(Continuation from yesterday)
8ビットマイコン(初期のパソコン)が誕生したのは、私が12歳くらいの時です。これを暫定的に1975年としましょう。
8-bit microcomputer (early computer) was born when I was about 12 years old. Let's provisionally set this as 1975.
そして、Windows95が登場したのが、その20年後の1995年です。
And Windows 95 came out in 1995, 20 years later.
1975年から1995年までの20年間については、パソコンが汎用製品でなかったことは認めます(パソコンを使っているだけで、オタクと迫害された時期でした)。
For 20 years from 1975 to 1995, I have to admit that the personal computer was not a general purpose product(It was a time when I was persecuted as a nerd just by using a personal computer.)
しかし、Windows95より後は、パソコンは汎用の家電製品になったと言っても良いです。
However, after Windows 95, it can be said that the personal computer has become a general-purpose home appliance.
さらに、携帯電話によってメールが電話と同等のツールとして確定しました。
Furthermore, mail was confirmed as a tool equivalent to telephone by mobile phone,
その時点を、かなり余裕を見て、10年後の2005年としましょう。
Let's look at a considerable margin and let that time be 2005, after ten years.
-----
以上より、以下の仮説を導き出せます。
From the above, the following hypotheses can be derived.
仮説1:「2005年の段階で、メールは国民の通信手段として定着していた」
Hypothesis 1: "In the year 2005, mail was established as a means of communicating with the citizens"
この仮説をベースとして、さらに検証を続けます。
Based on this hypothesis, I will continue the verification.
2005年の時点で、現役で働いていた人の最高年齢の上限を55歳と仮定します。
At the year 2005, I suppose that the maximum age limit for people working in active service is 55 years old.
当時のこの年齢より若い年齢だった人は「メールを使える環境にあった」と考えると、次の仮説が導き出せます
Thinking that the persons who was younger than this age at that time, had an environment that they could use mail". And additionally I can derive the following hypothesis.
仮説2:「現時点で、70歳の人間は、日常の通信手段としてメールを使えるはずである ―― 余裕で」
Hypothesis 2: "At the present time, a 70-year old person should be able to use e-mail as a means of daily communication with their margin"
上記の仮説2は、これを裏づける実例(メールを日常的に使い熟している人)が、私の身近(親戚)に山ほどいます(もちろん、山のような反例もありますが)。
In the above hypothesis 2, there are a lot of examples in my relatives that can prove this (they can use use of e-mail everyday). Of course, there are also many counter examples, too).
以上より、私が導く「論」は、(高齢による身体上の問題がある場合を除き)
From the above, my "theory" is, except for physical problem due to aging
「現時点において、70歳程度の人は、メールを使えないことの言い訳に、『高齢』を振りかざすことは許されない」
"At the present time, it is not permissible for elder people around 70 to use "older" as an excuse for not being able to use e-mails."
です。
-----
もちろん、これは、相当に乱暴な「論」です。
Of course, this is quite a rough "theory".
暴力そのものと言っても良いかもしれません。
This might be a violence itself.
ですから、私は、この「論」を一般化しようとは思いません。
So, I do not want to generalize this "theory".
しかし、私は、ある特定の人に関しては、この「論」を押しつけても良いと考えています。
However, I think that we can impose this theory on some specified people.
例えば、組織の運営の長たる者たちです。
For example, they are leaders of an organization.
彼らは、「怠惰」「無責任」と非難されても、それは仕方がないことであると思っています ―― 同情の余地なし、です。
-----
It cannot be helped that they are blamed for their inexecution as "idleness" and "irresponsibility". It is "No room of the pity".
少くとも、「メール」「電話会議」「ファイル共有」が、当たり前に使える私達の世代にとっては、
At least, people of the generation of mine, can use "mail" "conference call" and "file sharing" on a routine basis.
事前連絡も行わず、頻繁に定例を開き、いたずらに個人的な時間を奪って行き、
All people who don't do "prior announcement", "frequent occurrence" and rob me of time for my private activities,
何のアプローチも、努力も、工夫もせずに、「高齢」を言い訳にして、非効率を押しつける人間は、
and don't do "any approach" "any effort" and "any alternate" with an excuse of "old age", and come to put me "inefficiency"
―― 全て「私の敵」です。
are my enemies.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
最近、「経団連の会長の部屋にパソコンが入ったということが、ニュースになった」という事実に驚いています。
Recently I was surprised to hear that " a PC is installed in the room of chairman of the Federation of Economic Organizations" was in the news
問題は「ニュースになった」というところです。
Please make sure that the point is "was in the news".
私は、経団連の会長であれ、どこかの社長であれ、彼らの仕事が、
I have been thinking with good intent considerably that the works of a chairman of the Federation of Economic Organizations, or a president of a company, should be
『ITレベルで取り扱うのが困難な、高度に抽象的で観念的な世界の問題を取り扱っているんだろう』
"highly abstract and supersensual issues that are difficult only to use IT technologies"
と、(かなり善意に)解釈していました。
正直、私には、そのような「坂の上のクラウド」のような人の考えを理解できていないという自覚もありますし、理解したいという気持ちもありません。
To tell you the truth, I have little awareness of the feeling about persons who live in the cloud at the top of a hill. In addition, I don't want to understand the feeling at all.
ともあれ、「彼らは意図的にITを使わないで業務をしている」と善意解釈をしていたのです。
Anyway, I have had a well-meaning understanding that "they try to work without IT on purpose".
しかし、今回のニュースで、必ずしもそういう話ではないようだ、ということが分かってきました。
However, after knowing this news, I come to know that it is just my misunderstanding.
-----
ちゃんと裏が取れていない現時点で、拙速に結論に至るのは危険ですが ――
Of course, speed-before-quality is in danger because I don't do some back research, however,
万が一、『彼ら(社長等)が、能力不足や努力欠如でITを使えない』というのが真実であれば、
if "they cannot use IT technologies because of lack of their abilities or absence of their efforts" were to true
―― 私は彼らの「無能」を許さない。
"I never forgive their incompetence"
一般の人ならともかく、腐っても「社長」と呼ばれる人間は、人を従えて率いていくことが職務です。
They are not ordinary people but sort of so-called "president". And their work makes company members obey, as a leader.
目的を達成する為に、社員に対して最良の労働環境を提供すべく、最大限の努力と勉強とをするべき責務を、義務として負う者です。
In order to accomplish their purpose, they should accept responsibility to provide the members with best work environments, and keep studying and making efforts indefinitely.
私は、そのような者たちに『甘えるな!』と怒鳴りつけることができます。
I always can give them a severe scolding with saying "Don't bullshit"
なにより、「パソコン程度の機械」を使え熟せないような社長ごときに仕えるのは、はっきり言って、苦痛ですし、不快です。
Moreover, I feel pain and unpleasure to be obeyed by a person like a president of the company or a chairman of the board who cannot use even PC like so on
先日、バラエティ番組で、ある芸能人は、
The other day, an entertainer in a variety show, said,
『匿名SNSなどで、人の悪口を言っている人は、自分も悪口を言われることになる』
"People who speak ill of people, on anonymous SNS, will be spoken ill by them"
てなことを言っていました。
私は、その芸能人の方の気持ちが痛い程分かるし、私もそうあって欲しいと、心の底から思います。
I can understand that the feelings of the entertainer painfully, and I think that I want it to be true as well from my bottom of my heart.
しかし、彼の意見は正しくないのです。
However, his opinion is incorrect.
なぜなら、匿名SNSは匿名性が命だからです。
Because the essential of "anonymous SNS" is anonymity
それは「100%、安全に、身元がバレることなく、一方的に、無責任に、悪口に言えることを担保する」システムです。
The system guarantees "bad mouth" securely, irresponsibly, unilaterally 100% , without identity
そういう風にシステムが作られている以上、悪口を言う人に、1mmのリスクもありません。
The system is no risk perfectly, since it is made in such a way.
―― 悪口言いっぱなし
"You can say bad things unlimitedly"
です。
-----
以前は、批判をする人は、その批判の発言に対して、責任を持つことが必須とされました。
In the past, a person who criticized were required to be responsible for the remarks of their criticisms.
批判する以上、かならず批判者は特定されたからです。
If you criticize, you must have identified as a critics absolutely.
だから、「論理的な説明する能力を欠いている人」は、基本的に世間に批判を公開しませんでした ―― というか、できませんでした。
So, basically "people who lack the ability to explain logically" did not publish their criticism to the world - or they could not.
ところが、匿名SNSの登場によって、誰でも、観念的に、直感的に、短絡的に、悪く言えば無知性的に、好き勝手なことが言えるようになりました。
However, with the advent of anonymous SNS, anyone can say what they want freely, conceptually, intuitively, short-circuited, ignorantly.
-----
これが「素晴しいこと」なのかどうかは、その人の資質(特性)によります。
Whether this is "wonderful" depends on the qualities (characteristics) of that person.
もちろん「論理的な説明する能力を欠いている人」にとってはパラダイスの実現でしょう。
Of course, paradise would be realized for "people lacking the ability to explain logically."
好き勝手に人の悪口を言える世界は、素晴しいストレス解消の場の提供です。
The world where you can speak ill of people without permission is to provide a place of great stress relief.
そして、正体を晒してコンテンツを提供する側にとっては、これ以上もないほどの、理不尽な地獄の出現です。
And for the side who exposes identity and provides content, it is the emergence of unreasonable hell that is no more.
そして、このシステムは、コンテンツを開示しようとしている人(特に若い人)を、萎縮させます。
And this system will shrink people (especially young people) who try to disclose their contents.
そして、創作を続ける人の心を壊し、才能を潰します。
The system will break a creator's minds and destroy their talents.
(私は、こんな事例を山ほど見てきました)。
(I've seen a lot of such cases).
-----
匿名性を有するSNSを使っているということは、
Using anonymity SNS, means, I think,
「100%、安全に、一方的に、無責任に、他人に対して悪口に言う『予定がある』、または、その『準備がある』」
"they have an intention to use the system that guarantees "bad mouth" securely, irresponsibly, unilaterally 100% , without identity
ということを、世界に対して宣言している、と考えています。
to the world".
