to Kaoru Takamura's novel, I am not qualified to criticize her novels with saying 'It's too long! Please make it more concise!'

なぜなら、私が寄稿するコラムは、つねに「長い」という批判をされ続けているからです。

This is because the columns I contribute are always criticized for being too long.


2021-08-22 もはや、世界はMicrosoft帝国の支配下にあり、おそらく、今現在、ドイツ第三帝国よりは、よっぽど信用できる『1000年王国』の最初の世紀の中にある、と思っています。 [長年日記]

現在、あるテーマで書籍化を検討しているのですが、Latexに近いもの(Re:View等)をもう一度やらなければならないかもしれません。

I am currently considering making a book on a subject, and I may have to do something similar to Latex (Re:View, etc.) again.

私、入社直後、Latexにハマっていて、カンファレンスペーパーも、研究報告書も、それ以外のものも、片っ端からLatexのテンプレートを使って作成していました。

I was hooked on Latex right after I joined the company, and I used Latex templates to create every single conference paper, research report, and other things.

しかし、その後、MicrosoftのWordで、会社が(というか"世界が")侵略され、私はLatexを断念して、Word, PowerPointで自分の世界を変更しました。

But then Microsoft Word invaded the company (or rather, "the world"), and I gave up Latex and changed my world with Word, PowerPoint.

で、実際のところ、会社の業務は全て、Microsoft Officeで、そして、EE Times Japan編集部への入稿も全てWordとPowerPointで行っています。

And, in fact, all of my company's work is done in Microsoft Office, and all of my submissions to the EE Times Japan editorial office are done in Word and PowerPoint.

なのに、

However,

―― もう一度、転向しろってか?

"Will the world expect me the turnabout again?"

いや、それは無理だ。

No, I can't do that.

もはや、世界はMicrosoft帝国の支配下にあり、おそらく、今現在、ドイツ第三帝国よりは、よっぽど信用できる『1000年王国』の最初の世紀の中にある、と思っています。

I believe that the world has been under the control of the Microsoft Empire, and that it is probably the first century of the "1000 year kingdom", which is much more credible than the German Third Reich at the moment.

-----

とは言え、私も「Markdown記法」はラクですし、githubでは、必須の記載形式です。

However, "Markdown notation" is easy to use, and in github, it is a required format.

Latex形式の記述も、多分、私は大好きになるだろうと思います。

I think I'll probably love writing in Latex format as well.

どちらも、サンプルの記載が、美しくて、とても綺麗なのです。

In both cases, the description of the samples is beautiful and very clean.

-----

だが、もう私も歳です ―― ここで、再度の転向をするのは、あまりにキツい。

But I'm too old now -- it's too hard to make another turn here.

なんとか、既存のWordのスタイルファイルで、お茶を濁して、晩年を送りたい。

I'd like to spend my last days with existing Word style files.

という訳で、現在、自分の納得のできるWordのスタイルファイルを求めて、ネットの海を探し回っています。

So, I am currently scouring the sea of the net in search of a Word style file that I can be satisfied with.


2021-08-23 ―― 娘が「プログラミングを教えてくれ」と言い出さないこと [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

Dancing Buzzword - Behind the Buzzword (14) STEM education(2)

The epitome of programming education in the "homemade Raspberry Pi class"

-----

長女は、昨年、国内の女子大を卒業したのですが、以前、興味深いことを言っていました。

My senior daughter graduated from a women's university in Japan last year, and she once said something interesting.

―― 『女性の社会的な立ち位置や、将来の女性の生き方に関する考え方』について強く意識したカリキュラムになっていて、そして、「ほんのわずかだけど、窮屈(きゅうくつ)だと感じることもあった」

"The curriculum was strongly focused on women's place in society and how women should think about their future lives," and "however, there were times when I felt cramped, but only slightly."

と。

私は、「そりゃまあ、女子大こそが、そういう学問の中心的役割をすべきだから、そのカリキュラムは当然だろうと思う」と、応えておきましたが。

I responded, "Well, I think it's natural for women's universities to have such a curriculum, since they should play a central role in such studies."

ただ、そういう社会を作ることを「使命」とされられるような空気があれば、それは、確かに『窮屈と感じるかもしれないな』、とは思いました。

However, if there is an atmosphere in which it is considered a "mission" to create such a society, I thought to myself, "That may indeed feel constricting.

-----

さて、この話、

Now, this story connects to

I responded, "Well, I think it's natural for women's universities to have such a curriculum, since they should play a central role in such studies."

