0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2020-11-01 ―― 有無を言わせないほどの圧倒的多数で、勝敗が決して欲しい [長年日記]

"Silent Artificial Intelligence - Why was not AI used to predict US presidential election ?"

を読み返してます。

I'm rereading it.

"It's been four years since then"

と思うと、「疾く」がごとき時間の速さに、感に入っております。

I am impressed by the speed of time, "fast".

-----

ところで、まだ誰も指摘されていないようですが、私は、

By the way, I don't think anyone has pointed this out yet. However, I'm worried about

―― アメリカ合衆国の内戦

"Civil War in the United States"

を心配しています。

-----

シナリオはこんな感じでしょうか。

Here's an example of a scenario.

(Step 1) 直接投票ではトランプ候補が勝利するものの、その後の郵便投票の結果でバイデン候補が逆転する。

(Step 1) Candidate Trump wins the direct ballot, but the results of the subsequent mail-in ballot upset candidate Biden.

(Step 2) トランプ候補が、大統領令で郵便投票の無効を宣言し、一方的に勝利宣言を発表。

(Step 2) Candidate Trump declares the mail-in ballot invalid by presidential decree and unilaterally issues a victory declaration.

(Step 3)最初にカリフォルニア州(民主党勢力)が独立を宣言、それを受けてテキサス州(共和党勢力)も独立を宣言。

(Step 3) California (the Democratic state) is the first to declare its independence, and Texas (the Republican state) follows suit.

(Step 4)各州が、州兵を州境に配置。各州知事が、カリフォルニア国、テキサス国への参入を表明

(Step 4) Each state places the National Guard on the border. Each state governor announces entry into the State of California or the State of Texas.

(Step 5)トランプ候補が合衆国内で国内で限定核(威力を限定的(?)にした核兵器)の使用を言及し、最悪、使用してしまう

(Step 5) Candidate Trump mentions the use of limited nuclear weapons (nuclear weapons with limited power (?)) in the United States, and in the worst case, he uses it.

でもって、中国とロシアが、上記の二大州のバックアップに付いたら、間違いなく人類最後の世界大戦になるでしょう。

So, if China and Russia back up the above two major states, it will absolutely be the last world war for humankind.

-----

4年前の私は、こんな発想すらできませんでした。

Four years ago, I couldn't even think like this.

-----

今の私の願いは、どっちが大統領選挙に勝利しても構わないので

My wish now is that I don't care who wins the presidential election, however,

―― 有無を言わせないほどの圧倒的多数で、勝敗が決して欲しい

"I'd like to see an overwhelming majority to win or lose."

ただ、それだけです。

That's just it.


2020-11-02 江端:「ふむ、抱負か・・・『自分が自分の意識と体をコントロールできる時間内での、苦痛ゼロの死』―― この一択だな」 [長年日記]

これは、先日の私の誕生日の、長女との会話です。

This is a conversation I had with my senior daughter on my birthday.

長女:「パパ。誕生日おめでとう。さて、誕生日に際して、今後の抱負を一言」

"Daddy. Happy birthday. Now, on the occasion of your birthday, what are your future aspirations?"

江端:「ふむ、抱負か・・・『自分が自分の意識と体をコントロールできる時間内での、苦痛ゼロの死』―― この一択だな」

"Hmm, an aspiration... 'Death with zero pain, in a time when I can control my own consciousness and body' - Just this one option"

-----

ちなみに、嫁さんも、私と同じこと言っています。

My wife also says the same thing.

Well, you all will understand when you eventually get on the care front.

ええ、介護者になろうが、被介護者になろうが ―― 全員、例外なく。

Yes, whether you become a caregivera or a care recipient, without exception.


2020-11-03 『ジジイ化を自分に許してしまったエンジニア』は、そこで『試合終了』となります。 [長年日記]

In this column, I wrote that I "failed" to use the VPS on my website when creating a home watching system.

でもって、ラズパイを使った自宅サーバの方に、開発方向をシフトさせるに至りました ―― まあ、そのおかげで、この連載の記事が執筆できたのですが。

Therefore, we have shifted the development direction to the home server that uses Raspberry Pi. Well, thanks to that, I was able to write an article in this series.

ここ一年の間、Amazon Web Service(AWS)の、Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)とLBS(ロードバランサ)を使ったシステムを使って、色々やってきたのですが、先日、1年間の無料使用期間が終了して、有料モードに突入してしまいました。

For the past year, I've been using Amazon Web Services (AWS), a system that uses Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) and LBS (load balancer). The other day, the one-year free usage period has expired and I have entered the billing phase.

実は、それに気が付かずに、3~4ヶ月くらい5000円/月の課金を喰らっていたことを知って、先日あわててアカウントを抹消しました。

Actually, I didn't notice it and learned that I was charged 5,000 yen / month for about 3-4 months, so I hurriedly deleted my account the other day.

練習用に使っていただけなのに、結構な損金になりました。

Though I only used it for practice, it was a considerable loss.

-----

そもそも、私、"AWS"というものが苦手です。

In the first place, I'm not good at "AWS".

"AWS"というのは、「ビルデイングブロック」で作るサーバです ―― イメージ的に言えば、「電子ブロック」のような感じです。

"AWS" is a server created by "building blocks". In other words, it feels like an "electronic block".

「電子ブロック」は、よく(便利に)使われるメタファですが、これが現実世界で運用するとなると、悪夢のような状態になるのです。

An "electronic block" is a metaphor that is often (conveniently) used, but when it comes to operation in the real world, it becomes a nightmare.

―― ブロックがたった一つでも動かないと、サーバシステム全体が動かない

"The entire server system will not work unless even one block works"

"TLS認証"で、"ロードバンサー"で、"ドメイン登録"で、私がどれほど「動かないサーバ」に恐怖しながら、闘ってきたかは、これまでも、たびたびお話ししたと思います。

I've often talked about how scared I was of "non-working servers" with "TLS authentication", "road bangsar", and "domain registration".

-----

『てやんでい! サーバ構築なんてもんはなぁ、コンソールのシェルが2つ、3つ立ち上がっていればいいんでい!』

"Shut up! I only need two or three console shells up to build a server"

という、1980年代のコマンドインターフェース型のUNIXサーバ構築の技だけで生き残っているロートルには、"AWS"のようなサーバ構築手法は、本当に"辛い"のです。

In this way, for the elderly who survived only with the command interface type UNIX server construction technique of the 1980s, the methods like "AWS" are really "hard".

まあ、とは言え、こういうセリフを語り出した時から、人間はジジイ化する訳で ――

However, if I start talking about these lines, I become "old farts"

『ジジイ化を自分に許してしまったエンジニア』は、そこで『試合終了』となります。

"the engineer who allowed himself to become old farts" is going 'game over'.

『試合終了』が嫌なのであれば、週末でも、大型連休でも、就業後の深夜でも、エンジニアは、闘い続けなければなりません。

If I don't like the 'game over', then engineers have to keep fighting, even when it's a weekend, a major holiday, or late at night after work.

(続く)

(To be continued)


2020-11-04 ―― とは言え、AWSの自習の為に、月数千円を持っていかれるのは、なんとも悔しいな [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

―― とは言え、AWSの自習の為に、月数千円を持っていかれるのは、なんとも悔しいな

"However, it is regrettable to bring thousands of yen a month for AWS self-study."

と思っていたところ、見つけたのが、Amazon Lightsailです。

When I was thinking, I found Amazon Lightsail.

3.5ドル(500円)/月のサーバであり、これなら、自腹を切っても、耐えられる範囲です。

It is a server of 3.5 dollars (500 yen) / month, which is a range that can withstand even if I run out of my own stomach.

うん、これ、いい。

Yeah, this is good.

そもそも、私は、サーバを外部からのサイバー攻撃から守る気がない。

In the first place, I have no intention of protecting the server from external cyber attacks.

システム破られたって、困るような情報なんぞ最初から入れないし、ソースコードに至ってはgithubで公開しているくらいです。

Even if the system is broken, I can't enter any information that would be a problem from the beginning, and the source code is published on github.

仮想サーバのコア(EC2相当)なんぞ1つあれば十分だし、DBはコアの中に作りこんでしまえばいい。

One core (equivalent to EC2) of the virtual server is enough, and the DB can be built in the core.

なにより、ファイアウォールとして使っているロードバランサの設定も、Route53の設定もやりたくありません。

Above all, I don't want to configure the load balancer used as a firewall or Route53.

-----

という訳で、この11月始めの連休は、Amazon Lightsail上に、試作したサーバを搭載して、数千のオブジェクトのデータで攻撃し続けるという、「えげつない」テストを繰り返していました。

So, this weekend in early November, I was repeating a "bad" test of installing a prototype server on Amazon Lightsail and continuing to attack with data of thousands of objects.

当然、通信障害は発生した(させた)のですが、サーバがダウンするようなことはありませんでした。正直『凄いな』と、感心しています。

Of course, a communication failure occurred (caused), but the server did not go down. To be honest, I'm impressed with how amazing it is.

-----

で、ここで、冒頭の話に戻ります。

So, let's get back to the beginning.

「ラズパイを使った自宅サーバの方に、開発方向をシフトさせる」を、さらに再度逆転し「クラウドを使う」がスコープに入ってきました。

"Shifting the development direction to the home server using Raspberry Pi" is coming into scope of "using the cloud".

500円/月で、プライベートなインターネットサーバで遊べ・・・もとい、運用できるのであれば、私には十分です。

For 500 yen / month, I can play on a private internet server ... If I can operate it, it's enough for me.


2020-11-05 『気持悪い』アメリカ合衆国大統領選挙の仕組み [長年日記]

The "wish" I mentioned the other day is apparently not going to come true.

「私の最悪の予想」の何パーセントくらいのとろで留まるか ―― ということになりそうです。

My interest is going to "What percentage of "my worst expectation" will stay?"

-----

こちら、ある団体から講演を依頼された時に使用したプレゼンテーションファイルです。

This is the presentation file I used when I was asked to give a lecture by an organization.

"Unpleasant" United States presidential election mechanism

御興味あれば、ご一読下さい。

If you are interested, please read it.

-----

江端:「どうして、今回の合衆国大統領選挙は、11月3日なんだっけ?」

Ebata: "Why is this US presidential election on November 3rd?"

娘:「うーん、日本の『文化の日』にちなんで、かな?」

Daughter: "Hmm, maybe it's Japan's "Culture Day""

江端:「昔だけど、相当数の米国人が『日本の首都は北京』と答えた、という話を聞いたことがあるぞ」

Ebata: "Once upon a time, I've heard that quite a few Americans answered, 'The capital of Japan is Beijing'"

娘:「・・・」

Daughter:"..."

