0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|

2019-02-01 TOEICや英検の勉強で、一生に何回使うか分からない英単語の暗記に、膨大な時間を費すのも人生です ―― 私には理解致しかねますが。 [長年日記]

現在、ドイツの大学であるオープンソースを開発されている方と、毎日1通くらいの頻度で、そのソースコードについての質問をさせて頂いています。

Currently, I am asking questions about the source code of people who are developing open source, which is a university in Germany, about 1 time each day.

とても親切な方で、私がコードについての質問をすると、その日のうちに、私の欲しいコードを開発して、公開してくれるという親切さです。

He is a very kind person. If I ask questions about the code, he developed the code I wanted and ,publish the code within that day.

こういう人がいるから、私は、ギリギリのところで、『人類なんか死ねばいいのに』に思い至らずにいられます。

Thanks to him, I don't come to think "human beings should die" at the last minute.

-----

ドイツの方と、日本人である私が、こういう技術レベルのコミュニケーションできるのは、やっぱり「英語(のメール)」です。

It is "English (mail of morning)" that we can communicate about technical issues between Germany and Japan.

―― 英語って、やっぱり便利だなぁ

"English is convenient"

と思います。

I think.

By the way, I am a genuine "Japanese English" user.

そして、これからも"Native English"なんぞに、1mm足りとも、労力を払うつもりはありません。

And, I also have no intention to pay for being "Native English" speaker from now.

TOEICや英検の勉強で、一生に何回使うか分からない英単語の暗記に、膨大な時間を費すのも人生です ―― 私には理解致しかねますが。

It also a life to spend a huge amount of time to memorize English words, that you do not know how many times you will use in your life. I don't not understand it.

私は、TOEICとか英検などという、英語のランク付けに血道を上げる時間があれば、世界中のエンジニアに"Japanese English"のメールを出しまくります。

I will rather mail of "Japanese English" to engineers around the world, than try to rank up of such as TOEIC or Eiken.

そして、「その人たちの親切に甘える」人生を選びます。

And, I choose life "to be kind to their people".

-----

ちなみに、私が、C/C++ (not including STL)ユーザであることも、何度もご紹介しましたが、今回の日独技術協議は、"英語"と"Python言語"で話が進められています。

By the way, I have told you that I am a C / C ++ (not including STL) user many times, and the discussion on this day's German - Japan technical consultation is underway in "English" and "Python language".

Pythonが、現時点において、プログラムの世界共通言語であることは、私も認めます。

I acknowledge that Python is currently the universal language of the program at the present time.

この言語は、たしかに"ラク"です。

This language is certainly "easy".

「コンパイルがない」というだけでも、十分助かります。

Even just saying "no compile" is sufficiently helpful.

オブジェクト指向とかへの強い拘りもなく、実行速度もそこそこ速い(もちろん、C/C++と比較すれば、お話にならないくらい「遅い」ですが、この比較は卑怯でしょう)。

No strong insistence on object orientation and execution speed is fairly fast (Of course, compared with C / C ++, it is "slow", but this comparison is cowardly).

ま、それ以上に、ライブラリが豊富で、ユーザが沢山いて、なにより「書籍が多い」ことですね。

Well, more than that, there are lots of libraries, and users, mostly "there are many books".

政治の世界はともあれ、コンピュータ言語の世界においては、「数は力なり」は絶対です。

Anyway in the world of politics, "number is power" is absolute in the world of computer languages.

-----

30年前に、PC8001MK2に標準実装されていた言語が、BASICでなくて、Pythonであれば、私もかなりラクができたと思うのですが ―― 例えば、友人に助けて貰いながら、マシン語でコードした日々の悪夢とか。

Thirty years ago, if the language that was standard implemented in PC8001MK2 was not BASIC but Python, I think that I was pretty lucky. For example, the day-to-day nightmares coded in machine language while getting my friend's help.

まあ、そういう時代があったからこそ、今の私は、大抵のプログラム言語を、概ね、1日程度で使えるようになった、とも言えます。

Well, as there was such a time, I am now able to use most programming languages in about one day in general.

ですが、私は『若い時の苦労は買ってでもせよ』などと、アホなことを言うつもりはありません。

However, I do not mean to say stupid things, "Do buy the hardships when you are young."

(今、ちょっとググってみたのですが、まだ、こんなアホなことを書いている奴がいるんですね。『低能』ですね)

(I've tried a bit google serach now, but I still got someone who is writing such stupid things.They are really fool aren't they?)

私は、ただ、『私の若い頃に、今のスペックのパソコンとPythonがあれば、ラクできたのに』と、思っているだけです。

I just think, "When I was young, I could have cut corners I had a current high-performance computer and Python."


2019-02-02 「パパのせいだからね!」 [長年日記]

長女が、『俺がやらなきゃ、誰がやる』という気質の知人に、一言言いたくなるのを、我慢しているそうです。

My senior daughter(SD) is irritated to acquaintance of the temperament that "Nobody can do that except me!"

-----

長女:「パパのせいだからね!」

SD:"You are to blame!"

江端:「なんで!?」

Ebata:"Why?"

長女:「パパ、日頃から、『俺がやらなきゃ、誰がやる』という人間を、バカにしまくっているじゃんか」

SD:"Everyday, you are making a fool of the person who says "Nobody can do that except me"

-----

まあ、長女の言うことは間違っていないのです。

Well she is reasonable.

私の座右の銘は、

My motto is,

―― 俺がやらなきゃ、誰"か"がやる

"Anybody can do that except me"

です。


2019-02-03 「かぐや様は告ら"せ"たい」という、"使役形"を使っている点にあります。 [長年日記]

"アニメ"で、自分のページを検索してみました。

I tried searching my page with "Anime".

「ヘヴィーオブジェクト」「PSYCHO-PASS」「ソードアート・オンライン」「サーバントxサービス」「ゴールデンタイム」「幼女戦記」「シュタインズゲート」「魔法少女まどか マギカ」「化物語シリーズ」「BEATLESS」「刀語」「氷菓」「ゆるキャン△」「夏目友人帳」「ヨルムンガンド」「ACCA13区監察課」「4月は君の嘘」「月刊少女野崎くん」「ばらかもん」「ヴァイオレットエヴァーガーデン」「俺の恋愛ラブコメはまちがっている」(多分、まだある)

"Heavy Object" "PSYCHO-PASS" "Sword Art Online" "Servant x Service" "Golden Time" " The Saga of Tanya the Evil" "Steins;Gate" "Magical Girl Madoka Magika" "Bakemonogatari Series" "BEATLESS" "Katana Story" "Frozen desserts" "Laid-Back Camp" "Natsume Yujincho book" "Jorumungang" "ACCA 13 district inspection section" "Your Lie in April" "Monthly Girls' Nozaki-kun" "Barakamon" "Violet Evergarden" "My Romantic Comedy Is Wrong,As I Expected" (probably still there)

―― どれも、文句なしに面白かった

"Everything was interesting without complaint"

です。

勿論、「シュタイズゲート」の面白さは、ブッチギリなので、これは除外するとしても、コンセプトレベルで言えば、「俺の恋愛ラブコメはまちがっている」は、凄かったと思う。

Of course, I have to exclude "Steins;Gate" because of the interesting of it. Speaking at the concept level, I think that "My Romantic Comedy Is Wrong,As I Expected" was amazing.

あえて言うなら、「『一人ぼっち』最強論」でしょうか。

Dare to say, "Single is the strongest strategy".

私が、この真実に到達するのに、半世紀近くを費していることを思えば、「"友人"幻想」に苦しむ、ティーエイジャに対する福音書とも言える、名作と言えましょう。

Let me think that I spend nearly half a century to reach this truth, I can say that it is a masterpiece to say that it is a gospel to young people who suffers from "Friend" illusion ".

それはさておき。

Aside from that.

-----

どこからも異議は出てこないと思うのですが、今クールの覇者確定なのは、

I do not think any appeal will come out from anywhere that what is definitely the champion of this season now.

―― かぐや様は告らせたい

"Kaguya-sama: Love is War"

でしょうね。

『第一話から「大爆笑」したアニメって、何年ぶりかなぁ』という感じです。

I thought "I wonder how many years ago animation that made me a big burst from the first episode"

これもコンセプトレベルで、飛び抜けて凄い作品です。

This is also an amazing work for the concept.

「恋愛は戦(いくさ)」「先に告白した方が負け」という、懐しい価値観(というか幻想)を、全面に押し出しているラブコメ作品で、正直『悔しい』。

"Romance is a battle", "Whoever confessed earlier loses". It is a love comedy animation which make me remember old sense of value (just fantasy). To be honest "It is regrettable".

「このコンセプトは、私が先に形にしたかった」と(本気)。

"I wanted this concept first," (seriously).

私の出してきたコンセプトと言えば、「英語に愛されないエンジニア」とか「ご主人様とメイドからなる制御ネットワーク」とか ―― 1mmも甘酸っぱくない(そりゃそうだ)。

Speaking of the concept I've come up with, "Engineers not loved by English" or "Control network with master and maid". They are not bittersweet at all(That makes sense).

-----

私は、このタイトルにも感心しています

I am also impressed with this title.

「かぐや様は告りたい」は勿論、趣旨が違うとしても、

I know that "Miss Kagiya wanna make him confess" is absolutely not.

「かぐや様は告ら"れ"たい」ではなく、

Not "She wants to be confessed", but "She makes him confess"

「かぐや様は告ら"せ"たい」という、"使役形"を使っている点にあります。

This is a "causative form".

"使役"をコンセプトとするラブコメそのものは新しくはないのでしょうが、このタイトルは「新しい」。

Love comedy works, based on "causative form" is not rare, but this title has novelty.

-----

このタイトルの英訳に、興味が湧いてきて、色々調べました。

I came to be interested in English translation of this title and I looked around in variously.

"Miss Kagiya wanna make him confess" は、さすがにベタベタなので、「ない」というのは分かるのですが、

"Miss Kagiya wanna make him confess" might be too direct, so I think that it is impossible .

However,

"Kaguya-sama: Love is War","Kaguya Love War" って、『何だ! そのつまらん英訳は!』と、ツッコミたくなりました。

About "Kaguya-sama: Love is War","Kaguya Love War", I wanted to say "How boring the English translations are!"

