0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|

2019-07-01 しかし、私は、『自分の思い通りにならない実家の庭の雑草』に対して、不愉快な気分になってきました。 [長年日記]

大阪出張の帰路、母の施術のサポートの為に、実家に帰省しました。

During the return from Osaka business trip, I drop in on my country house in order to observe my mother's operation.

実家のメンテナンスは、姉と私で行っておりますが、エクステリア(庭)とインフラ(電気、ガス、水道等)は私の担当ということになっております。

My sister and I are doing maintenance for our country house, and the exterior (garden) and infrastructure (electricity, gas, water, etc.) are my responsibility.

前回の帰省の際に、私は、庭に強力な除草剤(購入するのに身分証明書が必要なクスリ)を散布してきました。

At the previous time of my return home, I had sprayed a powerful herbicide (a medicine that requires an identification card to buy) in the garden.

ですので、今回の帰省では、

So, in this homecoming, I had expected to watch the scene in the garden

■「風の谷のナウシカ」に出てくるような砂漠のような

- like a desert that appears in "Nausica of the Valley of the Winds"

あるいは、

or

■ベトナム戦争で米軍が撒いた枯葉剤によって壊滅させられた森のような、

- like a forest destroyed by a defoliant that the US Army roared in the Vietnam War,

そんな風景が見られるかと思ったら ――

―― 雑草がぼうぼうでした。

"Many weeds were growing."

調べてみたら、そのメインは「セイタカアワダチソウ」という草のようでした。

When I examined it, the main objects are grasses called "Seitaka Awadachiso".

しかし、この強力な除草剤は、松の木すら枯らすほどの毒性の高いものです。

But this powerful herbicide is so toxic that even pine trees die.

それに対して、この雑草のなんという生命力かと、驚いてしまいました。

Against the toxic, I wondered what vitality of these weeds are.

-----

まあ、草が生えてきたら、抜けば良いだけのことです。

Well, if the grass grows up, it's only good to get out.

しかし、私は、『自分の思い通りにならない実家の庭の雑草』に対して、不愉快な気分になってきました。

However, I have felt unpleasant to "weeds in my home garden that I can not do my own way".

昔、ベトコンに苦しめられた米軍司令部も、こんな気分になっていたと思います。

I think that the US military headquarters, which suffered from "Vietcong", had been feeling like this.

(どれだけの人が、このフレーズの語彙が分かるか不明ですが)。

(I do not know how many people know the vocabulary of this phrase).

米軍司令部が、ゲリラの出現に対して、対処法的な戦闘では我慢できなくなり、敵国土の土壌を全て汚染して、人の住めない土地にしてしまえ(*)、という気持ちになったことは、想像に難くありません。

It is not difficult to imagine that the U.S. HQ could not stand the coping battle against the emergence of guerrillas, and decided to contaminate all the soil of the enemy land and make it a land where people can not live(*),

(*)枯葉作戦

(*) Dead leaves operation

-----

あの国(の為政者)は、昔から、そういうところ、あります。

The policy makers of that country have done that for a long time.

For example, dropping an atomic bomb not on the Allied Fleet on the Ocean, but on the head of a non-combatant civilian.

(続く)

(To be continued)


2019-07-02 まあ、例え5年間かかったとしても ―― ベトナム戦争(*)よりはずっと短い。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ちなみに、米国が「核兵器」ではなく、航空機を使って猛毒の薬剤をばらまいた理由は、ソ連(今のロシア)の報復を恐れたからです。

By the way, the reason why the US had sprayed the toxic chemicals from airplanes, was a threat of reprisal from the Union of Soviet Socialist Republics(USSR), (Russia, in present)

あの頃は、米軍がベトナムで核兵器を使用したら、ソ連(今のロシア)が、核爆弾を搭載した爆撃機をワシントンに飛来させられる状況にあったからです(*)。

At that time, if the US used atomic weapons in Viet Nam, the USSR could make bombing planes come flying to Washington, DC.

(*)ICBM(大陸間弾道ミサイル)もあったようですが、当時は、戦略爆撃機がメインに考えられていたようです(米軍の北爆の開始が1964年)。

(*)Though both nations had intercontinental ballistic missiles(ICBM) in those days, strategic bombers might have been main weapons.

それはさておき。

Set it aside.

-----

掃討作戦開始 ――

An exterminatory operation has started.

まずは、西側の庭(全体の1/4くらいの面積)から作戦を開始しました。

At first, I got to work on the west area of the garden( a quarter area) .

オーソドックスに、除草をした後に、土壌に日光を届かなくする除草シート(黒のビニールシート)を敷設して、さらにその上に砂利(ジャリ)200kgをばら撒きました。

Normally, I spread a black weedkilling sheet on the garden which could cut rays of the sun, and threw gravels, whose total weight was about 200kg, on the sheet.

太陽光線が届かない土壌にしてしまえば、どんな植物だって生えてくることはできません。

Any weed cannot come out on the soil that is covered to protect from the light.

土壌を汚染しない、エコな「枯葉作戦」です。

This is ecological dead plant operation, without soil pollution.

問題は、200kgの砂利の運搬の方でした。

The problem was to how to carry the 200kg gravels.

20kg入りの袋を10個購入して、この一つ一つを抱き抱えながら詰み込み、自動車で運びましたが、「腰」をやられないか、ヒヤヒヤしながらの作業でした。

I bought ten of 20kg gravels package, and I carried in and out the car with getting my arms. I was always worried about my "strained back".

200kgの砂利でも、高々5m^2の土地の埋め尽すことができず、唖然としました。

However, I was surprised that even 200kg gravels could not bridge the five square meter.

ですので、この実家での「枯葉作戦」、5ヶ年計画くらいの長いスパンで、ノンビリとやっていくことにしました。

So I decided to keep this operation about for five years freely.

-----

まあ、例え5年間かかったとしても ―― ベトナム戦争(*)よりはずっと短い。

Even if five years are needed, it is shorted than the period of Vietnam War.

(*)諸説あるが、ここでは、1955年11月1日~1975年4月30日の20年間の説を採る。米国の完敗で終結。

(*)I adopt "for 20 years" from Nov.1st, 1995 to April 30th, 1975. Complete defeat of the US.


2019-07-03 ―― 何もしないでいてくれるのが、組織にとって最大の利益なんだけどな [長年日記]

『老害』とは、

If I try to define "fogy", it is

(A)組織において権力のある高齢者が、

(A) An elderly person with authority in an organization

(B)組織に不利益となる命令を発動すること

(B)issues an order that is disadvantageous to the organization

と定義できると思います。

この「組織における『老害』」の実施例を上げろ、と言われたら ―― 私なら、直ぐに、以下の3つを挙げられます。

If you ask me to give examples of this "fogy" in an organization, I can mention the following three immediately.

(1)自分が企画したイベントの参加者が少ないと、部下に当たり散らす

(1) If there are few participants in the event that he/she has planned, he/she will hit their subordinates

(2)業界で騒がれてはいるが、まだ効果がはっきりしていない技術を、部下に強要する

(2) He/She force subordinates to technology that has been disturbed in the industry but has not yet proved effective

(3)有効性が怪しい新しい制度や設備を作り、自分の成果としてカウントする

(3) He/She creates a new system or equipment with suspicious effectiveness and count it as their own outcome

その他にも、山ほどありますが、基本的に、組織の構成員に対して「心底、迷惑なこと」です。

There are a lot of other things, but basically, it is "a heartfelt, annoying thing" to members of the organization. So we think that

―― 何もしないでいてくれるのが、組織にとって最大の利益なんだけどな

"If he/she do nothing, it is the biggest benefit to the organization"

と、思います。

しかし、組織の中の権力者に対して、そういうことは言えません。

However, I can not say that to the powers of the organization.

-----

『老害』にも一定の効果はあるのです。

There is also a certain effect in the "fogy".

『老害』の気紛れな思いつきによって、「物事が動く」のは事実です(組織に膨大な迷惑を与えつつも)。

It is a fact that "things will be moved" (even while giving a great deal of trouble to the organization) by the freakish idea of "fogy".

そして、「物事が動く」ことは、その効果の有無に関わらず、経済効果があるのです。

And "things will be moved" has an economic profit, regardless of its effect.

基本的に、人間は面倒くさがりなので、このような『老害イベント』でも発動しないと、既存のルティーンワークから抜け出すことができないのです。

Basically, humans are bothersome. so if you do not trigger even such "fogy events", you will not be able to get out of existing routine work.

しかし、『老害イベント』の成功率は、恐しく低いです。

However, the success rate of the "fogy event" is extremely low.

ターゲットとなるマーケットの世代のギャップがあり(つまり"センス"がない)、に加えて、上記(1)~(3)に示すように『自分で汗を流していない』からです。

There are gaps in the target market generation (that is, "nonsense"). In addition to, as shown in the above (1) to (3), it is because they are not sweating yourself.

しかし、私は、「権力のある高齢者」を責めているのではありません。

However, I do not blame "the elderly with power".

むしろ擁護しています。

Rather I advocate them.

なぜなら、高齢者の権力者は『自分で汗を流す機会を、与えられない』というのが正しいからです。

Because it is correct that elderly with power is "not given the opportunity to sweat on their own".

権力者が、特定のイベントや技術に固執したり、あるいは、現場に張りついていたら、組織をマネージメントすることができなくなります。

If the elderly with power, adheres to a particular event or technology, or is stuck in the specified field, they will not be able to manage the organization.

これはこれで、組織としては困るのです。

This will be a problem for the organization.

加えて、高齢者は若者の意見を素直に聞けませんし、若者は高齢者を説得しようという気力がありません。面倒くさいからです。

In addition, the elderly can not hear the opinion of the young person honestly, and the young person does not have the spirit to persuade the elderly. Because it is bothersome.

つまり『老害』は、組織が運命的に有する「病理」 ―― というか「属性」の一つと言えます。

In other words, "fogy" is one of the "pathology" or "attribute" that a organization should possess fateably.

基本的に『老害』に解決策はありません。

Basically, there is no solution to "fogy".

(続く)

(To be continued)


2019-07-04 友人:「うん、江端は、何もしないでいてくれることが、最大の協力」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

さて、私は今、『老害』の"被害者"から"加害者"へのシフトチェンジの最中です。

Now I am changing from a victim to victimizer of "fogy"

人によっては、『江端は老害そのものである』と考えている人がいても、当然だと思っています。

I think it is natural that someone thinks "Ebata is fogy truly"

ですので、最近の私は、

Recently, I stop thinking

「"自分"の生産性や付加価値を"上げる"にはどうしたら良いか」

"How can I increase my productivity and added value ?"

