最近、色々なメーカーで、ビッグデータ、IoT、 そして人工知能の研究開発をしている方から、
Recently, I got a mail from people who have engaged in R&D of BigData, IoT and AI, including the following phrase,
"I am cherrying for you under the table"
と、記載されたメールが届く件について。
-----
お返事が、なかなかできず大変申し訳ありません。
I am sorry very much that I can not reply to your mail.
しかし、頂いたメールは、大変嬉しく読ませて頂いております。
However. I am very happy to read your cherry message.
今後もよろしくお願い致します。
I am looking forward to your mail.
Another story at the time of question and answer after the last lecture.
若い受講者の方が質問をされました。
When a young audience asked a question,
「江端さんは、数多くのAI技術についてのプログラミングをされてこられたと思いますが、お薦めのプログラミング言語はありますか?」
"I think that Mr.Ebata has been programming about numerous AI technologies, so would you tell me your recommended programming language?"
と質問された時、
I almost said
「それは、"C/C++" ・・・」
"It is "C/C++""
but, I made it back,
と言いかけて、
「やはり、ここは"Python"でしょう。数多くのAI技術の実装例がありますし、ライブラリも充実しています」
"I think " Python" is good for you. Because there are many implementation examples of AI technology and the libraries"
と言い直した私は、
At that time, I realized that I became
―― 大人になったなぁ、
"a good adult"
と思います。
ふと思ったのですが、おとぎ話「桃太郎」に登場する、お爺さんとお婆さんの生活は、どんなのでしたのでしょうか。
I came in on that how an old couple in nursery story "Momotarou" was living in their life.
『お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に』
I am curious about a part of
"Grandpa goes to mount to mow, and Grandma goes to river to wash"
の部分です。
「芝刈り」って何だ?
What is "mow"?
お爺さんは、ゴルフ場のグリーンの整備でもしていたのかな?
Grandpa worked as maintenance worker in gold course?
と思っていたのですが、これは『柴刈り』が正解のようです。
However, this correct answer seems to be "to gather firewood".
柴とは、薪(たきぎ)になる枯れ枝のことで、お爺さんは、これを取ってきて町に売りに行き生計を立てていたと推定されます。
Grandpa was supposed to gather dead branches, to go downtown, and make a living.
お婆さんは、毎日、川に洗濯に行っていた、という点にも疑問が生じます。
The phrase of "Grandma goes to river to wash" has also doubts.
お爺さんと二人分の洗濯であれば、それほど量が多いとも思えません。
If she washed clothes for two people, I do not think that there are so much quantity.
そもそも代謝量が少ない老夫婦であれば、汚れ方もそれほど酷くはなかったのではないかと思います。
To begin with, they were old with a small amount of metabolism, I think that dirty way was not too bad.
-----
しかし、例えば、お爺さんが、
However, grandpa, for example, who
■フリークライミングの選手のように、
was like a free-climbing player,
■山の中の秘境に分け入り、
entered into secret bases in the mountains,
■凄い燃焼エネルギーを有する、希少価値のある柴をゲットする
could get rare valuable dead branches with tremendous combustion energy
という、「アクティブ&マッスルお爺さん」であれば、
might be a "active and mussel grandpa", and
そして、お婆さんは、
if grandma, for example, who
■洗濯の最適計画を事前に立案し、
could plan the optimum strategy of laundry in advance,
■全体最適を満足させるような洗濯スケジューリングを実施する、
coud perform laundry scheduling to satisfy overall optimization
「インテリお婆さん」であったとも、推測できます。
might be an "intelligent grandma".
-----
そんなお爺さんとお婆さんであれば、最強のペアのはずです。
If so, they should have be the strongest pair.
彼等は、単独行動で、鬼ヶ島を急襲して、鬼たちを殲滅させることができたかもしれません。
They may have been able to raid the Onigashima, and annihilate the demons, as a single unit.
―― うん。桃太郎、いなくてもいいな
"Well, Momotaro was not needed at all"
-----
私、以前、<次女>の漫研作品のネタ作りに協力したことがあるのですですが、
I previously cooperated with making her original manga of my second daughter's work.
「このネタ」を売りつけて、コラムのイラストを描かせる仕事を押しつけよう、とか考えています。
I'm thinking that selling "this story" to her, and imposing an illustration of my column on her.
帰宅途中の駅で、
At the station home on the way home
EAT ALONE
LIVE ALONE
DIE ALONE
と、白い太字の文字で書かれた黒いジャケットを着た、若いニーチャンとすれ違いました。
I passed a young man with a gray jacket written in white bold letters.
-----
意味が分からずに着ているなら、単なる「無知」で済みますが、
If he does not understand the meaning, he becomesjust "ignorance", however,
意味が分っていて着ているなら「下品」に格下げです。
If he know what it means, he is downgrading to "vulgar".
もちろん、私は、いらんことを言わずに通り過ぎましたが。
Of course, I passed by without saying irritation.
-----
―― "I"(アイ)が足りないんだよな
He is short of "I"
と思っていました。
I thought,
I EAT ALONE
I LIVE ALONE
I DIE ALONE
ほら。
Here,
こうするだけで、いきなり「孤高の男」に昇格ですよ。
Just by doing this, he becomes suddenly promoted to "a lonely man."
Amazonの宅配サービスによって、我が家の生活はとてもラクになりました。
Thanks to Amazon's parcel delivery service, our life in my family become easy.
しかし、誰からラクになるということは、その代わりに誰かが酷い目にあっているはずです。
However, I know that someone becomes easy, others become bad,
「ガイアの夜明け」を見て、宅配業者(の下請けの人)が、不在宅の配送(いわゆる『空振り』のために、「酷い目」にあっていることを知りました。
Watching a documentary program "Gaia no Yoake(Dawn of Gaia)", I knew that subcontractors of home delivery company became in awful situation, because of re-delivery of the parcel, so-called, "air shot".
これらの下請けの人の利益は、宅配した物品の個数で決まるとのことで、つまり『空振り』があった場合、再配達には金銭が支払われない、ということです。
I know that the profits of the subcontractors are decided by numbers of the parcel, so if this "air shot" occurs,money is not paid for the re-delivery of the parcel.
また、時間内配送の為に、1秒でも時間を節約したいという事実も知りました。
Also, I also learned that they want to save time even in 1 second for delivery within the time.
-----
―― この番組、見なければよかった
"I should have never seen this program."
と思いました。
I think.
これから私は、玄関の呼び鈴が鳴ると、ベッドから飛び起きて、玄関に駆けつけるようになるだろうな、と思ったからです。
From now on I thought that if the doorbell of the entrance rang, I would jump out of bed and rush to the entrance.
つまるところ、私は「チキン」なんですよ。
In the end, I am "chicken".
-----
受け取りのサインや印鑑の問題もあるでしょうが、私は、「自作の宅配ボックス」が作れないか検討をしています。
There will be problems with receipt signature and seal, but I am considering whether I can make DIY "home delivery box" .
「空振り防止」に協力したい、というよりは、「チキンな私の心の平安の為」にです。
That is for "the peace of my chicken heart" rather than to cooperate in "prevention of air shot"
幸い、我が家は、
Fortunately,
―― 24時間態勢で、複数の監視カメラが目を光らせている
"multiple surveillance cameras work with 24 hours posture in the area of my house"
という、特殊ケースの家ですので、他の家よりは、いろいろやりやすいかと思います。
It might be a special case, so I think that it is easier to do than other houses.
-----
という訳で、運送会社各社の皆さん。
So, everyone of the shipping company.
江端家の環境を実証実験に使われるのであれば、協力致します(追加システムがないのであれば、タダで)。
I will provide you with the demonstration experiments of above delivery service for free..
必要なら監視映像も提供します。
I will also provide surveillance video if necessary.
ご検討下さい。
Please feel free to contact me.