"使役"の意味が入っていないだろう、"使役"が ―― と。

"Why do they try to include "causative form"?"

とは言え、まあ、直訳しても駄目だろうなぁ、とは私も思ってはいますが。

However, I am also thinking. "it would be useless to translate literall".

-----

「ああ、そういう風に言うのかぁ」と感心しながら、YouTubeで英訳のサブタイトルを見ています。

I am watching English subtitles on YouTube, while admiring that "Oh, that way is!".

私の英語の勉強は、概ね、こんな感じです。

My study of English is almost like this.


2019-02-04 そもそも、自殺というのは、相当な高等技術が必要なのです。 [長年日記]

先日も、鉄道の人身事故の影響で、会社に遅着しました。

The other day, due to the "one-under" of the railway, I was late to the company.

I know enough that "one-under" happens under their uncontrollable mind, and I also know that countermeasures are difficult (making home-gate etc).

とは言え、可能であれば、自殺はできるだけ「私を巻き込まない方向」でお願いしたいと ―― 無駄とは知りつつ ―― 思っています。

However, I want to ask an applicant for suicide not to include me, even if it is in vain.

-----

「自殺キット」の販売 ―― という思考実験をしてみました。

I tried the thought experiment that selling "suicide kit".

ロープ、折り畳みたらい(汚物受け用)、マニュアルを一式にして、7000円くらい(予想)を想定価格とする。

The set of rope, folding tug (for waste receptacle), and the manual will be about 7000 yen. I think it might be reasonable, however,

―― という発想をする人は、世界中に沢山いるようです(少し調べれば直ぐに出てきます)。

there seems to be many people who have such ideas around the world (you could find many if you want).

でもって。多くの場合、それらの人は、逮捕されているようです(摘発の根拠法は、様々なようですが)。

In many cases, they are being arrested (although there seems to be various laws, used by the crimes).

-----

そもそも、自殺というのは、相当な高等技術が必要なのです。

To begin with, there are many high-level knowledge to suicide.

力学、数学、化学、生理学の基礎知識なくして、よりよい(ここでは"ラク"な)自殺はできないのです。

No easy suicide will be realized without basic knowledge of dynamics, math, chemistry and physiology

それらの知識を欠いているから、「飛び込み自殺」という乱暴な手段を取らなければならない、という考え方もできます。

I think that some people should try tough "one-under" because of lack of those knowledge.

しかし、もし、そうであったとしたら ―― 自分の勉強不足を、私に押しつけることは、理不尽です。

Even if so, I think that it is unreasonable to push their idleness to me.

So I dare to declare that we need to know how to use trigonometric function.


2019-02-05 ―― 世の中の多くの人が共有できる観念を、私だけが理解できていない [長年日記]

先日、人気歌手のグループの解散が、ニュースになりました。

Last week, the news of disbandment of popular singer group was broadcasting.

国内のニュースのみならず、海外のメディアにまで登場し、内閣官房長官がコメントを発表する、という現象が発生しております。

The news has spred out from dometic medias to international ones. In addition, the Chief Cabinet Secretary of Japan reffered to this topic.

私は、この現象を理解できず困惑しています。

However, for me, I am in trouble that I could not understand this atmosphere at all.

これは、ささいなことのようにも思えますが、

You might think that this is just a trivia, but I think that this is an evidence that

―― 世の中の多くの人が共有できる観念を、私だけが理解できていない

I cannot understand a topic that many people can understand each other.

ということの証拠だと思っています。

-----

「そのグループの乗った飛行機が墜落した」とか、「メンバが逮捕された」とかなら、ニュースソースとして、意味があるだろうと思えます。

I could think that the news had some degree of positive significance, for example, "the plain the group member boared, crash into flames" or "one of the member was arrested".

あるいは、もう少し譲って「グループが、本日、突然、解散した」というのであれば、その「驚き」という観点で、ギリギリ理解できなくもないかもしれません。

Otherwise, I could be suprised to hear that "the group was unbanded at that day immidately"

しかし、そのグループの解散は1年以上も先のことのようで、内政、外交、経済、(多分、文化も)、いずれにも影響はなさそうです。

However, the disbandment will be in one year time, and there seemes to be no impact of domestic policy, diplomacy, economy (and culture, too).

-----

この問題は、私のポリシーである

I am afraid that this problem is absolutely different from my policy

"we should understand what we cannot understand each other"

とは、完全に一線を画していると思うのです。

上手く表現できないのですが、敢えていうのであれば、

Let me say, however it might be difficult for me to explain it,

『分かりあうべきことなのかどうかすら、分からない』

"I don't understand whether we should understand each other"

という感じなのです。

(続く)

(To be continued)


2019-02-06 「1mmの感慨もない」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

「このグループのファンが多数存在する」というのは、確かなようです。

I know that there are many devotees of this singer group.

ですので、マジョリティの関心のある事項がニュースソースになるのは、至って自然なことです。

I think that it is natural that the issue majority is interested come to a momentous news.

マスコミも、内閣官房長官も、別段、間違ったことをしているとも思えません。

The attitude of both medias and the Chief Cabinet Secretary seem to be not at all unusual

なのに、私の中に感じる、この強烈な違和感は何だろうか? ―― と考え続けてきました。

However, I have thought that "What is this big uncomfortable feeling in my mind ?"

-----

現時点では、仮説なのですが、こんな風に考えています。

At the present, I think the following, however that is a just my assumption.

このニュースには、

There is no ask a question of

『で、お前には、何ができる?』

"What can you do against this news?

という問いかけがなく、私にできるリアクションがない、ということです。

and there is also no reaction against it.

子どもの虐待や、政府の不正統計や、詐欺や、交通事故や火災事故、これらは、自分との関わり合いの比率は異なりますが、「自分の問題」でもあります。

Physical abuse of children, unfair of government statistics, fraud case, traffic accident and fire accident. how much the ratio of our life is, they are also our problems too.

これらのニュースに対して、私たちは、憤怒し、体制批判をし、自己批判をし、自分に対して注意換気をし、そして、それらの問題を、自分の問題として考えて、対策を頭の中に思い浮べる、ということができます。

To hear the new, we can get angry, criticize the government and myself, and pay attentions. And we can get the problem as ourselves and come to think to avoid or resolve the problem.

しかし、この「この人気グループの解散」というニュースに対して、私は、そのニュース以上のことを思い浮べることが全くできなかったのです。

However, according to "the news of disbandment of popular singer group", I could not feel more than the news content.

この一点において、私は違和感を感じた ―― そういう仮説を立てています。

"This is the reason of uncomfortable feeling in my mind". This is my my assumption.

-----

と、ここまで書いて、気がついたのですが、

Now I notice that

―― かなり多くの人は、この人気グループの解散を、「悲しい」と感じるいるのではないか?

"Do many people feel "sad" for the disbandment of popular singer group ?"

ということに気がつきました。

つまり、このニュースは「訃報」なのだ、と。

That means that this news is an "obituary".

国民的に愛されてきた俳優さんや、偉大な業績を上げてきた政治家や研究者の死に即した時と同じである、と思い至りました。

as the same obituary of actors who had been loved by the public, or politician, scientist of great attainments.

それは、親しい人や愛する人の「訃報」とは違い、

That is not "obituary" based on "love" or "familiarity", but, for example,

「あの人の演技をもっと見たかった」「あの人が生きていれば、もっと世の中の為に色々働いてくれたはずなのに」という、

"I wanted to watch his/her acting" or "I wanted to keep working for our good life",

その人の「パフォーマンスの消滅」を残念に思う―― その手の「訃報」

"obituary" based on "regret" of "disappearance of their performances or abilities"

そのように考えることで、私はようやく自分を納得させることができました。

Thinking the above, I could understand the reason of my unpleasant feeling.

-----

まあ、逆に言えば、私は、その人気グループの訃報に際しても、、

On the contrary, according to "the news of disbandment of popular singer group"

「1mmの感慨もない」

"I don't feel anything"

ということを、再確認したということです。

I could reconfirm that in my mind.


2019-02-07 『少くとも、今、晒されている彼/彼女ほどには、今の私は悲惨な状況にはない』 [長年日記]

辛いことや、嫌なことがあると

When I have difficulties or dislikes,

―― SNSで過激な動画をアップして炎上している

I am suppose to watch uploaded extreme videos, and read SNS message on fire

様子を、横から眺めることにしています。

(It is quite rate that I write something on SNS)

日本中から非難を浴び、名前、住所、その他について特定され、間違いなく法的処分(刑事罰もありえる)を受けるであろう彼/彼女のことを思うと ――

When I think of him / her, who are receiving many condemnations and hard criticisms from everywhere in Japan, was identified for name, address, etc., and will definitely get legal dispositions (criminal penalties are possible),

『少くとも、今、晒されている彼/彼女ほどには、今の私は悲惨な状況にはない』

"I am not in a miserable situation now, at least, compared with them"

と思えて、少しだけ心が軽くなります。

I think, they can make my heart bright.

-----

「悪趣味な上に下品」な振舞いだ、と自分でも思います。

I think that it is "bad taste and vulgar" behaviors. by myself, however,

しかし、私、そもそも「悪趣味な上に下品」な奴ですから、仕方ありません。

I am really a "bad taste and vulgar" guy, so it cannot be helped.


2019-02-08 ―― "Apple PC"による大学のITリテラシー教育は、保護者としては看過できない。 [長年日記]

―― iPhoneを1年間に2回も買い替えている

"I am replacing the iPhone twice a year"

と聞かされれば、「どこのブルジョア(死語)だよ」と言われるかもしれません。

If you hear it, you may say "Ebata is a bourgeois (dead language)" isn't he?"

しかし、今、まさに、私はそのような立場にいます。

But right now, I am in such a position.

会社からの強制交換命令に従って、その移行作業(とトラブルに)膨大な時間を使わされています。

Following my compulsory exchange instruction from the company, the upgrade (and trouble) works consume huge amount of my time.

-----

そもそも、私は、スマホが嫌いで、その中でも、特にiPhoneが嫌いです。

In the first place, I do not like smartphones, especially iPhone.