江端:「今も、米国民の日本に対する興味って、その程度だと思う ―― ましてや、日本の祝日を知っているネイティブは、絶無だと思う」

Ebata: "I think that Americans are still interested in Japan at most-even more, and I also think that there are no natives who know Japanese holidays."


2020-11-06 それなら、私が、独自で、トイレで観察し続けるしかないかないかなぁ。 [長年日記]

駅に設置されている男性の小便器を見ると、いつでも私は頭の中でシミュレーションをしてしまいます。

Anytime I see a male urinal installed in a train station, I run a simulation in my head.

女性の方は知らないかもしれませんが、駅に設置されている男性の小便器というのは、だいたい"3つ"です。

Women may not know this, but there are usually three male urinals installed in stations.

そして、この3つの小便器を見る度に考えるのです。

And every time I look at these three urinals, I think.

------

■この3つが全部空いている時、どの小便器を使用するのが最適戦略か?

- Which urinal is the best strategy to use when all three of these are available?

■真ん中が使用中の時、左右どちらの小便器を使用するのが最適戦略か?

- Which urinal is the best strategy to use, left or right, when the middle is in use?

■水が流されている途中の小便器は回避すべきか否か?

- Should you avoid urinals while the water is flowing?

そして、小便器の平均使用時間、年齢別の分散、使用される時間帯の混雑率等を勘案して、

Then, taking into account the average time of use of urinals, the dispersion of urinals by age, and the congestion rate at the time of use

これらの、小便器を使用する男性のエージェントプログラムに組込む推論エンジンは、

Which of these is the best reasoning engine to build into these, urinal-using male agent programs ?

■行動を言語記述するルールベース推論が良いか、

- Rule-based reasoning to describe behavior verbally

■あるいは、観測結果から挙動を導く強化学習が良いか、

- Alternatively, reinforcement learning to derive behavior from observations

■あるいは、行動経済学の振舞をモデル化するエージェントが良いか、

- Or, virtual agents to model behavioral economics

とか、考えるのは ―― 楽しい。

It is fun for me to think about those things.

-----

さすがにトイレにカメラを設営することは許されませんが、小便器に設置された人間センサの時間のデータがあれば、そこそこの仮説と検証ができると思うのですよ。

As you can imagine, we are not allowed to set up a camera in the toilet. However, if we had data on the time of the human sensors installed at the urinal, I think I could hypothesize and test it there.

という訳で、トイレ便器メーカーの皆様。

So here's a request to all toilet bowl manufacturers.

私に、その時系列人間センサーの反応時間のデータ、開示して貰えませんか?

Would you mind releasing that time-series human sensor response time data to me?

え? そんなデータ、計測していない?

Huh? You're not measuring that kind of data?

いえいえ、計測しているハズですよ。

No, no, I'm sure you are measuring it.

男性の小便器の使用率は、御社にとって重要なデータですよね。

The use rates of male urinals are important data for your company.

待ち行列理論を適用して、各駅で必要な小便器を算出する必要があるからです。

This is because you need to apply queuing theory to calculate the urinals needed at each station.

『重要なデータであるからこそ、江端に開示する理由がない』

"There's no reason to disclose it to Ebata because it's important data"

ああ、確かにそれはそうかもしれません。

Oh, that's certainly reasonable.

-----

それなら、私が、独自で、トイレで観察し続けるしかないかないかなぁ。

Then I guess I'll just have to keep observing, independently, in the restroom.

でも、確実に、警察に通報されるだろうなぁ。

But for sure, I'm sure they'll call the police.

私ですら、『そんな不審者がいたら、絶対通報する』と思う。

Even I think, "If I find a suspicious person like that, I'm definitely going to call the police".


2020-11-07 ―― 我が国最大のサービスプラットフォーマであるはずの日本国政府が、Amazonに負けている [長年日記]

最近、巷(ちまた) ―― というか、特に米国と欧州でで、GAFA(ガーファ)による市場独占の問題が大きく取り上げられています。

Recently, the issue of market monopoly by GAFA has been widely discussed on the street -- especially, in the US and Europe in particular.

GAFAとは、Google, Apple, Facebook, Amazon の4つのプラットフォーマのことです。

GAFA refers to the four platformers of Google, Apple, Facebook and Amazon.

まあ、実際に市場を独占していますし、プラットフォーマの特権的地位を用いて、小売店舗に対して優位的に振る舞っているのは事実だと思います。

Well, I think it's true that GAFA actually dominates the market and uses the privileged position of platformer to act as an advantage over retail stores.

皮肉なことに、私が、「プラットフォーマの特権的地位」についての具体的な例を知ったのは、GAFAではなく"R"でした。

Ironically, it was "R", not GAFA, that I learned of the specific example of the "privileged status of platforer".

今年の1月、『楽天が一定額以上買物をすると送料を一律で無料にする方針』に対して、小売店の組合が『優越的地位の濫用』になるとの抗議を行いました。

In January of this year, the retailer's union protested that it would be an 'abuse of a superior position', in response to Rakuten's policy of "free shipping on purchases over a certain amount,

これを受けた公正取引委員会が、楽天に対して緊急停止命令の申立てを東京地方裁判所に行いました。

In response to this, the Fair Trade Commission filed a "Petition for Emergency Stay Order against Rakuten" with the Tokyo District Court.

-----

既視感があります ―― 私には、1995年の、Windows95発売時の騒乱が、思い浮んできます。

I have a sense of deja vu -- I think of the mayhem of 1995, when Windows 95 was released.

その後、マイクロソフト社は、「Windows OSの特権的地位による独占」を理由に、米国や欧州で訴訟されまくっていました。

Subsequently, Microsoft was being sued all over the U.S. and Europe for "monopoly due to the privileged status of the Windows OS".

「ブラウザ(Internet Explore)の同梱問題」が大きかったです。

The "browser (Internet Explorer) bundling problem" was a big one.

事実、ブラウザは、世界を支配しているツールです。

In fact, browsers are the tool that rules the world.

多分、多くの人が気がついていないかもしれませんが、今や、ブラウザは、「デジタル社会」 ―― というよりも、「デジタル技術」を先導しています。

Perhaps many people don't realize it, but browsers are now leading the way in "digital technology" rather than the "digital society".

リアルタイムゲームだけではなく、例えば、地図上に100万オブジェクトを同時に表示することを可能とする、「スケーラブルリアルタイムのデジタルサービスの基盤」です。

It's "the foundation of scalable real-time digital services" that allow, for example, to display a million objects on a map simultaneously, as well as real-time games.

I'll never forget the impact I had when I tried to program in WASM (Web Assembler) on Mr. S's recommendation.

ちなみに、このプログラム、皮肉なことに、Internet Explore"だけ"動きません。

By the way, this program doesn't work, ironically, only on "Internet Explore".

それ以外のほとんどのブラウザ(Chromo, Firefox、Edge、Safariその他)では表示されます。

Most other browsers (Chromo, Firefox, Edge, Safari, etc.) will show it.

しかし、多くの企業が、業務系の基本ブラウザとして、Internet Exploreが採用しているため、今更、これを変更することができません。

However, many companies have adopted Internet Explorer as the basic browser for their business systems, so it is not possible to change this now.

これが、いわゆる「OSの独占」の一形態(成功例?)と言えます。

This is a form of so-called "monopoly by OS" (a success story?) .

それはさておき。

Aside from that.

-----

GAFAが市場を独占していることは、誰の目からみても明らかでしょう。

By all accounts, it should be clear that GAFA has a monopoly on the market.

ついでに言えば、

In addition,

―― 我が国最大のサービスプラットフォーマであるはずの日本国政府が、Amazonに負けている

"The Government of Japan, which should be Japan's largest service platformer, is losing to Amazon"

ということも事実です。

It is true.

勿論、『このような比較は不当である』ということは承知の上、だとしてもです。

Of course, even if I know that "such a comparison is unreasonable".

(続く)

(To be continued)


2020-11-08 なぜなら、我が国最大のサービスプラットフォーマ日本国政府(*) ―― 名付けて"Japazon(ジャパゾン)" (江端命名) ―― とのサービスメニューは、膨大だからです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

正直に言って、我が家は、Amazonの独占を強く支援している世帯の一つです。

Honestly, we are one of those households that strongly supports Amazon's monopoly.

■食料品を除く物品の購入の殆どを、Amazonに依頼

- Most of our purchases, except for groceries, are made on Amazon

■配送費無料となるAmazon Primeサービスの濫用(最近は過剰包装も改善されつつある)

- Frequent use of the Amazon Prime service, which offers free shipping (excess packaging is improving these days)

■注文した物品のほとんどは返品可能(形式的にあるものの、原則として)理由は問われない。返品コストはAmazon持ち)

- Most of the items I order can be returned (albeit formally, however, in principle) for any reason. Amazon owns the cost of returning the item.)

■書籍購入に関しては、上記の兆候が顕著で、最近、紙の書籍より電子書籍(Kindle版)を上まわり出している。

- When it comes to book purchases, I'm almost 100% dependent on Amazon. They are outpacing the e-book (Kindle version) by more than the paper book.

■Amazon Prime会員の無料サービス、Amazon Prime Videoのメニューが抱負。話題の映画も無料で公開されることが多く、地上波と同時にアップされているコンテンツも多い(最近はテレビではなくPCで見ることが多い)

The Amazon Prime Video menu, a free service for Amazon Prime members, embraces. Many of the hottest movies are released for free, and much of the content is up at the same time as terrestrial content (these days, I tend to watch them on my PC rather than my TV).

■会社の仕事での、Amazon Web Service(AWS)の利用は、避けて通れなくなっている

- The use of Amazon Web Service (AWS) at work has become unavoidable.

■最近はAmazon Lightsaiなどのように、500円/月で、個人運用のインターネットサービスがある。ビジネスで使うに足る十分な性能と機能を持っている。

These days, there are internet services like Amazon Lightsail and others that allow you to operate your personal Internet service for $500/month. They have enough performance and features to be used for business.

結論:Amazonのサービスなくして、江端家のサービス(但し、物流、教育、娯楽、仕事のみ)は成立しない

Conclusion: Without Amazon's services, the Ebata family's services (but only logistics, education, entertainment, and work) would not be possible.

と言えます。

-----

ところで、昨日も記載した「我が国最大のサービスプラットフォーマであるはずの日本国政府が、Amazonに負けている」という言い方は、不当なのです。

By the way, it's unfair to say that the Japanese government, which is supposed to be our country's largest service platformer, is losing ground to Amazon, which I mentioned yesterday.