の話に繋がります。

何十年か前の「女性に学歴は不要だ」という考え方は ―― もちろん、今の常識からは『ナンセンスの極み』以前に ―― 今や、子ども(特に女性)の生存権を脅かす『テロリズム』とも言えます。

The idea of "women don't need education" some decades ago can now be called "terrorism" that threatens the right to life of children (especially women) -- Of course, from today's common sense, it is 'extreme of nonsense'.

これに対して、私が提示した『「コンピュータが苦手な女の子」の作り方』の話は、なかなか微妙な立ち位置にいます。

In contrast, the story I presented on "How to Create a 'Computer-Hard Girl'" is in a rather delicate position.

というのは、「コンピュータを勉強したいという女の子」の邪魔をしたいという保護者はいないからです(まあ、一部には、そういう低能な保護者もいるでしょうが、レアケースでしょう)。

This is because no parent or guardian wants to interfere with a "girl who wants to learn about computers" (well, there are some parents who are that inept, but they are rare cases).

ただ、保護者は、「コンピュータを勉強したいという女の子」を見つけ出す手段がなく、仮に見つけ出したとしても、コンピュータを教える手段を知りません。

However, parents do not have the means to find girls who want to learn computers, and even if they did, they do not know how to teach computers.

それ故、「コンピュータを勉強したいという子ども」が、自然発生的に出現してくることはありません。

Therefore, there is no spontaneous emergence of "children who want to study computers.

なぜなら、人生の中で、コンピュータを勉強するチャンスは、(『プログラミング教育』でもない限り)、おそらく一生に一度もやってこないからです。

That' s because we probably won't get a chance to learn about computers in our lifetime (unless we have a "programming education").

「数学」も「物理」も「化学」も「生物」も、そういう機会はありませんが、腹だたしいことに「英語」だけは、何度もチャンスがあるのです。

About math, physics, chemistry, and biology, we don't have such opportunities, but about English, to my chagrin, we has many chances.

例えば、毎年、1月と4月だけにバカ売れする「ラジオXXXXX英会話テキスト」が、"それ"です。

For example, "Radio XXXX English Conversation Textbooks" sell like hotcakes only in January and April every year.

-----

ちなみに、江端家のプログラミング教育の環境は、完璧です。

By the way, the environment for programming education in the Ebata family is perfect.

コンピュータは潤沢にあり(ラズパイを入れれば20台はある)、5つのコンピュータ言語に精通し、クラウドからエッジまで、なんでござれのITエンジニアがいます。

We have plenty of computers (20 if you count Raspy), we have IT engineers who are fluent in 5 computer languages, and can handle anything from the cloud to the edge.

問題は、ただ一つだけです。

There is only one problem.

それは、

―― 娘が「プログラミングを教えてくれ」と言い出さないこと

"My daughters don't ask me to teach programming."

です。

-----

まあ、それはそれでいいかな、と思っています。

Well, that's a good thing, I guess.

家の中に『プログラミングをすることが「使命」とされられるような空気』を作るなんてこと、私だって、ゴメンです。

I don't want to create an atmosphere in my house where programming is considered a "mission".


2021-08-24 あなたたちの中で、不要不急の外出をしたことがない者が、政府または東京都に、まず石を投げなさい [長年日記]

1000年単位のベストセラー、仏教の経典、コーラン、そして新約聖書に学ぶところは多いと思っています。

I believe there is much to be learned from the best seller of the millennium, the Buddhist scriptures, the Koran, and the New Testament.

例えば、ヨハネによる福音書第8章3~11節の中に、姦通罪で捕らえられた女性をめぐって、イエスと律法学者たちが対決する場面が出てきます。

For example, in the Gospel of John, chapter 8, verses 3-11, we can read a scene where Jesus and the scribes confront each other over a woman caught in adultery.

旧約の律法では、姦通罪は石打ちの死刑にされることになっていました。

In the Old Testament law, adultery was punishable by death by stoning.

判断を求められた主イエスは、次のように言いました。

When asked for his judgment, Jesus said

=====

あなたたちの中で

罪を犯したことのない者が

この女に、まず石を投げなさい

"All right, but let those among you who have never sinned throw stones at this woman"

=====

深い言葉です。

These are profound words.

-----

現代では、三権分立と言論の自由の保障のもと、政策実行の主体である「政府」または「地方自治体(例:東京都)」は、新型コロナ感染対策について、国民や県民等から、批判されています。

Today, under the separation of powers and the guarantee of freedom of speech, the government or local government (e.g., Tokyo Metropolitan Government), which is in charge of implementing policies, has been criticized by the public and prefectural residents for its measures against the COVID-19 infection.