-----
繰り返しますが、
Again,
『匿名SNSなどで、人の悪口を言っている人は、自分も悪口を言われることになる』
"People who speak ill of people, on as anonymous SNS, will be spoken ill by them"
は成立しません。
will not be established.
匿名SNSとは「一方的な悪口で、人の心を壊す」システムそのものだからです。
Because, anonymous SNS is the system that breaks people minds, in a one-sided bad mouth.
私が、近未来のSFアニメを視聴しているのは、そのコンテンツを楽しむのが目的ではありますが、実は、仕事にも関係があります。
I am watching science fiction animation whose stage is in the near future. The main purpose is to enjoy that content, on the other hand, they are also useful for my works.
ユーザインターフェースです。
"User interface"
-----
ユーザインターフェースとは、機械(コンピュータ)と人間の間で仲立するものです。
"User interface" is an intermediary between a machine (computer) and a human being,
日常的には「スマホの操作画面」であり、SFの世界では「美少女アンドロイド」という形で登場します。
On a daily basis it is a "smartphone's operation screen", and it appears in the form of "beautiful girl android" in the SF world.
ユーザインターフェースの優劣が、システムの評価を確定しますし、インターフェースのデザインが決まれば、システム要件は決まったといっても過言ではありません。
The superiority of the user interface confirms the evaluation of the system, and it is no exaggeration to say that once the interface design is decided, the system requirements have been decided.
逆に言えば、それくらい「ユーザインターフェースのデザインは難しい」ということなのです。
In other words, "user interface design is difficult".
-----
近未来のSFアニメに登場する、インターフェースのデザインは役に立つのです(まあ、「美少女アンドロイド」は、脇に置いておくとして)。
The interface design that appears in near future SF animation is useful (Well, as "Pretty girl Android" is left aside).
これらのアニメを見ていると、アニメの背景担当者が、ソフトウェア技術(AI技術(×AI)を含む)やデジタルサービスというものを、どのような「形」として認識しているのか、分かってきます。
Watching these animations, I understand the feeling of animation creators, "how they understand software technologies (including AI technologies) and digital services", and I can know their the concept as a specific example.
とは言え、私のアニメの嗜好性・・・もとい、指向性の範囲は極めて狭いので、網羅的に把握できているとは、到底言えません(アニメオタクと呼ばれることがないまま、生涯を終えそうです)。
However, my preference .., correction of animation ... Since the range of directivity is extremely narrow, I can not say that I grasped the whole SF animations. (It is not likely that I will finish my life without being called anime otaku).
それでも、下記のアニメは、私の仕事に貢献をしてくれましたし、今でもしています。
Still, the following animations made a contribution to my work and make it.
■ヘヴィーオブジェクト (AI技術の見える化)
- Heavy object for "visualization of AI technology"
■PSYCHO-PASS サイコパス (人間の心理の見える化)
- PSYCHO-PASS for "visualization of human psychology"
■ソードアート・オンライン (仮想世界の見える化)
- Sword Art Online for "visualization of virtual world"
一方、意外に思われるかもしれませんが、私には、「宇宙戦艦ヤマト」とか、「新世紀エヴァンゲリオン」などの有名どころのにのインターフェースは、あまり役に立たないのです。
On the other hand, although it may seem surprising, the interface of such as "Space Battleship Yamato" or "Neon Genesis Evangelion" is not very useful for me.
前者は、システムコンセプトとしては古い感じがする(現代の戦艦の延長上)し、後者は、システムの全体姿(システム要件)が把握できないからです。
The former, as a system concept, has an old feeling (due to the extension of the modern battleship), the latter is because I can not grasp the overall appearance of the system (system requirements).
もちろん、これはインターフェースに関する私の所感であり、作品の優劣とは無関係です(私の好みもあります)。
Of course, this is my sense of interface and the sense is irrelevant to the superiority or inferior of the work (just for my preferences).
-----
By the way, the other day, I contributed on the theme "Verify the feasibility of animation AI".
チャンスがあったら、「アニメのユーザインターフェースの有効性を検証する」という観点でも検討してみたいなぁ、と考えています。
If there is a chance, I'd like to consider also in terms of "verifying the effectiveness of the animation's user interface".
会社の購買(コンビニ店舗)のレジの横の本棚に、
At the bookshelf of a convenience store in my company, I can see a book whose title is
『"もうダメだ!"と思ったら読む本』
"The book when you think "I am sunk!""
という題目の本が置かれています。
これが、"売れ残っている"のか、"売れ続けて発注され続けている"のかが、気になります。
I get on my nerves about whether this book "is left" or "continues to be ordered".
また、この本が店舗によってチョイスされた理由も、気になっています。
I also get on my nerves about the reason why the book is chosen.
-----
いずれにしても、この本を、(題目が見えるような形で)オフィスの机の上に置いたら、何かの「アピール」になるのかもしれません。
Anyway, if you leave this book on your desk in the office, and show the book title to your co-workers, this action will have something to make an appeal.
どういう効果が発生するかは知りませんが。
I don't know what a kind of effect will be coming.
最近、尋問中の被疑者が脱走して、その捜索に多くの警察官が動員されたという事件がありました。
Recently, there was a case that a suspect who was interrogated escaped, and many police officers were mobilized to search for him.
悪いのはその被疑者であることは言うまでもないのですが、脱走を許した警察組織が、批判を免れないことも言うまでもありません。
It goes without saying that it is the suspect that is bad, but it also goes without saying that police organizations should be blamed more.
ただ、私は、批判の手法が「甘い」と思うのです。
However, I think that the method of criticism is 'weak'.
私、今でも不思議に思っているのですが、
I am still wondering.
『捜索に、のべ2000人の警察官が動員された』
"A total of 2,000 police officers were mobilized for the search"
というよりも、
is worse than
『捜索に、現時点で6000万円の追加コストが発生した』
"An additional cost overwhelmed 60 million for searching, has occurred at the present time"
という言い方をした方が、より強い批判になると思います ―― しかし、こういう言い方がされているのを聞いたことがありません。
from the viewpoint of criticism. However, I have never heard that such a way.
「管轄の警察では足りず、応援を頼んだ」ということになれば、交通費、宿泊費、食費、その他で、経費はさらに重なります。
If it is said that "the police of the jurisdiction is insufficient and they asked for support, travel expenses, accommodation expenses, food expenses, others, will overlap further.
「業務上のポカ」というのは、当然、予算として組まれていない事態です(よね?)ので、どこかから経費をぶんどってこないと、捜査はできないはずです。
"Business confusion" is, of course, a situation that is not organized as a budget (right?). If they get extra money from somewhere, they should not be able to keep their works.
しかも、事件の性質上、逃亡者を見逃すこともできません。
Moreover, for the sake of the incident, they can not overlook the fugitive.
『捜査経費が1億円を越えたので、捜査を打ち切ります』ということはできないでしょう。
They never say that "we will cease the investigation, because the investigation expenses exceeded 100 million yen"
-----
しかし、このやり方は、警察当局への批判を越えて、私達、市民の怒りに転嫁されていくことが期待できます。
However, this way will beyond the criticism of the police authorities, and we can expect to be transformed into citizen's anger.
―― あの野郎が、一日逃亡に成功するだけで、私達の血税が「何百万円単位」で無駄遣いされている
"Just because that guy succeeds in running away the day, our blood tax is being wasted in "millions of yen units""
―― 一月も捕まらなければ、軽く「億」のオーダに達しているハズ
"If he does not get caught for a month, it is lightly reaching the order of "billion"
と考えれば、"怒り"がフツフツと湧いてくるはずです。
If we consider it, "anger" should come up in a moment.
その金は、本来「育児」や「介護」に回されるべきだったのにと思えば、
If we think that money should have been passed on to "child care" or "nursing care", we come to think naturally,
『あの野郎、見つけ出して、叩き殺して、捜査を打ち切らせてやる』
"I will find the guy, kill him and enforce to stop the investigation"
という気持ちにさせることができるハズです。
-----
"善意の協力"なんぞ、私達、市民は持ち合わせていません ―― "権力(警察)"と"善意"は、昔から相性が悪いと決まっています。
Our citizens do not have "cooperation of good intentions". "Power (police)" and "good will" have been incompatible for a long time.
"懸賞金"なんぞでは、私達、市民は動きません ―― 犯人の人相など、テレビから3秒も離れれば興味を失って、忘れてしまいます。
Our citizens do not move with "prize money". If we take us leave from the television for 3 seconds, we lose interest the face of criminal and forget it.
しかし ――
However,
『私達の血税が盗み取られている』という私達への損害を「数値」で明らかにして、"憎悪"という感情に転換できた時 ――
"Our blood tax is being stolen" will be clarified by "numerical value" and when we were able to switch to feelings of "hatred",
その時、私達は動き出します。
At that time, we will start moving.
次女の学校の先輩に、シュタインズゲートゼロの視聴を、熱心に勧める先輩がいるそうです。
I heard that there is an elder student of my second daughter, who is exhorting to watch "Steins Gate Zero"
その話を聞いて、私は、
Hearing the story, I was very impressed
『今どき、なかなか見所のある若者だ』
"one of the best fellows with admirable spirit going"
と、感心していました。
―― 杖を持ち、髭をはやした「伊藤博文」になったような気持ちで。
feeling to make me "Itou Hirobumi" who let the beard grew and had a stick in the hand.
「世論」というのは、調べるのが難しいです。
"Public opinion" is hard to investigate.
マスコミや政府などは、これらの情報を得る為に、大規模なアンケートを行うことができます。
Mass media, government, etc can do large scale questionnaire to obtain these information.
しかし、このようなことは、資金力を持つ法人に限られます。
However, such activities are limited to corporations with financial resources.
週末ライターでは、到底太刀打ちできません。
Weekend writers can not compete at all.