毎年、この時期になると、父と母の確定申告の手続を代行しております。
At this season every year, I stand in for file a final tax return for my father and mother.
これまで住民基本台帳の電子認証を使って、電子申告ができていたのですが、この電子申告期間がexpiredしていて、いきなり郵送の手続きになってしまいました。
Until now, I tried to do the filing return by digital certificate service of the Basic Resident Register, however this year I noticed that the service had been expired, and have to do a mailing procedure.
それにしても、電子認証の期間が「3年」というのは、正直、短いです。
Even so, the available period of the digital certificate service is three years, and I am afraid that it is too short.
その手続(親を市役所に連れていって、書類にサインさせて、等)に費したコストに対して、短かすぎると思います。
I think that I had paid for the procedures, for example taking my parents to a municipal office and asking them to to sign autograph
もっとも、電子個人認証は、悪用されるとその限度は際限がないので、仕方がないとも言えるのですが、それにしても、面倒くさいです。
Of course, I know it is difficult to prevent a digital certificate service from being misused, and it cannot be helped. however it is annoying me.
「絶対に悪用できない電子認証」があれば良いのですが、技術的にどんなに強固なものを作ったとしても、運用がザルならパーです。
If there is a digital certificate service with zero risk, it might be no problem, however, even if the technology will be prefect, there is no point with rough management.
-----
市役所が開催している確定申告のイベント会場で、私の前に使っていた人の個人情報(ID番号、住所、からパスワードまで)が、パソコンのバッファに残っていて、びっくりしたことがありました。
When I went to the event of final tax return at a city hall, I was very surprised to find a person's private information(ID number, address and password) in a buffer of the official PC.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
こういうことを見つけて報告すると、面倒なことに巻き込まれることは分かっていたので、私は自分の分の作業をとっとと進めて、そそくさと帰宅しました。
I know well that if I make a report of these misconduct, something will annoy me, I did my work without a word, and went back home soon.
私だって、いずれは、自分の個人情報をダダ漏れさせるようなことをすることになります。
I think that I am also going to leak my personal information with my fault,
技術の進化に追いつけなくなるか、あるいは、世界を認識できなくなるか、あるいは、その両方で。
because I will not be able to catch up with technology evolution, or to be perceptual disturbance, or both of them.
-----
だから、
So,
■他人に対して沢山の知識をひけらかしたり、
- Making a display of many knowledge and skills,
■自分のもっている才能や財産を自慢したり
- Taking pride in ability or worth
あるいは、
or
■職制上の権限で部下に威圧的な命令を出したり、
- Issuing intimidating orders to subordinates with authority in terms of office,
―― そういうことは、してもいいけど ――、多分、しない方が良いのだろうと思います。
It might be O.K. however, perhaps, I think that it is better not to do.
私達は、誰もが皆、最終的には、「誰かの助けがないと何もできない『惨めな何かになる』」という、一択しか残されていません。
Eventually, there is only one choice for us that "we can not do anything without someone's help and we become something miserable "
私達の、美しい、かっこいい、力強い日々は、その『惨めな何かになった』状態で、簡単に上書きされます。
Our,beautiful, cool, powerful days, will be overwritten easily ,with that "miserable thing".
今、偉そうにしていると、将来、「誰かの助けがないと何もできない」時の惨めさが際立ちます。
Now, if we are doing great, the misery time when "we can not be done without someone's help" will stand out in the future.
-----
で、まあ ――
Well,
そういう意味では、私なんかは、『惨めさが際立つことの、筆頭株になるんだろうなぁ』と、今から覚悟しています。
In that sense, I am prepared from now "I will be the biggest shareholding of the miserable someting,"
私が何を言っているのか分からない人も多いと思いますが、―― 大丈夫、もうすぐ分かるようになりますから。
I think that there are many people who do not know what I am saying, however, It is OK, because you are going to understand it soon.
私が新人のころは、パソコンは高価であり、(現在の視点から見れば)低速でした。
When I was a freshperson, the personal computer was expensive and the performance was low (from the current viewpoint.)
そんな中、サーバマシンの管理者となることは、憧れでした。
In that time, an administrator of the server machine was a longing job.
当時は、PCサーバという概念すらなく、ワークステーションと呼ばれており、研究員の多くは、そのワークステーションに繋がった端末から("X端末"などと呼ばれていた)で作業をしていました。
At the time, there was no concept of "PC server". The computer was called "Workstation". Many of the researchers were working from terminals of "Workstation" (which was called "X terminal" etc).
ですので、サーバマシンを管理することは、コンピュータエンジニアの中でも、特に優れたエンジニアとして認められ、ステータスシンボルの一つであった、といっても過言ではありませんでした。
So, managing the server machine was a symbol of special efficient engineer among computer engineers, and it was no exaggeration to say that that was one of the status symbols.
私などは、なんとか、サーバの管理者になろうとして、それはそれは、本当に一生懸命だったものです。
I managed to become an administrator of the server somehow, and I did my best for being the administrator.
予算の確保に走り回り、ツールを使うスキルを向上させ、ネットワークの概念を理解し、必要なら自分でツールをプログラミングしたものです(例えば、メール版の、今でいう、ポッドチャットなどを自作していました)。
I was running around securing the budget, improving the skills to use tools, and understanding the concept of network,
If necessary, I programmed the tool myself (for example, I made a sort of "pod chat" on e-mail system).
しかも、当時はセキュリティという概念はなく、ワークステーションは、外部ネットに直結しているだけでなく、外部の人が社内のサーバを利用すらできた、という、超牧歌的世界が、問題なく運用されていたのです。
Moreover, there was no concept of security at the time, so the workstations in my office are not only directly connected to the external net, but also could be accessed by outside persons. The super pastoral world was realized without problems.
-----
しかるに今、CPUコアが44、数百ギガのメモリ、テラバイトのディスク容量の、PCサーバが目の前にあっても、それを自ら管理しようという
In front of me, there is a PC server that has 44 core CPU, hundreds of gigabytes of memory, terabytes of disk space, however,
―― 新人がいません。
no freshperson wants to manage the server by themselves.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
私には、それは、「一つの惑星(×国家)をやるから、自由に統治していいよ」と言われているようなものに見えますが、新人の多くは、その統治に、全く興味を示そうとしません。
I think that the situation is likely that someone says to me" I will give you a planet(not a nation), and you can reign over the planet", however, many freshpersons seem not to be interested in the governance.
そのようなサーバマシンの管理は、「面倒くさい、押しつけられる仕事」として認識され、そして忌避されているようです。
Such administration work of server seems to be a "painful and pressed task" and to be avoided.
-----
このパラダイムの発生の原因を考えてみると、「パソコンによるサーバ運用」が可能になった時期に遡れるかと思います。
I think that the reason this paradigm occurred is that I can go back to the time when server operation became possible by a personal computer(PC).
当時のパソコンは、一晩、つけっぱなしにしておくと、必ず翌日にはダウンか暴走のどっちかの状態になっていました(多分、熱暴走)。
PCs at the time, was going to "down" or "out of control" absolutely, if I kept a power on PC over night.
そして、FreeBSDなどの、フリーの"UNIX OS"(この呼称の使用にうるさい人がいるので「かっこ書き」)の登場、そしてWindowsNTに遡れるかと思います。
And we can go back to the time when free "UNIX OS"(thought I know some kinds of people dislike the words) of FreeBSD and Windows NT, etc, appeared,
そして、LinuxとGPLライセンス、CPUの高速化と低価格化が、このサーバマシン(PCサーバ)のコモディティ化を決定づけました。
And the appearance of Linux ,GPL、high-speed and low-cost CPU, have accelerated the commodity of PC server.