コロナ禍の中、判断を求められた、エンジニアの江端は、次のように言いました。

Asked to make a decision in the midst of the COVID-19 disaster, Ebata, who is an engineer, said

=====

あなたたちの中で

不要不急の外出をしたことがない者が

政府または東京都に、まず石を投げなさい

"All right, but let those among you who have never gone out unnecessarily throw stones at the government or the Tokyo Metropolitan Government"

=====

-----

―― いやいや、そうじゃない

"No, no, no way!"

政府や地方自治体は、国民や住民の行動変容も含めて、その責任があります。

Governments and local governments have the responsibility to include behavioral change in their citizens and residents.

行政府に対する「批判」は、その批判そのものが価値があるものです(代替案を伴う必要もない)。

Any "criticism" of the executive branch is worthy of its own criticism (and need not be accompanied by an alternative).

それに、ヨハネによる福音書第8章3~11節を絶対正義と見なしてしまえば、「法治国家」の否定になります。

Besides, if we regard John 8:3-11 as absolute justice, it would be a denial of the "rule of law".

-----

とは言いつつ、私の身の上ならば、

Having said that, if it were up to me,

「路上飲みをしている奴」とか、「飲酒を伴う深夜をの宴会をしている居酒屋」に向けて、

To "street drinkers" and "taverns that host late-night drinking parties",

『軽石』か『ピンポン玉』くらいなら、投げつける権利はあるのかな、と思っています。

I think I have the right to throw "pumice stones" or "ping pong balls" at them.


2021-08-25 嫁さん:「いや、それは違うと思う。パラリンピックのアスリートの人たちの、あの物凄いパフォーマンスを、私たちの人生の一場面と見なすのには、無理がある」 [長年日記]

パラリンピックの開会式の演説を見ながら思ったのですが、

I had a thought while watching the opening ceremony speech of the Paralympics.

―― 演説者の横に、キッチンタイマーの大型版を用意する、というのはどうでしょうか。

"How about setting up a large version of a kitchen timer next to the speaker?"

というか、日本全国に用意しろ。

Or better yet, have them available all over Japan.

特に、プレゼン能力絶無の小中校の学校の校長の話。

Especially the principal of an elementary or middle school with no presentation skills.

この大型キッチンタイマーがあれば、生徒たちも『覚悟』ができます。

With this large kitchen timer, the students will be 'prepared'.

そして、自分の学校の校長の知性と技能の有無を、客観的に把握できます。

They can then objectively ascertain the intelligence and skills of their school's principal.

あるいは学術会議の方式を取り入れても、いいかもしれません。

Alternatively, they could adopt the method of academic conferences.

大体の学会の発表時間は『討議を含めて』15分間です(予鈴:10分;終鈴:12分;打ち切り鈴:15分)。

The presentation time at most conferences is 15 minutes "including discussion" (10 minutes for the preliminary bell; 12 minutes for the final bell; 15 minutes for the closing bell).

という訳で、夏休みの自由研究のネタで困っている子どもたちに、ネタを提供します。

So, for those children who are having trouble finding a topic for their free research during the summer vacation, I will provide the story.

『どうして、校長先生の話は、こんなに長くて、つまらないのか?』

"Why are the principal's stories so long and boring?

-----

I once tried to get a rough idea of the scale of the number of people with persons with disabilities/employees in Japan.

I also compared the number of people with persons with physical disabilities in the 65+/under age groups.

要するに

In short,

―― 人間、いずれは、全員が障がい者になる

"Humans, eventually, will all be disabled"

という、当たり前の事実に気がついて、ハッとしたことを覚えています。

I was startled that I noticed the natural fact.

江端:「パラリンピックというのは、つまるところ、『私たち全員に係わる舞台』と言える訳だ」

Ebata: "The Paralympics is, in essence, a stage that concerns all of us".

と、パラリンピックの開会式を見ながら私が呟いていると、嫁さんに言われました。

When I was muttering to myself while watching the opening ceremony of the Paralympics, my wife said to me

嫁さん:「いや、それは違うと思う。パラリンピックのアスリートの人たちの、あの物凄いパフォーマンスを、私たちの人生の一場面と見なすのには、無理がある」

Wife: "No, I don't think so. I don't think it's possible to watch those amazing performances of the Paralympic athletes as a scene from our lives."

と言われました。

一瞬で、納得してしまいました。

In a moment, I was convinced.


2021-08-26 皮付き野菜、皮付き果物、是非お試し下さい ―― そもそも、「皮を向いて食べる」などという風習は、ごく最近(数百年間程度)の、ちょっとした「意識高い系」のトレンドです。 [長年日記]

最近、次女がバイト先から持ち返ってくる、食料(パン、おにぎり、弁当)が、一人で自宅勤務を続ける私の食事(昼食)となっています。

Lately, the food (bread, rice balls, and lunch boxes) that my junior daughter brings back from her part-time job has become my meal (lunch) as I continue to work alone at home.