太刀打ちできないからこそ、シミュレーションや、各種の数理計算や推論のツールを、姑息に使い回さなければ、やっていけないという事実があります。
Because a weekend writer cannot compete at all, I should do simulation and use various mathematical calculations and inference tools, as palliation.
-----
最近、私は、世論の簡単な調査方法として、"Google"の検索エンジンを使っています。
Recently, I am using "Google" search engine as a simple method of investigation of public opinion.
アンケートとはその目的は違いますが、特定の用語を入力すれば、ヒット数が直に分かることは、ざっくりとした世論を調べるのには向いているのです。
Although the purpose is not the same as the questionnaires, if you enter a specific term, you can get the number of hits directly. It is suitable for investigating rough public opinion.
例えば、"介護"と、"楽しい介護"という用語でヒット数を比較すれば、「楽しい介護」という概念は、「介護」というコンテンツの中、0.01%以下しか存在しないことが分かります。
For example, if you compare the number of hits with the term "nursing care" and "enjoyable nursing care", you can see that the concept of "enjoyable care" is less than 0.01% of the content "nursing care".
事実上、そのような概念「楽しい介護」は、「存在しないと考えても良い」と判断することができます。
In fact, we can judge that there is no concept of "enjoyable care" in the world.
また、"Googleトレンド"というサービスを使うことで、ある用語が、どの時期に頻繁に登場してきたかが分かります。
By using the service of "Google Trend", we can know when a specified words appeared and disappeared.
例えば、バズワード("M2M"、"ロングテール"、"ビッグデータ"等)が、いつごろから使われるようになって、いつごろに使われなくなっていったのかを知ることができます。
For example, we can know the lifecycle of the words of "M2M" "Long tail" and "Big Data" with "Google Trend"
Googleは、超低コストの世論の調査手段と言えます。
Google is the super lowest method to investigate "Public opinion"
つまり、
It is
―― Google世論調査
"Google opinion poll"
です。
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
問題は「Google世論調査」の対象です。
There is a problem that is a target of "Google opinion poll".
当然ですが、ブログやSNSを使わない人の意見は、デジタルコンテンツとしては記録されないので、それは "Google世論"としては、反映されません。
Needless to say, the opinions of people who cannot use blog and SNS, are not be recoreded as digital contents. So the opinions will be not reflected by the "Google opinion poll".
それに、PCや携帯電話やスマホを持っている人でも、ブログやSNSで発言するとは限りません。
Even if not all persons who use PCs, cells and smartphones, say something by blog and SNS.
In addition, I know that there are many people who cannot use PCs, cells and smartphones (I had already simulated the ratio before)
加えて、先日も述べましたが、PCや携帯電話やスマホを使えない人が、世の中を動かす側に多く存在しているのです。
Moreover, I said before that many persons in authority cannot use them.
このように、「Google世論調査」は、デジタルを利用できる人だけを調査対象としている点で、すでに歪みがあります。
In the way, "Google opinion poll" is not suitable as a method of "opinion poll", because the target is only for digital winners.
-----
ですが、最近の私は、
However, recently I come to think,
―― もう、それでもいいのかな
"So what?"
と思い始めています。
なぜなら「完全な世論調査」というものは存在しないからです。
To begin with, there is no perfect "opinion poll" in the world.
一般の世論調査でも、意見を表明したい人の結果だけを数値を示しています(NHKの電話調査でも、有効アンケート数は半分程度です)。
General opinion polls show the result of people who come out (In the telephone survey of NHK, valid respondents to a questionnaire are nearly half.
ならば、一般の世論調査で意見を表明している人と、ブログやSNSで持論を展開している人は、同じ属性であると考えても、差し支えないと思うのです。
Therefore, there is no problem to think that both the behavior of the people of general opinion poll and of the people who open their opinion in blog and SNS are almost same.
-----
まあ、Google世論調査の主なメリットは、
To tell you the truth, I think that the merit of "Google opinion poll" is, for example,
『「チャーハン」と「餃子」、どちらに人気があるか?』
Which is more popular "fried rice" or "dumpling"
という、比較的どーでも良い議論に対して、―― それが暴力沙汰に発展する前に、
that is relatively trivial matter, but this often become "violent row"
"Google裁定"によって、一応の決着を見ることができる、という点にあると思っています。
"Ruling of Google" can avoid troublesome affairs like above.
20年くらい前の話です。
It is a story about 20 years ago.
私は、後輩の女性研究員と組んで仕事をしていた時期がありました。
There was a period when I worked with a junior female researcher.
彼女とは、色々な話をしたのですが、特に、宮部みゆきさんの著書「火車」の話で、異様なテンションで盛り上がったのを覚えています。
I talked with her a lot. Especially, in the story of Miyuki Miyabe's book "Kasha", I remember being raised with strange tension.
She: "By the way, Ebata-san, do you know "BANANA FISH"?"
江端:「いや。著者は日本人?」
Ebata: "No, is the author a Japanese?"
彼女:「日本人のコミックです。必ず読んで下さいね」
She: "It's a Japanese comic, be sure to read"
と、言われて、『BANANA FISH』の話は、その時限りとなりました。
After that, the talk about "BANANA FISH" was limited to that time.
そして、私は、その後1年くらい、そのことをすっかり忘れていました。
And, I forgot it for a year.
-----
ある日のこと、古本屋で、『BANANA FISH』の古書を手にして、何気なく第1巻を購入し、まあ、最初は、それほどの感慨を持たずに読んでいました。
One day, at the secondhand bookstore, we purchased the first volume of used "BANANA FISH". And at the beginning, I was reading with not much emotion.
その後、加速的に購入を重ね、嫁さんを巻き込んで、『BANANA FISH』は、江端家の大ブームとなりました。
After that, I repeatedly purchase it acceleratingly, involving her wife, and "BANANA FISH" became a big boom of the Ebata family.
今、江端家の永久保存コミックとなっています。
Now, these books have become eternal preservation comics of the Ebatas.
-----
I mentioned content harassment (Concara) in the past.
コンテンツを広めていくものは、宣伝でも、広告でもなく、そのコンテンツを勧める人物の「人となり」である、と実感しています。
I realize that what is going to spread the content is not "advertisement" or "advertisement" but "personality" of the person who recommends the content.
信頼できるパートナーであった彼女の、たった一度の、たった一言の『BANANA FISH』で、江端家は、貴重なコンテンツを得ることになったのです。
With only one word of "BANANA FISH" only one time from my trustworthy partner, the Ebatas got valuable content.
-----
『BANANA FISH』は、現在アニメで放映中です。
"BANANA FISH" is currently being aired on animation.
このアニメは、原作をきちんと再現した、良心的な作品で、とても好感が持てます。
This animation has reproduced the original correctly with a conscientious work, so I can feel good.
それでも、私は、コミックを読んだ時の、とてつもない非日常に戦慄し、涙が止まらなくなるほどの感動を再現することが、どうしても、できないのです。
However now I cannot restage of trembling in tremendous extraordinary life and feeling tears keep filling my eyes, when I read comics at the first time.
-----
以前も申し上げましたが、
I have already told you that
『作品(コンテンツ)というのは、その作品に接したその時点の、
the evaluation of a work (content) may change, at that point of contact with the work,
年齢、自分の知識や嗜好の度合い、読解力、時代背景、下手すれば、天気とか季節によってですら、
their age, degree of their knowledge and preference, reading comprehension, era background, even by weather and season,
評価が変わることがあります』
の、具体例だと思います。
I think that this is a easy example.
-----
私は、この日記を読んで下さっている皆さんが、
I hope that you who are reading this diary, will have a chance,
一番大切な本を、
the most important book,
一番大切な時に、
at the most important time,
一番大切な人から勧められることを、
will be recommended by the most important person,
心の底から祈っております。
at the bottom of my heart.
次のコラムの執筆の為に、簡単なシミュレーション実験をやっています。
For writing the next column, I am doing a simple simulation experiment.
「深層学習済みニューラルネットワークの『破壊実験』」です。
"Destructive experiment of deeply learned neural network".
見方によっては、
On the other hand, I can say,
―― 人間側からのAI技術への破壊工作
"Destruction work from the human side to AI technology"
という言い方もできるかもしれません。
但し、やっていることは、アホみたいに簡単なことですが。
However, what I am doing is easy as stupid.
-----
実際のところは、
Actually,
■ニューラルネットワークが、外部攻撃または自壊に対して、どの程度のロバスト性を持つのか
"How robust a neural network has against external attacks or self-destruction"
あるいは、
or
■ニューラルネットワークが、どこまで破壊されれば、使いものにならなくなるか
"How much can I stop a neural network if I break it.
の結果を、ザックリ知りたかったのです。
I wanted to know the result approximately.
一応、このような試みをしている論文等を探してみたのですが、見つけられませんでした。
I tried searching for papers about the above trial, but I could not find it.
実際のところ、自分で試したいですし。
Actually, I also try it by myself.
-----
今月の、働き方改革シリーズの「介護」の最終回として、その結果を開示する予定です。
I plan to disclose the results as the final round of "nursing care" of this month's "work way reform" series.
今回のコラムも『極めて不快』な内容となる予定です。
This column will also be "extremely uncomfortable" content.
私のコラムなどを読んで頂くと、
When you read my column etc, you might think,
「江端は無神論者(または唯物主義者)で、UFO、お化け、幽霊(超常現象)の類は信じない人間」
"Ebata is an atheist (or a materialist), who does not believe UFOs, ghosts (paranormal) classes"
と思われるかもしれませんが、それは誤解です。
However, that is a misunderstanding.
実際に、私は、神みたいなもの(あれは「神」とは言い難い奴だったけど)を見ていますし、
In fact, I watched something like God (that was a hard to say "God"),
それに、UFO、お化け、幽霊などを体験した人(いわゆる「見える人」)を、「嘘つき」などとは思っていません。
Besides, I do not think anyone who had experienced UFOs, ghosts, (so-called "seeers"), is "liars".
むしろ、「いいなぁ」と思っています。
Rather, I think "I envy them".