なぜなら、我が国最大のサービスプラットフォーマ日本国政府(*) ―― 名付けて"Japazon(ジャパゾン)" (江端命名) ―― とのサービスメニューは、膨大だからです。

Because the menu of services with our country's largest service platform, the Japanese government (*) -- named "Japazon" (named by Ebata) -- is enormous.

(*)ここでは、地方自治体のサービスも含むこととします

(*) In this context, it also includes local government services

放送、教育、電力、環境保護、消防、都市ガス、医療(公費負担医療、国民健康保険、その他)、軍事、警察、裁判、図書館、交通、住宅、通信、水道・・・となっており、Amazonなんぞとは比較になりません。

Broadcasting, education, electricity, environmental protection, firefighting, city gas, health care (publicly funded health care, national health insurance, etc.), military, police, courts, libraries, transportation, housing, telecommunications, water... Anyway, It doesn't compare to Amazon.

もっともAmazon Prime(4900円/年)と違って、"Japazon(ジャパゾン)"のサービス利用料金は、もの凄く高いです。

However, unlike Amazon Prime (4,900 yen/year), Japazon's service fee is very high.

先日試算してみたら、江端家の収入の1/3以上が、Japazonへの"課金" ―― "課税"とも言いますが ―― に持っていかれています。

I calculated the other day that more than 1/3 of the Ebata family's income goes to "charges" -- also called "taxes" -- on Japazon.

日本国では、Japazonの運用担当者は、Japazonサービスのユーザ(国民)によって、選挙で選ばれています。

In Japan, the people in charge of operating Japazon are elected by the users of the Japazon service (the people).

Japazonサービスのサービス運用の方針の策定と監視、およびサービス運用コストは、国会という"監査機関"でチェックされています。

The policy development and monitoring of the operation of the Japazon service, as well as the cost of operating the service, is checked by an "auditing body" called the Parliament.

で、この"選挙"やら"監視"にも、膨大なコストがかかっており、それは課金(税金)の中に含まれます。

And this "elections" and "monitoring" cost an enormous amount of money, which is included in the bills (taxes).

-----

他の国では、「サービス運用を、特定個人または特定の団体に、無期限に一任する」という運用も行われています(大抵の場合、ユーザの合意はありません)。

In other countries, the operation of the service is "entrusted to a specific person or entity to operate the service for an indefinite period of time" (usually without user consent).

そのような運用形態を、"独裁"と言います。

Such a form of service operation is called "dictatorship".

例えば、「日本の北に位置する半島のさらに北半分の国」 ―― ええい、面倒だな。

For example, "a country in the northern half of the peninsula located in the north of Japan"... it's a hassle.

直接、記載します。北朝鮮と中国です。

Directly stated. North Korea and China.

両国にとって、"独裁"は悪口ではありません。

For both countries, "dictatorship" is not a bad word.

なにしろ、両国とも、憲法などで公式に「独裁」を明記しているのですから。

After all, both countries have an official "dictatorship" in their constitutions and other documents.

------

私が何を言いたいかと言えば、

What I'm trying to say is,

―― "Japazon(ジャパゾン)"のサービスが、ユーザメリット(正確には"江端家"のメリット)を最大にするのであれば、サービスプロバイダが誰であっても構わん

"As long as the "Japazon" service maximizes the user benefits (more precisely, the "Ebata family's" benefits), I don't care who the service provider is"

ということです。

そんでもって、Japazonのサービス運用が、とても難しくて、大変であることを承知の上で、

So, while I know that the Japazon service is very difficult to operate, I can't help but think the following.

―― "Japazon(ジャパゾン)"のサービスって、もっとAmazonレベルの満足度に近づけられないのか?

"Can't the "Japazon" service get any closer to Amazon level of satisfaction?"

と思ってしまう訳ですよ、私は。

(続く)

(To be continued)


2020-11-09 逆に、コミックなどが、"BOOK OFF"と同程度の古本価格で入手できないのが、なんとも残念です。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

しかし、Amazonレベルの"Japazon(ジャパゾン)(日本国政府)"の(行政)サービスを実現するには、ユーザ側(日本国民)にも、それなりのリテラシーが必要になります。

However, in order to realize "Japazon" (Japanese government) services at the level of Amazon, the users (Japanese citizens) need to have a certain level of literacy.

Amazonは、フロント業務を完全に撤廃することで、サービスを維持しています。

Amazon is maintaining its services by eliminating front-of-house operations altogether.

Japazonが、Amazonと同程度のサービスを提供する為には、日本国民全員が、IT機器(PCとスマホ)を普通に使えなければなりません。

In order for Japazon to provide the same level of service as Amazon, all Japanese citizens should be able to use IT devices (PCs and smartphones) as normal.

加えて、Japazonも、現状の人間が行っている窓口業務と同程度のインターフェースが必要ですが ―― いつになったら、"AI"なるものによる窓口業務が開始されるのでしょうか?

In addition, Japazon needs to have the same level of interface as the current human counter service, however, I want to know when the "AI" front service starts?

それはさておき。

Aside from that.

-----

私、電子書籍も慣れてきました。便利ですよね。

I'm getting used to ebooks. It's convenient.

私の場合、Kindleをスマホやタブレットに入れていますが、「本を持ち歩かなくてもいい」というのは、大きなアドバンテージです。

In my case, I have a Kindle on my phone or tablet, and the fact that I don't have to "carry around a book" is a huge advantage.

無料で入手できる本(太宰や鴎外、漱石などの本)もあります。

Some books are available for free (books on Dazai, Ogai, Soseki, etc.).

駅の待ち時間などを使って、一日1~2ページくらいづつ読んでいますので、死ぬまでに1度くらいは読み通せるかもしれません(もう、ストーリーも知っていますし)

I read about a page or two a day while waiting at the train station, etc., so I might be able to read through it at least once before I die (and I already know the story).

逆に、コミックなどが、"BOOK OFF"と同程度の古本価格で入手できないのが、なんとも残念です。

On the other hand, it's a shame that I can't get comics like used book prices of "Book-Off".

-----

私、電子書籍のコミックの購入はあまりしないのですが、それでも何冊かは購入しています。

I don't buy a lot of ebook comics, but I still buy some of them.

今日、私がお勧めするのは、

Today, I'm going to recommend

"An old man becomes a junior school girl".

です。

(続く)

(To be continued)


2020-11-10 『体罰は教師の愛だ』などと言いだすような子どもとして完成してしまう世界 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

なんか、条例にひっかかりそうなタイトルの気もしますが、シュタインズゲートのギークである私が、自信を持って勧める、タイムトラベル系のコミックです。

I feel like that's a title that might get you in trouble with the ordinance. As a Stein's Gate geek, I'm proud to recommend this time travel comic to you.

Unlike "multi-world interpretation theory" such as "another world story", this is a story that goes back in time on the same time axis.

「見た目は子供、頭脳は大人」の定番テーマでもあるのですが、シンプルで、読後に爽快感のある一冊(合計2冊)です。

It's a classic theme of "looks like a kid, however, the brain like an adult", but it's a simple, exhilarating book to read (two books total).

著者が、この時間遡行の理論解釈に「ミンコフスキー空間」を使っている理由も気になっています。

I'm also curious as to why the author uses "Minkowski space" for this theoretical interpretation of time retrogression.

ですので、今、

I am reading and studying it with the following book.

Minkowski Geometry-Kaijo Junior and Senior High School

を読んで、勉強しています。

多分、

Maybe,

『光速を超えた空間的領域にある事象は、適当な速度で移動する座標系に移ることによって、同時にしたり、前に起こったことにしたりもできる』

"Events in the spatial domain beyond the speed of light, occur at the same time, or even before, by moving to a coordinate system that moves at an appropriate speed"

の、「光速を超えた空間的領域」の部分を、「魂の混線」という現象で説明しているのかなぁ? とか、楽しく考えています。

I wonder if the "spatial realm beyond the speed of light" part is explained by the phenomenon of "soul mixing". Anyway, I am enjoying it.

-----

私としては、さらに、もう一歩進めたストーリーのコミックを読みたいです。

For me, I'd like to read a comic that takes the story a step further, even more so.

■「見た目は子供、頭脳は大人」をもってしても、ノイローゼになってしまうような、凄まじい子どもたちのイジメの実体

Even a child who "looks like a kid, however, the brain like an adult", the fact of the horrendous children's bullying will make her/him feel nervous.

とか、

or

■世界が獲得してきた新しい常識(暴力の絶対的否定、パラハラ、セクハラの刑罰化、同性婚への理解)などが、

The new normal that the world has acquired (absolute denial of violence, para-harassment, penalization of sexual harassment, understanding of same-sex marriage, etc.)

過去の世界の常識で覆(くつがえ)されて、

will be overturned by the common sense of the past world, and

『体罰は教師の愛だ』などと言いだすような子どもとして完成してしまう世界

the child will be re-created to say "Corporal punishment is a teacher's love"

-----

未来から来た奴が、上から目線で過去を批判するのでなく、

NOT "a guy from the future judging the past from a superior perspective"

未来から来た奴が、過去の常識で「洗脳」されていく、

BUT "the guy from the future, "brainwashed" with the wisdom of the past"

そういう、反動的(×進歩的)な、アイロニーに満ちた、不愉快な、時間遡行ストーリーも読んでみたいと思います。

I would also like to read such a reactionary (x progressive), ironic, unpleasant, time travel story.

-----

一定の需要層はあると思うんです。

I think there is a certain demand group.

■声ばかりが大きくて、論理的なコラム一つ書けない政治家とか、

- A politician who can't write a single logical column, but just has a loud voice

■『体罰は必要悪』と公言する、保護者や教師とか、

- Parents and teachers who profess that "corporal punishment is a necessary evil"

■日本国という「サービスプロバイダ」を「愛せ」と言うような、教育(愛国教育)を主張する人

- A person who insists on patriotism education, such as saying "love" the "service provider" whose name is "Japan"

には、きっと気に入って貰えると思います。

I'm sure they will like it.


2020-11-11 『たった一日でわかる「"たった1日でわかる本"のウソ」』 [長年日記]

先日、大きな本屋で、情報収集していたのですが、相変わらず、

I was in a big bookstore the other day, gathering information.

「たった1日でわかるXXX」という本が多いです。

As usual, many of the books are called "XXX in Just a Day.

多分、この手の本を買う人も多いのだろうと思います。

I think many people buy this kind of book.

私だったら、

If I were, I would written a book whose title is

『たった一日でわかる「"たった1日でわかる本"のウソ」』

"The Book of Lies in a Day In just one day."