―― もう気分は、被介護人

"I'm already in the mood to be a care-receiver"

私は、簡単な軽食なら、サクッと作ってしまいます。

I can make a light meal if it's simple.

江端:「で、持ち返らない弁当はどうなるんだ」

Ebata: "And what happens to the lunches that you don't bring back?"

次女:「ん? 普通に廃棄でしょ?」

Daughter:"The lunch will be discarded"

という一言が、決め手でした。

That's what made up my mind.

-----

「食材を捨てる」というのが、私は、どうにもダメでして。

I just can't get over the whole "throwing away food" thing.

最近は、フードロスのブームもありまして、野菜の皮を剥く作業も省略するようにしております。

Recently, there has been a boom in food loss, and I am trying to skip the process of peeling vegetables.

というか、そもそも「野菜の皮」は、本質的に『旨い』です。

I mean, to begin with, "vegetable skins" are essentially "delicious".

最近の私のブームは、じゃがいもやニンジンの皮を剥かずに、カレーに突っ込んでいますし、ネギやほうれんそうも、ヘタっている部分以外は、全部使い切ります。

My latest craze is to shove potatoes and carrots into curry without peeling them, and to use up all the leeks and spinach except for the sticky parts.

りんごは皮の部分が美味しいので、丸ごと食べますし、最近は、長女に、梨の丸かじりがイケていることを教えて貰いました。

I eat apples whole because the skin part is delicious, and recently, my senior daughter taught me that biting into a whole pear is a good idea.

料理の手が抜けて、かつ、美味しい。

The food is both easy to cook and delicious.

皮付き野菜、皮付き果物、是非お試し下さい ―― そもそも、「皮を向いて食べる」などという風習は、ごく最近(数百年間程度)の、ちょっとした「意識高い系」のトレンドです。

Vegetables with skins, fruits with skins, please try them -- to begin with, the custom of "eating with the skin on" is a very recent (a few hundred years or so) and somewhat "conscious" trend.

そのような軽佻浮薄(けいちょうふはく)な風俗は、今世紀中に終えてしまいましょう。

Let's end such frivolous customs in this century.


2021-08-27 ―― この子を殺して、ぐっすり眠りたい [長年日記]

私は、あらゆる、専制的、独裁的な国家が嫌い(×批判)です。

I hate (not "criticize") any, tyrannical, autocratic state.

その中でも、ポルポト、チャウチェスク、毛沢東、ナチス、が突出して嫌いです。

Among them, I dislike Pol Pot, Ceau Chesco, Mao Zedong, and the Nazis.

こいつらは、全部「子どもを利用した」からです。

Because these guys took advantage of the children.

ポルポトは、家族を引き裂いて、子どもを国家の施設にまとめて突っ込みましたし、チェウチェスクも同様のことをしました。

Pol Pot tore families apart and thrust their children together into state institutions, and Ceau Chesco did the same.

毛沢東は、文化大革命という「狂った内乱」を作り出し、思想的に未成熟な若者を暴徒(革命戦士(?))にすることで、自己の権力を保持しようとしました。

Mao Zedong tried to maintain his power by creating a "crazy civil war" called the Cultural Revolution and turning ideologically immature young people into mobs (revolutionary fighters?).

ナチスは、国内の子どもの洗脳によって、ヒトラーユーゲントという狂信的な少年兵を作り出しました。

By brainwashing children in Germany, the Nazis created a fanatical boy soldier named Hitlerjugend.

-----

家族とは、子どもを保護して、成人にさせるまでの養育プロセスを、金銭的利害とはかけ離れた観念『愛情』で行う実施主体です。

The family is the entity that carries out the process of protecting and nurturing a child to adulthood with a concept of "love" that is far removed from financial interests.

国家ごときに、ましてや、権力闘争に明け暮れる腐った為政者の手に、子どもを渡してなるものか ―― と、そう思っています。

I don't want my child to be in the hands of the state, much less corrupt politicians who spend all their time fighting for power.

-----

そう思ってはいるのですが ―― 『家族が子どもを殺している』という事実の前に、呆然と立ち竦みます。

I'm thinking it, however I'm stunned by the fact that family is killing their children.

"Ministry of Health, Labor and Welfare reports record number of child abuse cases, over 200,000 last fiscal year"

「虐待死57人、約半数が0歳児」の前に声を失います。

I was stunned that "57 abusive deaths, about half of them of 0-year-olds.

-----

「育児のストレス」、特に「子どもに対する怒り」というのは、理解できます。

"I understand the stress of raising children, especially the anger towards them.

正直に言って、あれは『愛情』なんぞを100倍の係数で軽く越える『憎悪』です。

Honestly speaking, that is "hatred" that surpasses "love" by a factor of 100.