から、

and start thinking

「"他人"の生産性や付加価値を"下げない"ようにするにはどうしたら良いか」

"How can I avoid to "reduce" other's productivity and added value?"

を、考え始めています。

前述した通り、『老害』の成立要件は、

As I wrote, the the requirements for the establishment of "fogy" are

(A)組織において権力のある高齢者が、

(A) An elderly person with authority in an organization

(B)組織に不利益となる命令を発動すること

(B)issues an order that is disadvantageous to the organization

ですので、もっとも簡単な方法は、「権力者にならないこと」、すなわち、

So, the best way not to be "fogy" is not become the power. That means,

―― 出世しないこと

"Never promote myself"

これこそが、ベストな方法と言える訳です。

This is an extreme method, I think.

ふと気がつけば、なんと言うことか、私は、それを実践していました。

When I realized it, Oh my goodness, I am doing it.

さすがは、私です。

That is worthy of me.

まあ、冗談はさておき。

All joking aside.

-----

私、昔から、友人に良く言われました。

I had often said from my friends.

江端:「何する? 何でも手伝うよ!」

Ebata:"What do you want? I will do anything"

友人:「うん、江端は、何もしないでいてくれることが、最大の協力」

Friend:"Thanks, Ebata. Nothing is the best for me"

―― と。

私の奇抜なアイデアや、私の想定外の行動が、他人に多大な迷惑を与える ――

"My strange ideas and my unexpected behavior cause a lot of trouble to others"

多分、私は他の人より、この事実をよく知っていると思います。

Maybe I think I know this fact better than others.

つまり私は、ティーンエイジャの頃から、"被害者"としてだけでなく、"加害者"としても、『老害』の当事者だった訳です。

In other words, since I was a teenager, I have been a party to "old damage" not only as a "victim" but also as a "perpetrator".


2019-07-05 「大丈夫! いざとなったら、私が江端さんと結婚してあげるから!」 [長年日記]

本当に、今、本当に、唐突に、思い出したのですが ――

Really, now, really, I remembered an old story suddenly.

When I was a student, I was troubled not having a good conversation with women (not impossible to talk)

江端:「ダメだなぁ。このままでは一生独身だよなぁ」

Ebata:"I'm not good. I'm just single life for this."

と、後輩の女の子に愚痴っていたら、

When I complained to a girl of the junior,

女の子:「大丈夫! いざとなったら、私が江端さんと結婚してあげるから!」

Girl: "Don't worry! I will marry you Ebata-san when it happens!"

と元気づけれくれました。

She cheered me.

江端:「うん、ありがとう。気持ちだけでも、とても嬉しいよ」

Ebata: "Thanks a lot. I'm very happy even if your words are alone"

と、私は応えました。

I answered.

-----

で、今、少し考えているのですが、

Well, I'm thinking a little now.

―― あれ? あれって、もしかしたら『フラグ』だった?

"Well,was that a "flag" by some chance?"

30年を軽く経過した今になって、思い至った私でした。

It's been 30 years lightly passed, and I noticed that.

(*)ちなみに、当時「フラグ」という言葉はありませんでした。

(*) By the way, there was no word "flag" at that time.


2019-07-06 ―― 『数百億円』というお金は、国家全体としては、「子どもが駄菓子屋(古い)に走っていく程度の小銭」 [長年日記]

参議院選挙の告示があり、選挙活動が活発になってきましたが、

There has been a notification of the House of Councilors election, and election activity has become active, however, I feel that

―― あいかわらず、言っている内容が、アバウトすぎる

"Always, what I'm saying is too much about"

と感じています。

私は、"政策"はその"財源"とセットにして述べて貰わないと、演説の内容が判断ができないのです。

I can not judge the content of the speech without mentioning "policy" as a set of "financial resources".

極端な例ですが、

As the following extreme example,

『子育てを重視する。その代わりに高齢者介護は切り捨てる』

"I emphasize child care. Instead, elderly care is cut off. "

と言って貰えれば、それはそれで納得します。

If they say that, it is convinced with that.

I wrote a lot about that story here, so I hope you can read it.

-----

ま、それはさておき。

Set is aside,

I realized "I really didn't know the "numbers" about Japan" before I was in charge of this series,

今の私は、我が国のGDP、税収、予算の比率、人口(労働者、子ども、高齢者)などを、スラスラと言える自信があります。

I can say that I am confident that I can say that Japan's GDP, tax revenue, budget ratio, population (workers, children, elderly people), etc. easily.

「全体を100としてみると、この項目は、これくらいになります」

"If you look at the whole "100", this issue will be about this"

というのも言えます。

あまり良い例えではないのですが、

The following is not a very good illustration, however, I can also look at

―― 『数百億円』というお金は、国家全体としては、「子どもが駄菓子屋(古い)に走っていく程度の小銭」

"A few billions of yen, as a whole, is, like "a small change" that child runs to a candy store"

くらいの感覚で見ること"も"できます。

もっとも、私達の生活そのものはミクロ(経済)の観点になりますが、我が国の将来を考えてれば、マクロの観点も必要なのです。

However, our life itself is based on a micro economy, but considering our future, we also need a macro point of view.

-----

この、税制やら人口の"数値"の規模感を、なぜ、学校教育で教えないんだろう?

Why don't they tell us the sense of the scale of the tax system or population "numbers" in school education?

私、「国家が教育を統制している」のは事実として知っていますが、「悪意がある」とまでは言い切っていません。

I know that "the state controls education" is a fact, but I can not say that it is "malicious."

しかし、この「数字」を教えていないことだけには、「底知れぬ悪意を感じる」のです。

But, I feel bottomless malicious that they don't tell children the "numbers".

この「数字」の規模感が分かると、為政者(候補者も含む)はとても都合が悪いんですよ。

If we know the scale of this "number", it is very inconvenient for policymakers (including candidates).

(続く)

(To be continued)


2019-07-07 ―― せっかく膨大な税金を投じて、大規模な国家的イベント(参議院選挙)をするんだから、それなりに、この私(江端)を楽しませてみせろ [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

例えばですね、

For example,

立候補者:「老後の皆さんが安心できる社会を実現するのが・・・」

Candidates:(C) "To realize a society where you can feel safe in old age ..."

観衆(江端):「おい! どこからその財源を持ってくるんだ」

Audience (Ebata)(A): "Hey! Where do you get the money from?"

候補者:「それは、大企業への増税を行い、消費税を削減して・・・」

C: "That will increase tax on large companies and reduce consumption tax ..."

観衆(江端):「大企業が、日本の企業のどれくらいの比率を占めていっているか分かっているのか。3%だぞ。そこから、さらにどんだけ金をひっぱってこれるのか、"パーセント"で言ってみろ」

A: "Do you know what proportion of large companies are Japanese companies? It is just 3%. From there, let you say "Percent" about how much you're pulling money.

候補者:「・・・」

C:"···"

観衆(江端):「現在の、社会保障費用が一般財源のどのくらいの比率を占めているのか知っているか? 加えていえば、現在の介護費用の総計を"金額"で言ってみろ"!」

A: "Do you know how much of the current social security costs account for the general budget? In addition, say the total amount of current care costs by using "numbers" "

と叫んで、―― 私は、立ち会い演説会を「台無し」にしてみせる自信があります。

I will be screaming, and I have the confidence to make the on-the-go talks "a mess".

「うっとうしい奴」だ、と思います。

I think I am an annoying guy.

しかし、こういう、『数字を語れるうっとうしい投票者』が、国民の半分を占めれば、我が国はかなり変わっていくと思うんです。

However, I think that Japan will change dynamically, if such a “annoying voter who can speak by numbers” occupies half of the people.

-----

で、私の見ている限り、今回の参議院選挙、「数値」を出して演説できているのは、現時点では、「政権与党」だけです。

So, as far as I can see, at this point in time, only the administration party has been able to speak using "the numbers" in this House of Councilors election.

ある意味、それは当然であって、心底つまらないです。

In a way, that is natural and completely boring.

野党は、もっと"データ"と"数値"でがんばって欲しい。

I want the opposition to do more with "data" and "numbers".

与党や政府の算出した数字を、エクセルを使った計算結果で、『デタラメだ!』と、反論してみせるだけでもいいです。

It is nice that they shout "it is nonsense!" against the figures calculated by the ruling party and the government by the number of the Execl sheets.

できるはずです。ネタは山ほどあります。

They can do it. I think that there are lots of copies.

-----

一言で言えば、

In a nutshell

―― せっかく膨大な税金を投じて、大規模な国家的イベント(参議院選挙)をするんだから、それなりに、この私(江端)を楽しませてみせろ

"You spend a huge amount of tax and do a large-scale national event (the House of Councilors election), So "let me enjoy me" "

と言いたいのです。

I want to say that.


2019-07-08 ―― 倒れてしまう(寝込む、入院する、過労死する) [長年日記]

今更、言うまでもないのですが、仕事において「一生懸命」は基本的に評価対象ではありません。

Needless to say, "Working with heart and soul" is not a evaluation object basically.

「一生懸命」は、結果(アウトプット)の内容から、その経緯(プロセス)が「推測」されるだけです。

Only the process of "with heart and soul" will be estimated with contents of the output.

アウトプットなしに、「一生懸命」を客観化する方法としててっとり早いのは、

Easy ways to objectify the "with heart and soul", without the outputs, are,

(1)自己申告 ―― 『私は一生懸命やっていました』と自己主張する

(1)Declaration by myself --- I declare that "I have done my best"

(2)残業時間 ―― 『私は、これだけの時間を費していました』という物証を残す

(2)Over time ----- I leave an evidence that "I have spent time for work"

の2つくらいしかありません。

I cannot think others except for the above two.

で、上記(2)の「一生懸命」の客観化は、「残業」「長時間労働」という形で表わすしかありませんでした。

Above all, according the above (2), we have no way except for "overtime work" and "long working hours".

-----

ところが、近年の「働き方改革」によって、「残業」が否定される風潮にあります。

However, the recent "Work Style Reform" activation, is going to make "overtime work" and "long working hours" deny.

結果として、「一生懸命の客観化」の一つが、使えなくなってきています。

As a result, we don't come to use one of the method of objectiveness of "with heart and soul".

勿論、我が国においては「自己主張」は美徳とされていませんので、事実上、「一生懸命の客観化」は抹殺された、といっても良いかもしれません。

Of course, in Japan, "declaration by myself" is not virtue, so as a matter of fact, I think that the objectiveness of "with heart and soul" has already sealed.