チャンスがあれば、各種の測定装置を満載した旅行用のスーツケースを持参して、お会いしたいと、心から思っています。
If possible, I'd like to go to see UFOs, ghosts (paranormal) and etc. with a traveling suitcase full of various measuring devices.
-----
When my father died this summer, I brought a futon to my father's side and I tried to sleep together.
居間の時計で時間確認しようとしたのですが、時計の時間が6時間もずれていました。
I was trying to check the time with the clock in the living room, but the time on the clock was off by 6 hours.
居間の隣りの父の寝室の時計も、時間がずれていたことを、覚えています。
I also remember the time of the clock of my father's bedroom next to the living room was out of time.
まあ、時計が停止していた訳ではないので、「時計の電池が少くなったのだろう」と思っていました。
However, they didn't stop, so I thought, "watch batteries got weak."
スマホに起床時間をセットして、その夜は父と二人で寝ました。
I set my wake-up time on my smartphone and slept beside my father that night.
-----
2週間後、私は、相続や講座の手続で、再度帰省しました。
Two weeks later, I returned home again by inheritance and courses procedure.
その時、居間と寝室の時計の時間が元に戻っていることに気がつきました。
At that time, I noticed that the time of the living room and bedroom clocks was restored.
私は、姉が「時間合わせ」をしてくれたのか、あるいは、「電池交換」をしてくれたのだろうと思い、「忙しい中、わざわざ、時計の電池を交換してくれて、悪かったね」と言ったのですが、
I thought that my older sister did "time adjustment" or had "replaced the battery" and called her "while you were busy, I thank you for bothering to exchange the watch's batteries", however,
姉は、『そんなことは一切していない』と言いました。
My sister said "I have not done anything like that".
ちなみに、その時計は2つとも、乾電池で動く時計だったのですが ―― 電波時計のような、自動時間補正機能はありません。
By the way, both of the clocks work with batteries, and there is no automatic time correction function like a radio clock.
-----
私は、居間の時計を眺めながら、
While watching the clock in the living room, I talked to myself,
「じいちゃん(父)、愛されていたんだなぁ」
"Father, everyone loved you"
と、呟きました。
-----
この「家」が、じいちゃんに「弔意」を示してくれた ――
"This "house" showed "condolences" to my father"
私は、今も、そう思っています。
I still think so.
「働き方改革」なるものが、政府主導で行われています。
The government-led program aiming to improve "work style reform" is going.
「働き方」というのは、個人の生き方の一つです。
I think that "work style" is one of personality of individual.
これを政府に指導されているという現実は、かなり恥かしいことのように思えます。
It is shameful that we are trying them under the leadership of the government.
とは言え、この件ばかりは、私は、政府を批判することはできない、と考えています。
However, I cannot blame the government about this programming.
長い間 ―― それこそ、20世紀の終り頃から、私達には、
For a long time, exactly, from the end of last century, we have had a history of defeat, that is
「個人の自由意思による『働き方』を、どんなに声高に呼びかけても、まったくワークしなかった」
"Though even someone persisted with "work style reform", we could not act in concert with them"
という敗北の歴史があるからです。
認めなければならないことは ―― 私達は、政府に「働き方」を「テンプレート化」して貰えなければ、『自分の働き方』すら決められない国民であるということです。
Above all, we have to accept that each of us cannot decide "our work style" by ourselves, without the blue prints from the government.
従業員を過労死に追いやり、家庭を破壊させ、結婚の機会を奪われ、育児を不可能とされ、介護を強要される ―― 全方向の閉塞感を感じながらも、どうすることもできなかった国民 ―― それが私たちです。
We could not reform our work style, despite of death from overwork, family breakdown, neurosis of child-raising, and nursing duty, so-called, "sense of stagnation"
もちろん、強烈な危機感をもって、個人で闘った人もいるでしょう。
Of course, I know that some persons tried to fight against the stagnation with serious sense of crisis.
しかし、結局それは、おおむね無益に終ったと、結論づけても良いでしょう。
However, I am afraid that their activities were almost in vain, after all.
政府自身が動いていること事態が、その証拠です。
It is an evidence that "the government works for it"
-----
しかし、これも考え方一つです。
However, there is also bright side of the above.
異質なモノ(人間)を排除して、組織(国や会社や学校)の存続を担保する ―― これは立派な「免疫システム」です。
"To eliminate extraneous objects(including human being) and to ensure an organization(like nation, company or school) safety" is perfect as "immune system".
社会を免疫システムとして把握すれば、「突出した個性」は、真っ先に「殺す」のが原則です。それは、システムを破壊する可能性を包含する、異質なモノなのですから。
If we regard our society as an immune system, "prominent personality" should be killed at the head. Because "prominent personality" is an extraneous object which will destroy the immune system itself.
しかし、同時に、それらの「突出した個性」は、定期的に一定数発生して貰わなければ困るのです。
However at the same aspect, the "prominent personality" will be expected to occur at regular intervals.
組織が、環境の変化に対応する為には、「突出した個性」をいつでも使える状態に置いておかなければならないのです。
To changes in the environment constantly, organizations are always ready to use "prominent personality" at any time.
だからこそ『「個性」は大切である』と説かれるのです ―― 「真っ先に殺す」こと前提として。
So, the phrase of "personality is important" have repeated again and again, on the premise that they are going to be killed"
-----
組織が『「個性」は大切である』と言うのは、全く正論です。
Any organization put forth a sound argument of "personality is important".
しかし、個人が『「個性」は大切である』と信じることは、自殺行為と言えます。
However, if you believe "personality is important", you are about to play Russian roulette.
私が半世紀に渡って観測した範囲内では、「突出した個性」のおかげで「幸せ」になったと思える人間は、一人もいません。
Within our life, that is over half a century, I could not find any person who can reach to happiness life because of "prominent personality".
ですので、少くとも、「働き方」というフィールドでは、「突出した個性」は、全て抹殺されたと考えて良いのでしょう。
At least in the field of "work style reform", I am afraid that all ""prominent personalities" has been killed.
-----
驚くべきことは、
Now I am amazed that
■私が、半世紀をかけてようやく獲得した、『突出した個性は殺される』という法則を、
- Though I got the the theory of "prominent personalities" are killed,
■私の二人の娘達は、ローティーンの時にすでに知得し、その法則に基づいて行動していた
- my daughters had already got the knowledge and acted based on the theory.
ということです。
私は、内閣を構成する"大臣"と言われている人が、有能であることを知っています。
I know that those who are said to be "ministers" constituting the Cabinet are competent.
そして、大臣の多くは、勉強家で、努力家であり、
And, many of the ministers are studying, endeavoring,
休日も深夜も関係なく、『働き方改革』の方針を完全に無視するような、ワーカホリックな働き方をしていること(と、その周辺の人にも強要することになっていること)を知っています。
regardless of holiday or late night, they have been workaholics that completely ignores the policy of "work way reform" (In additon, they have enforced to the surrounding people)
とは言え、大臣が、"有能"や"努力家"であること自体は、私にはどうでも良いことです。
Anyway, I am not interested in a minister's "competent" or "effort" itself.
"有能"や"努力家"であることで、我が国の国益 (も、正直どうでも良くて)や、私の私益に資してくれるのであれば、それで十分です。
It is enough for me if they are "competent" or "effort" and they will contribute to our national interests, and my interests.
大臣のプライベートな事項については、
Regarding private matters of a Minister, if there are even
―― セクハラしようが、パワハラしようが、不倫しようが、浮気しようが
sexual harassment, power harassment, affair, and cheating
私に関係のない世界であれば、本当にどうでもいいのです。
they really do not matter for me, if it is in another world.
-----
しかし、そんな私でさえも ――
But even I
「パソコンを打ったことがない人」が、我が国のサイバーセキュリティを担当する大臣である、ということに、最大級の不安を覚えます。
am worried about the greatest concern that "a person who has never used a personal computer" is the minister responsible for cyber security in our country.
もちろん、大臣の下には、有能な官僚の人たちが沢山いて、大臣を支えていることも知っています。
Of course, I also know that there are a lot of talented bureaucrats under the minister and supporting the minister.
また、大臣というものが、一部の職務の範囲においては、単なる「神輿(みこし)」であることも知っています。
I also know that a minister is merely a "nominal representative(mikoshi)" in the range of some duties.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
私は、サイバーセキュリティを担当する大臣が、
The minister in charge of cyber security, should know
■システムがウイルスに汚染されて、ファイルの幾どが壊滅状態になる
"a system is contaminated with viruses, some of the files get destroyed"
■自分のパソコンから、攻撃用の通信パケットが無制限に発射され続ける
"communication packets for attack continue to be launched indefinitely from my personal computer"
■オペレーティングシステムが乗っ取られて、特権ユーザモードになっても、自分のシステムに入れなくなる
"my operating system has been hijacked, and even if I am in privileged user mode, I can not enter my system"
という、地面がグニャリと曲る感覚と、吐き気と貧血で、気を失いそうになるほどの「あの恐怖」
These fears, that make me faint with nausea and anemia, the ground come to turn with a gray,
を知っている人でなければならない ――
などと、狭量なことを言うつもりはないのです。
I do not mean narrow things with such as the above.
それは、「戦場の地獄を体験しなければ、国防を担当できない」という暴論 ――
Because it is wild view of "If you do not experience hell in the battlefield, you can not be in charge of defense."
「文民統制(シビリアンコントロール)の否定」と同じことだからです。
It is the same as ""Denial of civilian control"
-----
私の言っているのは、もっともっと低レベルの話です。
What I am talking about is a much lower level story.
そもそも、今時、「パソコンを打たない」というのは、「鉛筆を使わない」ことと同義といっても過言ではありません。
First of all, I think that it is not an overstatement to say "to not hit a keyboard" is same with "not using a pencil".
At the moment, a boss who try to convey my intention to his subordinates without using mail (or SNS), is "anti-government guerrilla" against "working way reform". Clearly, She/He is a "terrorist".