AppleのPCは、SE30(1989年)を最後に、IBM互換機に乗り換えて、その後、Apple社のデバイスとは、できるだけ関わらないようにしてきたつもりなのですが、家族と会社が、iPod, iPad, iPhoneの作業を強いてきます。

After I used an Apple's PC (SE30 1989) I switched to the IBM compatible machine. After that, I tried to distance myself from Apple's devices as much as possible, however my families and companies have been forced to work on iPod, iPad, iPhone.

―― 悪意を感じる

"I can fell a malice"

ほどです。

-----

AppleのPCは、学術、美術、特に音楽の分野の人間に人気があります。

Apple's PCs are popular with people in the fields of academics, art, especially music.

AppleのPCが登場した当初から、それらの分野のソフトウェアが開発され、今なお、バージョンアップを続けながら販売され続けています。

Since the beginning of Apple's PC, softwares in those fields has been developed and is still being sold with continuing upgrading.

最初にApple PCに接したユーザ(初期ユーザ)が、AppleのPCから離れることができないのは、自然な成り行きだと思います。

I think that it is a natural that users (initial users) who first contacted the Apple PC can not leave Apple's PC.

-----

しかし、娘の通っている大学で、"AppleのPC"ばかり設置されていると聞いて、かなり驚いています。

However, I am quite surprised to hear that many "Apple PCs" are installed at the university where my daughter is attending.

初期ユーザとして、AppleのPCを使っていた当時の研究員が、現在、教授になり、大学に"Apple PC"の大量導入を推し進めているのか、と推察しています。

As an initial user, I guess that the researcher at that time, who was using an Apple PC, now becomes a professor and is promoting the mass installation of "Apple PC" at the university.

しかし、Apple PCの優劣はどうあれ、現時点では、Windows7/10とofficeが使えなければ、日本の(多分世界も)会社で業務はできません。

However, regardless of the superiority or inferiority of Apple PCs, at this time, unless they can use Windows 7/10 and office, they can not do business in Japan (probably the world) company.

「大学は企業の予備校ではない」という正論を認めたとしても、入社後の職場の業務へのソフトランディングを考えれば ――

Even if I accept just an argument that "university is not a company preparatory school", from the viewpont of soft landing to their first working experiment,

―― "Apple PC"による大学のITリテラシー教育は、保護者としては看過できない。

"The IT literacy education of the university by "Apple PC" can not be overlooked as a parent"

-----

"Windows7/10とoffice"を無視していいのであれば、私は、

If I can ignore "Windows 7/10 and office"

I will say,

「Linuxのオフィススイートを使いながら、シェルプロンプトから、コマンドラインインターフェースを使う学生の育成をしたい」

"I would like to teach command line interfaces from the shell prompt while using the Linux office suite to college student"

ですが ―― こんなことをしたら『去ね!』と怒号を受けても仕方ないと思います。

But I know that it can not be helped if I receive an angry with saying "Go Home!"

(続く)

(To be continued)


2019-02-09 その損失時間、ざっくり5時間。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

話を戻します。

I return the story.

会社からの「スマホやPCのOSの強制交換命令」は、運用コストやセキュリティの観点から言えば、仕方のないことだと思います。

From the viewpoint of operational cost and security, I think that it is inevitable "instruction for forced exchange of smartphone or PC OS" from the company.

しかし、使い慣れたデバイスを捨てて、新しいデバイスを期設定から作り直す、というのは、心理的負担と時間的負担の両方から、非常に気の進まない作業です。

However, to throw away familiar devices and recreate new devices from schedule setting, it is a very unwilling work from both psychological burden and time burden.

例えば、新しいiPhoneに移行するとしても、

For example, even if I have to move to a new iPhone,

「ほら、今日からこれを使え」

"Here, use this one from today"

と、以前の設定が完全に受け継がれた新しい機種が、ポンっと手渡されるのであれば、私は文句を言いません。

And I will not complain if a new model whose previous setting was inherited completely is handed over in a brief manner.

-----

ところが、新しい機種変更への設定は、単に電話番号が引き継がれるだけです。

However, in many case, it will simply take over the phone number.

メールアドレスやSNSのアカウントが引き継がれることはありません。

E-mail address and SNS account will not be carried over.

多くの場合、設定用のアカウントとパスワードを忘れてしまっており、この設定を最初からやり直す手間で、設定やヘルプセンターへの相談などで、膨大な時間が費されます。

Many people have forgotten their account and password for configuration, and it takes a huge amount of time to redo this setting from the beginning, and to contact a help center, etc.

また、その間の通信が断絶することで、人間関係にヒビが入る可能性も否定できません ―― 特に学生世代では、それが顕著なようです。

Moreover, the possibility of cracking into human relations will be happen durring downtime of communcations. Especially in a student, it seems to be prominent.

法人(会社)に至っては、電話番号の引継ぎ手続や、会社システムとの連携も社員にやらせているくらいです。

To the corporation (company), employees are also trying to hand over the phone numbers and cooperate with the company system.

実際に私は、30ページからなるマニュアル2冊を読みながら作業を行い、そして、その手続と連携に失敗して、情報管理部の人に直接電話しなければならなくなりました。

Actually I worked while reading the two manuals consisting of 30 pages, failing to cooperate with that procedure, and I had to call people in the information management department directly.

その損失時間、ざっくり5時間。

That loss time, was roughly 5 hours.

(続く)

(To be continued)


2019-02-10 ■ゼロコスト移行技術 → 「ほら、今日からこれを使え」の実現技術 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

中堅エンジニアの時間を5時間奪う、というコストがどれくらいの損失かというと ――

How much the cost that senior engineer's five hours working is that

大体、法人がエンジニアを維持するコスト(オフィス、PC、冷暖房、報酬など全部含めて)は、少なく見積っても1時間1万円くらいと言われていますので、私の今回の移行によって会社に発生した損害を5万円とします。

it is said that about ten thousands yen including maintenance(office floor, PC, air conditioner and rewards, e.t.c) cost is needed. So in this case, the amount of lost of the company will be about fifty thousands yen.

エンジニア100人の会社であれば、500万円。

If it is one hundred workers, the cost will be five millions yen.

エンジニア10000人の会社であれば、5億円の損害です。

If it is ten thousand workers, the cost will be five hundreds million yen.

実際は、この数倍以上になると思っています。

In fact, I think that several times of the cost will be needed.

もちろん、この500万円であれ、5億円であれ、その会社にとっては必要な経費なのかもしれませんが、この経費は「ない」に越したことはありません。

Of course, these "five millions yen", "five hundreds million yen" might be a necessary cost for the company, however, it can do no better than "zero cost" absolutely.

-----

これは真面目な提案なのですが、

The following is a serious proposal. I believe that new IT technologies are needed, for example,

■ゼロコスト移行技術 → 「ほら、今日からこれを使え」の実現技術

- "Zero cost replacement technology" that realizes "Here you are! This is new one from today"

■エターナル(永久)端末技術 → 生涯、同じ携帯を使い続ける技術

- "Eternal terminal device technology" that realizes to keep using a same device in our life.

というのが、必要なのではないかと思っています。

(「ソフトウェア無線」技術の、応用のイメージです)

(that seems to be applied "Software wireless" technology)

政府が、今後「働き方改革」の見直しを行う時には、是非、この2つについて、真面目に検討して頂きたいと、心の底から希望しています。

I hope that the government will be study about the new technologies, when they review the policy of "working style reform" seriously.


2019-02-11 劇場版「幼女戦記」を見てきました。 [長年日記]

劇場版「幼女戦記」を見てきました。

I went to watch the movie "Sage Of Tanya The Evil".

前半は、「うーん、面白いんだけど・・・」という感じでしたが、後半からの戦闘シーンの迫力は圧巻でした。

In the first half, I felt "it is fun, however...", but In the latter half, the power of the battle scene was a masterpiece.

『十分に元取った』と満足して、エンドロールをボンヤリ眺めていたら、一番最後に「爆笑シーン」が出てきました。

Saying "I took it enough in my mind, and looking at the end rolls for a while, the "LOL scene" came out at the last end.

隣りの席の男性も、声を出さずに、体を揺らして笑っていました(私の椅子まで揺れていました)。

The man next to me was laughing with his body shaking without sounding (My chair was also swinging ).

エンドロールで退席した人は、最高の見どころを逃したようです(いい気味です)。

People who went away with Endrol, seemed to miss the best attractions(It served them).

-----

それはさておき。

Apart from that,

以前もお話しましたが、この「幼女戦記」は、第一次世界大戦下の欧州を想定した、魔法を戦闘兵器として使える、仮想の世界の話です。

As I mentioned before, "Sage Of Tanya The Evil" is a story about a virtual world, where they can use magic as a weapon, in Europe under the First World War.

しかし、その内容は、現実の歴史に即しており、単に戦闘シーンを描くだけではなく、戦略、戦術、兵器開発、兵站、政治(外交)、そして司令部の意志決定プロセスに至るまで、丁寧に描かれており、ポリティカルフィクションとしても、大変楽しめる作品です。

However, the contents are based on the actual history. Not just showing battle scenes, but also strategy, tactics, weapons development, logistics, politics (diplomacy), and the decision making process of the headquarters are drawn carefully. it is a very enjoyable work as a political fiction.

(続く)

(To be continued)


2019-02-12 ―― 私と同じニオイのする奴が、たくさんいるなぁ [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

公開された予告編では、スターリンが支配するソビエト連邦に模した国との戦闘が描かれており、この時点で、私の劇場版の視聴は決定しました。

In the released trailer, battle scenes with the imitated Soviet Union controlled by Stalin were opened, and at the time, I decided to watch the movie.

そんでもって、

And, I felt confident that

"no doubt that the "battle of Stalingrad" will be deployed"

と、勝手に思い込んでいました。

戦場の主人公と、独裁者スターリンとの、壮絶な頭脳戦が展開され、主人公の初の完全な敗北が描かれる(歴史は、そうなっている)、と期待していました。

I expected that fierce brain fights between the protagonist of the battlefield and the dictator Stalin will be developed, and the first complete defeat of the heroin will be shown (base on the real history).