すると、「アウトプット」そのもので評価される世界になるのですが、評価しやすいアウトプットであれば良いのですが、世の中には評価しにくいアプトプットもあります。

So, we have to evaluate "output, itself", however, there are many outputs that are difficult to be evaluated in the world.

例えば、数学、アルゴリズム、オペレーティングシステム、あるいはインフラ保守(電気、水道、ガス)のような、専門性の高い分野の業務は、評価がしにくいのです。

For example, math formula, algorithm, operating system and infrastructure maintenance(electricity, water and gas) are high-technicality, so they are difficult to be evaluated.

-----

実は、「一生懸命の客観化」には、もう一つ、方法があります。

To tell you the truth, there are another objectiveness of "with heart and soul".

―― 倒れてしまう(寝込む、入院する、過労死する)

It is a "breakdown" (sick in bed, hospitalized, and fatigue death)

です。

(続く)

(To be continued)


2019-07-09 『ばっかじゃねーの』 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

私たちは、『たとえ、倒れてしまっても、他人から評価して貰いたい』という気持ちがあるのだと思いますが、それ以上に、

I think that we have the feeling that even if we breakdown, we want to be evaluate from others, and in addition,

「『倒れた』という事実」をもって、初めて、その人の「一生懸命」を客観的に共有する民族なのです。

We are the people who can objectively share the person's "with hearts and soul" by watching the fact of "breakdown".

加えて言えば、原則として、組織は、組織の為に倒れた人間を助けません。

In principle, organizations do not help people who comes to be breakdown for their organization.

組織は、明示的には『倒れるまで働け』などという命令は、絶対に発令しないからです(暗黙的には、当然のように発令しますが)。

Organizations does not explicitly issue an order "work until breakdown" absolutely. Implicitly, they will issue it, as a matter of course).

-----

これを、「バカげている」の一言で片づけるのは、簡単です。

It is easy to put this in a single word, "you are stupid".

しかし、この「一生懸命」が、どんなに非合理であったとしても、私たちには、それに逆らえないように、後発的に強化学習(はっきりいって『洗脳』)されているのです。

However, no matter how unreasonable this "with heart and soul" is, we are subjected to reinforcement learning (clearly “brainwashing”) so that we can not go against it.

例えば、私たちは、『飛行機に乗って、そのまま敵艦に突っ込め』という命令を発する組織と、それに従う者に「敬意を払い」ますし、

For example, we "respect" an organization that issued a command to "get on the plane and slam into an enemy ship" and people who followed it.

We think "beautiful human relationships" that is "the group of 47 people, made retaliation, against the execution of their Lord, who was adjudicated according to the judicial" and "at the end of the round, all of them were executed".

そんでもって、その手のコンテンツ(映画とか、ドラマとか)を、毎年、夏と冬に量産しては、上映放送し、それを見て、感涙しつづける国民なのです。

Then, every year in summer and winter, we mass-produce the content of the above story (film, drama, etc.), and broadcast screenings. We are the people who continue to feel sorry for watching them.

-----

とりあえず、この「一生懸命」の呪縛から開放する為に、私たちが着手すべきことは、この2つの歴史的事件を、

First of all, what we should set out to release from the cursing of this "with heart and soul" of these two historical events, is to start training to say

『ばっかじゃねーの』

"What a stupid story this is!"

と、せせら笑えるようになる練習から、だと思うのですが ――

もう直感的に『無理』と思いますよね。

However, I am afraid that it's intuitively impossible.

この私ですら無理だと思えるくらいです。

Even I think that it is very difficult.

なにしろ、この2つのコンテンツ(歴史的事件)は、日本人の精神的支柱(の一部)といっても過言ではありません。

After all, it is no exaggeration to say that these two contents (historical issues) are (parts of) Japanese spiritual pillars.


2019-07-10 70歳以上のシニアによる、デモから始まる市街戦を。 [長年日記]

「日米安全保障条約の破棄」("見直し"だったかな?)

"Disruption of the Japan-US Security Treaty" ("Review"?)

このパワーワードが、なんということか、米国の現職大統領の口から出ました。

This Power Word came out of the incumbent President of the United States.

—— これキターーーーー!!!

"It is commmmmmming"

と思いましたね。

I thought it.

さあ、始まるぞ。

Come on, let's get started.

60年代、70年代安保闘争、そして、『きちんと総括されていない』と批判されていないと批判され続けた学園闘争の『再燃』が。

Recrudescences of the conflict over the Japan-US Security Treaty in the 60's and 70's and campus disputes that continues being criticized for the reason of "not being summarized properly".

-----

今や、冷戦時代集結から、すでに20年が経過しました。

Now, 20 years have already passed since the Cold War.

ほぼ完全に資本主義経済に移行した中国に対する反共(*)の防波堤としての日本の存在意義は、以前よりは随分小さくなりつつあります。

(*)反共産主義

The significance of Japan's existence is getting much smaller than before, as a breakwater for anti-Communism against China that almost transitioned to a capitalist economy.

日米安保保障条約は、両国にとってどえらい面倒な問題と、我が国の国民にとって屈辱的な苦痛を発生させ続けた(or ている)条約です。

The Security Treaty of Japan and the United States is a treaty that has continued to cause (or has caused) the most annoying problems for both countries and the grievous pain for our people.

しかし、戦後の我が国の経済復興という点においては、非常に大きな貢献があったことは認めざるをえません。

However, from the view of post-war Japan's economic recovery, we must admit that it has made a huge contribution.

-----

そして、今、この軍事同盟を「発展的に消滅させる」という、千載一遇のチャンスがやってきたのかもしれません。

And now, it may be a perfect chance to "expiration of the treaty developmentally" of this military alliance.

日本にとっては、独自の国防体制に堂々と移行するチャンス到来、と言えるでしょう。

For Japan, it can be said that it is a chance to shift to a independence defense system.

あるいは、2つの大国から、国土の北と南の両方から一気に侵略される、最悪の時代の到来とも、言えます。

Or, it can be said that the worst era has come when two major powers invading from both the north and the south of the land at once.

または、『日本の核武装』が、国民の賛同を得られるという、想定もできない新しい時代の幕開けになるかもしれません。

It may be the beginning of a new era that can not be imagined, that the Japanese admits "Japanese nuclear armed"

------

ちなみに、この問題に対する、私のスタンスは、

By the way, my stance on this problem is

『安保は、できるなら、現状から変化して欲しくない』

"If possible, I do not want to change from the current situation"

『変化するなら、見えないくらいゆっくりとした速度でお願い』

"If changes need, please be slow so invisible"

という、スーパーコンサバの立場です。

based on super-conservative thought.

考えるのが「面倒くさい」からです。

It is because it is "troublesome" to think for me.

それはさておき。

That aside.

-----

では、始めようか。

Well then, let's get started.

70歳以上のシニアによる、デモから始まる市街戦を。

A town battle starting from peaceful demonstrations by seniors over 70 years old.

(続く)

(To be continued)


2019-07-11 ―― 町内会の幹部たちが、町田駅周辺を「開放区」にすべく立ち上がるのであれば、 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

あの新宿騒乱、日比谷焼き討ちに続き、今回は、渋谷あたりを「火の海」にしようではありませんか。

Following that Shinjuku mayhem, Hibiya burning, this time around Shibuya will be the sea of fire.

規模が小さくなったとは言え、まだ、左の政治団体も、右の政治結社も、残存しているはずです。

Although the scale has shrunk, there should still be political groups on the left and political associations on the right.

さあ、(銃は無理としても)火炎瓶を取れ!

Now, take a flame bottle (even if you can't use a gun)!

都市機能を破壊せよ!

Destroy the city function!

そしてシニアによる政治的ヘゲモニーを握れ!

And hold a political hegemony by senior!

シニア戦士の雄々しい姿を、若者や子ども達に見せつけろ!

Show off the majestic appearance of the senior warrior to young people and children!

燃えさかる新宿駅をバックにして、鉄パイプを握りしめて立ち続ける、じいちゃんやばあちゃんのシルエットを、私の目に焼きつけてくれ!

Behind the burning Shinjuku Station, keep clasping the iron pipe and standing, burn the silhouette of the grandpa and grandma into my memory.

―― と、まあ、そんなことを本気で考えた訳ではないのですが。

Well, I didn't really think about that.

-----

それにしても ―― 動きませんねえ。

Even so, the world does not move.

私が見る限り、当時の安保闘争の戦士も、過激なアクティビティで一世を風靡した左翼団体も、独立国防自尊や独自憲法制定を叫ぶ右翼も ―― 誰も動いていない(ように見えます)です。

As far as I watch, No one seems to be moving, like the warriors of the security struggle at that time , the left-wing group, which has a first-class appearance with radical activities, and the right wing calling out independent defense self-esteem and original constitution establishment

まあ、今の米国大統領の発言は、はっきりいって『水素原子よりも軽い』ので、間に受けて「動く」と、痛い ―― というより「イタい」 ―― 目に合いそうですから、誰も動かないのでしょう。

Well, the current US president's remark is clearly "lighter than a hydrogen atom", so if they receive the message seriously and try to "move", it will be a terrible accident, moreover they will be seen "painful". So no one wants to move.

だって、普通に考えれば、米国大統領が「日米安保の見直し」なんていう発言がしようものなら、世界が一気に動き出すはずです。

The reason is, if you think normally, if the US president makes a remark such as "a review of the US-Japan security," the world should start moving at a stretch.

世界のパワーバランスが一気に崩れ始めます。

The military balance of the world begins to collapse at a stretch.

中国は、その安保破棄と同時に台湾に進攻し、ロシアは北方領土に数十万の軍隊の配置を完了するでしょう。北朝鮮は、核のカードを見せつけながら、38度線を越えてソウルの制圧を目指すハズです。

At the same time as Japan and the US abolished the treaty, China advanced to Taiwan, Russia will complete the deployment of hundreds of thousands of troops in the northern territories. North Korea is a hat aiming to defeat Seoul over the 38th line while showing a nuclear card.

私のような軍事のド素人でも、この程度のことは予想できます。

Even I who am a military amateur, can expect this future easily.

見る限り、全くもって世界は動いていないようです。

I also say again that "the world does not move as far as I watch"

世界が動かないのに、日本のシニアたちに「闘争」を期待するのは酷でしょう。

It would be harsh to expect Japanese seniors to "fight" even if the world does not move.