そして、今や、私は、自分のプログラムを動かすことのできる(Web)サーバマシンを月額500円で利用しております。
For me, now I can use a web sever machine on which I also can execute my original code, at the cost of 500 yen a month,
このようにして、サーバマシンの管理者となることは、ステータスでもなんでもなく、地味で目立たない管理者として、その地位は転落していったのです。
Thus, the position of administrator of server machine was going down dynamically, to plain and unremarkable labors
-----
だから、
So, I sometimes think that many engineers who think
「そんなソフトウェアに200万円も払うのかなぁ。"sed"と"awk"と"数時間"があれば、できそうなんだけどなぁ」
"Why do they pay two thousand hundred for the software? "sed", "awk" and several hours are enough for it"
と思いながら、それを口に出さないシニアエンジニアが、結構な数いると、私は思っています
but they never say so.
なんで、口に出さないか、というと、その仕事が自分に回ってくるのが煩わしいからです。
The reason why the engineers don't say that, is that the work might come to annoy them.
-----
I told a story that Shiitake mushroom which can be eaten easily at a low price at present, however it was a valuable item of the shogun's offering in the Edo period,
椎茸の量産手法が確立されていなかった為です。
Because the mass production method of shiitake mushrooms was not established at the period.
コンピュータリソースが潤沢になかった時代、コンピュータリソースをコントロールできるサーバマシンの管理者は、時代の花形(?)でした。
In times when computer resources were not abundant, the administrator of the server machine that could control computer resources was the lion of the day.
しかし、コンピュータリソースが、ただ同然で入る現在にあっては、サーバマシンの管理者のステータスは、アパートの管理人のそれよりも、低くなっているのかもしれません。
However, at the present time that computer resources are almost free, the status of the administrator of the server machine may be lower than that of the manager of the apartment.
先日読んだ4コママンガに、こんなネタがありました。
There was such a story in the 4 frame manga which I read the other day.
―― 「鶴の恩返し」で登場する青年の家には、なぜ「機織り機」なんぞがあったのか?
"Why was there a "weaver machine" in the youth's house that appeared in "The Crane of Gratitude"?
確かに。
Definitely.
独身男性の家に、一部屋を占拠して、あんな大規模な織機(しょっき)がある状況は、異様です。
The situation was strange that the man have had a big "weaver machine" in a single male house, occupying one room.
例えば、青年の母親が生前所有していたものであったとしても、稼動率0の織機を残置しておくのは、いかにも不自然です。
Even though the young mother owned himself before her life, it was very unnatural to leave a "weaver machine" with an operating rate of 0.
「未来の嫁さんに働いて貰う為」という設定も考えられますが、それくらいなら、「処分するのが面倒」だったという設定の方が、まだ自然です。
We can think of setting "to work for the future bride," however it is unnatural. It is rather natural that the reason of "it was troublesome to dispose".
-----
それ以上に、多分、この鶴の恩返しの作者は、「工作機械」というものの性質を理解できていないと思います。
Beyond that, perhaps, I think that the authors of this "The Crane of Gratitude" did not understand the nature of "machine".
「工作機械」というものは、一定期間使用しないと、著しく劣化していくものであり、手入れもせずに放置しておいた織機が、いきなり動き出すことは、まずありえないことなのです。
"Machine" is going to deteriorate remarkably unless it is used for a certain long period, and in many case, it is impossible to restart a machine weaver machine without care.
それくらい、「再起動」というのは難しいのです。
The "restarting" is difficult like that.
実際、生産ラインでは、原料を投入せず、製品を生産しない状態でも、機械を稼動しつづけることで、この問題を回避しています。
Many engineers try to avoid this problem to continue to operate the machine even when they do not produce any product in the production line, in fact.
そして、製造を行わない週末や長期休暇ですらも、生産ラインを止めることができないので、相当な消費電力の無駄使いになっており、従来からの製造現場の課題となっています。
They don't stop the manufacture production line, even for weekends and long holidays, and it is a waste of considerable power consumption. It has become a challenge for traditional manufacturing sites for a long time.
まあ、それはさておき。
Well, aside from that.
-----
「鶴の恩返し」に登場する、女性の形に成形した鶴は、
I doubt that the crane formed into a female shape, appeared in "The Crane of Gratitude",
did not care about
「自分の正体がバレること」
"showing her identity"
よりも、
but
「再起動に失敗して、織機を壊してしまうこと」
"Failure to restart and destroy the weaver machine"
の方が、懸案だったのではないかと思っています。
『もし壊してしまったら、こっそり逃亡する時間を稼ぐ』為に、青年に、「この部屋の中を決して見ないで下さいね」と頼んでいた、
"If she broke it, she want to keep time to escape secretly" and she asked the young man "Never look at this room"
と考えるほうが、
システムエンジニアとしての私には、しっくりきます
The above story is acceptable for me, as a system engineer.
私は、毎日の日記を電車の中で書いています。
I am writing a daily on the train everyday.
今、22時48分の帰宅の電車の中です。
It is now in the train home at 22:48.
この時間にもなると、人も少なく、7席の座席に2~3人が座っているような状態です。
At this time, there are few people, so it seems that two or three people are sitting in seats with seats of seven.
そんでもって、今、私の目の前には、
With that, now, in front of me,
■3席の座席を豪快に占拠し
occupying the seat of 3 seats surprisingly
■座席にペットボトルを倒し、
laying down the plastic bottle on the seat
■どら焼き一箱(数個入り)と、コンビニ弁当を2つ広げながら、
spreading one box of dumpling (several pieces) and two convenience store lunch boxes,
豪快かつ下品に飯を喰っている、肥満男性がいます。
There os an obesity man who are eating virtually and vulgarly.
-----
凄いです。大きいです。太いです。あの服どこで売っているんだろう?
He is amazing. He is big. He is thick. Where are those clothes on sale?
かなりの年配です。お顔のサイズは特大のホールケーキくらいの大きさがあり、造形は、はっきりいって不定形です。
It is quite old. The shaping of his face is incomplete, to speak frankly .
巨大なテントのようなスーツと、麻袋サイズのズボンは、汚なく、
Both his suit like a huge tent and pants like a hemp bag are dirty.
清潔感など一欠片も感じられません。
From him, I cannot feel a sense of cleanliness.
彼の回りには人が近寄ろうとしないので、私は今、彼の前の正面の席に座って、彼を観察しながら、この日記を書いています。
Because no one will approach near him, I am writing this diary, sitting in front of him and observing him.
-----
それにしても ――
Even so,
しかめ面を維持しながら、クチャクチャと音を立てて、口一杯にパスタをほうばる姿は、
He stuffs pasta full of mouth, chewing noises while eating all time with a frown, I can use one word,
「下品」
"Vulgarity"
の一言に付きます。
しかし、ここまで「下品」を徹底して貰えれば ―― 「気持ちがいい」
However, if he can keep thoroughly "vulgar" so far, I feel "comfortable" conversely.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
彼は、今、「どら焼き」にかぶりつき始めました。
He begins to hit "Dorayaki(Dumpling)" now.
それにしても、なぜ彼は、あれほどまでに「苦渋に満ちた表情」で、どら焼きにかぶりついているのだろう?
Anyway, I wonder if I'm eating up for dorayaki with "a bitterly expressive expression"?
まるで「食べる」ことが「苦行」でもあるかのようにも見えます。
He looks as though "eating" is also "penance".
あ、わずか2行を書いている内に、もう2つめの「どら焼き」を食べながら、スマホを弄っています(ちなみに、彼が座っているのは「優先席」です)。
Oh, while I am writing only two lines, he is fingering the smartphone (by the way, the seat where he is sitting is "priority seat") while eating the second "dorayaki",
うむ、あらためて全体を見ると、やっぱり太いです。体重は120kg超といったところでしょうか。
Well, once I see the whole his figure, he is still fat. Is his weight over 120 kg ?
それにしても、これだけの体重を抱えながら移動するのは、恐しく大変なことでしょう。
Even so, it might be awfully hard to move his body with his fat.