という本を出版します。

-----

This is a parody of the story that led to the failure of the "Hilbert Program" plan -- I think, maybe.

The source is this book.


2020-11-12 ―― 弱気な人間は、自分の主張を立証するに為に証拠集めやロジックを組みたてるようなことはしない/できない [長年日記]

先日、家族に、

The other day, I told my family, with complaining

『もっと強気に生きられたらなー』

"I wish I could have lived bullishly"

と愚痴っていたら、

my family said to me,

「パパくらい、強気に生きている人、滅多にいないよ」

"Few people live as bullish as you."

と、家族全員から突っ込まれました。

-----

I remembered that I had talked about this before.

まあ、私と言えども『「自分」というのものは、他人が定義するもの』という程度の常識は備えています。

Well, even I have the common sense to say, "I am what others define me to be".

And in order for me to establish that "I am a feeble-minded person, the onus is on the party that benefits from that proof. I mean, "it is me"

-----

大統領選挙後の世界(日本を含む)を見ていると、「世界中には、立証責任の原則を知らない人が、こんなにもいるんだー」と、思って、安心もしますが、同時に、暗澹(あんたん)とした気分にもなります。

When I look at the world (including Japan) after the U.S. presidential election, I feel relieved that there are so many people in the world who do not know the principle of the burden of proof. At the same time, it feels bleak.

立証責任は、完全な事実でなくても、自分の把握しているデータ(数字)をベースに、各種の推論から導いても良いのです。

The burden of proof doesn't have to be complete facts, but it can be derived from various types of reasoning based on data (numbers) that you have a handle on.

その推論に、多くの人を説得する為の根拠となる数値や根拠やロジックがあれば、十分です。

It's enough to have supporting numbers, evidence and logic to persuade many people of that reasoning.

別に、なんでもかんでも「マスコミに立証責任があるわけ」ではありません。

It's not that the burden of proof is "on the media" to prove anything.

-----

しかし、「マスコミを批判する」のは、圧倒的に簡単で楽ですよね。

But it's easy and effortless to "criticize the media". It's overwhelming.

自力で電卓やらパソコンで計算もしないで、そもそも文献調査も行わずに、数秒間でフレーズ書くだけでいいんですから。

You don't have to do any calculations on your own calculator or computer, and you don't have to do any literature research in the first place. You can just write a phrase in a few seconds.

How many times have I thought, that I wanted to stop writing this columns and walk away looking good, without sweating, and just writing a critical comment for a few seconds.

-----

私には、「私が気弱な人間である」を立証するに足る証拠を探したり、ロジックを組み立てたりする自信があります。

I have the confidence to look for evidence and construct logic to establish that I am a feeble-minded person.

ただ、その立証の結果を「どれだけの人が受けいれてくれるか」ということになると、話はまったく別物になります。

However, when it comes to "how many people will accept the results of that proof", it's a whole different story.

最大の問題点は、

The biggest problem is,

―― 弱気な人間は、自分の主張を立証するに為に証拠集めやロジックを組みたてるようなことはしない/できない

"Feeble-minded persons don't/can't do anything to gather evidence or construct logic to prove their claims"

という主張に、立ち向かえそうにない、という点にあります。

Maybe I can't stand up to this claim.


2020-11-13 死に気になれば、なんでもできる ―― [長年日記]

死に気になれば、なんでもできる ――

"You can do anything if you want to die"

そんな馬鹿げたことを主張している人間がまだ存在していることに、唖然としています。

I'm dumbfounded that there are still people out there claiming such nonsense.

自殺を試みたいと考えている人の多くは、基本的に「何もしたくない/何もできない」状態です(その多くの原因は心の病です)。

Many people who want to attempt suicide are basically in a state of "not wanting/ability to do anything" (many of which are caused by mental illness).

「何もしたくない」の中には、「自殺のための準備」も入っています。

In the "I don't want to do anything" category, there's also "preparing for suicide.

そんな状態にある人間が「なんでもできる」?

A person in such a state can "do anything"?

バカいってんじゃねーよ。

Don't be silly.

本当に、上記のバカげた主張をしているバカは、もう「矯正不能のバカ」と決めつけて構わないでしょう。

Really, I can assume that any idiot making the above ridiculous claims is now an "uncorrectable idiot".

-----

飛び込み自殺は、「自殺のための準備」としては、もっともコストが安いです。

Diving into suicide is the least expensive form of "suicide preparation".

成功率も高く、準備に使う機材も不要。しかも、日本全国どこでも実施可能です。

It has a high success rate and does not require any equipment to prepare. Moreover, it can be performed anywhere in Japan.

アクションは「レールに倒れ込んでいくだけ」 ―― そして、それが妨害される可能性は絶無です。

The action is "just falling into the rail" -- and there is no chance of it being interfered with.

-----

もちろん、第三者へ与える被害は膨大です。

Of course, the damage to third parties is enormous.

数万人レベルの人間に、多大な迷惑を与え続けています。

It continues to cause tremendous inconvenience to tens of thousands of people.

しかし、『死んだ後のことなんぞ、知ったことではない』に対抗できるロジックはありません。

But there is no logic to counter 'I don't care what happens after I'm dead'.

That's why only 'pain' is the last trump card against 'jumping into suicide'. -- I decided that.

-----

という訳で、私は『苦痛、不安、恐怖からの「忌避」をエンジンとする社会システム』を、ずっと考え続けています。

That's why I keep thinking about 'a social system that uses "avoidance" from pain, anxiety and fear as its engine'.

パワポの文字や絵だけで記載するコンセプトや呼び掛けなんぞではなく、社会制御システムとしての具体的なロジック(アルゴリズム)です。

This is not a concept or a call to action that can be described only with words and pictures in Powerpoint, but a concrete logic (algorithm) for a social control system.

上記の内容の研究、ここ数年、ずっと提案し続けているんですけど ―― ウケが悪いです。

I've been proposing the above research for the last few years -- but it's not popular.

なかなか採用して貰えません。

This research topic is not easy to get adopted.

「言葉の使い方がマズい」というのは、分かっているのですが、この辺の言葉ボヤかすと、つまらない研究結果しか出てこないことを、私はよく知っています。

I know it's a "bad use of words, however, I am also well aware of that, if I obscure the words in this area, I will only get boring research results.

まあ、当面は(あるいは死ぬまで)、これまで通り「私の週末研究」でやっていくしかないのかなぁ、と、半ば諦めています。

Well, I've resigned myself to the fact that for the time being (or until I die), I'll just have to do "my weekend research" as I've always done.


2020-11-14 私の好きなコンテンツが家族と被る ―― これは、結構、幸せなことだなぁ、と実感しています。 [長年日記]

以前、「(無理矢理でも)江端に読ませたい本」というアンケートに協力して貰いました。

I was asked to fill out a survey once to see what books I would like Ebata to read (even if I was forced to).

今、かなりノンビリとしたペースで、そのリストを消化しています。

I'm digesting the lists now, at a fairly nonchalant pace.

私に合った本があれば、合わない本もありました(当然ですが)。

Some books I liked and some I didn't (obviously).

-----

複数の方から推薦された本の一つに「虐殺器官」というのがありました。

One of the books recommended by several people was called "Slaughterhouse Organ".

しかし、これがどうにも私には合わないようで、読了できていません。

However, this one doesn't seem to be to my liking and I haven't been able to finish it.

しかし、複数の方が推薦している以上、きっと面白いに違いない、とも思っています。

However, I also think it must be interesting, as more than one person has recommended it.

そこで、「虐殺器官」の映画がNetflix(ネットフリックス)のタイトルにあることを確認した後、加入しました。

So, after confirming that the "Slaughterhouse Organ" movie was on Netflix (Netflix) titles, I subscribed it.

私、「タイトルは一定期間を経過すると、削除されることがある」ということを知らなかったのです。

I didn't know that "titles can be removed after a certain period of time.

-----

I ran out of things to watch, so I showed "Violet Evergarden" to my family -- they were easily hooked.

まだ、全話見終っていないのですが、すでに、上映中の映画を見にいくことまでが、確定したようです。

We haven't finished watching all the episodes yet, but I think we've already confirmed to go to see the movie that's playing now.

-----

以前、嫁さんが、社会現象にまでなっている「鬼滅の刃」を視聴していたようですが、「途中で視聴を休止している」ということから、あまり大きくハマることはなったようです。

My wife used to watch "Blades of Demons", which has even become a social phenomenon, however she seems to stop watching it. She couldn't get too enthusiastic about it.

Meanwhile, my wife has completed the first three seasons of PSYCHO-PASS Psychopath in "two days".

-----

My senior daughter has decided to buy the DVD of "Scent of Woman".

江端:「あの映画なら、今、NetFlixで見れるぞ」

Ebata: "You can watch that movie on NetFlix now.

長女:「友人への布教用に購入するの」

Daughter: "I will buy it for a missionary for my friends.

長女のハマり方も、なかなかハンパないようです。

My daughter also get too enthusiastic about it.

-----

私の好きなコンテンツが家族と被る ―― これは、結構、幸せなことだなぁ、と実感しています。

"My family loves my favorite contents". I realize that this is a pretty happy thing.


2020-11-15 ―― これを見て、「何が面白いのか分からないような男」は、正直嫌だな [長年日記]

I just happened to find it while watching Youtube.

メチャクチャに笑いました。

I laughed at the mess.

もうすでに3回目の視聴に入っています。

I'm already on my third viewing.

-----

これから、娘が、男を自宅連れてくると思います。

Now, I think my daughter is going to bring a man home.

その時、これを見せて、その反応を見て、色々考えてみたいと思います。

I'd like to show this to him then and watch how he react to it.

―― これを見て、「何が面白いのか分からないような男」は、正直嫌だな

"I honestly don't want to be a "guy who doesn't know what's funny"


2020-11-16 ―― 誰が好き好んで、自分のパーソナリティを世間に晒すものか [長年日記]

今回の大統領選挙の話題に合わせて、

One of the topics of this presidential election,

「SNSの"いいね"ボタンを解析するだけで、その人のパーソナリティを知ることができる」

"Just by analyzing the 'GOOD' button on a social network, you can learn about a person's personality."

という解説記事を、各所で読むことができます。

You can read explanatory those articles in various places.

In my case, by analyzing all of the Twitter timelines of people who have disrespected my column, I would judge the person as follows,

『取るに足らない奴』

"She/He counts for nothing"

と判断して、溜飲を下げています。

and, I could find relief.

これ、なかなか良い方法なので、お勧めします。

This is a pretty good way to do it, and I recommend it to you.