-----

それでも、私は、

Even so,

―― 町内会の幹部たちが、町田駅周辺を「開放区」にすべく立ち上がるのであれば、

"If the leaders of the neighborhood association stand up to make Machida Station area "autonomous region",

―― 自宅の軽自動車で、食料と飲料水の輸送を担当する

"I will transport food and water by my home minicar"

くらいの気概はあるのですよ。

I have the certain spirit.

ええ、本当に。

Yeah, really.


2019-07-12 『カンチ、私、あなたのこと絶対忘れない!』(*) [長年日記]

私の勤務している会社は、3ヶ月に1回、パスワードを変更しなければなりません。

In my company, we have to change "passwords" every three months.

それに従わない場合は、会社の全システムが利用不可能になります。

If not, we will not use any company computer systems.

結構なジャイアンな方式のように思えますが、これでも会社としては「ギリギリの譲歩」であることは分かります。

This management method seems to be tyrannous, however I know that the administrators of the company system hold on by their fingernails.

会社は、本当は、もっと短い期間(2週間)でのパスワード変更や、あるいは、物理トークンを使った認証(社外からの利用では、トークン必須ですが)を使わせたいところでしょう。

I think that they have wanted to ask us to use more shorter period password(e.g. for two weeks) or, physical tokens.

しかし、それを強行すれば、業務が大混乱に陥いることは、明らかです。

However if the do it, it is natural that the services are going to dissolve into chaos.

例えば、長期出張の最中にシステムにアクセスできなくなれば、もはや出張中は、電子メールすら使えなくなります。

For example, if a coworker cannot use the system service during the business trip, she/he will not use even e-mails system.

そのようなシステムを採用している以上、『システム管理者に、直接電話をして助けて貰う』などというような例外が、簡単に認められることはありません。

Using this security system in the company, they cannot admit "to ask the system administrator to help by phone".

「なりすまし」を簡単に許すことになるからです。

The exceptions will forgive "spoofing" easily.

-----

一方、社員から見ても、パスワードの変更というのは面倒ですし、「変更した後の違和感」が、結構なストレスになります。

On the other hand, even from the perspective of employees, changing a password is a bother and "uncomfortable after changing" is quite stressful.

パスワードは、毎日使用するものですから、体が覚えているからです。

Passwords are used daily, so our body remembers.

それを無理矢理変えることは、それなりの訓練が必要で、それに慣れるには、一定の期間が必要になります。

It needs some training to change it, and it takes a certain period of time to get used to it.

さらに、大抵の場合、会社では複数のシステムが運用されていますので、複数のパスワードを忘れずに覚える必要があります。

Furthermore, in most cases, there are multiple systems in operation at the company, so you need to remember multiple passwords.

言うまでもありませんが、新しいパスワードを忘れたら、業務が止まります。

Needless to say, if you forget your new password, your work will stop.

-----

ところが、ひとたび、新しいパスワードに慣れてしまったら ―― 私達は、古いパスワードは完全に忘れてしまいます。

But once we get used to the new password, we completely forget the old password.

古いパスワードの前に使っていたパスワードは、確実に覚えていないでしょう。

You may not remember the password you used before the old password.

使われないパスワードが覚えられ続ける場合があるとすれば、『新しいパスワードを設定しない』時だけです。

If you keep remembering passwords that have not used, it is a case that you "do not set a new password".

もっとも、それは「パスワードの変更」とは言えません。

However, that can not be called "change password".

-----

で、私が何を言いたいかというと――

So what I want to say is

『カンチ、私、あなたのこと絶対忘れない!』(*)

"Kanchi, I will never forget you! (*)

と、屋外で大声で叫んでいたあの女性は、

The woman who yelled out outdoors,

果たして、「今でも、ちゃんと、その『カンチ』を覚えているだろうか?」ということです。

I wonder if she remember that "Kanchi" now.

これについては、著名なコラムニストの方が、

For this, a well-known columnist left a quotation,

「はっはっは。俺なら『お前のことを忘れていた』ことすら、忘れてやる」

"Hahahaha. I will forget the fact of "I forgot you""

という名言を残しています。

-----

また、別の著書では、

Also, in another book, the hero's lines come out.

『俺のよく知っている女はな、今している恋が、常に初恋だって感じだぜ』(*)

"My well-known woman is, her behave is "my current love is always my first love." (*)

という主人公のセリフがでてきます。

『そしてそれでいい。それが正しい』

"And that's fine. That's right. "

とも言っています。

He also said it.

(*)ググると、すぐ出てきます。

(*)You may find them by Google search.

-----

私たちは、業務上で使っていた大切なパスワードを、「新しいパスワードの上書き」程度で、簡単に忘れてしまいます。

We can easily forget the important password we used on business, just like "overwrite new password".

そのような私たちは、

Such we, will not use the phrase of

『あなたのこと絶対忘れない!』

"I will never forget you!"

などというフレーズを、あんまり安易に使うべきではない ―― と、思います。

so easily , I think.

-----

(ここから業務連絡です)

(It is business communication from here)

これが、特許明細書における、審査官を説得させる「強い実施例」の考え方です。

This is an concept of a "strong embodiment" in the patent specification that convinces the examiner.

次の発明検討会では、このような、「強い実施例」を持ってきて貰えることを、期待しています。

At the next research group on inventions, we hope to take such a "strong example" to us.


2019-07-13 この延長で考えると、仮に「汎用量子コンピュータ」の運用が開始されたとしても、知性の発生は見込めないでしょう。 [長年日記]

最近、老眼の進行が早くて、本当に困っています。

Recently, the progress of presbyopia is so fast and I am really in trouble.

本が読めないのは仕方がないとして、パソコンの画面すらボヤけて見えることには、心底に困っています。

It cannot be helped that I cannot read books, but I am really in trouble that I cannot clearly see even the screen of the computer.

パソコンは、もはや、私の体の一部 ―― というか半分といっても過言ではありません。

It is no exaggeration to say that personal computers are no longer part, moreover half of my body.

情報を入手して、各種の思考(計算)を行わせて、自分の意見や、自分のコンテンツ(文章や計算結果)、そして、自分で作った絵や音楽を出力する装置です。

PC is a device, to get information, let me do various thoughts (calculations), and outputs my own opinion, my own content (text and calculation results), and my own pictures and music.

そして、パソコンと私は、ほぼ100%、「視覚」という情報のみで繋っています。

And PC and I, almost 100%, is connected only with the information "vision".

私は、世の中に怖いものが沢山ありますが、その中でも、視覚情報を失うということは、本当に怖いのです。

I have a lot of scary things in the world. Among them, it is really scary to lose visual information.

-----

今、世界中で「人工知能」なる、理解不能な概念が流行っています。

Now, the unintelligible concept of "artificial intelligence" is spreading around the world.

私は、2年間の連載中、ずっと言い続けてきましたが、現在のコンピュータアーキテチャ(ノイマン型)からは、知性を産み出すことはできません。

I have continued to say all the time during the two-year series, that "the present computer architecture (Neumann type) can not produce intelligence".

In fact, with an increase of 4700 trillion times in computing power, we can not confirm any intelligence.

この延長で考えると、仮に「汎用量子コンピュータ」の運用が開始されたとしても、知性の発生は見込めないでしょう。

In this extension, even if the operation of the “general purpose quantum computer” is started, the birth of intelligence will not be expected.

-----

私は、可能性があるとすれば、「バイオ(生体)コンピュータ」という新しい分野だと、思います。

I think that it is a new field called "bio (living body) computer" if there is a possibility.

ところが、この「バイオコンピュータ」は、新技術である上に、山ほど倫理上の問題にぶち当たると思います。

However, this is a new technology, and in addition, I am afraid that this "biocomputer" will face a great deal of ethical issues.

ですので、ダイレクトに「バイオコンピュータ」を開発するのではなく、

So instead of developing a "biocomputer" directly,

先ずは、脳と直結可能な人工知覚デバイス ――

First, an artificial sensory device that can be connected directly to our brain,

人工眼球、人工耳、人工声帯、人工舌

Artificial eye, artificial ear, artificial vocal cord, artificial tongue

の開発から着手すれば良いと思います。

should be the first target.

これなら、倫理上の問題もありません。

There is no ethical problem with this technology.

もし、これらのデバイス開発が批判されたとしても、車椅子も、補聴器も、眼鏡も批判対象とされなければなりません。バランスが取れないからです。

Even if these device developments are criticized, they should criticize wheelchairs, hearing aids and glasses. It is because they can not get balance.

-----

私の目が使いものにならなくなる前に、是非とも、人工眼球の開発をお願いしたいのです。

I would like to ask you to develop an artificial eyeball before my eyes become useless.

というか、先ずは、私が考えてみるべきですね ―― 「隗より始めよ」です。

First of all, I should think about it. That is "Whoever suggest should start."


2019-07-14 『Amazonは、あなたのエンジニアとしての大切なものを盗んでいきました ―― あなたの"誇り"です』 [長年日記]

先日、パスワードの重要性と難しさについてお話しましたが、パスワードが仕事の邪魔になることもあります。

The other day I talked about the importance and difficulty of passwords. However passwords can also interfere with your work.

パスワードが分からないので、前任者の研究の内容が分かららず、開発システムを廃棄する(あるいは必要な研究データを放棄する)てなことは結構あります。

I do not know the password, so I have to abandon or disposal the contents(e.g. data)of the research development system of the predecessor.

この「前任者」が、赤の他人であれば諦めもつきますが、その「前任者」が「昔の自分」であることもあります。そんな時は、心底泣けてきます。

If this "predecessor" is another person, I can give up, but if the "predecessor" is "old myself", I'm really crying at that time.

こうなれば「以前の研究成果は諦めるので、研究資産だけ使用可能になればいい」と開き直るしかありません。

If this happens, I have no choice but to give up with saying "I'll give up my previous research results, so I only need to be able to use my research assets."

-----

ITの研究であれば、大抵の場合は、「ハードディスクの内容が取り出せない」というケースが多いです。

In the case of IT research, in most cases, there are many cases where the contents of the hard disk can not be retrieved.

そのような場合は、「ハードディスクをフォーマット」すれば、そのハードディスクは再利用できます。

In such a case, "format a hard disk" will make the hard disk reuse.

ところが、最近のハードディスクのパスワードは「ハードディスクのフォーマット」すらできないようにしてきています。

However, recent hard disk passwords have made it impossible to even format the hard disk.

実際に、私、各種のソフトウェアや、専用装置も使って試したりしているのですが、それらの手段でも、ハードディスクを初期化できません。

In fact, I tried using various software and dedicated devices, but I was unable to initialize the hard disk by those methods.