十字架を背負ってゴルゴダの丘を登っている、あの男を思い出してしまいました。
I remembered that the man who was climbing the hill of Gorgoda with the cross.
などと書いている内に、彼は、今、2つめの「どら焼き」を、たった3口で、片づけました。
While writing above line, has cleaned up the second "Dorayaki" with only three mouths.
スマホを見ながら、今3つめの「どら焼き」を、片手で封を開けました。見事です。ある種の「プロの技」を感じさせます。
While watching the smartphone, he opened the seal for the third "Dorayaki" with one hand. It is superb. I feel a kind of "professional skill".
-----
しかし、彼の食べているどら焼きの中に、こってしした生クリームとあんこがはみ出しているのが見えて、私は、少し気分が悪くなってきました。
However, as I saw that fresh cream and sweet bean paste in the Dorayaki eaten by him, I felt a little sick.
私もスイーツは結構好きなのですが、こんな勢いで食べるのを見ていたら、目まいがしそうです。
I also like sweets quite a lot, however, when I was watching his eating, it seems to be trifling.
そういっている間にも、今、4つ目のどら焼きに手を出ました。
While I said, now he starts to eat the fourth dorayaki.
時計のストップウオッチで計測したところ、彼がもなか一つを食べるのに要する時間は、約2分弱でした。
As measured by my watch's stopwatch, the time it takes him to eat one dorayaki was about two minutes.
彼の座席には、今、大きなゴミ袋二袋が、転がっています。
In his seat, now, two large bags of garbage are rolling.
一部のゴミは、座席の上に散乱しています。
Some garbage is scattered on the seat.
-----
残念ながら、ここで私は降車です。
Unfortunately, here I am off.
もう遭うことはないでしょうが、良いものを見させて頂きました。
I will not encounter him again, however he lets me see good things.
私には、彼こそが ―― 「幸福を体現している人間」と思えてしまったのです。
To me, he was one of human being to embody happiness.
本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。
Today, new my column is released, so I take a day off.
Let's turn the world by "Number" Accident resulting in injury or death (40) "
Do not make a human death a "big taboo"
-----
この連載の執筆で、
For the writing of this series,
ほとんど全ての盆と正月(とGW)と週末の休みを、
during almost all Summer and New Year (and GW) vacations and weekend holidays,
調査と、データ解析と、シミュレーションに費しながら、
for research, data analysis and simulation,
悪趣味だの、サイコパスだの、エゲつない奴だのと言われ続け、
continued to be said, "he is the lowest", "he is a psychopath", "he is a insane guy"
今、心身ともに疲れ果てている、
and exhausted, both mentally and physically now,
そういう週末研究員は
Such a weekend researcher
実在します。
has existed.
最近、大学の授業についていけない学生が、親に泣きついてレポートを作成して貰うという話を聞きました。
Recently I heard a story that a student who can not keep up with the university's lesson, is crying with their parents to ask to make a report.
―― 何をやっとんだ、その家族は
When I heard the news,
と、このニュースを笑っていたのですが、
I was laughing at this news, with saying "What is this family going on ?"
まさか、昨夜、あんなに必死な形相した娘に、
No way, last night, I have never seen such my daughter who made a desperate look
「バイトでお金は払うから!」と懇願されるとは思いませんでした。
with shouting "I will pay the money at part-time job!"
I was pressed out and I was signed the contract.
この4月から、大学生になろうという<長女>が心配で仕方ありません。
I can not help worrying about the eldest daughter who is going to be a college student from this April.
-----
『学生時代に、友人のレポートの代筆で小金を稼いでいた話』なんぞ、するものじゃないですね。
I shouldn't talk about the story of "In my student days, a story I earned small money by writing a friend's report".
私は毎日のように「駄文」や「資料」や「プログラム」や「アンケート結果」を作成しては、セッセとWebサーバにアップしています。
I make diary, handout, program code, and questionnaire and upload them to the Web server, everyday.
多くの人にとっては、これらのコンテンツはどーでも良いものだと思いますが、私にとっては『人生の縮図』―― というよりは、『人生の拡大図』のようなものです。
For many people except for me, I am afraid that these contents are unworthily, however, for me, they are sort of "macrograph of life" rather than "epitome of life".
-----
私は、今、リモートのWebサーバをレンタルして、そこに全部のコンテンツを格納しているのですが、これが心配の元になっています。
Now I use a rented web server on the Internet, and store contents of mine, however, this server becomes albatross for me.
昔は、予告もなくWebサーバの運営会社が倒産(あるいは夜逃げ)をして、いきなりサーバが使えなくなるなど、日常的に発生していました。
In days of old, a server provider became bankruptcy or run away, and the server came to down without cautions suddenly.
最近は、サイバー攻撃がリアルな脅威です。
Nowadays, cyber attacks are real threat.
セキュリティ対策で、がんじがらめにしている(のだろう)企業や官公庁のサーバですら、簡単に攻撃されたり、乗っ取られたりしています。
Even servers of companies or government that are likely to be full preparation, are attacked and hijacked.
私のサーバが直接攻撃されていないのは、「私の仮想サーバに攻撃するだけの価値がない」だけのことですが、サーバ本体を攻撃されれば、当然巻き添えをくらいます。
The reason why my server has not been attacked directly until now, is just "worthless to attack my virttual server", however if someone attack the server itself, obviously my virtual server will get involved.
----
こうなってくると大切なのは、日々のバックアップです。リモートにあるサーバの内容を、定期的に自分のパソコンに格納しておかなければ「怖い」です。
So the daily backup becomes more important. I feel scared unless I regularly store the contents of remote servers on your computer.
さらに、そのパソコンのストレージも壊れる可能性がありますので、バックアップのバックアップも怠るこができません。
In addition, the storage of that computer may also be corrupted, so the backup of backup can not be neglected.
なにしろ、私は、このようなコンテンツの作成を、前世紀(20世紀)からやっているので、その量は膨大です。
After all, I am doing such content creation from the last century (20th century), so total of amount is huge.
このくらいの量になると、バックアップが、本当に難しいです。
The backup is really difficult to this reality.
以前は、FTPツールのGUIをチョイチョイと操作して、サイト全体の全部のファイルをダウンロードすれば足りていました。
Previously, it was enough to operate the GUI of the FTP tool, and select all the files of the entire site.
しかし、最近は、リモートサーバが、妙なFTPアクセスを発見すると、それを妨害するような「セキュリティ対策」を施してきているようで、一括のダウンロードができなくなっているようです。
However, recently, when a remote server discovers strange FTP access, the server is going to stop the download all at once by the "security measures" provisioning.
そんな訳で、この週末は、何度もFTPツールを手動で再起動して、ダウンロードを続けるという、面倒なことを続けてきました。
So in the last weekend, I have been doing troublesome things, that are manual restart of the FTP tool again and again.
-----
しかし、そのようなバックアップを実施したとしても、それはあくまで私の自己満足に過ぎないんだろうなぁ、と思っています。
However, even if such a backup is performed, I guess it is just my self-satisfaction.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
私の死後には、私のWebサイトは放置されて、レンタル費の未納や、会社の統合や倒産によって、全て消えてなくなるはずです(次女が引き継ぐ、という話もあるようですが)。
After my death, my web site is going to be left, and deleted by unpaid rental fees or bankruptcy or merger of the company.
アイドルの写真集、戦艦のプラモデル、美少女フィギュアなどの有体物も、原則として同じです。
Photo collections of idols, plastic models of battle ship, and dolls of animation heroin also follow the same path, as a rule.
自分と完全に同じ価値観をもつ人が、後継者になるという幸運でもない限り、それらの蒐集物のほとんどはゴミとして廃棄される運命にある、と思います。
Only if you have the fortune to find a people who can share the same values of you, and will become your successor, your collections could avoid to ne be doomed to be scrapped.