私のコラムをディスってきた人間の多くは、見事なくらい「執筆者の論調に簡単に乗せられる軽薄」か「物事をロジックで説明できない低能」でしたが ――

Many of the people who have disrespected my column have been, brilliantly, 'a frivolity that can easily be put into the tone of the author's argument' or "Incompetence that cannot explain things with logic".

その一方、レアケースではありますが、「冷静な自己主張ができるインテリ」で「自分のポリシーに基づいて事象を把握する観測者」だったこともあります。

However, on the other hand, although it is a rare case, she/he was also an "observer who grasps the event based on his own policy" with intelligences based on their self-assertions".

真逆の方向で「溜飲を下げること」ができます。

I can "lower the tame" in both opposite directions.

-----

これは、SNSの"いいねボタンの解析と同じです。

This is the same as analyzing the "GOOD" button on a social network.

そして、私が、Twitter、Facebookを含めて、すべてのSNSを使わないこととした理由の一つでもあります。

And it's one of the reasons I've decided not to use all social networking sites, including Twitter and Facebook.

―― 誰が好き好んで、自分のパーソナリティを世間に晒すものか

"Who likes to expose their personalities to the world?"

と思っています。

I think that.

-----

と書いている途中に、気がつきました。

I realized the following when I was in the middle of writing this diary.

―― 毎日日記を公開し、毎月コラムをリリースしている私くらい、自分のパーソナリティを世間に晒している人間もいないだろうな

"I am the one who publishes a daily diary and releases a monthly column, and I am the one who is exposing my personality to the world"

と。

パーソナリティを知られたくなければ、先ずは、日記とコラムを停止すべきだ、という当たり前の事実に気がつきました。

I've come to the obvious fact that if I don't want my personality to be known, I should shut down my diary and column first.


2020-11-17 ―― 本にアンダーラインを山ほど引き、私以外の人間には解読できない文字を書き込み、本を風呂の中に水没させるため [長年日記]

最近は電子書籍の購入が多くなったとは言え、まだまだ紙の本も購入しています。

Although I buy more and more e-books these days, we still buy paper books as well.

仮に図書館で同じ本を読むことができる場合でも、紙の本も購入することがあります。

Even if I can read the same book in the library, I may also buy a paper book.

なぜか?

Why?

理由は簡単です。

The reason is simple.

―― 本にアンダーラインを山ほど引き、私以外の人間には解読できない文字を書き込み、本を風呂の中に水没させるため

"To draw a pile of underlines in the book, to write characters that cannot be deciphered by anyone other than me, and to submerge the book in the bath"

です。

私は、この本に対する虐待の限りを尽す権利を、「それが3000円の本なら、3000円で購入している」と認識しています。

I recognize that the right to the full extent of abuse for this book, "if it's a 3,000-yen book, I buy it for 3,000-yen".

本の機能の一つに「共有」があると思うのですが、そんなものには目もくれていません。

I think one of the features of the book is "sharing," but I don't care about that.

本に対する私の敬意は、有体物に対するものではなく、その本に含まれれる知識だけです。

My respect for the book is not for tangible objects, but only for the knowledge contained in that book.

特に、私の場合「理解する」では足りなくて、「自分で理解した上で、自分の言葉で他人に語る」という業務が入ることが多いので、通常の本の読み込みでは、全然足りないのです。

In particular, in my case, "understanding" is not enough, but the task of "understanding and then telling others in your own words" is needed. Hence, normal book reading is not enough for me at all.

「本の中から沸き上がってくる、新しいコンセプト」―― これを獲得する為には、通常の本の取り扱いでは全然足りないのです。

To get "a new concept coming out of the book", in order to get this, it is not enough to handle a normal book.

もちろん、この本の取り扱い方を、他人に押しつけるつもりはありません。

Of course, I do not mean to impose on you, how to handle this book.

むしろ、このような本の取り扱いは止めた方が良い、とすら思っています。

In fact, I even think it's better to stop handling such books.

それはさておき。

Aside from that.

-----

Recently, I also purchased a book stand to facilitate reading in the bath.

風呂の中で、ノンアルコールビールを飲み、キムチを食しながら、このブックスタンドで本を読んでいます。

In the bath, while drinking non-alcoholic beer and eating kimchi, I am reading a book on this bookstand.

「プチ極楽」といったとこです ―― 安い極楽ですが。

It's like "petit paradise" -- a cheap paradise.

但し、家族の中で、一番最後に風呂に入ることが義務付けられています(長女から、風呂の中に充満するキムチ臭で、クレームを受けました)。

However, I am required to take a bath last in the family (my senior daughter complained about the smell of kimchi filling the bath).


2020-11-18 面接では、「言葉に詰って沈黙を3秒作ったら負けだ」、と思っています。 [長年日記]

先月、次女の面接対策で、プレゼンテーションと質疑応答の練習につきあわされていました。

Last month, I was busy practicing a presentation and question and answer session in preparation for my junior daughter's interview.

私、プレゼンテーションに関しては、

In my opinion, when it comes to presentation, I think

「脳がまっしろになった状態でも、勝手に口がしゃべっている状態にまで、セリフを体に叩き込め」

"Even if your brain is straight, you can hit the lines into your body until your mouth is talking."

というのが方針です。

プレゼンテーションの時間が不明のままだったので、1分、2分、3分のバージョンを、それぞれ10~20回、ぶっつづけ、直前の2日間、3時間くらい、徹底的に繰り返しさせました。

The presentation time remained unknown, so I had her give her 1-minute, 2-minute, and 3-minute presentations 10 to 20 times each, and repeated them thoroughly for the last two days, about three hours.

また質疑応答についても、考え得る限り「悪意のある」「解答がしにくい」あるいは「解答の出せない」質問を、何度も繰り返し、浴びせ続けました。

As for the question and answer session, I asked as many times as I could think of "malicious," "difficult to answer," or "cannot answer."

面接では、「言葉に詰って沈黙を3秒作ったら負けだ」、と思っています。

At the interview, I think, "If you get stuck in words and make silence for 3 seconds, you lose."

しかし、素直に「分かりません」というのも、望ましくないと思っています。

However, I don't think it is desirable to simply say "I don't understand."

-----

質問に対しての応答については、

For answers to questions,

『現時点で私ではお答えできませんが、今後、XXXXの分野を勉強することで、明らかにできるかと思います』

"I can't answer at this point, but I think I can clarify it by studying the field of XXXX in the future."

『今のご質問に関しては、例えば、XXXXという条件を付ければ、現存のXXXXXという方法を使えるのではないかと思います』

"For the current question, for example, if I could add the condition XXXX, I think we can use the existing method called XXXX."

という風に、「分からない」を、前向きな方向で、あるいは一定の仮説を置いた上で、「言い換える」方法があります。

In this way, you don't say "I don't know" but you can change the phrase in a positive direction or with a certain hypothesis

-----

これらの「大人」の技を、二日間で、次女に徹底的に叩き込みました。

In two days, I thoroughly taught these "adult" skills to my junior daughter.

これは、他の受験者等と比較して、チートではないかとも思うのですが ――

I think this is unfair compared to other examinees.

保護者(父親)の技能を利用するのは、被保護者(子ども)の特権です。

It is the privilege of the protected person (child) to utilize the skills of the guardian (father).


2020-11-19 でも、これが、明日、動かすと、全く動かなかったりするんだよなぁ。 [長年日記]

https、全フェーズで動いたーーーーーーーー!

All functions of https are working!!

docker-compose.yml書き直してぇー

I rewrote docker-compose.yml,

nignx.confを追加してぇー

I added a description to nignx.conf,

パック化されたJavaScriptを、目視で書き換えしてぇー

I modified packed JavaScript by sight,

それでも動かなくて、悩みまくった主原因が「ブラウザに残っていたキャシュ」だったという、情けないオチであったとしても ―― とにかく

It had not worked, and finally I noticed that the main cause of the trouble was the "cache left in the browser". To tell you the truth, it was shameful. However anyway

動いたーーー!

It is working now!

-----

うん、docker-compose buildからDB構築までの一連の処理を、100回は繰り返したと思うぞ。

Yeah, I think I've gone through the whole process from docker-compose build to DB build at least 100 times.

LinuxとWindows10でのdockerコマンドの記載の違いも、体で理解しちゃたぞー

I understand the difference between Linux and Windows 10 docker command description, from the bottom of my heart.

-----

でも、これが、明日、動かすと、全く動かなかったりするんだよなぁ。

However, I also know that it will not work tomorrow.

ソフトウェアって、そういうことやって、開発者/改造者の心を抉(えぐ)っていくものです。

Software hurt the developer/moddererator's heart in the way.

だから、今は ―― 50%くらいのテンションで抑えておこう

So, for now -- let's keep it at about 50 percent intensity.


2020-11-20 なぜ、その「好き」と「楽しい」に論理付けして、一般化までして、他人に「簡単」を押しつけてくるのか? [長年日記]

数学が好きな人間は、数学が得意であり、

People who like math are good at math, and

英語が好きな人間は、英語が得意であり、

People who likes English, is good at English, and

歴史が好きな人間は、歴史が得意であり、

People who like history, are good at history, and

コンピュータが好きな人間は、コンピュータが得意である。

People who like computers are good at computers.

うん、それは良かった、と思う。

Yeah, it was good, I think.

心の底から「おめでとう」と言いましょう。

I can say "Congratulations" from the bottom of my heart.

-----

だが ――

However,

数学が好きな人間が、数学はコツに過ぎない、といい、

People who likes math, says that math is just a trick, and

英語が好きな人間が、英語は81文だけ覚えれば足る、といい、

People who like English say that it's enough to remember only 81 sentences in English, and

歴史が好きな人間が、歴史は流れを捕むだけのことだ、といい、

People who like history say that history is just a matter of figuring out the flow, and

コンピュータが好きな人間が、コンピュータなどは、本気になれば誰だって扱えるようになるという。

People who like computers say that anyone can handle computers.

私はこういう奴等を、私は許さない。

I will not tolerate these people.

運よく何かを好きになれた奴が、自分の幸運を、他人にまで拡張し

Whoever is lucky enough to like something, extends their good fortune to others, and say

「簡単だ」

"It's easy."

と言い放つ奴らの傲慢にまで、私は寛容になる気はない。

I'm not going to tolerate the arrogance of anyone who says these things.

-----

『彼らを・・・責めているんじゃない・・・ むしろお祝いを言うよ』(*)

"I don't blame them... but I congratulate them."(*)

(*)はみだしっ子5 奴等が消えた夜 P.155

(*)Hamidashikko 5 The Night they Disappeared p.155

なぜ、「私は好きだ」「私は楽しい」までで、止めることができないのか?