―― この子を殺して、ぐっすり眠りたい

"I want to kill my baby, and get a good night's sleep"

と、一度も思ったことがない親がいたとしたら、是非お目にかかりたいものです。

If there are any parents who have never thought about such things, I would like to meet them.

"Parenting is torture" is as true as "Caregiving is hell".

ただ「育児拷問(睡眠系に限れば)」は、時限付きです。どんなに長くても2年。

However, "childcare torture (as long as it is sleep-related)" is timed. Two years at the most.

その日は、突然、靄(もや)が晴れるようにやってくきます。それは、お約束できると思います。

That day will come like a sudden clearing of the haze. I can promise you that.

どうか、その日を信じて、自分の子どもを殺す(あるいは虐待する)のは、留まって下さい。

Please believe in that day, and stay away from killing (or abusing) your own children.

-----

閉じられた密室の中で、子どもが殺されたり、虐待されている日常と比べれば

Compared to the daily life where children are killed or abused in a closed, locked room.

『まだ、ポルポトの方がマシなのか』

"Was Pol Pot still better?

などと、私に、一瞬でも思わせるようなことは、どうか勘弁して下さい。

Please don't make me think, even for a moment.


2021-08-28 新型コロナウイルスは、「弱毒化」による人類との共存戦略を断念し、「強毒化」戦略に舵を切った、と見なすべきでしょう。 [長年日記]

母の施術の付き添いの為、本日から帰省中です。

I'm back home today to accompany my mother for her treatment.

今年は、正月も、GWも、夏季休暇も帰省できなかったので、今回の実家のメンテナンス(主に、庭の草取り)は凄いことになりそうです。

This year, I couldn't go back home for New Year's, Golden Week, or summer vacation, so this maintenance of my parents' house (mainly weeding the garden) is going to be a big deal.

昨年の夏、十二分な熱中症対策をして、なお、熱中症の初期症状になりかけたのを思い出しました。

Last summer, I took more than enough measures to prevent heat stroke, and yet, I still had the early symptoms of heat stroke.

今回は、風呂桶に水が入っているのを確認して、庭のメンテにかかろうと思います。

This time, I'll make sure the bath tub is filled with water and get on with the garden maintenance.

-----

昨年と同様、首都圏在住の住民は、どの地域でも、歓迎されていないと思います。

As with last year, residents of the Tokyo metropolitan area are not welcome in any part of the country.

ただ、現在においては、首都圏以外への移動も、正直「怖い」です。

However, at present, I am honestly "scared" to move outside of the Tokyo metropolitan area.

変異株(デルタ株)の感染力が凄過ぎて、怯えています。

The infectious power of the mutant strain (Delta strain) is so great that I am frightened.

少数の人間を除き、国民の大半は、新型コロナウイスルに関する基本的対応を実施していると思いますが、

I think the majority of the population, with the exception of a few people, has implemented a basic response to the new coronavirus.

私のざっくり計算では、初期の新型コロナウイルスの感染力は、インフルエンザの、1500倍(2020年のインフルエンザ発症率が、1/1000だったから)です。

According to my rough calculation, the infectivity of the initial new coronavirus is 1500 times higher than that of influenza (since the incidence of influenza in 2020 was 1/1000).

インフルエンザと比較した場合の死亡率は40倍以上です(100倍という試算結果もあります)。

The mortality rate compared to influenza is more than 40 times higher (some estimates put it at 100 times higher).

ところが、デルタ株の感染率は、初期の新型コロナウイルスの感染力の2倍以上(4.5倍以上という計算も可能です)。

However, the infection rate of the delta strain is more than twice as high as that of the initial new coronavirus (it can be calculated to be 4.5 times higher).

加えて、ワクチン接種(ファイザー社)でも、感染防御率43%しか効果がないという報告もあります。

In addition, there are reports that vaccination (Pfizer) is only 43% effective in protecting against infection.

-----

私、すでに2回のワクチン接種を終えていますが、去年よりも警戒度は高いです。

I have already completed two vaccinations, but my alertness is higher than last year.

今回の帰省では、親戚は勿論、姉や母とも会話する予定がありません。

I don't plan to talk to my sister or mother, let alone my relatives, during this trip home.

_ 完全無欠の『たった一人の実家メンテナンス + 母の施術介助』に徹する予定です。

I'm planning to devote myself completely to "the maintenance of my parents' house by myself + my mother's treatment assistance".

-----

以前、私のコラムの中で「いずれは弱毒化」という記載をしましたが ―― もちろん、それは間違っていないはずですが ―― 1年という超短期タームにおいては、「恐しい強毒化」が進んでいます。

In my previous column, I mentioned that "eventually it will weaken" -- and of course, I'm sure I'm not wrong -- but in the very short term of one year, it is becoming "horribly poisonous.