なにしろ、私は、NHKスペシャル「映像の世紀」の全編を、10回以上は繰り返し視聴し、大学生の頃に、映画「東京裁判」と「太平洋戦争」のDVDを購入した、近代戦争史のギークなのです。

After all, I am a geek of modern war history, for example, I have watched the full length of NHK Special "20th century of video" repeatedly over 10 times, and I bought a DVD of the movie "International Military Tribunal for the Far East" and "Pacific War" when I was a college student,

-----

結果的に、私の予想は全部外れました。

As a result, my expectations were all out.

そして、『うーん、こういう形で、合衆国を絡ませてくるか』と、感心していました。

And, I was impressed with thinking "Well, the United States is joined in this way"

-----

映画が終った後、映画館の中を見渡したのですが、

After the movie was over, I looked through the inside of the movie theater, I thought

―― 私と同じニオイのする奴が、たくさんいるなぁ

"there are a lot of people whose smell is same like me"

と思いました。

背広とネクタイの男性が相当数いて、このまま、別室に移動して「来年度の予算会議」に出席可能、という風でした。

There were quite a few men with suits and neckties, and they seemed to attend the "Fiscal Year Budget Meeting" moving to another room.

-----

そういえば、映画上映の前の予告編が、アニメ映画ばかりで ―― 退屈でした。

By the way, the trailers before the movie screening were only animation films, and it was boring for me.

が、今回の映画の観客層から鑑みるに、この予告は「外して」いるのではないかと感じました。

However, in view of the audiences of this movie, I felt that these trailers were "out of scope".

予告をするなら、「ヒトラー最期の12日間」「スターリングラード」「ベルリン大攻防戦」「ニュルンベルグ裁判」という方向だと思うんですが ――

I think that the direction of "Downfall", "Enemy at the Gates" "THE BATTLE FOR BERLIN" or "JUDGEMENT AT NUREMBERG" is right.

違うか。

Not right?


2019-02-13 こうして、子どもたちは「ブラック企業予備役」の全単位を履修し、組織に隷属する存在として完成する訳です。 [長年日記]

政府主導の「働き方改革」で、『残業するな』『年休を消化せよ』を、一生懸命やらされている状況を、奇妙だと思う人は多いと思います。

In the government-led "work style reform", many people think that it is strange that they are trying hard to "stop overtime" and "take a paid holiday"

これを、我が国固有の「国民性」の一言で片づけるのは乱暴ですが、

I think that it is rough to say just our "national character",

我が国固有の「洗脳」があると考えればどうでしょうか。

however, how about "national brain-washing" is.

-----

この洗脳とは、アイドルソング(POPミュージック)、またはアニメーションソング(アニソン)ではないかと考えています。

I think that the contents of brain-washing are "POP musics" or "Anime songs".

これらの楽曲の歌詞を構成する、基本骨子は

The basic elements that make up these songs are three,

「がんばれ」「戦え」「最後に愛は勝つ」

"Do your best" "Fight" "Love wins finally"

の3つです。

あるいは、

or

「苦しい」「悲しい」「あなただけじゃない」

"Painful" "Sad" "Not only you,"

の3つです。

-----

これって、会社(ブラック企業に限らず)が、社員を鼓舞する時に使う、常套文言ですよね。

These are common phrases, whenever a company (not only "black companies") inspires employees.

つまり、私達は、子どものころから、

In other words, from the time we were children, we

「iPhoneでブラック企業の社訓を聞かされ」

"have heard black compamy's policies by iPhone"

あるいは、

or

「カラオケボックスで、ブラック企業のモットーを叫び続けて」

"have kept shouting at the motto of a black company with a karaoke box"

きた訳です。

こうして、子どもたちは「ブラック企業予備役」の全単位を履修し、組織に隷属する存在として完成する訳です。

In this way, children are required to take all units of "black company reserve", and will complete as a slave subordinate to organizations.

-----

だから、国家/国粋主義の方々は、愛国教育だの道徳教育だの、やかましく騒ぎたてなくていいのです ―― うっとうしい。

So, people of nationalist do not have to make a loud noise about patriotic education moral education. You are noisy.

必要なことは、全てiPhoneとカラオケがやってくれています。

All you need is that iPhone and karaoke are doing.

あなたたちよりも、よっぽど上手に。

It's better than you are doing.

-----

外国のPOPミュージックとか、アニソンを知らないので、これが我が国固有の「洗脳」と言い切れるかどうかは分かりません。

I do not know foreign POP music or Anison, so I do not know if this can be regarded as "brainwashing" inherent in our country.

しかし、ともあれ、実験的に ―― そうですねえ、5年くらい、これらのPOPソングやアニソンを放送禁止としてみては、どうかと提案します(検閲です)。

However, anyway, experimentally, I will propose how to prohibit broadcasting of these POP songs and animations (censored) about five years.

「がんばれ」「戦え」「最後に愛は勝つ」は、

"Do your best" "Fight" "Love wins finally" are going to be

「ほどほどに」「和をもって」「稀(まれ)に愛が勝つ」という方向に変更し、

"in moderation" "friendship" "Love (rare) win love"

「苦しい」「悲しい」「あなただけじゃない」は

"Painful" "Sad" "Not only you," are going to be

「逃げろ」「見捨てろ」「やりかえせ」に差し替えて、

"Run away" "Abandon" "Revenge"

というところから、試してみないとダメなんじゃないかなーと、思うのです。

I think that we have to start it from them.


2019-02-14 ―― 暴力は国家の専権事項であるからな [長年日記]

一昨日、劇場版「幼女戦記」の話を記載しました。

The day before yesterday, I wrote about the movie "Sage of Tanya The Evil".

最近では、映画の開始前の「映画の視聴に際する注意(スマホ禁止、私語禁止等)」も、アニメのキャラクターに説明させているようです。

Recently, the animation characters have come to pay attentions to watching a movie(prohibition of smartphone and whisper, e.g.) before the movie.

その中で、「他の客とトラブルになった時は、係員に連絡のこと。暴力行為は厳禁である」という説明の後で、主人公のターニャが、

In the attention, "Call an officer if you are in trouble with a stranger. Prohibit to appeal to force" and Tanya, as the heroin, said

―― 暴力は国家の専権事項であるからな

"Violence is an exclusive matter of the state"

と言っていました(正確なセリフは忘れました)。

(I forgot the exact phrase)

-----

Many people don't seem to know a fight with violence is an illegal act of "battle prohibited" for any reason, date, place, object, and whatever reason (with some exceptions such as legitimate defense ).

そういう意味では、少年ジャンプ等の少年誌を始めとして、多くの創作物は、違法行為の描写の「雨あられ」状態と言えます。

In that sense, many creations, including juvenile jumps such as "Shounen Jump" show enormous depictions of illegal act.

ですから、少年誌でも、喧嘩のシーンがでてくるところでは、枠外に、

So even in juvenile magazines, where fighting scenes come in, for example, outside the frame,

『これはフィクションです。

喧嘩は、刑法上の違法行為(決闘罪ニ関スル件)で、5年以下の有期懲役となる場合があります。

人を殺傷した場合は刑法の殺人罪・傷害罪になります。

また、民法709条の不法行為に基づく損害賠償の対象となります』

"This is fiction.

Quarrels are illegal acts under the Penal Code (battle crimes) and may be imprisonment with a term of not more than 5 years.

If you kill a person, it becomes murder crime / injury crime.

Also it will be subject to damages based on tort law on Civil Code 709"

という、一行(長いけど)を、小さい文字でも構わないので、加えることで、我が国の遵法精神が高まるのではないかと期待できます ―― シラけるでしょうが。

I expect that Japan's law-abiding spirit will increase by this one line (though it is long), small letters are O.K. (Even it ruins atmosphere).

まあ、タバコのパッケージの表示(健康被害)と同様の取り扱いと考えれば、それほど悪い考えではないと思っています。

Well, I think that it is handling similar to cigarette package display (health damage), so it is not so bad.

1980年代後半に、「けんかはやめて」というPOPミュージックが流行りましたが、あれは、違法行為防止の啓蒙活動であったのだなぁ、と思い返しています。

In the late 1980s, POP music which title is "quit fights" became popular. I think that the song was an enlightenment activity to prevent illegal acts.

-----

いずれにしても、私達個人は、暴力を行う権利を、国家に(強制的に)移転させられている訳です。

In any case, we individuals are forced to transfer the right to violence to the state (compulsively).

ですから、権利能力のない一個人である私達は、私的な理由で暴力を行使すると、問答無用で逮捕の対象となるのです。

Therefore, if we exercise violence for private reasons, we will be subject to arrest without question. Because we are just an individual without legal capacity.

そして、権利能力があるとされている自衛隊や警察も、その暴力の内容は、状況に応じて、緻密に決められています。

And the SDF and the police, which are said to have the right ability, the content of the violence is decided precisely according to the situation.

(建前としては)無制限な暴力の行使は認められていません。

Exercise of unrestricted violence is not permitted (as publicity).

-----

まあ、それにしても、

Well, even so, I was deeply moved with thinking

"At the beginning of an animated movie the story of 'violence device' comes out.

と、感に入っていました。


2019-02-15 ―― パソコンが苦手 [長年日記]

昨夜、初めてスーパー銭湯の床屋に入ってみました。

Last night, I went into a barber of super baths for the first time.

夜の22:20まで営業しているとかで、とても助かります。

It is very helpful for me that it is open until 22:20 at night.

私、タクシーでも、床屋でも、寝たフリなどして、会話をしないようにしているのですが、今日担当して頂いた方は、体躯の大きな70歳代の女性でした。

I keep myself away from sleeping in a taxi or barber shop. Those who took charge today were women of a large body in their 70s with.

―― パソコンが苦手

"I am not good at personal computers"

という一言で、私の週末ライターとしての興味が湧いてきて、話を聞く風を装いながらインタビューをしていました。

In one word, as my weekend writer, I was interested in her, and I was interviewing her implicitly.

-----

江端:「パソコンが使えなくて、困ったことはありませんか?」

Ebata: "Is there anything you are in trouble without PC?"

女性:「全くないですねえ。困ることって何かありますか」

Woman: "There is absolutely No, do you have anything in trouble?"

江端:「切符の購入とか、買い物とか、役所の列に並ばなくても書類を発行して貰えるとか、そういう点では便利と言えるかもしれませんよ」

Ebata: "It might be convenient, for example, purchase of train tickets, shopping, getting documents to be issued without in the row of government offices.