Why can't they stop at "I like it" or "I'm fun"?

なぜ、その「好き」と「楽しい」に論理付けして、一般化までして、他人に「簡単」を押しつけてくるのか?

Why are they going to force others to be "easy" by attaching logic to that "like" and "fun" and even generalizing it?

いい加減、ほっといてくれ ――

"Come on, just leave me alone... "

-----

The shameful thing is that I have only recently realized this.

『特許明細書の執筆なんて、コツさえ分かれば簡単』

"Writing a patent specification is easy once you get the hang of it."

と言い放っていた頃の私を許せない人は ―― 私を"刺し"に来てもいいです。

Anyone who can't forgive me for saying that -- can come and "stab" me to death.

私は、『刺されるだけのことをしてきた』という自覚があります。

I'm aware that 'I have done nothing but get stabbed to death'.

(刑事では無理でしょうが)、民事では提訴しない方向です。

I'm not going to file a civil lawsuit (although you can't escape from criminal case).

但し、理由は「特許明細書」だけです。

However, the only reason is the "patent specification".

他のことについては、いつも通り「報復モード」に入ります。

I will go into "Retaliation Mode" as usual, expect of them.


2020-11-21 ―― 自殺という方法で「逃げていいんだよ」 [長年日記]

9月1日の前日の8月31日になると、「余裕のある」大人が、「自殺するかどうか迷っている」子どもたちに、メッセージを発します。

On August 31, the day before September 1, adult with a generous heart, send out a message to children who "can't decide whether to kill themselves".

―― 逃げていいんだよ

"You can run away."

と。

この「逃げていいんだよ」メッセージは、仕事で追い込まれて、鬱病になってしまった社会人に対しても良く行われる、無責任で悪質なメッセージです。

The message of "you can run awasy" is also often used for working people who have been pushed to the edge at work and have become depressed. This is an irresponsible and vicious message.

「逃げていい」というのであれば、まず、その具体的な「逃げ方」をちゃんと説明する義務が発生します。

If you are allowed to "run away", then you are first obligated to explain the specific "how to escape" in detail.

======

・・・ では以下に、逃げ方の実施例を記載する。

Now let me explain an example of how to escape below.

(1)前提条件

(1) Prerequisites

自分の部屋を持っている場合(持っていない場合については、第2章までスキップする)

The case that you have your own room (if you don't, skip to Chapter 2)

(2)8月31日までに実施する事項

(2) Items to be implemented by August 31

(a) Install your own key in your room. A "stirrup" will suffice and can be obtained at a tool store for about 300 yen.

(b)自室に一週間分の食料と水分を確保する。水分は、最低でも20リットル程度は確保しておくこと。

(b) Keep a week's worth of food and water in your room. Keep at least 20 liters of water in your room.

(3)9月1日から実施する事項

(3) Items to be implemented from September 1

(a)引きこもりを開始する。原則として部屋から出ずに、家族とも会話をしない。

(a) Start "shut-in". As a rule, never leave the room and never talk to the family.

(b)安易に話し合いには応じない。最低3日間は誰とも交渉をしない。

(b) Do not enter into discussions easily. Do not negotiate with anyone for at least three days.

(c)7日を経過しても保護者または教師に動きがなければ、メール、Line等で「自殺」を宣言する

(c) If there is no movement by the parent or teacher after 7 days, declare "suicide" via email, line, etc.

(d)上記をもってなお、状況に変化がなければ、自殺を実行しても良い。

(d) If the above does not change the situation, you may still commit suicide.

(4)予測される保護者または教師の対応

(4) Anticipated parent or teacher response

(a)少なくとも、引きこもりがこれが3日間続けば、保護者や教師が動き出すハズである。

(a) At the very least, if "shut-in" continues for three days, parents and teachers may start to move.

(b)保護者または教師に対して、学校に登校しない理由(いじめの事実、いじめをしてきた人物の名前)を、ドアを閉鎖したままで開示をする。

(b) Disclose to the parent or teacher the reason for not attending school (the fact of the bullying and the name of the person who has been bullying you), with the door closed.

(c)教師は、「とりあえず学校に来る旨」を提案してくるばずであるが、安易に応じてはならない。

(c) The teacher should suggest that you come to school anyway, but you should not respond to him/her easily.

(d)もし登校に応じる場合でも、自分に都合の良い条件を提示して、いつでも不登校を再開する旨を宣言する。

(d) If you agree to attend school, declare that you will resume your truancy at any time on terms that suit you.

(5)上記の理由

(5) The above reasons

(a)本実施例の目的は、問題を大きくして、責任を保護者、教師に拡大させる、いじめの当事者を学校中に晒し、上手く行けば転校に追いこむことである。

(a) The purpose of this example is to magnify the problem, extend blame to parents and teachers, expose the bullying party to the entire school, and hopefully force him or her to change schools.

(b)やることは一つ。「ひきこもる」だけで良い。後は、あっちの世界が動くので、それに乗れば良い。

(b) Only one thing to do is "shut-in". After that, the other world will move, and you can ride it.

(6)その他

(6)Others

(a)上記の「ひきこもり」をやっても、なお状況が改善しない時には、

(a) If the situation still does not improve after doing the "shut-in" above, then

―― 自殺という方法で「逃げていいんだよ」

"You can run away" by way of suicide.

======

とまで、記載すべきでしょう。

You should be well described, up to this point.

-----

子どもの自殺は、すべて「大人の不作為による殺人」です。

All child suicides are "murders due to adult omission."

『逃げてもいいんだよ』とだけ言い放って立ち去る大人は、最低にして最悪の「不作為」の実施者です。

Adults who just say "you can run away" and leave are the worst "inaction" practitioners.


2020-11-22 そもそも、ゲーマーって、何歳になってもゲームから引退しませんよね。 [長年日記]

かつて「プログラマー30歳定年説」という考え方がありました。

There used to be the idea of the "30-year old programmer retirement" theory.

これは、プログラマーの労働環境が劣悪(長時間残業、休日出社がデフォルト)だったからです。

This is because the working environment for programmers was poor (long hours of overtime and working on holidays was the default).

加えて、プログラミング技術は進歩が激しく、技術の陳腐化も著しく、新しいプログラム言語は次から次に現われ、常に新しい技術を勉強し続けなければならない、という事情もあります。

In addition, programming technology is advancing rapidly and technology is rapidly becoming obsolete, and new programming languages are popping up one after another, forcing them to keep learning new technologies.

他の業種でも「常に勉強」は同じだと思いますが、プログラマーの世界は、その傾向が顕著だとは思います。

I think "always learning" is the same in other industries, but in the world of programmers, I think the trend is more pronounced.

-----

「プログラマー30歳定年説」によれば、私はとっくにプログラマーを定年していてもいいはずなんですけど、私が続けている理由は、

According to the "programmer at 30" theory, I should have retired as a programmer a long time ago, but the reason I continue to do so is

―― プログラムがイメージ通りに動いた時の快感

"The feeling of pleasure when the program works as I expect"

にあると思っています。

I believe that.

私の知る限り、30歳以下のプログラマーを知りません ―― まあ、私の人脈は、針の穴よりも小さいので、あまり当てにはなりませんが。

As far as I know, I don't know a programmer under 30 years old -- well, my connections are smaller than the hole in the needle, so my opinion is not so reliable, though.

-----

「プログラマー30歳定年説」が失当だった理由は、「ゲーマー30歳定年説」が成りたたないのと、同じ理由だと思います。

I think the reason why the "30-year old programmer retirement age" theory was disqualified, is the same reason why the "30-year old gamer retirement age" theory does not work.

ゲームこそ、技術は進歩が激しく、腐化も著しく、新しいゲームが次から次と現われ、常に新しいゲームのルールを勉強しなければなりませんが ――

Game is that technology is advancing rapidly, obsolescence is significant. and new games are coming one after another, they must constantly learn the rules of the new games.

そもそも、ゲーマーって、何歳になってもゲームから引退しませんよね。

To begin with, gamers don't retire from gaming at any age, do they?

私の知る限り、ゲームを止めて、俳句や、習字や、カラオケに乗り換えたと言う人を、私は知りません ―― まあ、私の人脈は、針の穴よりも小さいので、あまり当てにはなりませんが。

As far as I know, I don't know of anyone who has stopped playing games and switched to haiku, calligraphy, or karaoke! -- well, my connections are smaller than the hole in the needle, so my opinion is not so reliable, though.

-----

つまるところ、「まことしやかにささやかれる説は、話半分に聞いておくことが大切」ということです。

After all, "It is important to listen to the theory that is whispered in half"


2020-11-23 『電話会議システムのセッテイングを完了した時、その確認作業に付き合って貰える「相手」がいるか否か』 [長年日記]

「友だち」とは何か ―― ということに、モンモンと悩み続けるティーンエイジャの主人公が登場するコンテンツ(小説、アニメ)が沢山あります。

What is a "friend"? There is a lot of content (novels, animations) featuring a teenage protagonist who continues to worry about it.

私、ティーンエイジャのことは知りませんが、大人であれば直ぐに判別できる「友だち」の定義を見つけました。

I don't know about teenagers, but I found a definition of "friend" that can be easily discerned as an adult.

『電話会議システムのセッテイングを完了した時、その確認作業に付き合って貰える「相手」がいるか否か』

"Whether or not you have a "partner" to go along with the confirmation process, when you complete the setting of the conference call system"

です。

-----

私、今、電話会議システムのセッテイングを完了しました。

I have just completed setting up the conference call system.

しかし、システムテストができなくて、とても困っています。

However, I am having trouble because I cannot do the system test.


2020-11-24 ―― もの凄く邪悪な笑顔しているねえ [長年日記]

先程、電話会議が終って、リビングに降りていったら、キッチンにいた嫁さんから

I just finished a conference call and went down to the living room, and my wife, who was in the kitchen, told me.

―― もの凄く邪悪な笑顔しているねえ

"You've got a hell of a wicked smile on your face."

と言われました。

-----

まあ、「打ち合わせ」というのは、一種のバトルゲームです。

Well, a "meeting" is a kind of battle game.

本音と建前のバランスをほどよく混合した、笑い声とジョークを交えた「交渉戦」です。

It is a "bargaining game" with a good balance of my private opinion and public stance, mixed with laughter and jokes.

当然に、心理的ストレスもそれなりに発生します。

Naturally, psychological stress also occurs to a certain extent.

-----

とは言え、会議が終った直後の、私の表情を観測できる人間は、たくさんいるでしょうが ――

However, there are a lot of people who can observe my expression right after the meeting was over --

『もの凄い邪悪な笑顔』

"a hell of a wicked smile on your face"

と本人に直接言えるのは、家族くらいでしょう。

The only person who can tell you this directly is my family.