無体物であれ、有体物であれ、自分の生命と同時にそれらの価値は消滅する ―― これが基本原則です。
Whether it is intangible or tangible, the values disappear as soon as your own death - this is the basic principle.
-----
ところが、
However,
―― 自分の死んだ後にも、自分の価値観が永遠に続いて欲しい
"I want my own values to last forever even after my death"
という「無理のある願望」を維持したいと考える諦めの悪い人が、その価値観を運ぶ乗り物として「国家」というものを持ち出してきます。
A person, who wants to maintain the "impossible desire" and never give up, will bring out a thing called "nation", as a vehicle carrying that value.
誰かが言っていましたが、
Someone said that,
―― 理想を極めようとすると、思想的に「右」であれ「左」であれ、すべて「国家」に帰着する
"If trying to make the ideal, it comes to result in "nation", whether ideally "right wing" or "left wing""
というのは、けだし名言だと思います。
I think that it is a fame statement.
そんでもって、そういう諦めの悪い人たちが、「国家主義」とかいう「理想の『乗り物』」を作り出そうとして、大抵の場合、その「理想の『乗り物』」は、―― 内容の是非に関係なく ―― いらんことを起こすわけです。
In addition, those people who never want to give up, begin to create a ship for the "ideal" that name is "nationalism ". In many case, the ship will cause an irritation, regardless of the contents.
例えば、「1000年王国」とか、「八紘一宇」とか、「文化大革命」とか。
For example,"Kingdom of 1000 years", "Hakkou Ichiu" or, "Cultural Revolution".
ここで言う「諦めの悪い人」とは、必ずしもその思想の創作者とは限りません。
This means, "the person who never give up" is not only a founder.
むしろ、当初の理念を、自分たち(権力など)に都合のよく改造したい人たちの方が該当すると思います。
But also. I think "the person who wants to alter the interpretation of the original ideal and use it " corresponds to this case.
-----
まあ、いずれにしても、
Anyway,
―― 自分の信じる思想や、追求する理想は、自分の死とともに消滅する
"A thought I have believed or a ideal I have pursued is going go be lost. when I am dead."
そういう覚悟のない弱い人間たちが、「国家」にすがって生き残ろうとします。
Such weak people want to survive with using the concept of "nation".
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
自分が生きている間に、「国家」というシステムに、自分の思想や理想というプログラムを、力づくでインストールしようと無茶をします。
While they are alive, they try to install some programs whose names are "thought" or "ideal" to systems whose name is "nation" with force.
インストールが上手くできないと、システムの一部(または全部)を壊しででも、それを無理矢理やろうとします。
If the installation is not done well, even if they destroy part (or all) of the system, they will try to do it.
そして、「その方が絶対に良くなる」と叫び続けるだけで、客観的な根拠もデータも示さず ―― それどころか、それが上手くいないと、自分以外のものに責任を求め始めます。
What they do is, to just keep on shouting that "this way will be absolutely better" without any objective evidence or data. On the contrary, if it doesn't work well, they will start asking defects for others except for themselves.
その結果の着地地点が、「圧政」「侵略」「粛清」そして「虐殺」です。
The final terminals are "coercion","invasion", purge" and "massacre".
-----
思想や理想、そして、ホームページや、戦艦のプラモデルや、そして美少女フィギュアも、
We should prepare ourself for close out any thought, ideal, and web-site, plastic model and doll
自分が死ぬ時に、一緒に「処分する」という覚悟を持つべきです。
when we are dead at the same time.
「私の人生など、結局、世の中を1mm足りとも動かすことはなかった」という諦観こそが、
A philosophy of "My life, struggling against the world, was in vain"
後世の人間を「幸せ」にする ―― かどうかは、分からないですが、
is doubtful whether will make people in the future happy. however,
少なくとも「不幸」にしないことは保証します。
I assure that the philosophy will not make them misery.
-----
「思想や理想を永遠としたい」と考える人間がいなければ、勃発せずにすんだ戦争は沢山あり、死なずにすんだかもしれない数千万人の人がいます。
Unless there was peoples who believed in their thought and ideal eternally, more than several tens million people didn't need to be killed by war.
大量の美少女フィギュアだって、処分の為に不燃物としてゴミ業者に頼めば、お金はかかるのです。
Even a large number of beautiful girl dolls will cost money, if asking trash merchants as incombustible for disposal.
あなた以外の、誰かのお金が。
Someone's money, not yours
The other day, I released the final round of the accident series of injuries.
しかし、最近、私の家族が、私のコラムを全然読まなくなりました。
However, recently my family has not read my column at all.
人身事故もAIも、彼女らにとっては、あまり読みたいと思える内容ではないから、仕方ないとは思いますが。
It cannot be helped that they are not interested in both "personal injury" and "AI "
-----
しかし、今回<次女>に、無理矢理読ませて、感想を尋ねたところ、
However, when I forced my second daughter to read this comment and asked for impressions,
"I laughed the phrases you pretended to be great"
と言われてしまいました。
She said that.
連載「人身事故」シリーズが終了しましたので、現在、アンケートの募集は中止しております。
Since the serial series "personal injury" series has ended, recruitment of the questionnaire is currently canceled.
今回のリリース後に、メール頂いた方には大変申し訳ないのですが、当方からご送付できる原稿がありません。
I'm very sorry for those who emailed me after this release, but there are no manuscripts that can be sent from me.
悪しからずご了承下さい。
I hope you understand.
-----
ただ、番外編の予定があります。
However, there is a schedule of the extra edition.
ですが、この番外編、インタビューに応じて頂けるかどうかにかかっていて、企画として成立するかどうか不明です。
However, this extra edition depends on whether an interview can be accepted, and it is unknown whether it will be established as a project.
企画倒れとなりましたらご容赦下さい。
Please forgive me when planning collapses.
また、その時点において、インタビューに応じて頂いた皆さんのメールアドレスリストは、最初のお約束通り、記憶媒体から全て抹消致しますので、御安心下さい。
Also, as promised first, please be assured that everyone's email address list that you accepted at that time will be deleted from the storage medium.
私には、
I have a word of honor that
―― 「俺の若いころはなぁ」という切り口で語り始める、オッサンにだけはなるまい
"I will not make me an annoying old man who begins to talk a story from the phrase of "When I was young....""
という誓いがあります。
こういうオッサンは、心底、鬱陶しい(うっとうしい)からです。
Such old men are really annoying many people.
自分の過去の苦労を認めて貰いたいという気持ちは ―― 特に今の私には ―― 理解できます。
I, who is one of old men, can understand the feeling of the old man, who wants to craves other approval of burdens of his past.
しかし、そのような苦労話は、「話す方は娯楽」であるが、「聞く方は苦痛」という非対称性の性質があり、
However, such hard luck story has a asymmetric feature that "people who speak it, is fun" and "people who hear it, is hell"
そして、大抵の場合、オッサンの側に「権力」(指導員とか上司とか幹部であること)が集中しており、
In many cases, the side of the old man (including mentors, bosses and executives) has a power.
加えて、若い人は、「あんたの飲み会の誘いに乗るくらいなら、家に帰ってゲームでもやるわ」ということになり、結局、オッサンも不幸になります。
In addition, the old man is also going to be unhappy, because the younger escape from him with saying "I would rather play a game in my room to go drinking with you"
-----
先日、家族で台湾に旅行をしてきたときの話です。
This is a story of family trip in Taiwan last month.
4人用の部屋がなかったので、私達は2人用の部屋を、2つを確保して、宿泊をしていました。
Our hotel had no quarter room, so we reserved tw0 double rooms.
ホテルに戻って、1つの部屋に集って、次の日の行動プランを、家族で話していた時のことです。
When we went back to the hotel at night, and gathered together in one room to talk about action plans for the next day,
<長女>のスマホが鳴って、長女が、スマホを掴んで、隣りの部屋にかけこんで行きました。
the senior daughter's smart-phone started ringing, and she rushed to the next door, grasping the phone.