これは、エンジニアとしてはかなり悔しいものです。

This is quite disappointing as an engineer.

「何がなんでも、ハードディスクをフォーマットしてやる」という気持ちになってきます。

I am going to think that "I will format the hard disk at any cost"

-----

でも、諦めました。

But I gave up.

この手のバトルは、例え「勝った」としても、トータルで「敗北」となるからです。

At this kind of battle, even if I win, I will lose totally.

コスト(特に時間)が、全然、割りに合わないのです。

The cost (especially time) is not reasonable at all.

結局、ハードディスクをAmazonで購入しました。

After all, I purchased a hard disk from Amazon.

ハードディスクの金額に加えて、「翌日配送」の納期が確定している物品について、私達は、闘ってはならないのです。

In addition to the amount on the hard disk, we must not fight for goods that have a fixed delivery date for the “next day delivery”.

-----

ルパン三世の、銭形警部風に言うのであれば、

If I say, like Lupine III's Zenigata-style,

『Amazonは、あなたのエンジニアとしての大切なものを盗んでいきました ―― あなたの"誇り"です』

"Amazon stole something important as your engineer It is "your pride"

という感じです。

That is it.


2019-07-15 ―― あの投票、やり直したい [長年日記]

来週の週末は、父の一周忌の為、選挙に行けません。

I can not go to the election next weekend because of the First Anniversary of my father's death.

そういう訳で、近くの市民センターに、期日前投票に行ってきました。

So, I went to a nearby city hall to vote early.

結構混んでいましたし、役所の受け入れ体制も、ほとんど、当日の選挙と同じ感じでした。

It was quite crowded, and the reception system of the government office was almost the same as the election on the day. I think

―― 期日前投票のコストも、結構な金額になるな

"The cost of early voting is also a fair amount"

と思いました。

投票が分散化することで、コスト減(当日の投票所の数を減らす等)ができれば良いです。

It is good if cost can be reduced (such as reducing the number of polling places on the day) by decentralizing voting.

しかし、過去の事例では、全有権者に対する期日前投票の比率は20%程度のようです。

However, in past cases, the ratio of early vote on all voters seems to be around 20%.

あまり、分散による効果は見込めそうにありません。

There seems not to much hope for dispersion effects.

-----

ところで、候補者や政党の党首が、選挙の直前に「失言」かますことで、結果がガラっと変わることがあります。

By the way, if candidates and party leaders make a slip of the tongue, the outcome of the election may change dramatically.

For that former minister, there is a rumor that the party leader has issued an instruction "Don't give him a microphone."

私も『何か失言問題を起こすとすれば、あの人だろう』と思っていましたので、多分、事実だと思います。

I also thought, "If someone make a problem of a slip of the tongue, it will be him". So I believe that the rumor is true.

まあ、それはさておき。

Well, that aside.

-----

期日前投票後に、候補者または政治家が失言かましても、

If the candidate or politician makes an "inappropriate statement" after early voting,

―― あの投票、やり直したい

"I want to redo that vote"

と思っても、当然無理だよなぁ、などと考えていました。

will not be accetable, absolutely.


2019-07-16 しかし、そのバックエンドには、「魔王」が控えていることを覚えておいて下さい。 [長年日記]

うちの二人の娘は、両方、法上の結婚が可能となっています(*)。

Both of our two daughters are legally capable of marriage (*).

(*)この日記を書いている時点では、同性婚は認められていません。

(*)At the time of writing this diary, same sex marriage is not permitted.

原則として、娘がどんな相手と結婚しようが、私は、表だって妨害するつもりはありませんが、

In principle, whoever the daughter marries, I do not intend to disturb. However,

―― 国政選挙にすら行かないような人間に対しては、考え得る最大級の嫌味と皮肉と罵倒と侮蔑をする用意があります。

For people who do not even go to national elections, I am going to prepare to give the greatest disgust, sarcasm, taunt and insult to the person.

もっとも、「国政選挙に行かない理由」について、私を論破できる自信があれば、話は別です。

However, it is no problem if the person have the confidence to refute me about "the reason for not going to the national election".

もし、そうであれば、『血を吐くほどの激論』を楽しみにしています。

If so, I'm looking forward to "the bloody enthusiasm".

-----

私の娘を口説くのは自由です。

It is no problem to propose to my daughter.

しかし、そのバックエンドには、「魔王」が控えていることを覚えておいて下さい。

However, please keep in mind that "Devil" is on your backend.


2019-07-17 自分に関することで、「小さいことを気にするな」を本気で信じている人は ―― 基本的に、社会人としては、失格です ―― というか『単なるバカ』。 [長年日記]

私は、かなりの小心者です。

I am a pretty coward.

■展示会の前日の日の夜には、現地入りをし、翌日は下見に行きます

- I will visit the site on the night of the day before the exhibition, and will go to preview the site the next day

■学会発表の前も、あたまが真っ白になってもしゃべれる程度に、練習を繰り返します

- Before the conference presentation, repeat the exercise in the hotel room even if I lose all lines with tension.

■朝早くにデモ発表を行う時は、前日にその荷物をもよりの駅のロッカーに入れておきます

- When I have to make a demonstration of test system early in the morning, I put the luggage in the locker of the train station the day before

という念の入れ方です。

I will check just in case.

これらの行為の99%は、考え過ぎであり、杞憂です。

I know, that 99% of these actions are over thought.

しかし、私は、

However,

―― 世間の善意や、自分の幸運を、信じない

"I do not believe in the goodness of the world or my fortune"

ので、仕方がありません。

So it cannot be helped.

-----

世の中には、「展示会や学会発表がどうなろうが、そんな小さいことを気にするな」と言い放つ人がいます。

Some people in the world say, "don't worry about such small things, like exhibitions and conference presentations"

なぜ、言い放つことができるのか。

Why can they say that?

他人事だからです。

It is because it is other personnel affairs.

人間、「他人事」は、どーだっていいのです。

Everyone is not interested in "others".

自分に関することで、「小さいことを気にするな」を本気で信じている人は ―― 基本的に、社会人としては、失格です ―― というか『単なるバカ』。

People who really believe in "do not worry about small things" is disqualified as a member of society --- honestly speaking, "just a stupid"

「小さいことを、キチンとやらない人」は、社会的に信用されず、仕事を任せては貰えません。

People who do not do small things are not trusted by society and cannot get a job.

(続く)

(To be continued)


2019-07-18 ―― 締切を守らないマンガ家は、いずれ捨てられます。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ところで、「そんな小さいことを気にするな」と語る主人公が登場する話は、低能系の少年/少女向けのマンガ誌(*)の連載に多いようです。

By the way, it seems that there are a lot of stories in which the main character who says "Don't worry about such a small thing" appears in the series of manga magazines (*) for little-brain boys / girls.

(*)河原で殴り合いをした後で、大の字になって笑い合うという、典型的な低能マンガ

(*) A typical little-brain manga in which people laugh at river side after fighting to each other.

しかし、そのマンガを作成している人(漫画家)は、決められた締切 ―― そんな小さいこと ―― を守る為に、不眠不休、死に物狂いで、それを描き上げています。

However, the person who is making the manga (manga artist) is drawing up with sleepless restless, and dying to go mad. "such a small thing".

―― 締切を守らないマンガ家は、いずれ捨てられます。

"Manga artists who do not keep their deadlines will eventually be abandoned.

そのコンテンツがどんなに素晴しいものであったとしても、締切を守らないことによる損害コスト(編集、印刷、流通コスト)や、読者の不満が、そのコンテンツの価値を越えてしまうからです

No matter how wonderful the content is, the cost of damage due to failure to meet deadlines (editing, printing, distribution costs) and readers' dissatisfaction is going to exceed the value of the content.

-----

私は、「小さいことを気にすること」は、とても大切なことだと私は思っています。

I think that "careing for small things" is very important.

「大きいこと」は、詰まるところ、沢山の「小さいこと」から構成されているからです。

After all, "big things" consist of many "little things".

「大きいこと」を「大きいこと」のまま実現できると勘違いしている人もいるようですが。

It seems that some people misunderstand that "big things" can be realized as "big things".

-----

もっとも、「小さいこと」を気にすることは大切ですが、その大半が無駄な努力となってしなうことについては、諦める必要があります。

However, it is important to care about "small things," but it is necessary to give up on the fact that most of them become useless efforts.

また、「小さいこと」を気にしすぎて、大切なもの(自分の心と体)を壊してしまっては、本末転倒です。

Also, if you are too concerned about "small things" and break something important (your own mind and body), it is a fall at the end of the day.

このバランスが難しいのです。

This balance is difficult.


2019-07-19 特に、ITリテラシーがなく、新聞やニュースに接することもなく、勉強もしない、時代遅れで、セクハラ、パワハラの発言を平気で発するような、ジジイやババアの憂鬱さは、ハンパではないでしょう。 [長年日記]

以前にもお話しましたが、日本から冠婚葬祭のイベントが失くなれば、日本のGDPは相当に下がるだろう、と思います。

As I mentioned before, I think that Japan's GDP will fall considerably if the event for the ceremonial occasion is lost from Japan.

I also said that the event associated with the funeral ceremony, for example, event on the forty-nineth day or after the 1st round, etc., also basically are contrary to the teachings of Buddha.

そのようなイベントを開催しないと、世間体が悪いというのであれば、

You feel that it would not be respectable without holding the events,

―― Skypeで、リモート参加にすればいいじゃん

"We can join remote via Skype"

って思っています、かなり本気で。

I think it seriously.

読経の内容なんて、日本人のほとんどが理解していないのだから、mp3の音声ファイルで再生すればいいのです。

Most of the Japanese do not understand the contents of the sutra, so it is better to play with mp3 audio files.

-----

多分、私の思いつくようなことだから、もうすでにサービスははじまっているだろうな、と思って調べてみたら、簡単に見つかりました(検索キーワードは、"Skype葬")

Maybe I thought that this kind of service will have started because I can thought up with the service. So I checked it by Google search engine, and I could find it easily.

実際に、私は、身内にこの方式を提案したことがあります(却下されましたが)。

In fact, I have proposed this method to my relatives (although it was rejected).

PCで電話会議を設定できる程度のリテラシーがあれば、さほど難しい話ではありません。

If you have enough literacy to set up a conference call on your PC, that is not a difficult story.

-----

私の父は、生前

When My father was alive, he said that

『四十九日、一周忌、お盆の墓参りなどは、もはや故人のものではなく、親族が集まるためのイベントトリガーである』

"Forty-nine days, visiting the tomb of the Obon, etc. are no longer for the deceased. It is an event trigger for gathering relatives"

といっていましたが、私も、その通りなのだと思っています。

I could agree with him.