(もっとも、パソコンは打たないけど、スマホでメールやSNSを使っている、というのであれば、上記の内容は撤回し、担当大臣にお詫びする所存です)
(However, if the minister is using email or SNS with a smartphone, although he do not hit a keyboard of a personal computer, I will withdraw the above content and will apologize to the minister in charge)
-----
私の個人的な所感ではありますが ――
Although it is just my personal impression - I think,
『パソコン程度の機械を扱えない大臣に、"有能"とか"努力家"という言葉は似合わない』
"For a minister who can not handle machines like personal computers, they don't suit "competent" or "effort ".
と、私は思っています。
私、修学旅行の宿泊先で、就寝時間になると、真っ先に寝てしまう生徒でした。
At the school trip destination, I was a student who first slept asleep at bedtime.
夜に騒ぐというイベントが嫌いという訳ではなく、クールに装いたいという中二病的発想でもなく、単に「睡眠不足」が嫌だったのです。
I did not dislike the event that makes noise at night, and I didn't want to pretend to be an adult. I just dislike "sleep deprivation"
吐き気や頭痛なく、寺院や風景を楽しみたかった ―― それだけです。
I wanted to enjoy the temple and the landscape without nausea and headache - that's all.
My behavior was demonstrated at skiing events with college colleagues, and my only skiing memory was skiing.
それはさておき。
That's aside.
-----
先日、茨城の研究所で研究発表会が開催されました。
The other day, my company's research presentation was held at a laboratory in Ibaraki prefecture.
私、その発前日の前日に、デモシステムの設営の為、会場入りをしていました。
I was entering the venue for the setup of the demonstration system the day before.
翌日もシステムの説明員をする必要があったので、その日は現地のビジネスホテルに宿泊しました。
As I needed to explain the system the next day, I stayed at a local business hotel at that night.
ビジネスホテルに入った後も、会社のメールボックスに、面倒な案件が入っており、その案件を片づけるのに、電話やらメールやらをかけまくっていました。
Even after entering the business hotel, troublesome projects were included in the company's mailbox. In order to clear up the matter, I was sending phone calls and e-mails.
-----
ようやく、それらを片づけた後、私は旅行用スーツケースの中から、自宅のPC(デスクトップ)を引っ張り出して、ホテルの机の上でシステムを組み立て始めました。
Finally, after clearing them, I pulled out my home PC (desktop) from the travel suitcase and began assembling the system on the desk of the hotel.
趣味のシミュレーションを作ったり、コラムの図面を書くには、自宅PCがどうしても必要だったからです。
It was because my home PC was absolutely necessary to make a simulation of my hobby and to draw a drawing of a column.
問題は、ディスプレイなのですが、最近のビジネスホテルのテレビは、PC用のデジタル/アナログ端末を具備しているので、大抵の場合はディスプレイとして利用することができます。
The problem is "display", however, recently most business hotels has a television with digital / analog terminal for PC, and it can be used as a display.
今回宿泊したホテルも、しょぼいサイズのテレビでしたが、ちゃんとPC用の端子を持っていました。
At The hotel we stayed at this time, the TV had a terminal for PC properly. even it was small size.
ところが ――
However,
デジタルも、アナログも、全く表示ができなかったのです。
Neither digital terminal nor analog terminal could display at all.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
Windowsのオープニング画面が表示された後、『信号が認識できません』という真っ黒い画面が表示されるだけでした。
After the opening screen of Windows was displayed, it was only a black screen that "Signal is not recognized" was displayed.
これでは、旅行用スーツケースで、鉄の塊(自宅のデスクトップPC)を一日中持ち歩いた私が、可哀想過ぎます。
I was too saddened, who carried a mass of iron (a desktop PC at home) all day by a travel suitcase
フロントに電話して、テレビの交換を申し出たのですが、"VGA"、"HDMI"、"画像精度"という私の言葉が、フロントの女性の耳から拔け落ちている様子が、手に取るように分かりました。
I called the front desk, and offered to change the TV, however, I could know that my words of "VGA", "HDMI", "image accuracy"looked like falling down from the front woman's ear,
-----
仕方がないので、ノートパソコンで、文章作成だけでもしようかと思ったら、今度は、ノートパソコンの電源アダプタを、自宅に忘れてきたことに気がつきました。
Because there was no choice, I would use my note PC to create some documents, However I noticed that I forgot the power adapter of my laptop computer at home.
ノートパソコンのバッテリーは、すでに、往路の電車の中の作業で使い切ってしまい、完全に沈黙していました。
The battery of the note PC was already run out in the outbound train and was completely silenced.
会社用のノートPCだけが使える状態にあったのですが、基本的にはメールとオフィスしか使えません。
Although the note PC of company worked however I could only use mail and office.
-----
―― 何もすることがない
"I have nothing to do".
この感覚、もの凄く久し振りでした。
This feeling was after a long time.
私は、いつでも何かやることがあり、そして、それらの幾どは、パソコンを使って片っぱしからやっつけいました。
I have something to do at any time, and, some of them were cleaned up using a personal computer.
私は、ここ何年も「暇」を感じる暇が全くなかったのです。
I have not had time to feel "free" for years.
珍しく本当に困っていました ―― が、暫くして、素晴しい名案を思いつきました。
It was rare, really troubling - but after a while I came up with a great idea.
なぜ、直ぐにこの考えに至らなかったのか、自分でも不思議なくらいです。
I wonder why I did not come up with this idea soon.
-----
その日の夜、私は強めの睡眠導入剤を飲んで、普段よりも3時間も早く就寝しました。
On that night, I drank a strong sleep inducer, I went to bed three hours earlier than usual.
最近、映画「探偵はBarにいる」の原作者である東直己さんの著書を、立て続けに読んでいます。
Recently I've read books of Mr. Azuma Naomi who is the original author of the movie "The detective is in Bar".
セリフの多い、読みやすい娯楽小説で、楽しめます。
I can enjoy them because they are easy-to-read entertainment novels with many lines.
久しく小説は読んでいなかったのですが、スマホを使ってコミックを読むことにくらべて、随分楽に楽しめることに、今更ながら気がつき、スマホのコミック雑誌の購読を止めてしまいました。
Although I have not read a novel for a long time, I realized that I could enjoy reading novels comfortably, compared to reading comics with smartphones. So I have stopped subscribing to comic magazines of smartphone.
-----
楽しい探偵小説なのですが、ただ『若い人間をバカにしている』という場面が多いのが、ちょっと、ひっかかります。
It's a fun detective story, but it's just a bit of a scene that there are many "stupid young people"
もちろん、小説の構成・演出上、あるいは読者層を意識して、そういう設定にされているんだろうことは、判っているのですが。
Of course, I understand the reasons might be for structure and direction of novel or reader layer.
―― 私が知る限り、私より若い人は、基本的に私より礼儀正しく優秀
"As far as I know, younger people than me are basically more polite and cool"
です。
まあ、これは、私の生活圏内で確認できる範囲となるので、定量的に「優秀」だの「劣っている」だのと判定することはできないことも、判っています。
Well, this is based on the range where I can confirm within my time and area. I also know that I can not be judged quantitatively as "excellent" or "inferior".
ただ、「現時点の高齢者が、今の若者に対して、説教できるだけの資格があるか」とは思ってしまうのですよ。
However, I think that "do the current elder people has qualifications to preach young people now?"
-----
ですので、若い人が、高齢者に、自分の振舞いを注意されたら、『このように反論できるよ』と教えておいてあげたいと思います。
So, if you are a young person who warns the elderly about your behavior, I would like to tell you that "You can argue like this".
■70歳代の高齢者への反論
- Rebuttal against elder people in their 70s
『あんただって、街の中で火炎瓶投げていたんだろ』と言い返せばいいです。
You can say "You had thrown the flame bottle in town"
もし、「そんなことはしていない」と言われたら、『じゃあ、火炎瓶投げていた奴を止めもせずに、見ていただけなんだ』と言い返してやればいい。
If they say "I have not done such a thing", you also say "Well then, you just looked at people who was throwing the flame bottle, without stopping it"
■60歳代の高齢者への反論
- Rebuttal against elder people in their 60s
『あんた、会社の犬になって、今のパワハラ企業の基礎を作ったんだろう』と言い返せばいいです。
You can say "you made you a company dog and you have built the foundation of the current power harassment company."
もし、「そんなことはしていない」と言われたら、『じゃあパワハラの被害者を助けることもなく、沈黙し続けたまままだったんだ』と言い返してやればいい。
If they say "I have not done such a thing", you also say "Well, you did not help power victims, and kept silent"
■50歳代の高齢者への反論
- Rebuttal against elder people in their 50s
『あんた、校内暴力で、学校の窓ガラス割っていたんだろう』と言い返せばいいです。
You can say "You broke your school window glass with school violence"
もし、「そんなことはしていない」と言われたら、『じゃあ、そういうアホが壊しているのを見逃していたんだ』と言い返してやればいい。
If they say "I have not done such a thing", you also say "Well then, you missed that such an idiot was broke"
-----
そして、とどめに
And finally,
『俺/私のやっていることは、あんたたちのやってきたことより、インモラル(不道徳)か?』
"What I am doing is more immoral than you ?"
と、キメ顔で言ってやればいいんです。
You say it with your good face.
太平洋戦争後、日本を占領統治していた連合国軍最高司令官総司令部、通称"GHQ"が、日本の公用言語を「英語」に変更する計画を立案していたことは、結構、よく知られています。
It is quite well known that the General Headquarters, the Supreme Commander for the Allied Powers (GHQ) was planning to change the official language of Japan to "English".
―― という話を、次女にしたところ、
When I told the story to be the second daughter, she shouted,
次女:「何やってんだよGHQ! がんばれよ! どうして『英語』の公用化を諦めたんだよ!」
"What were you doing GHQ! Why not did your best? Why did you give up on" publicizing "English?"
と、叫んでいました。
-----
「あのな、言語というのは、民族を規定する重要な文化の一形態であってだな、母国語を放棄することとは・・・」と、正論を語りながらも ――
"Listen to me. A language is a form of important culture that regulates ethnic groups. Even if we abandon my mother tongue ..."