女性:「ああ、そういうことは、旦那が全部やってくるから大丈夫です。電気工事の仕事をしていて、パソコンで図面とか描いていますから」

Woman: "Well, that's fine because my husband do all. He is working on electrical work and drawing pictures on my computer".

江端:「では、電子メールが使えなくて、困るということはありませんか」

Ebata: "Then, have you had any trouble without e-mail? "

女性:「メールは、携帯電話でやっています。あのショートメッセージというんですか? スマホではないのですけどね」

Woman: "I'm doing e-mail on my mobile phone, ""short message"? But, I don't use a smartphone.

江端:「いやいや、それは立派に『使いこなしている』というんですよ」

Ebata: "No, no doubt it is "you are doing" wonderfully.

女性:「娘と連絡を取るためだけに使っています。私の娘、今、介護の仕事をやっていて、いつでも電話できる訳ではないから」

Woman: "I use it only to get in touch with my daughter. My daughter is doing a nursing care now, so I can not call you anytime. "

(続く)

(To be continued)


2019-02-16 「そうかぁ、家族とは『ITリテラシー』に必須のチームなのだ」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

江端:「仕事とか、あるいや、ご友人とかとは、メールのやり取りはしないのですか?」

Ebata:"Do you want to get mails from your friends or coworkers?"

女性:「仕事の通達のメールはきますけど、滅多にこちらから返事をすることはないですね。もっぱら読むだけです」

Woman:"I sometimes get a mail from coworkers, however I seldom replay to it, "Read only"

江端:「キー入力が難しくて、イライラしたことはありませんか」

Ebata:"Do you feel the input characters annoy you ?"

女性:「最初は、もちろん時間かかりましたけどね。娘が教えてくれますし」

Woman:"At the beginning, I needed much time for it, however, my daughter helps me"

江端:「質問ばかりで、すみません。実は、私、町内会の役員をやっているんですけど、一部の人間が、メールを使ってくれなくて、本当に困っていまして ―― で、お話の中に何かヒントがないかな、と」

Ebata:"I am sorry for querying you a lot. To tell you the truth, I am a member of a neighborhood association(NA), and I am really in trouble that some people don't want to use e-mails"

この時、本当は、私は「『メールを使えない』と言い張る者たちの『暴力』」と言いたかったのですが、メールを使えない人にインタビューしているので、それは言えませんでした。

At that time, I wanted to say that "sabotage terrorism of them", however, I was interviewing a person who don't use e-mail, so I could not say it.

-----

女性:「本人の"やる気"、とか?」

Woman:"Lack of their can-do spirit?"

江端:「本人に"やる気"があっても、分からないことにぶつかると、"やる気"も失せますよね」

Ebata:"I know that person come to lose the spirits easily, if they face the trouble"

女性:「パソコン教室で学ぶという手もありそうですが」

Woman:"How about going to join a PC class ?"

江端:「といって、パソコン教室にいるのは、高々、一週間に1~2時間程度です。パソコン教室にいるときに、問題が発生する、なんてことは稀(まれ)ですよね」

Ebata:"The class gives them one or two house in a week at most, and it might be a rare case if a trouble happened in the class"

女性:「あ、そうそう、メールと言えば、私、自分のメールアドレス? というのが分からなくて、困ったことがあるんですよ。先方が、メールアドレスを教えてくれ、と言ってきたのですが、全く対応できなくて」

Woman:"Well, I remember that I was in trouble that I could not answer the question about.. how to say "mail address"? I could not do any response of a person"

江端:「で、どうされたんですか?」

Ebata:"And?"

女性:「娘に、『お母さん、もう、携帯電話を先方に渡してしまいなさい』と言われて、その通りにしました」

Woman:"My daughter told me that "Mom, Pass your phone to the person in front" and I did what she said"

江端:「・・・(絶句)」

Ebata: "... (speechless)"

情報漏洩とか、セキュリティとか、もはや、そういう次元の話ではなさそうです。

It seems that it is not a story of such dimension any longer, such as information leakage or security.

『電話番号やアドレスリストが流出すれば、自分だけの問題ではなくなるんだけどなぁ』と思ったのですが、もちろん、黙っていました。

I thought that if phone numbers or mail address list leaked out it would not be a problem for herself. But, of course I remained silent.

-----

なんとなく分かってきました。

Somehow I understood.

つまり、パソコンやメールは、

In other words, for PCs and mails,

(1)自分が困った時に、サポートしてくれる人間(上記の女性の場合は「娘さん」)が、側(そば)ににて教えてくれる

(1) When you are in trouble, people who support you ("her daughter" in the case of the above woman) will tell you the side

(2)パソコンが使えなくても、その代理をしてくれる人間(「旦那さん」)が、側(そば)ににて教えてくれる

(2) Even if the personal computer can not be used, a person ("her husband") who acts for that will tell the side

(3)メールやパソコンを利用する為の、明確な理由(「娘さんとの連絡」)ある

(3) There is a clear reason ("Contact with her daughter") for using e-mails and personal computers

の3つの条件が成立しないと、利用することができない、ということです。

If these three conditions are not established, PC and mail can not work.

-----

これらの条件を成立させる為には、

In order to establish these conditions,

(A)仕事などで、パソコンを使わなければならない状況にある人が、少くとも一人いる

(A) At least, one person in a situation where it is necessary to use a personal computer at work, etc.

(B)電子メール等が通常の通信手段としている世代の人間が、少くとも一人いる

(B) At least, one person of other generation who can use e-mail etc. is as usual communication means

(C)メールを使わなければ連絡が取れない人が、少くとも一人いる

(C) At least, one person who can not contact unless you use mail

という、「24時間営業」の「非営利」の「小集団」の「構成員」でなければならない、ということです。

are needed, and that means, she must be a "member" of a "small group" of "non-profit" of "24 hours sales".

その時、

At that time, I noticed,

―― あ、それって"家族"のことか

"It is "family" isn't it?"

と、気がつきました。

-----

「そうかぁ、家族とは『ITリテラシー』に必須のチームなのだ」

"Okay, a family is an essential team for "IT literacy."

と、深く納得しました。

I could understand it deeply.


2019-02-17 そして、もう来年からは、手続の必要はありません。 [長年日記]

毎年、この時期になると、父と母の確定申告の手続の代理をやってきました。

Every year, when this time comes, I've been on behalf of my father and mother's tax return procedure.

昨年の夏に父が死去したので、今年は、法定代理人(姉と私)による、「準確定申告」という手続を行うことになりました。

Since my father died last summer, this year, I have to carry out the procedure called "semi-final return" by legal representatives (older sister and myself).

色々と調べていたのですが、結果として、申告の対象外であることが分かりましたので、父の最後の手続は、何もしなくて良いことが分かりました。

As I was investigating variously, I knew that there was nothing to do about it, because it was out of the subject of declaration.

そして、もう来年からは、手続の必要はありません。

And from next year, there is no need for procedure.

今日は、色々な解約手続きも合わせて行ったのですが、手続を進める度に、父の姿がどんどん透けていくような感じがして ―― なんだか、とても寂しい気持ちになりました。

Today, I also did various cancellation procedures together. the more I proceed, the more I feel my father disappears rapidly. Somehow, they made me feel very lonely.

残された者は、去っていった者を、社会的に(行政手続的、法律的に)抹消していかなければなりません。

Those who are left must delete the person who left sociologically (administratively procedurally, legally)

そして、次の世代に受け継がせなければなりません。

And we have to hand over to the next generation.

―― と分かってはいるのですが、これはこれで、結構、キツイです。

I understand it, however, it is hard for me.


2019-02-18 「私をスキーに連れてって」と言われています ―― [長年日記]

昔、「私をスキーに連れてって」という映画がありました。

Thirty years ago, there was a movie whose title was "Take me to skiing"

この映画は、今でも「バブル景気時における、スキーブームの起爆剤」として考えられているようです。

It was thought that this movie was a trigger of big ski trend of in the bubble boom.

私は、この意見に異を唱えるものではありませんが、スキーブームの理由は、本質的に「スキーは楽しいから」と思っています。

I can agree the opinion, however, the basic reason of big ski trend is "Skiing is enjoyable" basically.

スキーは、初心者は初心者なりに、上級者は上級者なりに、楽しいものなのです(どんなアクティビティでも同じでしょうが)。

Skiing is fun for from beginners to experts in their way (Any activities are also same, I know)

However, even though I remember it now, I think that boom was amazing.

-----

「私をスキーに連れてって」と言われています ――

I was asked "Please take me to skiing"

大学生と高校生の娘から。

from two daughters of college and high school students.

私は、

I always say to them

『お前たちは、一体、誰に向かって、そのセリフを言っとるんだ』

"Whom do you say to that phrase?"

『お前たちの『彼氏』に言え、『彼氏』に』

"Tell it to your "boyfriend""

と言い続けています。

-----

羨ましいことに、私の娘たちは、それぞれに、彼氏を持っているようです。

Enviably, my daughters seem to have a boyfriend for each.

ティーンエイジャの頃の私には無縁であった、いわゆる『リア充』を、実現しているようです。

They seem to have realized so-called "sociable", that I could not have experienced when I was a teenager,

もちろん、それなりに色々なトラブルもあるでしょうが、それも含めて『リア充』というのでしょう。

Of course, there may be various troubles as it is, but it will be called "sociable" including that.

(続く)

(To be continued)


2019-02-19 ―― 娘が、初心者の彼氏を、お姫さまだっこして滑り降りる [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

しかし、どうも話を聞いていると、娘たちの世代は、

However, when I heard the story, in the generation of my daughters, I think that

(1)自動車を所有しない。それだけでなく、そもそも、車を運転しない

(1) They do not own a car. Moreover, they do not drive a car.

(2)スキーに行ったことがない

(2) They have not been to skiing

という傾向が見られます。

さらに、世代に関係なく

Furthermore, regardless of generation

(3)スキーの装備(初期投資)、移動手段が、比較的高価

(3) Tools of skiing (initial cost ) and means of moving are relatively expensive

でもあります。

スキーが、お手軽なレジャーとは言えないのは確かです。

It is certain that skiing is not a handy leisure.