このウイルスの強毒化の原因は、人間側からの「ワクチン攻勢」も一因に上げられると思います。

I believe that one of the reasons for the increasing virulence of this virus is the "vaccine offensive" from the human side.

「感染防御率95%」という、人類史上例のない高効率のワクチンが、世界中で何十億の人間に接種されている ―― これは、ウイルス側からは、史上例のない敵対勢力による殲滅戦が展開されている、と、見えるでしょう。

"Billions of people around the world are being inoculated with a vaccine that has a 95% protection rate against infection, an unprecedented level of efficiency in human history. From the viral side, this would appear to be an unprecedented war of annihilation by hostile forces.

新型コロナウイルスは、「弱毒化」による人類との共存戦略を断念し、「強毒化」戦略に舵を切った、と見なすべきでしょう。

The new coronavirus should be regarded as having given up its strategy of coexisting with human beings through "weakening" and has turned to a "strengthening" strategy.<

(続く)

(To be continued)


2021-08-29 『誰もいなくなった新宿歌舞伎町の中で、一人高笑いする』という終末は、(私にとっても)見てみたい未来の一つです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

全世界70億人全員参加の世界大戦 ――

A world war involving all 7 billion people in the world.

僅か1年間で"mRNAワクチン"を生み出した人類(米国の医薬会社)に対して、わずか1年で、感染力を数倍以上にして反攻を試みてきたウイルス。

In just one year, the virus has multiplied its infectious power several times over in an attempt to counterattack humanity (a U.S. pharmaceutical company), which has created an "mRNA vaccine" in just one year.

私達は、今、まさに、人類史上例のない、大規模な戦争の真っ只中にいる訳です。

We are in the midst of a war of unprecedented scale in human history.

そして、やつら(ウイルス)が、さらなる強毒化する変異株を作り出す前に、人類は、隔離予防ととワクチン接種で、やつらを殲滅しなければならないのですが ――

And humanity must eradicate them with quarantine precautions and vaccinations before they (the whistles) create even more virulent mutants.

そんな中にあって、

In the midst of all this,

ウイスル側の強毒化をサポートする人類も、一定数いる訳ですよ。それが、『感染予防を行わず、ウイルス接種を拒否する人間』です。

There are also a certain number of humans who support the virus in becoming more poisonous. That is the person who does not take precautions against infection and refuses to be vaccinated against the virus.

ワクチン接種がされていない人間の体は、変異株を作る最高の実験環境です。

The unvaccinated human body is the perfect laboratory environment for creating mutant strains.

それをウイルス側に差し出している訳ですから、彼ら(ウイルス)にとっては「素晴しい献体の提供」です。

Since they are offering their bodies to the virus, they are "wonderful donations" for them (the virus).

で、その「素晴しい献体」のおかげで、ついに、変異株は「子どもを殺す」フェーズに突入しつつあります(多分、時間の問題かと思います)。

Thanks to that "wonderful donation", the mutant strain is finally entering the "kill children" phase (maybe it's just a matter of time).

-----

ワクチン接種を拒否する人には、その人たちなりの理由ががあるでしょう。

People who refuse to be vaccinated have their own reasons for doing so.

「接種後の高熱等の副反応が辛そうだ」というのは、もっともだと思います。

"I think it's fair to say that "adverse reactions such as high fever after inoculation may be painful.

「科学的根拠のないフェイクニュースを信じる」のも結構です。

It's also fine to "believe fake news with no scientific basis."

また「健康に自信がある」といいって、インフルエンザンの1500倍の感染力と40倍以上の死亡率に立ち向うのも自由です ―― 私は、嗤っちゃいますけどね。

You are also free to claim to be "confident in your health" and stand up to a flu that is 1500 times more contagious and 40 times more deadly. -- I'm going to laugh at you, though.

それどころか、もしかしたら、数年後に、mRNAワクチンに凄い副反応が発生して、接種した人の殆どが死亡して、70億人の人類が10億人になっているかもしれません。

On the contrary, maybe a few years from now, there will be a huge adverse reaction to the mRNA vaccine, and most of the people vaccinated will die, and the 7 billion human population will be reduced to 1 billion.

『誰もいなくなった新宿歌舞伎町の中で、一人高笑いする』という終末は、(私にとっても)見てみたい未来の一つです。

The end of the world, "I can laugh alone in the empty streets of Shinjuku Kabukicho" is one of the futures that I would like to see.