その「イベントトリガー」は、面倒くさくても、それなりに楽しい思いをすることもあります。

The "event trigger" is bothersome, however it may be enjoyable as is.

しかし、不愉快な思いをすることも多いです。

However, we often feel unpleasant.

特に、ITリテラシーがなく、新聞やニュースに接することもなく、勉強もしない、時代遅れで、セクハラ、パワハラの発言を平気で発するような、ジジイやババアの憂鬱さは、ハンパではないでしょう。

In particular, the elders who has no IT literacy, no access to newspapers or news, no studying, and speaking sexual harassment and power harassment recklessly, is serious annoying person.

すでにそのジジイの範疇にいる私は、「私がウザいやつである」という自覚から、以下を心掛けています。

I, who am already in the elder's category, keep the following in mind, with awareness of "I am annoying"

(続く)

(To be continued)


2019-07-20 ―― 頭の中が随分"楽しい人"なのだろうなぁ [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

「そのような場では、酒は一滴も飲まない」

"I don't drink any alcohol in such a place"

「結婚や恋愛に対する話題はふらない」

"I don't talk about marriage and love"

「他人の仕事について深く尋ねない」

"I don't ask deeply about the work of others"

「政治や主義主張対する意見は一切言わない/聞かない」

"I don't say / hear any opinions about politics or principles"

「どのような場面であれ、その人を批判しない」

"Don't criticize the person in front of me, in any occasions"

加えて、

In addition, I notice that

「自分の話をするときは、自慢話ではなく、失敗談を語る」

"When I have to talk about myself, I will talk about my mistakes, not boast"

「自分が相容れない意見があっても、"フーン"とか"ハア"とか相槌を打って、受け流す」

"Even if I hear an opinion that I disagree with, I evade with saying "is that so?"

ようにしています。

これだけのことを気を付けて、なお、

I am careful of the above, further, I do realtime self-check of

『私は、今、誰かを不愉快にさせている言動をしていないか』

"Am I now making a statement that offends someone?"

と、リアルタイムのセルフチェックを忘れないように心掛けています(無駄な努力かもしれませんが)。

Even if It may be useless effort.

-----

このようなイベントにおいて、被害者にも加害者にもならない究極の方法は「欠席する」です。

In such an event, the ultimate way of being neither a victim nor a perpetrator is “missing”.

ですが、「欠席」が難しいケースもあると思います。

However, I think that there are cases where "missing" is difficult.

それ故、それらの妥協点として、

Therefore, as their middle ground, I am proposing,

『SKYPEによる四十九日、一周忌、お盆の墓参り』

"Forty-nine days, One round, Visit to the Obon Tomb by SKYPE"

を、提案している訳です。

-----

映画『サマーウォーズ』に出てくる、あの、親戚全員の食事のシーンを見て「楽しい」と思える人は、

I think that people who can enjoy the dinner scene of all their relatives in the movie 'Summer Wars'

―― 頭の中が随分"楽しい人"なのだろうなぁ

can make them enjoy in their mind easily,

と、(イヤミではなく、本気で)羨ましいと思うのです、私は。

I feel jealous with not disgusting, but serious.


2019-07-21 ―― 私が、この編集作業を録画して、YouTubeに晒したら、会社が損害賠償の請求を受けて、この人はクビになるのかな? [長年日記]

今、私は帰宅の中の新幹線に乗っているのですが、左前の席の人が、ノートPCで映像の編集をしているようです。

Now I'm riding on the Shinkansen on my way home. and I can watch the person in the front seat, are editing images on my laptop.

テレビ番組の編集か、あるいはプロモーションビデオか、どうやら料理に関するビデオクリップのようです。

I'm not sure if it's a TV program or a promotional video. It looks like a video clip about cooking.

私の座席から、『レストラン店舗の料理長が出てきて、調理をしている映像』が丸見えです。

From my seat, "the chef of the restaurant store comes out, and he is cooking" is a complete view.

-----

―― 私が、この編集作業を録画して、YouTubeに晒したら、会社が損害賠償の請求を受けて、この人はクビになるのかな?

"If I record this editing work and expose it to YouTube, the company will be billed for damages and this person will be fired"

というような、不穏当なことを考えています。

I'm thinking of things that are disturbing.

まあ、同じエンジニアとして、そのようなことは行いませんが。

Well, as the same engineer, I will not do such a thing.

-----

私も、この日記を新幹線の中で書いている訳ですが、このコンテンツは晒されても、痛くも痒くもありません。

I am also writing this diary in the Shinkansen, even if this content is exposed, I don't feel pain.

時々、コラム用のシミュレーションプログラムを書いたりしていますが、こっちも、まあ、損害はありません(むしろ、プログラム完成させて欲しい)。

Sometimes I write a simulation program for a column, but there is also no damage (in fact, let you complete the program).

しかし、会社の報告書、議事録、特許明細書(特に図面)などが、晒されたら ―― 重い処分を受けると思います。

However, if company reports, minutes, patent specifications (especially drawings), etc. are exposed, I am afraid that they will receive heavy disposal.

そこに、お客さまの情報が含まれていたら、解雇の可能性も出てきます。

If customer information is included, there is also the possibility of being fired.

-----

まあ、何にしろ、画像や動画の編集を、公の場でやるのは、ちょっとリスクが高すぎると思います。

Well, no matter what it is, I think it's a bit too risky to do image and video editing in public.

これを読んだニイチャンは、ちょっと青冷めた方がいいですよ。

If the person read it, I hope he will become blue.


2019-07-22 「出世したかったかったら、以前出会った人の顔と名前が常に出ておくようにしておくこと」 [長年日記]

「出世したかったかったら、以前出会った人の顔と名前が常に出ておくようにしておくこと」

"If you want to promote, you always should keep the face and name of the person you met before."

については、何度かお話しました。

I talked the story again and again.

名前を忘れられたり、間違って呼ばれたりすれば、誰だって心証が悪くなります。

Forgetting other's name or calling wrong name will make their mind worse.

特にビジネスの世界においては、致命な失点となることは言うまでもありません。

It goes without saying that, especially in the business world, it will be a dead end.

そして、「私が、人の名前を覚えるのが苦手である」ということについても、何度もお話しました。

And I talked many times about "I'm not good at remembering people's names."

これが、私が出世できないことの理由の「全て」ではないとしても、「1%くらいの原因」にはなっていると思います。

I know this is not "all" of the reasons why I can not promote, however, I think that it is "1% reason of it".

-----

嫁さんは、『私に名前を覚える気がない』と言っていますが、これは当っていないと思います。

My wife says, "you don't have an intention to remember other's name", however, I think that is not true.

ビジネスにおいて、名前を覚えていることの重要性を、私くらい真面目に説いている人間もいないという自負があります。

I think seriously, that I am the last person to underline the importance of "remember other's name"

『私は、名前を覚える能力が著しく低い』が正解です。

The correct answer is "I have a very poor ability to remember names"

ただ、私は、名前とは、商標の機能と同様に「自他商品識別機能」「出所混同防止機能」があれば良い、とは思っています。

However, I think that it is good if a name has the "own / other product identification function" and "source confusion prevention function" as well as the function of the trademark.

私には「名前が本人の"人格"を示す標識(マーク)」としての意識は「薄い」 ―― というか、はっきりいって「ない」です。

I have a low level of an intention as "a sign (mark) indicating the person's "personality". To make it clear, I have no the intention.

C言語のプログラミング的に言えば、

From the C-Programming viewpoint,

『名前とは、あるメモリアドレスに格納された値』に過ぎず、

"Name is just a value stored in a certain memory address", and

そのメモリアドレスのポインタは、『混同なく区別できれば、それで良い』

The pointer of the memory address is "it is no problem, If it can be distinguished without confusion "

という感じです。

I think that.

-----

―― 名前は識別記号である

"Name is an identification symbol"

という、私の考え方によれば、キラキラネームと呼ばれるものを子供に名づける親は、「史上最大級の低能」です。

Based on this thinking, parents who name their child called "Glitter Name" are "the most incompetence parents in the world".

名前の呼び方をユニーク(唯一)に確定できず、日常生活で混乱を発生させる識別記号を付与する親は、

Parents who can not uniquely determine their child name and give identification symbols that cause confusion in everyday life

『親権を濫用した虐待をしている』

I say that "they are abusing children by parental authority"

と断言します(*)。

(*)実際に医療現場等で、本人の特定ができず、混乱しているそうです。災害避難時には、さらに悲惨なトラブルに発展しそうです。

(*) I heard that confusion has occurred in the medical field, etc., because they cannot identify the patient.At the time of disaster evacuation, it is likely to happen more disastrous problems.

閑話休題

(続く)

(To be continued)


2019-07-23 『本日は、それが、愉快な形で表現された、ということで ―― では、皆さん。乾杯!』 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

先日、父の一周忌がありました。

Last weekend, I had the first anniversary of father's death.

一周忌の会場となったお寺では、お経を一緒に唱和させることを目的として、お坊さんがお経が配っていました。

In the temple, which was the venue, the monk was giving out the sutra for the purpose of chanting it.

私は、唱和をせずに、お経の内容の英訳をして、眠気を払っていました。

I didn't join to chat but try to translate the sutra into English in order to shake off my drowsiness

-----

嫁さん:「どんな感じになるの」

Wife: "What is it like?"

江端:「"生を明らめ死を明らむるは佛家一大事の因縁なり" なら, "It is the most important relationship of Buddhism to make the meaning of both life and death clear"って感じかな」

Ebata:"For example, "It is the most important relationship of Buddhism to make the meaning of both life and death clear""

嫁さん:「なんか、滅茶苦茶に『ありがたみ』が無くなるね」

Wife:"I feel that the value of sutra is going down dynamically"

私は、否定しませんでした。

I did not deny her opinion.

それはさておき。

Set it aside.

-----

お経の中で、父の苗字(江端)ではなく「姉の嫁ぎ先の苗字」が何度も登場しているのを聞いて、苦笑いをしていました。

During the sutra, I heard that the last name of my elder sister, not her father's last name (Ebata), appeared many times, and made a wry smile.

まあ、姉の家も、今後も災厄なく繁栄していくことは、父と私の願いでもあります。

Well, it is also both my father and my wish that my sister's house will prosper without disasters in the future.

姉は、その後、お坊さんにクレームを言っていましたし、私に申し訳なさそうにしていました。

My sister was then complaining to the monk and was apologetic to me.