上記(2)という状況を鑑みた時、

In view of the situation (2) as above,

―― 経験者が随伴していない初心者だけで、スキーゲレンデに立つ

"Only beginners without experienced persons stand on ski slopes"

という、かなり危険な状況といえます。

is quite dangerous situation.

そもそも、「摩擦係数がゼロに近い板の上で起立する」というのは、それ自体が非日常です。

Above all, "standing on a plate whose friction coefficient is close to zero" is itself unusual.

私の知り合いには、「スキー板装着の3分後に骨折した」という、大変不運な人もいました。

One of my acquaintances, was also a very unlucky person, who fractured three minutes after wearing the ski board.

-----

もちろん、我が家の娘たちは、父親の影響もあり、中級コースなら問題なく滑り降りる程度には技量があります。

Of course, our daughters have ski skills who can slide down without problem for intermediate courses, due to the influence of their father.

ですから、初心者の恋人と一緒にゲレンデに立つことは可能です。

Therefore, they can stand on the slopes with the beginner's lover.

しかし、同時に、

However, at the same time,

―― 娘が、初心者の彼氏を、お姫さまだっこして滑り降りる

"My daughter lifts her boyfriend up as a prince does for a princess, and slides down the ski slopes"

という「痛いシーン」も想像できてしまうのです。

You can imagine a "painful scene" like that.

-----

私なら、これをネタにして、世間に公開するくらいの「ふてぶてしさ」があります。

If I were the boyfriend, I would be shameless to put the story in the public.

しかし、私の娘と付き合っている男に、どれくらいの度量があるのか分かりません

However, I don't know how much my daughter's boyfriend have a capacity.

普通に考えれば、普通の学生男子のメンタルに耐えられる「図柄」ではないでしょう。

Normally speaking, I am afraid that ordinary male students cannot endure the figure.


2019-02-20 試験に合格して安穏な地位にいる人間から、エールを貰って喜ぶ人間がいると、本気で思っている「馬鹿」がいる ―― [長年日記]

以前、私が電車の中で、翌日の、資格試験の勉強をしていた時、ある男性から、

Previously, when I was studying for qualification examination the next day in a train, a man told me

『明日の○○試験、がんばって下さいね』

"Try tomorrow's XXXX exam, please do your best"

と声をかけられました。

そして、見測らったかのように、下車していきました。

And, as he thought it was, he got off.

その時は、不意をつかれて何も言えませんでしたが、

At that time, I could not say anything because I was surprised, however,

―― 人生で、あれほどの不愉快を感じた瞬間なかった

"I have never experimented that unpleasant feeling in my life"

今でも、思い出すだけでも、奴を「ぶん殴って」やりたいくらいの、不快な気持ちになります。

Even now, just remembering, the scene makes me feel uncomfortable about wanting to "hit him" and "kill him".

-----

私が見ていた参考書等から、資格試験を推測することができたことから、その男性は「既にその資格を取得した者」でしょう。

The man seemed to have been able to infer the qualification examination from my reference book etc, so he would be "a person who already acquired the qualification".

その「既に資格を取得した者」は、翌日の試験に向けて、死にもの狂い勉強をしている最中の私に、「上から目線」でエール(*)を送ってきた訳です。

The man "who has already got the qualification" sent a cheer to me arrogantly, whom was studying madly for the next day's exam.

そもそも、そんな「上から目線のエール」を貰ったところで、私の合格率が、コンマ数パーセントでも上がる訳ではありません。

First of all, if I got such "Cheer from the top", there was no guarantee to rise the possibility of passing rate, even with a few percent of comma.

それどころか、私は、少ない時間の中で、集中力を切らされた上に、「怒り」で我を失い、えらい迷惑を受けました。

What is even worse, he destroyed my concentration in remaining time, and made me mad. He gave me terrible trouble.

-----

その男性は、「100%自分の自己満足」の為だけに、私にエールを送った訳です。

The man sent the cheer to me just for "100% self satisfaction".

試験に合格して安穏な地位にいる人間から、エールを貰って喜ぶ人間がいると、本気で思っている「馬鹿」がいる ――

There is an "idiot" who is seriously thinking that I felt happy because I got a cheer from a person human who has been in a quiet position after passing the exam

その自己中心の無知性と、配慮のない無神経さと、上から目線の傲慢さに、嘔吐(ヘド)が出ます。

I feel a vomiting, about self-centered ignorance, no consideration of insensitivity, and arrogance from the top.

(続く)

(To be continued)


2019-02-21 『少しは自分の受験の時のことを思い出して、自分の脳で考えやがれ、低能どもが』と思っていました。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

思い出して下さい。

Please remember it.

私達が受験生だった時、、受験会場に行くまで、ずっとピリピリしていた筈です。

When we were students, we should have been nervous all the time until I went to the examination venue.

できれば、外部からの雑音に妨げられることなく、集中して受験に望みたいと思っていたはずです。

If possible, we should have wanted to concentrate on exams without being disturbed by noise from the outside.

試験会場の門の前で、大声で応援する馬鹿は論外です ―― こんな馬鹿は死ねばいいのです。

An idiot who cheers loudly in front of the gate in the examination hall is out of the question.Such an idiot should die.

-----

学生の頃、自治寮のラディカルな寮生たちは、受験会場の外で、スピーカーで自分達の主義主張を大声で繰り返していました。

When I was a college student, the radical student residents of the self-governing dormitory tried to shout loudly repeating their doctrine outside the examination venue using speakers.

もちろん、私は断固としてこのような意味のないイベントに反対し、そのような活動には一切に関わりませんでした。

Of course, I resolutely opposed the meaningless event like that, and did not involve any such activities.

『少しは自分の受験の時のことを思い出して、自分の脳で考えやがれ、低能どもが』と思っていました。

I thought "remember the time of your own examination and try to think it by yourself with your little brain"

Well, in such a way, the result was this.

-----

今でも、中学受験当日には、予備校の先生たちが、受験学校の前でズラリとならんでいます。

Even now, on the day of the junior high school examinations, the teachers at the preparatory school are lining in front of the entrance examination school.

あれって、受験生達の合格の可能性を、コンマ数パーセントでも上げようとする試みなのでしょうか。

Is that an attempt to raise the possibility of passing the exams by a few percent of the comma?

私には、「自己満足」か、そうでなければ、「予備校の宣伝」にしか見えません。

For me, it seems to be "self-satisfaction" or "promotion of preparatory school".

私は良く知りませんが、世の中には、『合格者から声をかけられると、合格率が上がる』とかいうジンクスがあるのかもしれませんが ――

I do not know well, however, in the world, there may be a jinxu saying "If being spoken from a successful candidate, the passing rate goes up".

仮に、そうであっても、私なら「迷惑だ」と言い切ります。

Even so, I will say "It is annoying".

(続く)

(To be continued)


2019-02-22 私は、これを『シュレーディンガーの相模大野駅』と呼んでいます。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

もっとも、「実質的に有用」なことをする、というのであれば、良いのです。

However, if the trial is "practically useful",it is no problem.

例えば、次女の受験の時には、予備校が試験会場前の塾の校舎を塾生に開放して、受験生達に「暖」を取らせていました。

For example, at the time of the exam of my junior daughter, the prep-school,which was nearby the exam venue, opened for the prep-school students who could warm themselves.

私の場合、明らかに乗る電車が分からずに困っている受験生(受験生かどうかは、出しているオーラで分かる)がいたら、どの駅に行きたいのかを尋ねて、乗るべき電車を教えて上げることにしています。

In my case, whenever a test takers, who loses themselves, is in the station ( I can find a test takers easily, by their aura), I will say something and tell them where to go.

実際のところ、小田原方面と、江ノ島方面の電車は分かりにく、実際に電車に乗ってから、行き先が確定する、という事故が多いです。

As a matter of fact, the train to Odawara direction and Enoshima direction is confusing, and there are many accidents that the destination will be determined after actually riding the train.

私は、これを『シュレーディンガーの相模大野駅』と呼んでいます。

I call this "Sagami Ono station of Schrodinger".

ともあれ、「実質的に有用」とは、こういうことを言うのです。

These are "practically useful".

-----

いずれにしても、

Anyway,

火事の炎の中で懸命の脱出を試みている私に対して、

To me who is trying hard escape in the fire.

安全で、安穏とした、居心地のいい場所から

From a safe, relaxing, cozy place

『がんばって下さいね』

"I hope you do your best"

などとだけ言うような奴は、

whoever is saying like that,

そこに善意があろうがなかろうが、

whether there is good intentions or not,

すべて私の敵です。

all are my enemies.


2019-02-23 「制約のある人生」が、「完全に自由な人生」よりも、人間を幸せにすることがある ―― [長年日記]

Previously, I wrote about anime "Hyouka".

アニメの視聴の後、原作全4巻も全部読みました。

After watching anime, I read all four original volumes.

「氷菓」は、冷酷な真実

"Hyouka" speaks eloquently in the youth group image the cruel truth that

『努力は天才を越えない』

"Effort does not exceed genius".

を、青春群像の中で雄弁に語ってきます。

そして、「天才」は、その無邪気な無自覚によって、懸命に努力している人を、ズタズタに傷つけるという、救いようもない事実を突き付けてきます。

These books will strike a fact that nobody can save that "Genius" with their innocent unawareness will hurt people who are struggle against their commonplace.

-----

ただ、私は、

However, I know that

―― 「天才」に勝つことができる唯一の例外がある

There is the only exception that can win "genius"

ことを知っています。

Before writing the story, since I felt like I had already written similar things before, I tried searching with the keyword "madness" with my own HP search engine (I do not remember what I wrote myself anymore)

Only "madness" can win "genius"

です。

何故なら「楽しくて狂っている奴」は、

Because "fun and mad guy" is

■『他者比較』する必要がなく、

- no need to "compare others"

■『勝敗』の概念がなく、

- no concept of "victory or defeat"

■『向上しなければならない』などという意識すらない

それ故に、

therefore

■「挫折」することができず、

- no "frustration"

■果てしなく「継続」してしまうから。

- going to "continue" endlessly.

だから、「天才」ですら「楽しく狂っている奴」には絶対に勝てないのです。

So even "genius" can never win against "fun mad guy".