これも、リモートワークによって「発見」したこと、と言えましょう。

I could say, that this is also "discovered" by working remotely.


2020-11-25 「うん、そうそう。思った、思った。うん、そういうもんだよね。そう、デートの後は」 [長年日記]

「デートが終った直後に、電話で話をしたくなるか」―― という問いに対して、正直に言うと

"Do you want to talk on the phone right after a date is over?" To this question, to be honest, I will say

『そんなこと思ったこともない』

"I never thought of that"

のですが、そういうことを正直に言う人間のことを、

I don't like the world that is going to define me as such

「ひとでなし」

"nobody"

と直ちに断定する、この世界が嫌いです。

-----

そりゃ、私は、比較的、一人でいることを好む性格ですよ ―― それは認めます。

Relatively speaking, I prefer to be alone, -- I can admit it.

食事も「一人メシ」が好きですし、出社時や帰宅時も「一人読書」は、私にとっては、大切で貴重な時間です。

I like to have meals "alone", and "reading alone" is an important and precious time for me, even when I come to work or come home.

だからといって、孤独を望んでいる訳じゃありません。

But that doesn't mean that I want to be lonely.

だいたい、そんな人間が、結婚したり、家族を持ったりする訳がありません。

To begin with, such a person would never get married or have a family.

-----

要するに、程度の問題なのです。

In short, it's a matter of degree.

私は、「一人属性」が、やや強い(0.6~0.7)だけです。

I am only slightly stronger (0.6-0.7) in the "loneliness certification".

事象や物性に対して、単純な二値化をすべきではないのです。

There should be no simple binarization of events and properties.

義務教育の数学に「ファジィ推論」を導入し、科学に「量子力学」を採用して貰いたいものです。

I wish the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology would introduce "fuzzy reasoning" into compulsory mathematics and adopt "quantum mechanics" into science.

-----

先日、テレビで歌番組とか聞いている時に、

The other day, I was watching a singing show on TV and I said

「『寂しい』だの『今すぐ会いたい』だの、恋愛の歌は、どれもこれも、大袈裟(おおげさ)に謳い上げるよね」

"Love songs say "I'm lonely" and "I wanna see you now". They're too exaggerated, right?"

といったら、嫁さんに

However, my wife assured me

「そうじゃない!」

"Not so!"

と断言されました。

-----

「デートが終った後に、直ぐに電話して話をしたいとは思わなかった?」

"Didn't you want to call me right after the date was over to talk to me?"

と言われたとき、

When she said that, I didn't say honestly,

『そんなこと思ったことはなかった。研究室に戻ってからのデータを纏める手順を考えていたか、コーディングの改造方法考えていた』――

"I never thought about it. I was trying to figure out how to organize the data or how to modify the coding after I got back to the lab"

とは、正直に言えず、

but say,

「うん、そうそう。思った、思った。うん、そういうもんだよね。そう、デートの後は」

"Yeah, yeah, yeah. I thought, I thought. Yeah, that's how it goes, right? Yeah, after a date"

と言う私を、嫁さんはジト目で眺めていました。

My wife looked at me with suspicion.

-----

でも、繰り返しますが ―― これは、単に、『私の「一人属性」が、やや強い(0.6~0.7)だけ』なのです。

Again -- I am only slightly stronger (0.6-0.7) in the "loneliness certification".

私を、「人でなし」のように言うのは、正しくありません。

It is not correct to call me "nobody".


2020-11-26 ―― 油断していると、簡単に「原理主義者」になってしまうぞ [長年日記]

私は、原理主義者ではないと思っていますし、どんな原理主義者も嫌悪しています。

I don't think I'm a fundamentalist, and I detest any fundamentalist.

なにより、自分が原理主義者に変貌しないように、意図的に自分を見張っている ―― つもりです。

Above all, I'm going to be deliberately watching myself to make sure I don't turn into a fundamentalist.

「原理主義」とは「これ以外の存在を許さない」と考えてしまう思考形態であり、「不寛容」と同義で良いと思います。

"Fundamentalism" is a form of thinking that thinks "nothing else is allowed to exist", which I think is synonymous with "intolerance".

まあ「イスラム原理主義者」だけでなく、「アニメの実写化を狂ったように反対する若者」も、私にとっては「原理主義者」です。

Well, not only the "Islamic fundamentalists, but also "young people who are madly opposed to live-action anime" is also "fundamentalist" to me.

-----

今日、

Today I read an article of

『「日本沈没」ドラマ化 小松左京さんの名作SF、「未来への希望」テーマに2023年の日本舞台』

"Dramatization of "Sinking of Japan, The masterpiece science fiction, by Sakyo Komatsu, On the theme of "Hope for the Future, Japan Stage in 2023 "

という記事を読んで、『またかよ』と思いました。

I thought, "Here they go again"

私「日本沈没」は原作と第1作目の映画以外、どうにも「受けにくい」状態が続いており、困っています。

I'm having a hard time accepting "Sinking of Japan", except for the original and the first movie.

昨年の「アニメ日本沈没」には、何度もアプローチを試みたのですが、その度、(こんな言い方は本当に酷いとは思うのですが)「嘔吐」を感じるほどの嫌悪感で、数分で離脱やむなき、となっていました。

Last year's "anime version of the Sinking of Japan", I tried many times to approach, however, each time, I was so disgusted that I felt "vomit" (I know it sounds really awful to say this) and had to leave within minutes.

つまるところ、私も「"日本沈没"原理主義者」です。

After all, I am also a "Japan Sinking" fundamentalist.

-----

それでも、

Even so, I kept saying to myself,

「全ての創作物には価値がある」

"All creations have value"

「これは、単なる『私の感性』の問題に過ぎない」

"This is just a matter of 'my sensitivity"

「この私だけは、創作者や創作物に対して、非難する側に立ってたまるものか」

"I'm not the only one who can't stand on the side of blame for creator and his creations"

と、自分に言い続けていました。

それに、娘(長女)は「とても素晴しい作品だ」と言っており、私は娘の感性を信じているので「素晴しい作品だったに違いない」と信じてます。

In addition, my daughter (my senior daughter) said, "It's a great piece of work," so I believe in my daughter's sensibilities, so I believe "it must have been a great piece of work".

いずれにしても、私の三大属性は、狭量、卑怯、浅学であり、このような属性を有する私は、簡単に「不寛容」に結びつきやすいことも、自覚しています。

In any case, I am also aware that my three major attributes are "narrow", "cowardly", and "shallow", and with these attributes, I can easily be associated with intolerance.

-----

―― 油断していると、簡単に「原理主義者」になってしまうぞ

"It's easy to become a "fundamentalist" if I am not careful"

というのが、最近の私の戒めです。

This is my admonition these days.


2020-11-27 ―― その時点の自分にできる『最大限の勉強(予習)』をしてくること [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

Dancing Buzzword - Behind the Buzzword (8) Blockchain(2)

The Fate of Bitcoin: The extraordinary rise in value required by "half-life"

-----

私の会社の研究部門は、かなり多くの研究員を抱えており、その一人一人がとても優秀です ―― というか、とても真面目です。

My company's research department has quite a few researchers, and each one of them is very good -- or rather, very serious.

ほっとけば、勝手に勉強し出して、調べ出して、計算し出して、資料作り終えてしまう、という感じがします。

It feels like if they are left alone, they will start studying, researching, calculating, and creating materials on their own.

無論、それが「常に良いことだ」とは言いません。

Of course, I'm not saying it's "always a good thing".

企業研究とは「その研究が、金になってナンボ」の世界だからです。

This is because corporate research is a world where "the research will only make money".

-----

とは言え、コラムの執筆で分からんことが出てきた時、大抵の場合、その分野のスペシャリストが見つかることは、「本当にありがたいなぁ」と思っています。

However, when I come across something I don't understand in the writing of a column, I am usually very grateful to find a specialist in that field.

もっとも、私の人脈は、針の穴よりも小さいので、そのメリットを十分に得られません。

On the other hand, my connections are smaller than the hole in the needle, so I don't get the full benefit of my company.

ですが、私のコラムの最後に登場する「無礼な後輩」が、どこからか、その「スペシャリスト」を見つけ出してきてくれます。大変、助かっています。

But the "rude junior" who appears at the end of my column finds the "specialist" from somewhere. It's a big help.

そして、紹介された「スペシャリスト」の方々は、とても親切に対応してくれて、貴重な時間と、長年の研究に基づいた説得力のある知識を、惜しみなく振る舞って下さいます。

And the referred "specialists" are very helpful and willing to share their valuable time and compelling knowledge, based on years of their research.

もう本当に、

Really, It feels like a

「善意と知の宝石箱」

"jewel box of good intentions and knowledge".

という感じがします。

-----

ただ、この「宝石箱」を開錠するには、それなりの「プロトコル」があるのも事実です。

However, it is also true that there is a certain "protocol" for opening this "jewelry box".

教えを請う側としての、心からの礼と、謙虚さを持ち、そして、

To have a sincere courtesy and humility as one who is taught and

―― その時点の自分にできる『最大限の勉強(予習)』をしてくること

"To study (prep) to the best of my ability at that time"

これが絶対条件です。

This is an absolute requirement.

逆に言えば、『最大限の勉強(予習)』を尽くすことで、「礼」と「謙虚」が滲み出てくる、とも言えます。

Conversely, it can be said that by doing the "maximum amount of study (prep)", the "courtesy" and "humility" will appear in the nature.

抽象的にすぎるでしょうか。

Is it too abstract?

では具体的に ――

Now, let's get specific.

『その分野における専門書を、最低でも2~3冊は読み込んで、その本が、アンダーラインの書き込みで真っ赤っ赤なる程度にした後に、面会を申し込む』

"Read at least two or three technical books in the field, to the extent that the books are full of red hot underlines. After that request a visit"

ということです。

-----

という訳で ―― 自分なりの勉強もせずに、ろくな挨拶の文面のメールも書けず、私の応答に対して返礼すらしてこない、マスコミ業界の(一部の)皆さんに、お報せしておきたいと思います。

I would like to inform (some) of you in the media industry, who don't study in your own way, couldn't even write a mail with common sense and, don't even respond to my mail.

■お前らの世界のプロトコルが、どのようなものかは知らん

- I don't know what the protocol is in your world

■興味もないし、知りたいとも思わん

- I'm not interested in that and I don't want to know that.

■ただ、私の話を聞きたいなら、こっちの「プロトコル」に合わせて、コンタクトしてこい

- But if you want to listen to me, go ahead and contact me according to our "protocol".