なんでも 「LINEから、友人の大学の合格の報せが入ってきた」とのことで、隣りの部屋で、LINEフォンを使って、日本にいる友人と話し込んでいたそうです。
She said "from LINE, a report of my friend's passing the university was coming in", and she used a LINE phone and talked with a friend in Japan.
―― いいなー、と思いました。
I thought I envy her.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
ホテルの無料WiFiサービスを使うので、通信料は実質タダ。通話時間も気にする必要がありません。
The communication cost was free of charge because of free Wifi of the hotel. So she didn't have to take care of duration of call either.
そもそも、彼女たちには、「国際電話」という概念すら存在していないのかもしれません。
To begin with, they might not have the concept of "international call".
-----
―― 「俺の若いころはなぁ」
"When I was young, "
■電話が普及していない途上国の村に旅をして、
I visited a underpopulated village at a developing-country, telephones didn't become common,
■村で唯一の電話があるところが、その村の郵便局だけで、
the place where there was a telephone was only the post office in the village,
■その郵便局で、現地の言葉で、「電話を使いたい旨」を申し出て、
I asked them to use the telephone in the local language,
■その郵便局で、1時間くらい待たされた後、
I waited in about for an hour,
■今度は交換手に対して「Tokyo Operator Please!!」と何度も叫んで、
I shouted at the operator "Tokyo Operator Please!!" again and again,
■交換手に、電話番号を告げて、
I told the next operator my call number of my country house.
ようやく、実家との電話が可能となったものだ
I could talk to my parents,finally.
-----
しかし、こんな話をすれば、ポカンとした顔をされて、
However, if I talk about this, I will get a blank stare,
『なんで、そんな辺鄙なところを旅していたの?』
"Why were you traveling such a remote place? "
とか、
or
『なんで、いちいち、実家に電話を入れていたの?』
"Why were you calling parents' house so often? "
と、問われるに決まっています。
They bound to ask me the above.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
The reason why I traveled in local place overseas was for my branding strategy, and unfortunately, it had no values for many people.
そして、「頻繁に実家に連絡を入れていた」理由は ――
In addition, the reason I tried to keep in touch with my parents, was
高校生の時、私は、大学の受験の後、家に連絡を取らずに、北海道を2週間くらい(軍資金2万円くらい)で、ヒッチハイクの旅をしていたことがあり、
When I was a high school student, I took a journey as a hitchhiker around Hokkaido Prefecture whit just 20,000 yen.
実家は勿論、親戚中でも騒ぎになり、大学に入学してからは、この信用回復の為、必死だったからですが ―― それ以上に、「私」の方に理由がありました。
I caused trouble for not only my family but also relatives, so I had to regain trust earnestly. and more over there was a serious reason for my part.
私が、大学の休みの帰省中に、一人で街をブラブラしていた時、私の母が事故に遭遇して、瀕死の重態になり、集中治療室で死線を彷徨っていたことがありました。
When I went back to my country house during the college vacation and lounge in the town, my mother encountered an accident, was mortally injured, and struggled against death with being treated in an intensive care unit.
まだ携帯電話というものが、今のように普及していなかった時代のことであり、このことで、誰も私を責めることはない、ということは、分かっています。
It is a time when mobile phones were still not popular as it is now, so I know well no one would blame me.
それでも、あの時の恐怖と後悔は、今でも私の心に、回復不能の深い傷を ―― 生きながらにして、腕や脚を切り落とさたかのような激烈な痛みとともに ―― つけていきました。
Still, fear and regret at that time still left me a deep unrecoverable wound in my heart, with intense pain like cutting off arms and legs while living.
だから ―― 身近な人間が死線を彷徨っている最中に、のんきに異国の街を旅していたとしたら、多分
So, if I were traveling in a foreign city to carefree, while familiar people were wandering around death, Maybe,、
―― 私は、私を許せない
"I can not forgive myself"
それが、私が、電話もないような異国の村から、必死で連絡を取ろうとしていた理由です。
That's why I tried desperately trying to get in touch from a foreign village, where there was no phone.
閑話休題
Quiet tapestry.
-----
話を戻します。
Let me go to the broad.
オッサンたちの「俺の若いころはな・・・」は、「お前たちは、いいなー」の裏返であることは間違いありません。
The old men's "when I was young..." is definitely reversing "I envy you".
しかし、「お前達のような恵まれた環境もなく、今の立ち位置まで来たこの私を、お前達はもっと、褒めよ、称えよ」と言っている ―― とまでは、さすがに、思っていません。
However, I don't think that the old men's intention is "you should praise me more and honor me more, because I can come up to the present position without privileged circumstances like you"
多分、オッサンたちには、若い人たちとしゃべる共通の「ネタ」がなくて、こういう話題しか提供できなくて ―― まあ、「可哀想な奴」なのですよ。
Perhaps they don't have common "stories" to tell the young people, and what they can is to offer only such a topic, In other words, they are "poor guys".
とは言え、オッサンの努力不足は責められても、良いでしょう。
However, the lack of their effort should be blamed.
オッサンと言えども、普段からネタ仕込みは大切ですよ ―― 人身事故とか、人工知能とか、ダイエットとか、原発事故とか、コーランとか、優生学とか、不妊治療とか、
Even though you were an old man, it must be important to make effort to get topics everyday, - Injury or death, artificial intelligence, diet, nuclear accident, Koran, eugenics, fertility treatment, etc.etc.
まあ、どえらい「スベり方」をするかもしれませんが。
The topics might make them cold.
-----
いずれにしても、あなたは、別段、飲み会で、そのオッサンの話を真面目に聞いてやる必要なんぞありません。
In any case, you do not need to listen to the old man's story at a drinking party seriously.
鬱陶しかったら、さりげなくトイレに立ち、そのまま別の席に移動してしまいましょう。
If he is stunned, you stand on the toilet casually, and let you move to another seat.
そもそも、私は一人でいることが好きでしたので、科学の実験や、社会見学など、グループ作業が苦手でした。
Originally, I have liked to being alone, so I was not good at group work of science experiment and field trip during the period of junior and junior-high school,
ですので、
Therefore,
―― グループ全員分を、私が一人で片づけていた
I used to finish work of all members alone.
ものです。
なにしろ、私は、高校生の時、文化祭のクラスの出し物を一人で作った、という剛の者ですから。
Above all, I was a great boy that had prepared an attraction of annual school festival alone.
さらに、クラスのメンバには、『最終日(だけ)、装飾を手伝った』という、イクスキュージを付けて提供するという、万全のアフターサービス付きです。
In addition, I presented an excuse for all of the classmate, that was "they helped decoration of the attraction", as a perfect follow-through service.
私は、自分の裁量だけで動けて、幸せ。
I was happy because I could work on my own.
皆は、何もしなくてすんで、幸せ。
The others were also happy, because they didn't do anything.
これをWin-Winといいます。
This is really "Win-Win relationship".
-----
ふと、思い出したのですが、私が小中学生だった頃、「フォークダンス」なるものをやらされていました。
All of sudden, I remember that I was compelled to do "folk dance" in junior and junior-high school.
多分、今でも、あるのだろうと思います。
I am afraid that the enforced event might continue.
私見ではありますが、あの「フォークダンス」なるものを、「楽しかった」と思える人は、それほど多くないのではないかと思っています。
In my opinion, many people seemed not to enjoy doing the "fork dance".
少くとも、私は楽しいどころか、激烈な苦痛でした。
As far as I was concerned, it was rather terrible pain to cheerful feeling.
他人と行動の調歩を合わせることが苦手だったこと加えて、私がフォークダンスを全身全霊で嫌いになったのが、確か「ジェンカ(*)」というフォークダンスの歌の歌詞です。
I had trouble in running with the teams, and moreover the reason I came to feel an aversion against "fork dance" was lyrics to a song whose name was "jenkka", as I recalled.