卑近な例で言うのであれば、

If I say in a fairly simple example,

―― ゲラゲラ笑いながら、一人で走り続けている奴には、誰も勝てない

"No one can win against the guy who keeps running while alone laughing"

ということです。

閑話休題

Now let's return to the main subject.

-----

今回、氷菓シリーズの続編ストーリ「いまさら翼といわれても」を図書館で借りて読みました。

This time, I borrowed the sequel story of "Hyouka" series, "Even if you say "I will give you wings"(*)" at the library and I read it.

(*)と、読了後に訳してみました。

もの凄い勢いで、一気に読み切ってしまいました。

I read it all at once with amazing momentum,

面白かった ―― というか「呆けてしまった」

I only say "it is fun". Or rather "I got shocked"

----

「『自分のやりたいことの為に、組織を変える』などということに無駄な時間を使うな。自分のやりたいことがあるなら、先ず『組織を切れ』」

"Do not waste your time to improve your organization for what you want to do. If you have something you want to do, first throw out the organization"

というストーリーは、私のような社会人ですら、真実すぎて、頭をぶん殴られるようでした。

This short story is too turthful and beat up my head, even for a social person like me.

「『与えられた自由』が、『"無限の可能性"というご褒美』どころか、『"無数の選択肢を当人に押しつける"恐しい暴力』である」というストーリーも、また同様でした。

"Given freedom" is far from "reward" of infinite possibilities. On the contrary, "it is a "scary violence" to impose numerous choices on them". This story was the same again.

「制約のある人生」が、「完全に自由な人生」よりも、人間を幸せにすることがある ――

"Constrained life" may make people happier than "completely free life" -

というか、「することがある」ではなく、間違いなく「する」であることを、私は知っています。

To tell you the truth, it is not "may" but "must", I know.

-----

実は、この話、

Actually, today's diary is for my second daughter, who

『"氷菓"といえば?』と問えば、『第17話(*)』と直ぐに応じられる

(*)「クドリャフカの順番」

can answer "the 17th episode", whenever I ask her "Is the masterpiece of "Hyouka"?"

次女に向けて書いています。

今、定期考査中の次女にこの本を勧めると、確実に「テストを転かす」ことが判っているからです。

When I recommend this book to the second daughter who is under periodic examination now, I know that she fails to exam absolutely.

故に、父は、この本を、黙って図書館に返してきます。

Therefore, her father will silently return this book to the library.

テストが終ってから、図書館に予約依頼を出して ―― その後、存分に、呆(ほう)けて下さい。

After your test is over, you can request reservation to the library, and please get sick of it.


2019-02-24 しかし、『あなたたち』が、『私たち』と同じ方向を向く必要はありません。 [長年日記]

娘が、友人と、お隣の国(半島)の首都に旅行に出かけて、先日帰国しました。

My daughter went on a trip with her friend to the capital of the neighboring country (peninsula), and she came back to Japan the other day.

見るものが珍しくて、食べ物が美味しくて、少しだけ現地の言葉を使って、旅行中、親切にして貰ったそうです。

She said that everything was unusual, the foods were delicious, trying to use a little local language, and the local people were kind during the trip.

-----

最近の私は、お隣の国の情報を、Googleかテレビのニュースでしか見ていません。

Recently I have been watching information on my neighbor's country only on Google or TV news.

意図せずとも、そのようなニュース媒体でしか世界を知ることのできない私たちは、―― 心理的な狭窄視野 ―― になってしまいます。

Without intention, we, who can only know the world with such news media - become a psychological narrowing view.

自分の意思によって行動しない限り、誰もがこの「狭窄視野」になります。

As long as we do not act according to our own intention, we becomes this "narrowing view".

故に、社会人となり、そして年寄りになればなるほど、この傾向が顕著になります。

Therefore, the more social and the older we become, the more pronounced this trend will be.

フットワークが悪くなるからです。

It is because our footwork becomes bad.

-----

だから、私は、大真面目に、若い人(特に社会人になる前の学生さん)に期待しています。

That is why I look forward to a young person (especially a student before becoming a society), seriously.

頭脳や知性の優劣なんかよりも、フットワークの軽さや、異国の空気を肌で感じられる人間が、たくさん必要になると思います。

I think that a lot of human beings who can feel the light footwork and foreign air by the skin will be necessary, than the superiority or brains of brains and intellect.

なにも「世界を歩いてこい」などと、説教じみたことは言いません。

I do not say anything preaching, "You are walking around the world"

私は、「少しでも、ちょっとでもいいから、ここ(日本)から離れる」ことを提案します。

I'd propose "to leave here (Japan), even if a little".

そして、それ以上の要求はしません。

And I will not make any further requests.

-----

部屋の中や電車の中で、パソコンやスマホを使ってネットニュースを読んで、それを簡単に受けいれて、それを自分の都合の良いように自分の心の中で改竄(かいざん)する ――

In the room or on the train, just reading the net news using a personal computer or smartphone, accepting them without questions, and tampering with it in your own mind as convenient for you -

そんなことは、

For such a thing,

■頭が衰え、

Intelligence declines

■体の自由が効かなくなり、

- body does not move freely,

■新しいパラダイムを受け入れることができなくなり、

- heart can not accept the new paradigm,

■すっかり柔軟性を失った

- spirit totally lost flexibility

『私たち』に任せておけばいいのです。

You should leave the above to us.

-----

しかし、『あなたたち』が、『私たち』と同じ方向を向く必要はありません。

However, "you" do not have to face the same direction as "we".

なぜなら、いずれは、『あなたたち』も、頭が衰え、体の自由が効かなくなり、新しいコンセプトを受け入れなくなる ――

Because you will also lose intelligence, healthy body and accepting a new concept.

若いあなたにも、その時は必ずやってくる。

Even if you are young, the time surely comes.

でも、それは、今じゃない。

But it is not now.

Googleかテレビのニュースなどではない、自分の目と耳と肌で何かを感じてきて、「それ」を、私たちに伝えて欲しいのです。

I would like you to feel something with your eyes, ears and skin, and tell us "it", not using Google or television news, and

「それ」は、良いものでも、悪いものでも、憎悪でも、親愛でも、あるいは「何の感慨もない」でも、なんだって構いません。

"It" does not matter whatever is good, bad, hatred, dear, or "I do not feel anything".

私からの、心の底からのお願いです。

It is a request from the bottom of my heart from me.

今の「私たち」には、「あなたたち」の「それ」が、本当に必要なのです。

"It" of yours, is really necessary for "us".


2019-02-25 // グローバル変数でいいじゃないか [長年日記]

毎年、この時期になると、追い込まれたかのようにコーディング(プログラミング)をやることになります。

Every year, at this time, I have to code (programming) as if I were driven.

最近は、毎日10時間くらい(週末も含めて)、ぶっつづけでディスプレイを睨みつけています。

Recently, I have been staring at the display for about 10 hours every day (including weekends).

しかし、私のコードは、製品開発を行うもの(製品プログラム)ではなく、自分の立てたシステムの仮説を検証(検証用プログラム)するもの、として使うことがほとんどです。

However, my code is not for a product development ("product program"). They are mostly used as one that verifies the hypothesis of your own system ("verification program").

検証用プログラムは、多くの場合、

The verification program, in many cases,

■多人数のチームで開発するものではなく、

- is not developed by a multi-player team,

■そのコードを使うのは自分だけで、

- is used by myself,

■多くの場合、過去のコードの再利用などはしない

- in many cases, nobody will reuse the past code

ということです。

特に「再利用」という観点では、「過去のコードの再利用」ではなく、「過去の私のコードの記憶」だけが頼りになります。

Especially, from the viewpoint of "reuse", not "reuse of past code" but only "past memories of my code" is reliable.

私のコードを、赤の他人が再利用するというケースは、ほとんどありえません。

It is a rare case to reuse my code by another red person.

という訳で、現在は時間優先、確認作業優先で、雑なコードを書きまくっています。

So, now I am making code with "writing priority", "time priority", and "confirmation priority".

「3日日で1000step越え」など、ザラです。

"Three days a day over 1000 steps", is normal for me.

-----

で、その「雑なコード」の後ろめたさが、私のコードのコメントの中に、山ほど埋めこまれています。

So, the backwardness of that "cumbersome code" makes me write many comments in my codes.

それらの「言い訳コメント」を、見るとなかなか楽しいです。

It is fun to watch those "excuses comments".

// グローバル変数でいいじゃないか

"Is there a problem with global variables?"

// 「なんでもサブルーチン」はやめよう

"Let's stop "anything subroutine""

// 引数の型探しで苦労するのは、時間の無駄

"Troublesome searching for argument types is wasting time"

// メインルーチンの中で、ループ作ったほうが、デバッグで楽できる

"In the main routine, making a loop makes is easier to debug"

// メモリ潤沢にあるんだから、スタティックに十分大きな領域を確保しておけはいいんじゃない

"Since memory is abundant, it is no problem to secure a sufficiently large area statically"

// 「コードを使いたい」という奴は山ほどいたけど、実際に「コード」の送付要求なんて、一度もなかったし

There were many people saying "I want to use the code", but there was never actually a request to send a "code"

-----

過去の(そして現在の)自分の仕事の「追い込まれっぷり」が見えて、なかなか楽しいです。

It is fun to watch past of (and the current) my driven work,


2019-02-26 後輩が言うには、それは「飯」と「お祈り」だそうです(「言葉」は当然)。 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

"Black nation Japan" that stands out by foreign employment expansion

Let's turn the world by "Number"(56) : Work style reform(15) "

How to form a black company

-----

今回のコラムで、私は「外国人労働力の搾取戦略」という言葉で、日本国政府を悪しげに非難しているかのように見えます。

In this column, you might see me, that I criticised the Japanese government with the word "foreign workers' exploitation strategy".

しかし、私は、我が国だけが特別とは思っていません。

However, I do not think that only Japan is special.

外国人の受け入れは、「労働力」との取引が原則であり、それだけなら別段問題はないのです。

The acceptance of foreigners, is the principle of trading with "labor force", and there is no other problem if only it.

面倒くさいのは、外国人労働者にくっついてくるものの方です。

What makes it troublesome is those who stick to foreign workers.