―― とだけは、申し上げておきます。

I want to just say that, though.


2020-11-28 ・・・ おい政治家ども、お前ら、国民舐めとんのか? [長年日記]

Users of the "2 billion online political fund balance system" are 1%.

・・・ おい政治家ども、お前ら、国民舐めとんのか?

Hey, politicians, Are you messing with the people ?

-----

ねえ、聞いて下さいよ。IT音痴の政治家、政治団体幹部とその秘書の皆さん。

IT dumb politicians, political party leaders and their secretaries. Listen to me.

一般の企業では、管理部門から押しつけられるシステム ――

In a typical company, the system imposed from the management department, that is

■それはそれは、本当に使いにくく、使用者の感性に反するシステムの利用を強要されるもので

- really hard to use and forces the use that is against the user's sensibilities

■ちょっとした記載ミスで簡単に差し戻しされて、最初から稟議のフローをやり直しさせられて

- easily reverted by a minor typo, Forced to redo the flow of the approval process from the beginning

■上司や幹部のフロー処理の遅れに胃を痛め続け、

- make me sick to my stomach for the delays in handling the flow of supervisors and executives

■処理が分からない上に、「分からない用語」に混乱させられる、

- required complicated process , confused by "unfamiliar terms"

を、毎日、泣きたくなるような気持ちで使い続けているのです。

We have to continue to use every day that makes us want to cry.

-----

しかして、あなたがたは、デジタル化の推進を引っぱっていくリーダーでしょうが。

You politicians are the leaders who are going to lead the push for digitalization.

ましてや、そのリーダーが、このコロナ禍の中にあって、わざわざ窓口に出向いて、「3密」を製造する先頭に立ってどうするんだ。

What are you doing, even more so, in the midst of this corona disaster, going to the window and taking the lead in the production of "3 dense".

-----

窓口への書類提出はラク ―― 私だって、そんなことは知っています。

Submitting paperwork to the counter is easy -- I know that, too.

面倒なことは事務方の押しつけて、『そこんところ、上手くやっといてくれ』というだけで足りるから。

It's enough to impose on the office staff to do the troublesome things and say, "Just make it work"

政治家というのは、そういう「アナログの圧力」を行使できるところに「旨み」があるのも、よく分かっています。

I know well that politicians can use easily ability to exercise such "analog pressure".

だからこそ ―― 政治家のあなたたちが、今の今、この気が狂いそうなほどの「デジタルの面倒くささ」に、立ち向かわんで、どーする。

So why not --- you politicians, right now -- you can't stand up to this crazy "digital hassle" right now.

-----

まず使え。

Use first.

使って、文句を言え。

After using and complain it.

文句を言えば、ITシステムは改修される。

Complain and the IT system will be refurbished.

ITシステムとはそういうものです。

That's what IT systems.

こんな、当たり前のことを、一介のシステムエンジニアごときに言わせないで下さい。

Don't let a single systems engineer tell you these obvious things! these idiots!

-----

『オンライン提出は頭になかった。なんとなくずっと紙で提出してきているからそうしているだけでいわば『慣れ』の問題だ』

"I didn't think about online submissions. I'm just doing it because I've been submitting on paper for some reason, it's just a matter of 'getting used to it,' so to speak."

『オンラインで提出できることを知らなかった』

"I didn't know that I could submit online"

―― なるほど、私に喧嘩を売っているんですね。ならば、高く買おうじゃないですか。

I see, you're trying to pick a fight. Then let's buy high.

「デジタル化の推進を担う、平井デジタル改革担当大臣の政治団体も利用していませんでした」とは、もう、呆れて言葉もありません。

The political group of Minister of Digital Reform Hirai, who is in charge of promoting digitalization, did not use it either," is just staggering and speechless.

-----

以前、「桜井」という名前の政治家が、これほどのIT音痴を晒した時点で ―― 例えば、

When a politician by the name of "Sakurai" was previously exposed as being so IT illiterate -- for example

"The words 'competent' and 'hardworking' do not apply to a minister who can't handle PC."

"Our country doesn't need you "

_ その時に、入閣の候補になる人は、その対応をするチャンスはあったハズです。だから擁護する必要もないと思っています。

At that time, those who had the possibility of entering the cabinet had a chance to respond. So I don't think it's necessary to defend it.

それに、これは『デジタル庁の創設を行った、現職総理大臣の顔を潰した』も同然です。

Besides, this is as good as 'smashing the face of the incumbent prime minister who created the Digital Agency'.

大丈夫なんでしょうか。

Is it okay?

サラリーマンである私は、公の立場で、社長の顔を潰すようなことなんて、怖くてできません。

As a businessman, I can't, in a public capacity, smash the president's face in.

(続く)

(To be continued)


2020-11-29 おそらく、IT音痴の政治団体の為の窓口業務コストを入れれば、実質の維持コストは、この数倍に跳ね上がるハズです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

システム構築に20億円、年間維持費に6000万円。

2 billion to build the system and 60 million yen in annual maintenance costs.

おそらく、IT音痴の政治団体の為の窓口業務コストを入れれば、実質の維持コストは、この数倍に跳ね上がるハズです。

If you put in the cost of contact work for an IT deaf political group, the real cost of maintenance would jump up to several times this.

みなさん。忘れないで下さい。

Ladies and gentlemen. Don't forget.

これ、全部、私達の血税です。

This is all our blood money.

■その血税で作られたシステムを、使おうとせず、

- Instead of trying to use the system, which was created with their blood money

■コロナ禍の状況で、国民にだけ「リモートオフィス」を押しつけ、

- Corona disaster situation, imposing a "remote office" on the public only

■役所で「3密」を製造しているのは、

- making The "3 Dense" in town hall.

事もあろうに、「政治家」および「政治団体の関係者」です。

By all accounts, they are "politicians" and "people in political organizations".

-----

という訳で、私、政治資金収支報告書オンラインシステムの運用者の方に提言致します。

Therefore, I would like to make a suggestion to the operator of the online system of political finance reports.

『書面提出してきやがった政治団体の団体名と関連する政治家の名前を、全部Webで公開』

"Publish on the Web the name of the organization and the name of the politician associated with the political group that submitted it in writing".

個人情報保護法の開示には当らないでしょう(第2条1項1号、2項には該当しない)。そもそも、政治団体は個人ではないし(第8項は対象外)。

It would not be a disclosure under the Personal Information Protection Act (not subject to Article 2.1.1 and 2). In the first place, political organizations are not individuals (not subject to Section 8).

そんでもって、オンラインで提出した団体をリストから消して、そのリストを毎日更新しましょう。

Therefore, cross organizations that have submitted online off the list and update the list daily.

私、会社で似たようなことをやってきましたが、このような「By nameで世間に晒す」というのが、一番効果があります。

I've done something similar in my company, and in my experience, "exposing the name to the world" works best.

(例えば、私は、書類の提出の締切を守らない人間の名前を、リストにして、メーリングリストで毎日晒し続けました)

(For example, I kept a list and daily exposure on my mailing list of names of people who didn't meet deadlines for submission of documents.)

政治家や政治団体は、この程度のことやらないと、絶対にシステムの利用を始めないと思います。

I think politicians and political groups will never start using the system if we don't do this level of work.

-----

いや、待てよ・・・

Let me see....

この"私"が「情報公開請求制度」を使って、これをやればいいのか。

Can "I" use the "information disclosure request system" to do this?

うん、文句ばっかり言って、人に頼ってばかりではダメですね。

I should not just complain and rely on others all the time.

「情報公開請求」は、以前にやったことある(*)ので、早速、請求の手続やってみようと思います。

I have done the "information disclosure request system" before (*), so I will try the request procedure immediately.

(*)過去10年間の人身事故の死亡者数と事故の規模

(*) Number of fatalities and scale of accidents in the last 10 years

うん、いいな。これ。

Yeah, that's a good idea.

届出政党別で整理してみてもいいな。

You may try to sort by the reporting party.

加えて、役所が、どれくらい、政治家や政治団体に「忖度」するかにも興味があります。

In addition, I am also interested in how much government offices "give careful consideration" for politicians and political organizations.

ここは一つ、一国民として『デジタル庁の創設を行った、現職総理大臣をデータで応援』してみましょう。

As a citizen, let's "support the incumbent prime minister who created the Digital Agency with data".

『数字で世界を・・のシリーズ』で、"DX"ネタとして書けるかもしれません。

Maybe I can write it as a "DX" story in the series "The World in Numbers".

-----

私は警告しましたよ。

I've been warned.

According to the criticism of "Dr. Shibata, as an cutter analyst",

―― やるといったら、やる人

"If Ebata thinks it, Ebata does it"

Whether it's true or false.


2020-11-30 比して、私の人生の幕引きは、「かなり見苦しいものになるだろうなぁ」と思うのですよ。 [長年日記]

NetFlixに契約し直しました。

I signed up for NetFlix again.

アカウントとパスワードは前回のものを使えました。

The account and password used to be the same as the previous one.

そして、直ちに解約しました。

Immediately I cancelled it.

しかし、1ヶ月間は使えます。

However, I can use it for one month.

その為、我が家ではNetFlixの「駆け込み需要」状況です。

That's why we have a NetFlix "rush" situation in our house.

-----

でもって、NetFlixで「バイオレット・エバーガーデン」の速習プログラム(外伝、番外編を含めて)を、嫁さんと履修を完了し、

Then, I completed a quick study program for "Violet Evergarden" on NetFlix (including the extra stories) with my wife, and

Yesterday, my wife and I went to the cinema to see "Violet Evergarden the Movie".

期待を裏切らない素晴しい作品でした。

It was a wonderful piece of work that did not disappoint us.

To talk about its splendor over and over again is also disheartening.

-----

ただ、これで「バイオレット・エバーガーデン」が完結かと思うと、少々寂しい思いがします。

However, it is a little sad to think that this is the conclusion of "Violet Evergarden".

―― もう少し引っ張ってくれても、よかったかなぁ

"It could have been extended a little longer, I guess"

とも思います。

I thought that.

しかし、素晴しい作品は、「美しい幕引き」が似あう、とも思います。

However, I also think that a great piece of art deserves a "beautiful ending".

-----

比して、私の人生の幕引きは、「かなり見苦しいものになるだろうなぁ」と思うのですよ。

In comparison, I think the end of my life is going to be pretty unseemly.

まあ、私の人生のラストが「クール」というのは、世の中の全てに許して貰えないような気がするんです ―― 理由はよく分からないのですが。

Well, I don't think everything in the world can forgive me for being "cool" at the end of my life! -- I'm not sure why.