しかし、「所詮、名前は記号」という私のポリシーが、珍しく良い方向に発動したハプニングでした。

However, it was a happening that my policy of "After all, name is just a sign" was triggered in my way.

-----

このハプニングは、一周忌後の会食の挨拶で、私の格好の挨拶のネタとなりました。

This happening was the good topic of my greetings of lunch party after the venue.

『本日のちょっとしたアクシデントは、この一周忌の思い出となったと思います』

"I think today's little accident was a memory of this first anniversary"

『ここにいる全ての皆さんのご家族の幸せと繁栄が、亡き父と私の願いでもあります』

"The happiness and prosperity of all your family here is my father wish and my wish too."

『本日は、それが、愉快な形で表現された、ということで ―― では、皆さん。乾杯!』

"Today, it was expressed in a pleasant way. Everyone. Cheers!"


2019-07-24 ―― まず、この連載を全部読んで、青冷める [長年日記]

以前、ダイエットについて1年間ほど連載の寄稿をしていました。

Before, I had been contributing a series about dieting for about a year.

様々な調査と分析の結果、

The results of various surveys and analysis, is

『喰わなければ痩せ、喰えば太る』

"If you don't eat, you lose weight. If you eat, yo get weight"

という当たり前の事実を、私と家族を使った実証実験で確認し、

I confirmed this obvious fact in a demonstration experiment using me and my family.

『世の中のダイエット本には、科学的な根拠の記載が全くなく、さらに、検証データは絶無である』

All of diet book in the world has no statement of scientific basis, and furthermore, no verification data is not found.

という調査結果を発表しました。

I announced the above survey results.

その他、年齢による代謝エネルギーの変化、食品の成分によるダイエットへの影響、「部分痩せ」の実現可能性などについても、言及しています。

Other,I mention that changes in metabolic energy with age, dietary effects of food ingredients, and feasibility of "partial thinning"

ですので、本当にダイエットしたいと考えている人は、

So, if you really want to diet,

―― まず、この連載を全部読んで、青冷める

"First, read this whole series and let you cool"

ことから、開始されることをお勧めします。

I would recommend starting from there.

-----

最近、連載の内容を読み直しています。

Recently, I have re-read the contents of the series.

この連載では、ダイエットについての「冷酷な現実」を記載していますが、ダイエットの手法(メソッド)についの記載は十分ではないように思えます。

In this series, I describe the "ruthless reality" about diet, however it seems that the description of the diet method (method) is not enough.

栄養士の先生から伺ったお話では、ダイエットを行うに際して、客観的にもっとも効果がある方法は、自分の体重を毎日記録する「レコーディングダイエット」だそうです。

According to a story told by a nutritionist teacher, the most objectively effective way to go on a diet is the "recording diet", which records your weight daily.

実際に、私も連載掲載中には、ずっと体重を記録しつづけていました。

In fact, I also kept track of my weight throughout the series writing.

今でも、体重計に乗ることだけは続けています。

Even now, I'm just continuing to get on the weight scale.

実際、「毎日、体重計に乗る」ことは、ダイエットにおける金科玉条(きんかぎょくじょう)のように言われています。

In fact, "every day, to get on the weight scale" is said to be "iron law" in diet.

(続く)

(To be continued)


2019-07-25 『その日一日を憂鬱にするネガティブなメンタルこそが、ダイエットを成功させる』 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

「毎日、体重計に乗る」など、簡単なことのように思えますが、これが恐しい程に難しい。

It sounds like a simple thing, such as "check your weight every day", but this is terribly difficult.

―― というか「恐しい」

To tell you the truth it is "fear"

すでに目標の体重に至っている人、または、その目標の体重に向けて順調にダイエットが進んでいる人にとっては、簡単と感じることや、または、楽しいと感じることができるのかもしれません。

For people who have already reached their target weight, are going towards their target weight, they may be able to feel easy or enjoy themselves.

しかし、自分の理想体重を頭の中にイメージしている人にとって、「毎日、体重計に乗る」ことは、憂鬱(ゆううつ)であり、苦痛を伴うものです(経験あります)。

However, for those who imagine their ideal weight in their head, "check their weight daily" is depression and it is painful (I had experienced that).

そして、現実と理想の距離が大きければ大きいほど、その苦痛も大きい ―― これは、とても良く分かります。

And the bigger the distance between reality and ideal, the greater the pain becomes. I can understand the feeling well.

「毎日、体重計に乗る」という、「所要時間3秒、コスト0円」が実行できない理由は、

The reason why you can not execute "Turn on time 3 seconds, cost 0 yen" such as "check your weight everyday" is

その日一日を憂鬱にするというマイナスのコスト ―― 無理に金銭に換算すれば、数千円(?)の損害

The negative cost of making one day depressed, that means it might cost several thousand yen (?)

が発生するからです。

will occur.

-----

さて、ここまでの話を纏めてみます。

I will summarize the story so far.

(1)レコーディングダイエットは、定量的な効果が客観的に認められる。

(1) Recording diet has quantitative effects objectively.

(2)レコーディングダイエットは、その日一日を憂鬱にするというマイナスのコストが発生する。

(2) Recording diet makes negative cost that depresses you for one day

この2つの事実から、一つの仮説が導かれます。

One hypothesis is derived from these two facts.

『その日一日を憂鬱にするネガティブなメンタルこそが、ダイエットを成功させる』

"Negative mentals that make one day depressed, make a successful diet"

です。

この仮説に因れば、

Based on the hypothesis, the following is also derived.

(A)理想と現実のギャップを定量的に確認することで、ダイエットが進み、

(A)The diet is going well if you check the gap between ideal and real weight of yours.

さらに、

In addition,

(B)そのギャップが大きいほど、ダイエットの効果は大きくなる、

(B)The gap is bigger, the effect of diet also become bigger.

ということなります。

-----

―― 「痛み」こそが目標達成の鍵

"Pain is the key to accomplish the goal"

この仮説は、検証するまでもなく、実績が世の中にゴロゴロしている感じです。

I think that the hypothesis will not be verified. because there are a lot of result around the world.

しかし、

However, from the viewpoint of my policy

『痛みを回避して生き、痛みを知らずして死ぬ』

"Life with no pain, Death with no pain"

を人生のモットーとしている私には、かなり辛い(痛い)仮説ではあります。

This is really painful hypothesis for me.

(続く)

(To be continued)


2019-07-26 『成功するはずのない「3日で5kg痩せる」というダイエットが、予定どおりきちんと失敗した』 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

という訳で、ダイエットを上手く進める為には、「レコーディングダイエット」に効果があります。

In my experiment, "recording diet" is effective, in order to go on diet well.

体重計に乗るだけでも結構な効果がありますが、これをグラフ化して視覚化すると、さらに良いです。

Just mounting the weighing machine have a considerable effect, and it will be better if you make a visualizable graph.

『痛さが増す』からです。

Because your pain is getting worse.

最近は、スマホと連動したスマート体重計などもありますが、私は、方眼紙を買ってきて、そこに記入する、「アナログレコーディング」をお勧めします。

Recently, you can use a smart weighing machine working with your smartphone, however, I recommend you to drop a plot on a cross-section paper, like "analog recording"

私の経験上、デジタルの記録は、ほぼ100%紛失します(サイトが消滅する、データの保管場所を忘れる等によって)。

I know that digital records will be lost almost 100%. by being lost the service providers, or forgetting the place of the data.

そして、前回の「痛い」ダイエットの知見が、全てパーになります。

And the previous data of your painful diet is dismissing.

これは大変、もったいないことです。

I am afraid that this is something pitying.

例えば、

For example,

『成功するはずのない「3日で5kg痩せる」というダイエットが、予定どおりきちんと失敗した』

"Trial to lose 5kg weight for 3 days", that is a ridiculous diet, was failed predictably"

というデータを残しておくことには、価値があります。

The above data should be left and it i very valuable.

-----

さて、「痛み」こそが目標達成の鍵、という昨日の話に基づけば、このレコーディングダイエットを、さらに加速的に進める方法があります。

Well, based on the yesterday's story of "a pain is a short avenue to reach your goal of diet", I think there is a good way to make the recording diet accelerative.

それは、

It is

―― オープニングダイエット

"Opening diet"

です。

(続く)

(To be continued)


2019-07-27 ―― シュレーディンガーの体重 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

SNSでも、Webでも、何でも構いませんが、「世界中に自分の毎日の体重を公開し続ける」ことができれば、かなりの効果が見込めます。

It doesn't matter if you use SNS, the Web, or anything, but if you can keep your daily weight open all over the world, you can expect significant benefits.

言うまでもありませんが、SNSでは実名で、写真付きで登録して頂く必要があります。

Needless to say, in SNS, you need to register with photos and real names.

「サイバー空間だけでなく、リアル世界でも監視される」ためです。

It is because "it is monitored not only in the cyber space but also in the real world."

-----

ちょっと話は逸れますが ――

The story goes a little off.

考えてみれば、不思議なことなのですが、「太っている/痩せている」という事実は、多くの人の「視覚」によって観測されます。

If you think about it, it is a strange thing. Because the fact that "she/he is fat / thin" is observed by the "vision" of many people.

これは、「世界中に自分の毎日の体重を公開し続ける」ことと、同義です。

This is equivalent to "Keeping your daily weight public all over the world".

ならば、「オープニングダイエット」をして、実名で自分の自分の体重公開することは、大した痛みにはならないようにも思われます。

So, it seems that taking "the opening diet" and exposing your own weight under your real name does not cause much pain.

しかし、私の知る限り「オープニングダイエット」の実施例はありません。

However, as far as I know, there is no example of "Opening Diet".

これは何故か?

Why is this?

「太っている/痩せている」という事実は「視覚」では確定しない ―― と、自分だけは信じている、ということです(あるいは「信じたい」)

The fact that "she/he is fat / thin" is not fixed in "vision" ---- that means that everyone only believe it.(Or "everyone wants to believe")

自分にとっての、「太っている/痩せている」という事実は、体重計という計器によって、体重という「数値」として観測された時に、初めて確定するのです。

For everyone, the fact that they are "fat / thin" is only established when it is observed as a "number" of weight by a scale meter.

まさに、

In fact, it is

―― シュレーディンガーの体重

"Schrodinger's weight"

です。

-----

さらに、話が逸れますが ――

Furthermore, the story is off.