While telling the justice,
『それ、一理あるよなぁ』と、私も思っていました。
I also thought that "she is reasonable".
昨年、ハードなコーディング(プログラミング)の日々を過して、「体を壊した」ことと、個人的な「願かけ」もあって、現在、一切のアルコールを断っています。
Last year, for the days of hard coding (programming), I refuse any alcohol at the moment because I broke my body and I have a personal "wish"
私は、色々な種類のアルコール飲料を試し飲みするのが好きで、新作のクラフトビールなどが商品棚にならぶと、真っ先に手に入れていたものです。
I liked to try and drink various kinds of alcoholic beverages, a new craft beer came on the shelf, I used to get it at first.
コンビニやスーパーなどで、そのようなものが目に入ると、やはり辛い気持ちにはなります。
When you see them at a convenience store or supermarket, I come to feel painful naturally.
そんな時には、その横にある、ノンアルコールビールを大量に購入して、そのコーナーを離れることにしています。
In such a case, I am leaving that corner. and purchase a large amount of non alcoholic beer at the next corner.
-----
最近、分ってきたのですが、私は「ビール」というよりは、「炭酸の麦汁」が好きなのだ、ということです。
Recently I have learned, I prefer "carbonated wort" rather than "beer".
アルコール成分が入っていなくても、「冷えた炭酸の麦汁」は、それ自体、美味しいです。
Even if alcohol ingredients are not contained, "cold carbonated wort" itself is delicious.
最近は、週末に執筆の作業中に、軽く半ダースのノンアルコールビールを消費しています(正直、ビールよりも高くついている)。
Recently, I consume half a dozen non-alcoholic beer, during the work of writing at the weekend (To be honest, the total cost is more expensive than beer).
ノンアルコールビールは酔わないので、飲むのを止めるタイミングが分からないのです。
I cannot get drink by non-alcoholic beer, I do not know when to stop drinking.
また、ノンアルコールビールは、食事と合わせても十分に美味しいです。
In addition, non-alcoholic beer is delicious combined with meals.
なのに、居酒屋の「飲み放題」のメニューに『ノンアルコールビール』がないし、『ノンアルコールビールサーバ』も見たことがない。
Nevertheless, there is no "non alcoholic beer" in the menu of "All you can drink" at a pub, and I have never seen "non-alcohol beer server".
「世界のノンアルコール展」があったら、私は絶対に行きます。
If there is a "non-alcoholic world exhibition in the world", I will absolutely go.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
アルコールを摂取しなくなって、いくつか気がついたことがあります。
After stopping drinking, I have noticed several issues.
(1)飲み会の後でも、作業ができる
(1)I can work after drinking party.
これ意外に「大きい」です。 飲み会の後でさえコーディングできるというのは、ちょっとしたミラクルです。
This is unexpectly significant. It is a sort of "miracle" that I can make a program after the party,
もっとも、飲み会の後にコーディングするという人間が、どれだけいるのかは知りませんが。
However, I don't know how many people try to make a program after drinking-party.
(2)飲み会でのよっぱらいの振舞いを覚えている
(2)I remember a behavior of drunken people
これも意外に「大きい」です。飲み会中の、他人の振舞い(醜態を含む)は、私にとっては結構なネタの宝庫です。泥酔した状態で、パワハラやセクハラ気質は隠せるものではありません。
This is also unexpectly significant. The behavior(including abomination) of drunken people is a mine of my columns.
以前、飲み会で、大声で、障害者を侮辱する発言をしていた上司は、私によって、「上司」であることは勿論、「知人」の認定すら外されました。
Before, my former boss, who insulted mentally handicapped loudly in a drinking party, was decided to be neither "boss" nor "acquaintance" by me.
まあ、私からどのように認定されようとも、大した問題ではないと思いますが。
Of course, it was a serious problem for him, even how he was identified by me.
-----
だから ―― 江端が参加している飲み会には、注意した方が良いです。
So, I will give you my advice, "Don't be off your guard against Ebata"
今の私は、リーディングシュタイナーの能力を持つ、孤独の観測者です。
Now I am a lonely observer with a qualification of reading steiner"
私、「男性に生まれて良かった」と思うことも、「女性に生まれたかった」と思うこともあります。
I also sometimes think that "I was good to be born to men", "I wanted to be born to a woman".
ただ、これらは、あくまで、現在の私の「性」が(肉体的かつ精神的に)男性であるという視点からとなります。
However, these are from the viewpoint that my current "sex" is men (physical and mental) merely to the last.
ですので、以下は、完全に個人的な所感になります(と言い訳しておきます)。
So, the following is completely personal feeling (and excuse me).
その個人的な所感において、私は「化粧」という文化の観点では、「男性に生まれて良かった」の方に票を投じます。
In that personal feeling, I will cast a vote for "good to be born to men" from the perspective of culture "makeup".
私、夏に、「日焼止めのオイルを塗る」だけでも、不快と感じます。
I feel uncomfortable just by "painting sunscreen oil" in the summer.
なのに、毎日、顔に、顔料を塗りたくらなければならないという「拷問」を強要されてる女性を、心から気の毒に思っています。
Even so, I am very sorry for women being forced to "torture" to paint the pigment on their face everyday.
もちろん、「化粧」という行為が、非日常的なもので、100%個人の自由意思で行われているというなら、私も何も言いません。
Of course, if they say that the act of "make-up" is unusual, and 100% individual's free will, I will not say anything.
しかし、『化粧が身だしなみ(しかも女性のみ)』と言う話を聞くと、なんか「カチン」とくるのです。
However, when I hear a "Make-up is appearance (for only female)", I am irritated with it.
―― 「化粧が身だしなみ」であるなら、男でも毎日「化粧」をすべきだろう
"If "make-up is appearance", even men should also "make-up" everyday
と、私は思ってしまうのです。
I think that.
-----
以前、長女が、
Before, my elder daughter got angry,
『高校生まで化粧を"する"と批判されたのに、大学生になると化粧を"しない"と批判される』
When I was a high school student, I was criticized as "to making-up", but when I become a college student I am criticized as "not making-up"
と憤慨していました。
「一体、我が国には、どんな基準のモラルが動いているんだ?」と私ですら、思います。
I also think "what standards moral is working in our country?"
仮に『化粧が身だしなみ』というのであれば、小学校の道徳の時間で「メイク教室」を開催すべきでしょう。
If "make-up is appearnace", we should make "make-up class" in the moral time of elementary school.
勿論、男子生徒も一緒になって、二人一組で実践練習すべきです。
Of course, boys should join together and practice "make-up" in pairs.
この授業風景を想像して『不気味だ』と思えるのであれば、あなたは(そして私も)、何か、見落していることがあるはずです(*)。
Imagining this class scene, and if you think that it is "creepy", you (and me too) should have something missed (*).
By the way, I have some hypothesis about this thesis "Reason why only women are forced to makeup". Still, it is just a hypothesis after all (extended interpretation of [hypothesis 4]).
-----
で、最近、女性が「ノーメークを隠す」ことを目的として、マスクを着用するようになったそうです。
Recently, I hear a news that women have started wearing masks for the purpose of "hiding no makers".
(マスクは、顔全部を隠す訳ではないので、『ノーメーク』というものが厳密に正しいかどうか不明ですが、ここは、便宜的に『ノーメーク』を使われて頂きます)
(The mask does not hide the whole face, so it is unknown whether "no make up" is strictly correct or not. However, I will use the "no make up" for convenience)
初冬から初春の花粉症の時期の3ヶ月、冬の風邪の時期に3ヶ月、「ノーメーク」を使える時間を作ることが可能となります。
It will be possible to make time to use "no make up" for 3 months at the time of hay fever of early winter to early spring, and for 3 months at the time of cold in winter.
もちろん、それ以外の時期に、マスクを使っても別談、変ではありません。年中、アレルギーの原因(アレルゲン)は、空気中に漂っていますから。
Of course, at other times, even if they use a mask, it is not strange. Because allergies (by allergens) are drifting in the air throughout years.
この「マスク戦略」の延長線上に、『ノーメーク』が日常化すれば ―― 何人かは、嬉しいと思える成人女性もいるのではないか、と思っています
On the extension of this "mask strategy", if "no maker up" becomes an everyday affair, some adult women come to happy.
―― 正直、全然分かりませんが。
To be honest, I do not understand at all.
-----
Quite a while ago, I have critically discussed the custom of Islam which prescribes "to hide my face with black cloth for all women".
(全く的はずれかもしれませんが)これらの風習は、女性の労役の「数パーセント」くらいは、ラクにしていたのではないだろうか、とも、思っています。
(Although it may be totally wrong) In these customs, I think that "about a few percent" of women's labor come to be easy.
―― 正直、全然分かりませんが。
To be honest, I do not understand at all.
毎年、思うのですが、「人間ドック」というのはネタの宝庫です。
Every year, I think, "annual general checkup" is a treasure trove of story.
そもそも、人間ドッグで、生活指導の先生に連行されたのが、この連載のきっかけになっています。
In the first place, "annual general checkup" was a trigger of this series that I was carried to a teacher of life guidance.
-----
毎年、誕生日あたりに、人間ドックを予約をしています。
Every year, I make a reservation for "annual general checkup" per birthday.
予約を忘れると、会社から、かなりしつこいフォローを受けます。
If I forget to make a reservation, I will receive a pretty persistent follow-up from the company.
毎年、同じ会社指定の病院にいっているので、今年もろくに書類に目を通さずに出かけて行きました。
Every year I went to the hospital designated by the same company, without looking through the papers this year.
驚いたことに、人間ドック専用の真新し新建物が立っていて、更に、予定より1時間半近くも到着することになりました(幸い、その時間で受けつけて貰えましたが)。
To my surprise, a brand-new building for "annual general checkup" has built, and in addition, I arrived at the building before an hour and a half. (Fortunately, I could have accepted in that time).