(*)フィンランド発のダンス音楽 Letka Jenkka(レトカ イェンッカ)
この歌の歌詞を書き下そうとしたのですが、今、ちょっと試みただけで吐き気を催してきました(本当)。
This time, I tried to write the lyrics down, however, I felt dizzy even starting to write the first phrase.
しかたがないので、一言で纏めます。
It cannot be helped, so I try to make one phrase.
―― 『キスをしよう』を連呼し続けるだけの下品な歌
"It is a vulgar song, shouting repeatedly "let us kiss""
です。
小中学生の生真面目な潔癖感を考慮しても、聞くに耐えない「無知性な」歌詞だったと思います。
Considering neat paranoiac of junior and junior-high school students, I do say that it is unspeakable an unintelligible song.
歌詞の内容が「不気味」だし、非日常だと想定しても、歌詞の内容が「頭悪すぎる」し、
The contents of lyrics is "eery", and even if the background of song might be uncommon, it is too stupid.
そもそも、これって「セクハラを助長するような歌」という認定だってできるんじゃないでしょうか。
To begin with, I think that it is possible to approve "this song might cultivate sexual harassment".
今もなお、このような歌詞の歌を聞いて苦痛に耐えながら、ダンスを踊らされている小中学生がいるかと思うと、胸が痛みます。
When I think children who feel pain with hearing this song and letting them dance, I feel a tightening in my chest.
―― と、ここまで、あの歌に憎悪の念を持っているのは、私だけだろうか?
You might think that Ebata doesn't have to act like this.
Before,I told you that the reason why Akutagawa Ryunosuke committed suicide leaving the word "blurry anxiety" was, I think, "fear of unemployment" based on the recession.
これは、「◯◯一筋」という ―― 世間では賞賛されがちな ―― 生き方のリスクを、表わしていると思います。
I think that this "no-nonsense xxxx", which tends to be praised in the world however, has a risk of life.
In addition, I also told you that. the programming education, which the educational site is about to promote, will help children for acquiring "one of techniques" in order to reduce unemployment risk.
それはさておき。
Aside from that.
ここから導かれる結論は、「作家」という職業は、「結構不安定な職種」なのではないか、という一つの仮説です。
The conclusion led from here is one hypothesis that the occupation of "writer" is "rather unstable occupation".
不安定な職種であるなら、その職業を維持する為に、作家は大変な努力をしなければならないハズだ、と思えます。
If it is an unstable occupation, it seems that the writer must make a hard effort to maintain that profession.
で、ここで一つの疑問が。
And here is one question.
よく、締切に迫られた作家が、現場から逃走して、編集担当者に追いかけられれる、というストーリーが、あらゆる媒体のネタとなっているのですが、
I often read or hear the story that the writer who was forced to deadline, running away and escaping from the editorial staff.
―― それって、本当だろうか?
"Is that true?"
と。
-----
少くとも、私の係わってきた世界では、「納期は絶対」です。
At least, in the world in which I have been involved, "deadline is absolute".
目標とした品質を達成してないとしても、とにかく締切までには必ずリリースしなければなりません。
Even if they do not achieve the targeted quality, they must release it before the deadline anyway.
もっとも、その納期を守らせる為、また品質を達成する為に、「発注者」の方は、定期的なフォローをし、妥協点を見い出さなければならないのは当然ですし、
However, in order to keep the delivery date and to achieve quality, it is natural that the "orderers" should follow regularly and find compromises,
そして、「受注者」の方は、納期が守れそうにないと判断した場合は、納期の延期や、品質の低下などの条件変更など、早い段階でアラートを上げなければなりません。
And, if the "contractor" person decides that the delivery date is unlikely to be protected, he/she must raise the alert at an early stage, try to change conditions like deferment of delivery date, deterioration of quality.
そのような自助努力をして、なお、納期が守れなかった者に対して、私達の社会が課す処分は明快です。
Even doing such self-help efforts, the disposition imposed by our society is clear for those who failed to keep the delivery date.
―― 以後、仕事を発注しない
"After that, nobody will order work"
それで終了です。
That's it.
-----
だから、「逃げる」「追いかける」という、作家と編集担当者の振舞いが、私にはどうにも、現実離れしているような気がするのです。
Therefore, I cannot make an image of the behavior of writers and editorial personnel,"run away" "chase after".
ただ、その作家の作品が、他の人間によっては、絶対に創成し得ないものであれば、私たちの社会の一般常識は通用せず、一方的に、作家の方の売り手市場になる、ということはあるのかもしれません。
However, if the work is absolutely unique and the others can never create the same one, the write may be allowed against anything, regardless of common sense of our society.
そういうことになると、逃亡を図ろうが、納期破りをしようが、なお、その作家の価値は下落しない、のかもしれません。
If it is common, the value of the writer does not fall by even trying to escape, trying to break the delivery date.
-----
私、ここ何年かコラム執筆をやっていますが、
I have been doing column writing for several years, however,
―― 「納期破り」したことは、一度もありません。
"there has never been "breakage of delivery date"."
私には、そんな怖いことは、とてもできそうにありません。
To me, I cannot make an image of such a scary thing at all.
最近、家族旅行のネタばかりが多くて恐縮ですが、
Recently, I am afraid that there are so many stories about family trips,
私、今回の海外の旅で、初めてリラックスできたと思います。
I think that I was able to relax for the first time on this trip abroad.
In overseas trips, at any time, I was saving up stress with such a stance, however,
台湾の人は、とても親切でしたし、流暢ではないとはいえ、多くの人が日本語をしゃべろうと努力して頂いていることも、嬉しかったです。
People in Taiwan were very kind, and even it was not fluent, I was also happy that many people were trying to speak Japanese.
なにより、観光客を見て、ぼったぐろうとしているタクシーがいないのが、とても気持ちをラクにしてくれました。
Above all, there was no taxi driver that was trying to beat me as soon they knew that I was a foreign tourist. That made me feel very happy.
娘に、「パパ、二日目から、いきなり顔が穏やかになったね」と言われて、「なるほど、そういうものか」と思いました。
When my daughter said "Dad, from the second day, suddenly you became to have a gentle face". Indeed, I thought "it was something like that."
-----
以前から申し上げておりますが、
Although I have mentioned it before,
Between countries, the government of each country, for their own interests, will be responsible for accusations of neighboring countries.
我が国だけが、このように隣国と仲が悪いのではなく、原則、世界中どこの国でも隣国とは仲が悪いのです。
Not only Japan is bad with neighboring countries, in principle, every country in the world has bad relations with neighboring countries.
仲のよい国家は、互いに併合するので、結果的に、現存している国は、全て仲が悪い。
Because the good countries merge with each other, as a result, all the countries that do not merge, remain bad.
欧州では、有史以来、ずっと戦争を続けていて、『えーかげんにせいよ!』と、自分達で自分達にツッコミとして、できあがったものが"EU(ヨーロッパ共同体)"です(最近、また壊れ始めそうになっていますが)。
In Europe, since the prehistoric history, they continued war. so they acted both funny man and straight man, and made "EU (European Community)" as a result. (Recently, although it is likely to start to break again).
しかし、それは各国の政府と政府の話であって、私たち個人は、政府と同じスタンスを取ることはないのです。
But that is the story of the governments and governments of each country. and our individuals do not take the same stance as the government.
-----
私は、27年前に、中国の南京の近くを通過する電車の中で、
27 years ago, in a train passing near Nanjing,
『日本軍の南京大虐殺をどう思うか』
"What do you think of the Nanjing massacre of the Japanese army?"
と若者に詰めよられたことがあり、
I was stuffed by young people,
その同じ電車の中で、
In that same train,
『私たちは、これから一緒に仲良く協力していくんだよ』
"We are going to cooperate with each other as good friends"
と語りかけてくれた初老の男性(たぶん、日本軍による中国大陸の支配を体験した人)と、1時間近く話し込んだこともあります。
The elderly man spoke to me (perhaps, he who had experienced control of the mainland by the Japanese army) for about an hour.