-----

確定できない未来を『盾』に取られれば(理由にされてしまうのであれば)、「ワクチン接種を拒否した人が正しかった」という未来は来ないとは、言えないでしょう ――

If an indeterminate future is used as a shield (or reason), it is hard to say that a future in which "those who refused to be vaccinated were right" will not come.

Just as no amount of facts, logic, and examples could persuade those who believe that artificial intelligence will destroy the human race.

個人的な信念(というか感情)に対して、ロジックや理論は、その受容体を持たない人には、全く無力です。

Logic and theory are completely powerless against personal beliefs (or rather, emotions) to those who do not have the receptors for them.

-----

ただ、それらを全て考慮したとしても、「隔離予防ととワクチン接種」を行わない人間の人体が、新型コロナウイスルの変異株の製造培養となっている ――

However, even if all of these factors are taken into account, the human body without "quarantine prophylaxis and vaccination" has become the manufacturing culture for the mutant strain of the new coronavirus.

これだけは、否定できない絶対的な事実です。

This much is an absolute fact that cannot be denied.

どのような未来が来ようとも、『その批判からは、絶対に逃げられない』ことだけは、覚悟しておいて下さい。

No matter what the future brings, just be prepared that you will never be able to escape the criticism.


2021-08-30 ―― 鍵を自動車に差したままにして、立ち去って下さい [長年日記]

実家の亡き父の自動車の廃車に伴って、今回の帰省からレンタカーを借りることにしました。

With the scrapping of my late father's automobile, I decided to rent a car from this trip home.

2200円/日、という格安のレンタカーです。保険フル対応にしても、2日で7700円なので、かなり安いです。

This is a cheap rental car that costs 2200 yen/day. Even with full insurance, the price is 7700 yen for two days, which is quite cheap.

ただ、レンタルした軽自動車は、喫煙車(そっちの方が安かったので)で、ヤニの匂いはしましたが、私は、煙の匂いが嫌いなだけですので、問題はありませんでした。

However, the mini-car I rented was a smoking car (because it was cheaper) and it smelled of nicotine, but I just don't like the smell of smoke, so it was not a problem.

外装の傷も、そこらにあり、説明の際にも「まあ、ちょっとくらい傷つけても構いません」とまで言われました。

There were also a number of exterior scratches on the body of the car, and when explaining the situation, he even said, "Well, we don't mind if you damage it a little bit.

乗り心地は、『今、カブールで走っている日本車って、こんな感じかもしれんなあ』というくらいでした ―― が、別段文句はありません。

I thought the ride was about the same as a Japanese car driving in Kabul right now -- but I have no complaints.

熱射病にならずに、買い物したり、病院に行けるのであれば、何の文句もありません。エアコンもついていましたしね。

If I could go shopping or to the hospital without getting heatstroke, I would have no complaints. It even had air conditioning.

先程、レンタカーの返却に行ってきたのですが、事務所に鍵がかかっていました。

I just went to return the rental car, but the office was locked.

ドアに『ここに電話してくれ』と記載されていたので、連絡して、暫く待っていたら、コールバックがきて、言われました。

The sign on the door said, 'Call me here,' so I called, waited a while, got a callback, and was told.

―― 鍵を自動車に差したままにして、立ち去って下さい

"Please leave the keys in the car"

と言われて、びっくりしました。

I was surprised to hear that.

『本当にいいんですか』(盗難されてもしらんぞ)

"Are you sure you want to do this?" (I don't care if it gets stolen.)

と返したのですが、

I said that, however he also said to me

『構いません』

"No problem."

と言われたので、言うがまま、立ち去ってきました。

So, I did as he told me and walked away.

-----

ただ、これは、ビジネスモデルとしては、なかなか良いところを攻めている、と思いました。

However, I thought that this was a good business model that was attacking a good point.

「カーブルで走っている」ランクの車が盗まれる可能性と、

The possibility that a car with the rank of "running on kerbals" could be stolen,

事務所を不定期にクローズするオペレーションを勘案すれば、

with the irregularity of the office closing operations,

損益分岐点は、意外なところにあるのかもしれない、と思いました。

the break-even point might be in an unexpected place, I thought.


2021-08-31 『陰謀』が"ない"とは言わないが(というか普通に"ある"と思うが)、このCOVID-19に関する事項に限っては、『陰謀』を企てる"理由がない"し、理由があったとしても"コストが見合わない" [長年日記]

背理法という考え方があります

There is a method of proof called "reductio ad absurdum."

ある命題 P を証明したいときに、P が偽であることを仮定して、そこから矛盾を導くことによって、P が偽であるという仮定が誤り、つまり P は真であると結論付けることです。

When you want to prove a proposition P, you assume that "P is false", and by deriving a contradiction from it, you conclude that the assumption that "P is false is false", i.e. "P is true".