私は、それは、「国家主義」とか「民族主義」とか言うものだと思っていたのですが ――

I thought that it was "nationalism" or "nationalism" - but,

後輩が言うには、それは「飯」と「お祈り」だそうです(「言葉」は当然)。

As the juniors said, it seems to be "food" and "prayer" ("words" are natural).

食べられるもの/食べられないものがある、ということは、どちらの側にも、心理的(「思いやり」から「憎悪」に至るまで)なプレッシャーがかかるそうです。

There is a thing that can ne eaten / a thing that can not be eaten. That will gives us a pressure psychologically (from "compassion" to "hate").

お祈りについては、我が国は、基本的に「誰が何を信じようが、どーでも良い」という、オープンマインドがあり・・・ではなく、

Regarding prayer, Japan basically has an open mind that "Whoever believes whatever" ... correction,

It is a country that "people continue to remake "God" on a daily basis.

神様をWindows Updateのようにバージョンアップする国に、2000年以上も前の口語記述をドキュメント化したアナログ文章の内容を教条としている国の人が、果たして付いてこれるか ―― これは興味深い試みです。

In countries where God is upgraded like Windows Update, can a person from a country who has the contents of analogue texts documenting colloquial description more than 2000 years ago, keep up with us ? This is an interesting attempt.

なお、これまで大きな問題とならなかった理由は、外国人労働者の殆どが、「宗教というものを絶対視していないエリート層」であったから、と、私は思っております。

I think the reason why it did not become a big problem until now, is most of the foreign workers were "elite layers that do not regard religion absolutely"

-----

江端:「印パ問題というのは、つまるところ、豚と牛と酒と絶食のことか?」

Ebata: "According to India-Pakistan problem, i the end it is the question of pigs and cows, liquor and ramadan?"

後輩:「その理解で正しいです」

Junior: "Correct"

江端:「"お祈り"というのは?」

Ebata: "What is" prayer "?"

後輩:「就業中に、1畳程度の空間で、数分程度。一定の方向を向いて、1日数回繰り返す、という、新しいアクティビティを導入できるか、ということですね」

Junior: "It means that you can introduce a new activity of turning in a certain direction, repeating it several times a day, in a space of about 1 tatami maturing during work hours."

江端:「それって、喫煙者が喫煙ルームを使う日常と、大して変らん気もするがなぁ」

Ebata: "I think that is is same as "smokers use smoking rooms""

後輩:「まあ、"お祈り"にも、"ライト"なものから"厳格"なものまで、色々あります。仮に"厳格"であったとしても、日本にいる間は、"中止"を受けいれる人もいるかもしれません」

Junior: "Well," as a prayer, it ranges from "light" to "strict". Even if a person is "strict", they may accept "cancellation" while in Japan."

江端:「まあ、我が国の『目立ったら負け』の"同調圧力"が、その辺の問題を上手く抑制するかもしれないけどね」

Ebata: "Well, the "synchronization pressure" of our nation will stand it out. It may well control the problems."

-----

『日本に行けば、宗教的なアパシーにさせられる』、という評判が、海外で立ち上がることで、海外では、この制度が"忌避"されるかもしれません、が ――

With this rumor of "if you go to Japan, you come to be "religious apathy"", this system may be "challenged" abroad, however,

もしかしたら、逆に"歓迎"されるかもしれません。

Perhaps it may be "welcomed" on the contrary.

「原理主義者による日本初の国内テロの心配がない」とは言いませんが、

Though I do not say that there is no worry of Japan's first domestic terrorism by fundamentalists,

カルト宗教にはまった息子や娘を、日本という「洗脳除去装置、ブレインクリーナ」に送り込んでくる親が、一定数いそうな気がします。

I also think that some parents will send their sons and daughters who are accustomed to cult religion to Japan in order to unravel their brainwashing.


2019-02-27 私が、毎朝の徒歩通勤で見続けてきた風景も、「それ」とは違うように見えました。 [長年日記]

今回のコラムは「外国人労働者の労働力の効率的な搾取」がテーマです。

The theme of this column is "efficient exploitation of foreign worker's labor force".

これを書きながら、思い出したことがありました。

While I was writing this, I had something I remembered.

-----

私、米国赴任中、会社まで徒歩通勤していました。

I was commuting to the company while I was in the US.

『それがどうした?』と言われるかもしれませんが、これ、米国では結構な非常識だったりします。

You might say "What about it? . This is quite insane in the United States.

After all, I was a famous person at the company to which I was dispatched, as an Asian who was commuting to the company on foot.

私の米国滞在は高々2年間程度でしたが、それでも、屋外で働いている人の"多く" ―― ではなく、"ほとんどの人"が、ヒスパニック系の人達であったことは、よく覚えています。

My stay in the US was at most about 2 years, but still I remember well that "most people" (not "many") were Hispanic people who were working outdoors.

ちなみに、車を使わずに、毎日徒歩通勤している私に、彼らは陽気に手を振ってきてくれました。

By the way, they used to cheerfully waving their hands to me who commuted to work everyday without using a car.

私は、自家用車を購入することもできない、気の毒な日系労働者として、

As a sorry Japanese-born worker, who could not even buy a private car,

―― 彼らから、同情をされていた

"They had sympathy with me"

ことは、確実と思われます。

It seems to be reliable.

-----

ともあれ、

Anyway,

米国は、かなり多くの国民が、「自由と平等」を標榜し、理想とし、価値があると、信じている国、みたいに言われています。

The United States is said to be "a country that is worthy, idealizing as" freedom and equality ".

しかし、私が知ってる範囲の米国人は、それを100%信じているようではありませんでしたし、

However, the Americans in the range I knew did not seem to believe it,

私が、毎朝の徒歩通勤で見続けてきた風景も、「それ」とは違うように見えました。

The view that I watched every morning walking commuting, said to be different from "It".

-----

近い未来、我が国も、米国と同様に、屋外で働いている人の"ほとんどの人"が、外国人になると思います。

In the near future, in Japan "most people" who work outdoors will become foreigners, just like the United States.

これから私がどんな風景を見るのかは分かりませんが、できれば、「違う風景」 ――

I do not know what kind of landscape I will see from now. If possible, I will want to see "different landscapes", for example,

that makes "my heart look hotter and feels kindness".


2019-02-28 「嫌われる(時の)配慮」とか「嫌われる(場合の)対処」 [長年日記]

「人に嫌われる勇気」という本が、定常的に売れているようです。

The book "courage to be disliked by people" seems to be selling regularly.

この本が売れているということは、世の中の多くの人は、「人に嫌われる」ことが、とても怖いのだろうと推測します。

I guess the reason why this book is sold well is that many people in the world will be very scared of "being disliked by people".

確かに「人に嫌われる」ことにはデメリットがあります。

There is a disadvantage to being "disliked by people" indeed.

私、自分の研究や仕事に、頼みもしないのに、口を突っ込んでくる人間が苦手ですが、組織に属している以上、これは仕方がないことです。

I am not good at human being who thrusts his mouth, although I do not ask for my research and work. However as I am belonging to the organization, this is unavoidable.

大抵の場合、これらの行為には悪意はなく、大半は善意であることを知っています(できれば、私が「お願いした時」だけ手を差し延べてくれれば、嬉しい)。

In most cases, I do know that these acts are not malicious and that most of them are good intentions. (If possible, I will be glad if you give me a hand only when "I asked")

しかし、一方、このような行為が、『私が嫌われている』ことによる『悪意』で行われるのであれば、「人に嫌われる」ことは「怖い」。

On the other hand, however, if such an act is done in "malice" by "being disliked by me", "To be disliked by people" is "scary".

しかし、「人に嫌われる」こと自体が「怖い」のかと問われると、ちょっと良く分からないのです。

However, I do not answer if I get asked if "disliked by people" is "scary".

そもそも、私は「人に好かれる」ことを目的として、何かを行った記憶がありません(本当)。

In the first place, I have no memory of doing something for the purpose of "being liked by people" .

これは、無意識に「人に嫌われている」ことを実施している可能性が高い、ということです。

This means that it is highly likely that I am unconsciously implementing "being disliked by people".

-----

I tried to explain about a person who defiantly declares "I am disliked by people" using a metaphor of "raw garbage".

■お前が「生ゴミ」であることは、お前の自由だ

- It is your freedom that you become "raw garbage"

■しかし、お前が「生ゴミ」であることによって、『この私』が『苦臭で不快を感じている』のであれば、お前の自由とは言わせない

- However, if you are "raw garbage" and "I" feel uncomfortable with your nasty smells, you can not say your freedom.

■自分が「生ゴミ」であるという自覚があるなら、自らゴミ袋の中に入って、内側から密封するくらいの配慮をしやがれ

- If you have the consciousness that you are "raw garbage", you should put yourself in a garbage bag, and seal from the inside

てなことを、書いたと思います。

I wrote that.

-----

ですから、前述の「ゴミ袋」には、常に気を使っています。

Therefore, I always care about the "garbage bag" mentioned above.

しかし、それは「嫌われる勇気」とはちょっと違うような気がしています。

However, I feel that it is somewhat different from "courage to be disliked".

敢えて言うのであれば、

If I dare to say,

「嫌われる(時の)配慮」とか「嫌われる(場合の)対処」

"Consideration (time) to be disliked" or "Countermeasures to be hated (case)"

に近い。

are closer.

-----

そもそも、

Initially,

■英語に愛されない人間は、何をしても愛されない

- Human beings not loved by English, do can not be loved, even if whatever they do.

■ダイエット本の内容は、ほとんどが「デタラメ」か「まやかし」である

- Most of the content of the diet book is "jive" or "fake"

■飛び込み自殺をすれば、散乱した自分の体のパーツを見ながら死んでいくことになる

- If you dive suicide, you will die while watching the scattered parts of your body

■高齢者の死亡率を意図的に"1%"上げれば、介護保険制度を廃止できる。

- The nursing-care insurance system can be abolished if the mortality rate of the elderly is intentionally increased by "1%".

というようなロジックと計算を、6年間も続けてきた私が、

I have been doing the logic and calculations for more than six years,

今更、「嫌われる勇気」とか言ったところで、(以下省略)

Now, after saying "courage to be disliked", (hereinafter omitted)