回診のシステムは、相当にシステマティックに運用されており、最終の問診を受ける前までに、1時間以内で終了しました。
The system of round-trip examination was considerably systematically operated, and completed within 1 hour before receiving the final interview.
『これなら、いつも通りの時間に出社もできるな(*)』
"If this is the case, I can also come to office at my regular time (*)"
(*)人間ドックの日は公休です。
(*) The day of "annual general checkup" is public off.
しかし、そこから問診まで1時間、さらに食事まで30分もかかり、結局、いつもと同じ時間まで、病院に拘束されることになりました。
However, it took 1 hour to interview and 30 minutes to eat. Eventually, I had to leave from the hospital every time.
-----
最後の問診の為、待合室の椅子で待っていた時のことです。
When I was waiting at the chair in the waiting room for the last interview, while observing the room,
人間ドックの対象者の殆どが、現役の会社の社員であることもあって、過度に太っている人も、痩せている人もいない中高年ばかり、という感じです。
Most of the subjects of "annual general checkup" are employees of my company, so there were only middle-aged and elderly people who are neither excessively fat nor lean.
しかし、それでも、「この人、ちょっと太めかな」と思う人もいました。
However, there were still some people, "he is a little thick".
で、私は、そういう人が、1人の例外もなく、看護師さんに声をかけられて、別室に拉致・・・もとい、先導されているのを見守っていました。
So, I was watching those people being kidnapped ... correction, induced in a separate room, being called by a nurse.
―― もうね、なんというか、気分は「ドナドナ」
"How I should tell the scene, for example, it is "Donadna".
ただ、売られていくのが「子牛」というよりは・・・いや、「子牛」でいいです。
However, it was not "calf" that is being sold ... Well, "calf" is good.
-----
健康指導というのが、なんとなく、「ゲシュタポによる、」・・・、いや、海外の事例で逃げるのは卑怯ですね。
"Health guidance" is somewhat "By Gestapo," ... No, it is cowardly to use the overseas cases.
「戦時中の特高(特別高等警察)による無政府主義者の摘発」、うん、これもほとんどの人には分からないでしょうが ――
"Detecting anarchist by extraordinary height during wartime (special high-level police)". Well, I am afraid that most people might not know this case either.
まあ、そんなことを考えながら、私は問診の順番を待っていた訳です。
Well, considering such a thing, I was waiting for the interview.
名作マンガ「明日のジョー」では、ボクサー達の壮絶な減量の様子が詳細に記載されております。
"Ashitano Joe(Joe for tomorrow)", a masterpiece manga shows the detailed scenes of boxer's loss of weight beyond our imaginations.
名作マンガ「はじめの一歩」では、ボクサー達の緻密な頭脳戦(特に、自分の体力に対するエネルギー配分問題)が詳しく記載されています。
"Hajime no Ippo(A first step at the beginning)", a a masterpiece manga shows the boxer's precise intelligent battles (Especially, about "energy optimal allocation" problem)
そこにあるのは「無知性な根性論」はなく、人間のメンタルやフィジカルを定量化した「高度なシステム制御論」であり、
They shows not "unintelligent guts" but "sophisticated system control" that makes both human mentality and physics quantify, and
―― 「制御システム」に携わったことのあるエンジニアに、こたえられない程の興奮を与える
"they excite me beyond bearing, as a engineer who have engaged in "control system".
ものなのです。
ですから、私は、全てのアスリートに対して、その中でも特に「ボクサー」という職業の人に対して、"敬意"を払っています。
So, I show my respect for all athletes, especially "boxers"
そして、プロボクサーの多くが、知的で、冷静で、礼儀正しいことを、私は知っています(演出上の都合で、色々「言わなければならない」ことも知っていますが)。
I also know that many boxers are intelligent, cool and polite (and they should act the reverse because of their business).
そういう私のボクサーに対する"敬意"を損うような、粗暴な行動、無知性な発言、謙虚さのない言動を行うボクサーが、私は、どうにも好きにはなれないのです。
I can not really like a boxer who damage the "respect", who do rough behavior, ignorant remarks without humility
-----
サラリーマンの人間ドックの減量と、ボクサーの減量を同一に論じることが、ナンセンスであることは分かっています。
I understand that it is nonsense to discuss both salaryman's loss of "annual general checkup" and boxer weight loss identically.
それでも私達は、人間ドックの数日前になると、
Nevertheless, when we are days before the "annual general checkup", we will make an effort as an amateur to avoid the following.(And we know it comes to be useless)
- "Donadna" as described yesterday,
■問診担当の医師から、良くない数値を指摘されることや、
- poor numerical values that are pointed out from doctors
■アルコールやニコチンに対する自粛を
- restraint on alcohol and nicotine
回避する為に、素人なりに(そして、大抵の場合は"無益"な)努力をします。
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
そして、その結果がどうあれ、人間ドックの後は、開放感に浸って、その僅か数日の禁欲(食事と飲酒と喫煙)を取り戻すかのように振る舞いたいものなのです。
Regardless of the result, we want to regain the abstinence (meals, drinking and smoking) for only a few days after immersing in the openness sense after that
-----
で、昨日の「真新しい、キレイな人間ドック専用の建物」の話に戻ります。
So, I will return to yesterday's story of "Brand New Building for "annual general checkup".
問診の後には、食事が付いていて、これが結構楽しみだったりします。
I am quite looking forward to meal after "annual general checkup".
勿論、病院ですので、アルコールは出てきませんが、それでも、これまでは、ちょっと高級感のある仕出し弁当が提供されており、そこそこ美味しかったです。
Of course, alcohol does not come out because it is a hospital; Nevertheless, until now, a catered lunch box with a sense of quality is offered and it was delicious.
ところが、今年からは、キレイなカフェテリアレストラン風な場所での、バイキング形式となり、色取り取りのキレイな料理が用意されていました。
However, from this year, it became a beautiful cafeteria restaurant with buffet style, and colorful dishes were prepared.
―― が、
However,
精進料理のような食材を使い、味が薄く、味もそこそこ ―― 基本的に、楽しくない。
The taste is thin and reasonable using ingredients such as devoted cuisine. Basically, it is not fun.
病院ですので、「カツ丼、餃子、カレーライス、ラーメンを出せ」とは言いませんが、人間ドックの開放感を受けとる料理としては、全く役不足なのです。
Because it is a hospital, I do not say "get katsu-don, dumplings, curry rice, ramen", however, it is quite unsuccessful as a dish after "annual general checkup".
まだ、人間ドックが続いているような気持ちになり、ガッカリしてしまいました。
I felt disappointed that I felt like the "annual general checkup" still continued.
-----
『おうちにつくまでが遠足です』
"The excursion continues until I get to my house."
と同じように、
is the same as
『病院を出るまでが人間ドックです』
"The annual general checkup continues until I leave the hospital."
と、言われているのかもしれません。
I thought I was said that.
今週末は、実家に帰省していました。
Last weekend, I went to my country home.
メインは、母の施術の立ち会いですが、それ以外の時間では、父と母のいない実家のメンテナンスをやっていました。
The main purpose is to be an attendant for mother's surgery, however, I did maintenance the country home where my parents are not.
時計の電池交換、ドアノブの修理、トイレ詰りの対応、庭の掃除、セキュリティシステムの再起動などなど。
Changing clock cells, repairing a broken doorknob and blocked drain, sweeping the yard, and reboot the security system, and so on.
一つ一つの仕事は、時間をかければなんとかなるものですが、これらを全て週末に片づけようとすると、、さすがに疲れます ―― というか、最近「疲れやすくなった」ような気がします。
Each task was not severe for me, even if there is enough time, however, I tried to finish all tasks just for the weekend, and I was very tired. That means, recently, I get tired easily.
まあ、江戸時代くらいなら、隠居か寿命が付きているくらいの年齢です。「疲れやすい」のも無理はないかもしれません。
My age is for enjoying my retirement or dying a natural death in Edo period. "Fatigable" might be reasonable for me.
-----
今、私は、父が丹精を込めて育て続けてきた「庭」を、片っぱしから破壊しています。
Now I am destroying the garden that my father had made every effort to create, one and all.
放置しておくと、庭木が隣家に入り込み、また、雑草が生えて、冬場には簡単に引火しかねず危険だからです。
If not, the garden trees go over the site, and unweeded garden might cause a fire in winter season.
そして、今回は、庭木の根が下水管に入り込み、汚物が流れなくなるという事態が発生しました。
And this time, the root of the garden tree entered the sewer pipe, and the accident occurred that dirt did not flow.
専門業者に来て貰い「高圧洗浄」という方式(7万5千円)で、水が流れるようにして貰ったのですが、太い根っこを除去することはできませんでした。
I asked the to repair it, and they tried to "high pressure washing(75,000 yen)".However, they could not remove the thick roots.
『また、いつ詰っても不思議ではない』『配管を交換するしかない』と言われ、さらに、その工事コストが11~12万円は必要となる、とも言われました。
They said, "No wonder when it will be broken," "There is no choice but to replace the piping," and they also said that "the construction cost will be required between 11 and 120,000 yen."
そこで、その原因になっていると思われる、庭木の中でも、もっとも大きく、そして生前の父が丹精に世話していた、松の木を除去することにしました。
So I decided to eliminate the pine trees that are the biggest and most carefully taken care of by my father before his life in the garden trees.
業者の人からは、『木を除去したところで、根がなくなる訳ではない』と言われましたが、とりあえず現状より悪くしない為にも、すぐに手を打つことにしました。
They said "The roots might remain even when the tree are removed", but I decided to immediately remove the tree as soon as possible not to make the situation worse.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
しかし、あの巨木を一気に切り倒しても、それを置く場所がありませんし、作業している私の安全も確保できません。
However, even if I cut down that big tree at a stroke, I have no place to put it and I can not secure my safety working.
そこで、松の先端から、30センチ単位で、少しずつ時間をかけて(年単位)で、切り落していく戦略を取ることにしました。
So, I decided to take the strategy of cutting down at the end of the pine in units of 30 cm little by little (yearly).