さて、ここで、

Now, here we go,

(1)「新型コロナウイルスは存在し、COVID-19という病気がある」を偽であると仮定します。

(1) Assume that "new coronaviruses exist and there is a disease called COVID-19" is false.

と、ここまで書いて・・・もう、疲れたのでやめます。

And now, after writing all this... I'm tired, so I'll stop.

そもそも、背理法を知っている人なら、こんなアホな話をする必要もないからです。

The reason is that if you know the "reductio ad absurdum" in the first place, I don't need to talk about this stupid stuff.

話を替えます。

Let me change the subject.

-----

私、権力(警察)が陰謀で犯人をでっちあげた事件の関係者であったことがあります。

I was once involved in a case where the authorities (police) conspired to make up a criminal.

政府が ―― 恣意的か、あるいは無知(この場合「情報不足」も含む) ―― デタラメな情報を流して国民を危険にさらした事件も知っています。

I also know of incidents where the government has put people in danger by spreading bullshit information -- either arbitrary or ignorant (including "lack of information" in this case).

そもそも、私たちは、80年前の太平洋戦争の「大本営発表」という名の、国家の陰謀を知り尽して(教育されて)来ています。

In the first place, we are all familiar with (and have been educated about) the national conspiracy of the Pacific War of 80 years ago, called the "Great Headquarters Announcement.

それ故に『国家を信じるなら、半分くらい』という我が国の国民のスタンスは、上記の経緯を鑑みると「やむをえない」と思っています。

Therefore, I believe that the stance of the people of our country to 'half trust the state' is 'unavoidable' in light of the above history.

ただ、『残りの半分は、自力で調べる(勉強する)』という人が、もの凄く少ないことも知っています。

However, I also know that there are very few people who "do the other half of the research (study) on their own."

-----

私は、『陰謀』とか『謀略』とかのマネージメントが、かなり難しいことも知っています。

I also know that the management of 'conspiracies' and 'plots' is quite difficult.

関係者の数や層にも因りますが、少数で、狭い組織(会社とか政府とか)に属していないと、簡単に秘密が漏洩してしまうからです。

Depending on the number and demographics of the people involved, it is easy for secrets to be leaked if they are few and do not belong to a narrow organization (such as a company or government).

これは、簡単な計算で出せます。

This can be produced by a simple calculation.

例えば、10人、100人、1000人のグループにおいて、「陰謀の秘匿の困難性が、それぞれ10倍になる」と思っている人 ―― もう一度、中学の数学(確率、指数)をやり直して下さい。

For example, if you think that the difficulty of concealing a conspiracy is 10 times greater in a group of 10, 100, or 1,000 people, you need to go back and redo your math (probability, exponents).

ましてや、全国民(全世界)の全ての世代に対して、大規模な『陰謀』とか『謀略』は、絶望的に難しいです。

In addition, it is hopelessly difficult to have a large-scale "conspiracy" or "plot" against all generations of all people (all over the world).

感染症に関して言えば、「一つの村」を封鎖して、全員を殺害して焼却処分する、というような話なら、私は信じる余地があります ―― これなら、権力によって隠蔽できる範囲だと思えるからです。

As far as infectious diseases are concerned, I can believe in something like sealing off "one village" and killing and incinerating everyone. Because this seems to be a range that can be covered up by power.

日本国民全員に係わる事項について ―― 例えば、感染者数とか、病床数数とか、感染死亡者数とかを、隠蔽したり改竄したりするのは「超絶に難しい」、というか、はっきり言って「無理」。

It is "extremely difficult" or, to put it bluntly, "impossible" to conceal or falsify the number of infected people, the number of hospital beds, or the number of infected deaths, for example, in matters that concern all Japanese citizens.

もし、できたとしても、もの凄い人間が係わって、膨大な金がかかるでしょう。

Even if it could be done, it would take a lot of people and a lot of money.

で、その人と金は、どこから出てくるのか、そして、何より「何の為に、そんなことをするのか」という合理的な仮説すら立てられません。

So where do the people and money come from, and most importantly, I can't even make a rational hypothesis as to why they would do such a thing.

-----

結論としては、

In conclusion, I think that

『陰謀』が"ない"とは言わないが(というか普通に"ある"と思うが)、このCOVID-19に関する事項に限っては、『陰謀』を企てる"理由がない"し、理由があったとしても"コストが見合わない"

I'm not saying there aren't conspiracies (I'm sure there are), but in the case of this infectious disease, there is no reason to conspire, and even if there were, the cost would not be worth it.

が、私の答えです。

まあ、「背理法」の解説するより、こっちの方がラクかな、と思いまして。

Well, I thought this would be easier than explaining the "reductio ad absurdum."