我が国において(というか、世界中のどこにおいても)、数学が嫌われる理由は、まさに、この

The reason why mathematics is disliked in Japan (or anywhere in the world) is

「"痛み"を確定する効果」

"The effect of determining the pain"

にあるのではないか、と思います。

I think that.

(続く)

(To be continued)


2019-07-28 失敗体験は、成功体験とセットになった時にしか「公開」されないからです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

「オープニング(公開)によって痛みを伴わせれば、何でも成功する」というのは、少々乱暴な結論だと思います。

I think that it is a rough story that everything is going well if you open your information.

それに、「公開が不利益に働く」ということだってあると思います。

I also think the case of "opening goes ill with you" is usual.

例えば、結婚活動、就職活動の失敗体験などは、不利益の方が大きいと思います。

For example, the open of marriage activities and job job hunting are unprofitable strategies.

「痛み」が大き過ぎる上に、人生にかかわる個人情報の流出になるからです。

Their pains are too much, and it is the leaking of private information for your life.

もっとも、これらの活動は、他の人の有益な情報になるとは思いますが、私達にとって、そんなことは知ったことではありません。

Of course, those information are useful for others, but we don't have to care of it.

私達の「公開」の目的は、自分を幸せにすることです。他のことはどうでも良いのです。

The purpose of our "opening" is to make us happier, even if we make someone's life a misery.

-----

このように考えていくと、世の中(の中でも、特にコンビニの書架)に、

Thinking of it, it is natural that on book rack at convenience stores, only the books whose title are

「人生を幸せにする方法」

"How to make you happy"

だの

or

「勝ち組になる」

"How to join the winner team"

だのという題目の本しか置かれていないことは、自然な現象だと思います。

have been left.

失敗体験は、成功体験とセットになった時にしか「公開」されないからです。

Failure stories will not be opened without the set with success stories.

つまり、私達は「成功が確定」した時に、初めて「(それまでの私達の)失敗は肯定」される訳です。

That means, our sequential failures are affirmed when our successes are just decided.

そして、このような「失敗プロセスを含めた成功ストーリー」は、(私にとって)もっとも不愉快な形で、世の中に具現化します。

Finally this "success story including failure process" will be realized with being unpleasant for me.

(続く)

(To be continued)


2019-07-29 ―― なんだか、だんだん腹立ってきたなぁ [長年日記]

例えば、上記の、コンビニ本の他にも、

For example, besides the above convenience store books,

■退職した幹部OBの講演会(出席が業務命令される)

- Lectures of retired senior executives (order to attend as an instruction)

■ベンチャー会社のサクセスストーリーの業界記事

- Venture Company Success Story Articles

■覚醒剤で収監された芸能人が立ち直るまでの闘病記

- Fighting illness record, up to "relive" by entertainer jailed with stimulant

■親に虐待された子供が、それを乗り越えて、幸せな家庭を築くまでのプロセス

- Process for children being abused by parents to get over it and build a happy family

私が、これらのコンテンツには一定の価値があることを認めつつも、「不愉快」と言い切る理由 ――

The reason why I say "offensive" while admitting that these contents have a certain value.

それは、これらのケースが"激レア"であるのにも関わらず、

is, despite the fact that the case from now on is "super rare",

それが、「本人の努力で100%実現可能」かのように見せつける、その傲慢さにあります。

arrogance to show as if it were "100% realizable with your own effort".

------

■退職した社会人の多くは、その虚無感で死にそうになっているという事実

- The fact that many retired workers are likely to die due to their emptiness

■起業は、その90%以上が失敗して終わっているという事実

- The fact that more than 90% of entrepreneurship ends with failure

■覚醒剤による再犯率が6割を軽く越えている事実

- The fact that the recidivism rate due to stimulants is slightly over 60%

■虐待された子供が、親となった時にその虐待を連鎖させているという事実

- The fact that abused children chain their abuse when they become parents

-----

―― なんだか、だんだん腹立ってきたなぁ

"Somehow, I was getting angry"

私は、

I want to check for yourself, confirm for yourself

「自分の失敗を」

"my failure"

「自分の能力の卑小さを」

"my little ability"

「自分の器の小ささを」

"my intolerance"

自分で確認し、自分で確定する為だけに、更なる「オープニング(公開)」がしたくなってきました。

and open them by myself more.

(すでに、この日記などで、自分の貧弱な英語力を晒していますが)。

(Although I have already exposed my poor English skills in this diary etc.).

-----

With Angie's words, "The reward for what I did hard, is only what I did hard"

I want to scream at the center of the world.

「"本人の努力で100%実現可能なこと"なんてことは、ほとんどない」

"Almost nothing to realize "100%" with my own effort"

と、世界の中心で叫んでやる ―― という気持ちになっています。


2019-07-30 それは「外出をしない生き方」というパラダイム [長年日記]

人身事故が発生したら、もう何したって電車は予定どおりには動きません。

Once "kill oneself by jumping in front of a train" happens, we cannot do anything except the next train comes.

言うまでもありませんが、私達には人身事故に対する遅着について、1mmも責任はありません。

Needless to say, we have no responsibility for the accident and the delayed trains.

責任はなくとも、被害はがっちり喰らいます。

However, even if "no responsibility", I will be screwed with the accident.

その到着先が、「受験会場」「就職面談」だったら最悪。

If the destination is an exam hall or a job interview room, it will be the worst.

「飛行場」であったら、商談が吹っ飛びます。

If it is a airport, the business meeting will be destroyed.

「観劇」「映画」「コンサート」であっても、チケットはパーです。

If it is a theatergoing, a movie and a concert, the ticket will be in vain.

-----

飛び込み自殺(と確定した)をした人は、衝動的に行動しており、故意または過失で上記の損害を発生させた訳ではない。

故に責任を問えない

A person who killed themselves by jumping in front of a train, did an impulsive behavior, and had no intention to cause damages intentionally or neglectly.

―― というのが、現在の司法判断の柱です。

The above is an principle of present judicatory.

私も、この判断を支持します。

I think that I can support the principle.

しかし、それなら、私たちは、誰に向って「紙屑となったチケット」を振り回わして、怒ればいいのだろうか、とは思います。

However, I wonder to whom we should go and get angry at the "paper-waste ticket".

事故を見越した行動(2時間前に目的地に到着しておくとか)が取る、という対応策はありえます。

There is a possible countermeasure, such as taking action (for example, arriving at the destination two hours ago) in anticipation of the accident.

しかし、私達は、そんなに時間を贅沢に使える訳ではありません。

However, We can not spend so much time luxury.

-----

最近、

Recently I think

"移動"という概念、そのものがよくないな ――

"The concept of "move" itself is not good"

と思います。

今や、仕事の多くは、リモート環境で行うことができます。

Now, much of the work can be done in a remote environment.

実際に、私は、固定オフィスを持たず(法人登録用の居所があるだけで)、日本中に社員が点在してしている会社を運営している社長さんを知っています。

In fact, I know the president who does not have a fixed office (only there is a place for corporate registration) and operates a company with employees scattered throughout Japan.

リモート環境で行うことができない仕事というのは、「試していないだけじゃないかな」というような気がしています。

I think that the work that doesn't work with remote communication environment is just "not trial until now"

実際に、私、Skype(テレビ電話)で、営業の売り込みに来る人がいたとしても、拒否しないと思います。

In fact, I do not think that I reject sales activities with Skype (video phone).

「受験」「就職面接」も、リモート環境で実現可能なように、やり方や方式を変えるということはできます。

"Examination” and “job interview" can be changed in the way and method as we can realize in remote environment.

「観劇」「映画」「コンサート」は、かなり難しいと思います。

I think it's quite difficult to play theater, movies and concerts.

しかし、自宅に臨場感システムの設営することで、チケットを完全に無駄にしない方法も考えられます。

However, by installing "a sense of reality system at home", there is also a way not to waste the ticket completely.

-----

それは「外出をしない生き方」というパラダイム

It is a paradigm of "a way of life not to go out"

―― 社会的ひきこもり、名付けて、"Social Shut-In"

I named it "Social Shut-in"

人身事故に立ち向う私達の最終手段は、もはや「引きこもり」しかないのではないか、と、そんなことを考えています。

I think that "Social Shut-in" might be the last counter-strategy against "kill oneself by jumping in front of a train"


2019-07-31 こういう「ウザくて」「見苦しい」書き物のことを、「コラム」といいます。 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

Let's turn the world by "Number"(60) : Work style reform(19) "

Recurrent education should be a "guidebook" to survive in the "career abandonment era"

-----

今回の最後に、「コンピュータアーキテクチャ」の考えを援用した、教育システム(学校教育とリカレント教育)の説明を行いました。

At the end of this column, I explain about Japanese education system from the viewpoint of "computer architecture".

私個人としては、少くとも『私自身を納得させる説明ができた』と思っているのですが、多分、これは「錯覚(錯誤)」だということは分かっています。

Personally I think that at least "I was able to explain about it for myself," but I know that this is "an illusion".

多分、私だけでなく、誰でもが、自分の持っている知識と経験だけをフィルターにして、世界を見ようとします。

Perhaps, not only I, but also everyone will try to look at the world, filtering only his knowledge and experience.

で、そこに、合理的(であると自分を錯誤させる)な理由を持ち込む ―― ということになります。

And we will bring us a rational (or misleading) reason.

-----

例えば、

For example,

法律を職業としている人は、「法理論」から教育を語るでしょうし

Those who make the profession of law will talk about education from "law theory"

公的サービスに従事している人は、「行政論」から教育を語るでしょうし

Those who are engaged in public services will talk about education from "administrative theory"

国防を職業としている人は、「防衛論」から教育を語るでしょうし

Those who take on the role of defense will talk about education from "defense theory"

その他、「歴史」「古典」「科学」その他、色々な人が、それぞれの観点から、最もらしく、教育を語ることができるはずです。

Besides, "History", "Classic", "Science" and others are supposed to be able to talk about education from the viewpoint of each person.

------

ぶっちゃけ、

To be honest,

―― ウザい

"Annoying"

と思います。

I think.

それぞれの見え方を、唯一の真理のように「考える」ことは、もちろん個人の自由です。

Of course, nobody stops thinking "their own idea is the only truth".

しかし、それを他人に対して「語る」ことは、見苦しく、醜悪です。

However, "talking it to others" is ugly and hatred.

------

私の書いているモノも、他人にとっては、また「ウザくて」「見苦しい」だろうと思います。

I am afraid that what I wrote has also been "ugly" and "hatred" for others.

こういう「ウザくて」「見苦しい」書き物のことを、「コラム」といいます。

This kind of "ugly" and "hatred" writing is called a "column".