ところが、これをノコギリでやると、恐しく時間がかかり、疲労も半端ではありません。
However, if I do this with saw, it will take a long time and my fatigue will not be serious.
なにか良い方法はないかと、調べてみたら、家庭用の電気チェーンソーというものがあり ―― そんなに高くない(6500円)。
I investigate something good, and there is a household electric chain saw - not so expensive (6500 yen).
私は、「チェーンソー」というと、林業従事者の専用機器、または金曜日に"ジェイソン"が人を切り裂く道具、くらいのイメージしか持っていませんでしたが。
"Chainsaw", what I had only the image of it, is a special equipment of forestry workers, or a tool that "Jason" cuts a person on Friday,
-----
早速、近くのDIYショップにいって、電気チェーンソーを購入し、試してみたのですが、
I immediately went to a nearby DIY shop and bought an electric chain saw and tried it,
―― 直径10cmの樹木が3秒で裁断できる
"Trees of diameter 10 cm can be cut in 3 seconds"
「豆腐を切る」ように、という言葉がピッタリくる感じです。
This feeling is "to cut tofu".
これまで、20分(休憩を含む)もかかっていたことを考えると夢のようです。
It seems like a miracle because it took 20 minutes (including breaks) so far.
-----
今回は、帰宅直前にチェーンソーを購入したので、十分な時間が取れませんでしたが、この年末年始は、
This time, since I bought a chain saw just before I got home, I could not get enough time. However during this year-end and New Year holidays,
『父の人生の作品を跡形もなく消し去る』
"Erase the masterpiece of my father's life at all"
という作業で忙殺されそうです。
It seems to be busy with the works.
学生にとって、定期試験というのは、いつだって心の重いイベントです。
For students, a "regular exam" always makes them blue.
ですので、定期試験後は開放感に溢れて、何かパーっとしたことをしたくなるものです。
So after the regular exam, I can understand that they want to do a jolly events.
という訳で、私も学生のころは、何かパーっとしたことを・・・していたのかな?
When I was also a student, I enjoyed something ... ? I could not remember them.
大学に入ってからのことは、かなり思い出せるのですが(スキーに行ったり、スキーに出かけたり、あるいはスキーをしたり)、それ以前のことが思い出せません。
During my campus life, I could remember them (especially "skiing"). However I had no recollection before college student.
高校以前の私は、パーっとしたことを一緒にするような友人がいなかったような気がします。
I think that I had no one to play with before high school in my high school days.
それはさておき。
Set it aside.
------
次女達の、文化祭や定期試験の後のイベントは、基本的に「カラオケ」だそうです。
The second daughter's event, after the cultural festival and the regular exam, basically seems to be "karaoke".
ぶっつづけに数時間以上も、歌い続けるそうです。
They continue singing for several hours or more.
そして、「肉の食べ放題」と続くようです。
After that, they go to a restaurant for all-you-can-eat.
―― 女子高校生が、完全にサラリーマン化している
"Girls' high school students come to be fully salaried workers"
ように見えます。
To me, it looks like that.
最近は、タバコは勿論、アルコールも摂取しない若者たちの登場によって、サラリーマンが飲み会に出かけなくなってそうです。
Recently, by young people who have stopped consuming alcohol as well as tobacco, salaried workers are going out of drinking party.
それに伴って、居酒屋、スナック、バーの売上が下っているそうです。
Along with that, sales of pubs, snacks and bars seem to be falling.
最近の女子高校生達は、この売上の一部を支えているみたいです。
Recent girls' high school students seem to support a part of this sales.
-----
つまり、
In other words,
■「女子高校生達のおっさん化」
"Girls' High School Student become Uncle"
■「おっさん達の隠居化」
"Middle-aged people will retreat"
という風に、高齢化社会だけでなく、今や『精神的高齢化』というものも進んでいるようです。
It seems that not only the aging society but also the "spiritual aging" are progressing now.
「中高一貫」とは、中学と高校が併設されている学校のことを言います。
"Mid-to-high consistency" refers to the school where junior high school and high school are located.
「幼小中高大一貫」という5つが連続した学校があるかどうか知りませんが、3つまで連続している学校は聞きます。
I do not know whether there are five consecutive schools "kindergarten, elementary school, middle school, high school, university, consistent", but I know three consecutive schools.
我が家の場合、長女は2つ連続でしたし、次女は3つ連続です。
In our house, the eldest daughters were "two consecutive" and the second daughter is "three consecutive".
このような学校システムにおいては、「内部生(生徒)」「外部生(生徒)」という、(ヒエラルヒーとまでは言わないまでも)カテゴリーはある
In such a school system, there are categories (not to mention hierarchy) of "inner student" and "external student"
―― と、娘たちが言っていました。
I heard the story from my two daughters.
-----
例えば、中高一貫の学校においては、中学受験で入学した生徒は「内部生」、高校受験で入学した生徒は「外部生」となります。
For example, in a school of "Mid-to-high consistency", students who entered in a junior high school entrance examined "inner student", and students enrolled in high school entrance are "outside students".
そして、娘たちの話によれば、内部生が、外部生に対して、優越的な態度を示すのだそうです。
And according to daughter's story, the internal students seem to show a superior attitude towards the external students.
また、妻の話によれば、『外部生が入学してくると、学校の雰囲気が少し乱れて・・・』などという、差別的な発言する保護者もいるそうです。
Also, according to my wife's story, there seems to be a guardian who speaks discriminatingly, such as."when the outside students come to school, the atmosphere of the school is a bit disarranged ..."
この「優越感」にしても、この「差別的」にしても、"愚劣"で"下衆"なものであると断言できます。
Even if this "superiority" is made, even if this "discrimination" is made, I can assert that they are "underdog" and "foolishness".
しかし、このような意識は、別段珍しいことではありません。
However, such consciousness is not unusual.
-----
町内会でも、宅地開発後に入ってきた町内会員を、「よそ者」扱いして、現状のシステムを1mmも動かそうとせず、非効率で高コストの運営を維持しようとする、既得権益を主張する先住住民がいます。
Even at the neighborhood association, there are indigenous inhabitants claiming vested interests. For example. they see new town members who came in after the development of housing land were handled as "strangers", and they will not move the current town operation method at all and try to maintain inefficient high cost operation.
会社であれば、中途入社の社員に対して露骨に差別をする人間もいますし、アルバイトですら、古参が新参に命令できると信じている阿呆がいるそうです。
If it is a company, some people discriminate against bluntly mid-career employees. Even a part-time job seems to have some faith that believes that senior citizens can order newcomers.
つまり、どんな組織であれ、多かれ少かれ、内容の差こそあれ、このような、「根拠なき選民思想」を持つ"低能"は存在するのです。
In other words, any organization, although there is a difference in content, more or less, some "low-powered" with "unfounded electoral thought" exist.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
このような「根拠なき選民思想」は、結構簡単に構築できます。
"Unfounded electoral thought" like this, come to be established easily
例えば、嫌いなやつが"3人"いて、それらが全部「外部生」だったら、それだけで「外部生」の全てを嫌いな集団、と認定することで完成します。
For example, if you have three undesirable persons for you and if the three persons are all "external students", you can easily decide that all "external students" are undesirable persons.
下手すると、"3人"もいらない ―― たった"1人"だけで、その1人の属するカテゴリー全部を、嫌悪の対象にするということは、珍らしいことではないと思います。
In the worst case, even if only one undesirable person, you might decide that all "external students" are undesirable persons.I think that this is not rare case.
-----
私の『選民思想』は、組織とは無関係です。
My "electoral thought" is irrelevant to organizations.
■私の利益となる「人」を選び、私の不利益となる「人」を捨てる
- I will choose "people" who will benefit me and I will throw out "people" that will be my disadvantage.
■私を楽しませる「人」を選び、私を不愉快にさせる「人」を捨てる
- I will choose "people" who will make me happy and I will throw out "people" that will make me uncomfortable.
■私の考えを理解してくれる「人」を選び、私の考えを理解できない「人」を捨てる
-I choose "people" who understand my idea, and throw out "people" who can not understand my idea.
私は、躊躇なくそういう『民(=人)』を、選び、あるいは、捨てます。
I can choose or throw away people without hesitation.
そして、これまで何度も繰り返してきましたが、
And, I have repeated it many times,
「人」を憎んで「人」を憎み倒す ―― これが私の基本ポリシーです。
I hate 'people' and hate and hate 'people' - this is my basic policy.
その憎悪や報復の対象を、組織や民族や宗教や思想にまで拡大することは、
Expanding the object of hatred and retaliation to organizations, ethnic groups, religion and thought,
弱くて、勉強不足で、きちんと調べる手間暇すらも行わない怠け者で、卑怯者であるとすら ―― 私は思います。
I think that such a person is weak, lazy, lack of study, and coward.
-----
ちなみに、私の出身大学でも、外部生に「根拠なき選民思想」 ―― というよりも内部生に「根拠なき卑下」があったような気がします。
By the way, even at my home university, external students don't have "unfounded electoral thought" but inner students seemed to rather have "unfounded humility thought".
どうも、その原因を調べてみると、高校の教諭による"洗脳"が原因のようでした。
I had investigated the reason and I knew a "brain washing" of their high school teachers.
-----
『いいか、大学受験を経て入学してくる外部生は、お前たちが想像もつかない程、優秀なんだぞ!』
"Listen! the external student who pass an entrance exam, are extremal excellence beyond your imagination"
『お前たち、今のうちにちゃんと勉強しておかないと、大学で嘲笑されることになるぞ!』
"Study hard now ! or you will get the raspberry in the college!"
-----
という、たちの悪い恫喝を使って、高校生たちを勉強に追い立てていたようなのです。
The teachers enforce study to the students with malicious pressures.
まあ、一定数の高校生には効果はあったのかもしれません。
Well I think that malicious pressures might have been effected.
少くとも、私の所属していた工学部のゼミの内部生たちは、例外なく優秀でした。
At least, in the seminar of engineering department that I had joined, the inner students were excellence beyond my imagination"