-----
『他の国の政府の見解が、その国の大衆の見解と同一ではない』ことは、私にとっては自明のことなです。
It is evident to me that "the views of the governments are not same as the views of the public of that country".
ニュースとかネットとかの知見だけで、世界を分かったような気になる人がいることは ―― まあ、それは構いませんが、
There is a person who is concerned as if I knew the world, just with news and net knowledge, of course, that does not matter, however,
それを、ネットなどで公言するのは止めた方がいいと思います。
I think that it would be better to stop talking about it on the Internet or others, because,
少なくとも、私は、そういう人間を、悪意と軽蔑の両方で『せせら笑って』います。
at least I jeered at the persons with both malice and contempt.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
今回の旅で、
I afresh noticed
―― ああ、そうか。親切にして上げるだけでいいのか
"It is enough to do well to others"
と、今更ながら、当たり前のことに気がつきました。
as a matter of common sense.
台湾の人たちは、私にいろいろな緊張や警戒をさせることなく、のんびりとした日々をくれました(まあ、私が運がよかったのかもしれませんが)。
People in Taiwan gave me calm days without any warning and cautions.
親切にして貰えれば、人は感謝する。感謝すれば、人に親切にできる。
Doing well for people, people thanks us, and thanking people, we can do well for people
私は、この当たり前のループを、長いこと忘れていたような気がします。
I have got a feeling about this ordinary loop for a long time.
これは、道徳や宗教など面倒なものを持ち出さずとも、普通の物理法則として把握できます。
We can grasp it as an ordinal physical law, not taking on morals and religions
感謝し感謝させれる、エネルギー保存法則。
It is the principle of conservation of energy, for both to thank and to be thanked.
うん、いいじゃないですか。
Well, it is not bad.
-----
だから、日本にいらっしゃる人には、誰でも親切にして上げればいいんです。
So, I think that people in Japan are going to do well for anyone.
例えば ――
For example,
相模大野駅から江ノ島方面の電車に乗ってしまって戸惑っている、中国や韓国から観光にいらっしゃった人には、
To those who come to sightsee from China and South Korea, and are puzzled by getting on the train from Enoshima station towards Enoshima Station,
相模大野駅に戻って、小田原方面に乗り換えて、終点の小田原駅から箱根登山鉄道に乗ることを、教えて上げるだけでいいんです。
What we can do is to just tell them to go back to Sagami Ono station and get on the Hakone Tozan Railway from the Odawara station at the end.
英語もいりません。電車の中に張ってある、路線図を指で示して上げれば十分です。
English is not needed. it is enough to show the route map in the train with your fingers.
最近、私は、音声通話機能のない(つまり、SIMカードを差していない状態)の、中古のスマホを探しています。
Recently, I am looking for a used smart-phone that has no voice communication function(No SIM card).
「スマホを使いたい」 ―― などという気持ちは1mmもないのですが、「スマホを使えないとヤバいことになるかもしれない」と思い出してきたからです。
I don't have an intention of "I want to put smart-phone into place", but begin to think "I will get into trouble if I remain undone it".
若い人のスマホの日本語入力の速度は、全く侮れないレベルにきています。
For younger, the speed of Japanese input method of smart-phone becomes really redoubtable.
私のパソコンでの入力に引けを取らないか、下手をすると、それより速いかもしれません。
This speed might be rather faster than that of input for my PC.
加えて、スマホを使っている人の人口が、圧倒的であるというこです。
In addition, the population of smart-phone users is overwhelming now.
私がさらに老化して、音声によるコミュニケーションが困難になってきた時に、スマホが最後の手段になる可能性が高い、と考えて始めてきたからです。
When I become older and oral communications becomes more difficult, I think that a smart-phone might be a last method.
これは、介護と養育の両方に携わっている、私の立ち位置だからこそ、見えてきたものかもしれません。
This thought might come to me because I commit both care and nurture.
-----
私の仮説は「スマホが、50音ボードの代りになる」というものです。
My hypothesis is "smart-phone becomes substitute for a board of the 50-characters".
逆に言えば、スマホの入力インターフェースも使い熟せないような人間は、取り扱いの優先度が低くなる(雑になる)可能性があるのではないか、とも。
Contrary, people might deal with people who cannot use a interface of smart-phone
なぜそう思えるのか。
プッシュホンのサービスを使えない人を、FAXを使えない人を、パソコンを使えない人を、電子メールを使えない人を、Webブラウザのサービスを使えない人を、私は、きちんと ―― 例えば、別のアナログ手段を提示するなどして ―― サポートしてきただろうか。
Have I taken care of people who could not use push-phone service, FAX, PC, e-mail, and web-browser, and shown alternative methods, for example analog, printing and other services ?
「しなかった」と思う。
I am afraid that I have not done.
電子メールを使えない人を、コミュニケーションの外側に置き去りにしてきたのではないか、と問われれば、確かにその通りだと思います。
If someone points out that I left some people who cannot use e-mail our of communication, it cannot be helped that I say "YES".
-----
しかし、これを「酷い」と思えるかというと、そうでもないと思います。
However, I don't think that it is "severe".
多分、「紙」や「鉛筆」や「電話」が登場した時も、それを生活に取り込めない人を見捨てて、文明は発達したきたのだと思うからです。
Perhaps abandoning those who can not take it into daily life even when "paper", "pencil" or "telephone" has appeared, I believe that civilization has developed.
技術の発展や、文明のパラダイムシフトは、必ず「楽」な方に流れますが、その「楽」に至る為に、ある一定の「苦労」が伴うことは仕方がないことです。
The development of technology and the paradigm shift of civilization always flows to "easy", however, it is unavoidable that a certain amount of "hardship" should be needed in order to reach that "easy".
その「苦労」を「苦労」と感じられないパワーとスピードが、「若さ」というのであって、私も、かつては、そっちの側にいたのです。
"Youth" cannot feel as "hardship" against the power and speed, and I used to be on that side once.
-----
いずれにしても、人生は帳尻があうようにできています。
Anyway, life is designed in order to match each other.
見捨てた者は、見捨てられる。
Those who have abandoned are abandoned.
それでも、見捨てられることは避けられないとしても、見捨てられ方の程度を選ぶことはできる、と思っています。
Still, even though it is inevitable to be abandoned, I think we can choose the extent of being abandoned.
で、冒頭の、「スマホの日本語入力」を履修しなければならない、に戻る訳です。
Therefore, at the beginning, I have to go back to "Japanese input of smart-phone".
Previously, I told you the story of "the continuous duty time of Raspberry-PI might be excellent."
ところが、先日、私が嫁さんの実家に設置してきた「ラズパイ見守りシステム」が全部ダウンして、リモートからのアクセスが全部途絶えてしまいました。
However, the other day, the "monitoring system by Raspberry PI" has been broken down, and I could not access the system from a remote place.
―― ラズパイ最強伝説もここまでか
"I am sorry, but the legend of Raspberry's force ends"
と思っていたら、今、実家に帰省している嫁さんからの連絡で、鹿児島の方で、ラズパイの他、ハブも含めた全部のコンセントが切断されるという、
After all, when I told my wife returning to her country home, I knew all outlets of the system including Raspberry and Ethernet HUB have been pull out.
「想定外」の「全電源喪失」が発生していました。
This is really "lost all powers" under "unexpected circumstances".
まあ、見たこともないプラスチックケース(ラズパイのこと)や、その近くにある、金属製の箱(ハブ)のLEDが、ピカピカと光っているだけですから、
Well, if watching blinking LED of plastic case (Raspberry PI) and metal box (Ethernet HUB), the thought of
『コンセントを切り忘れてしまったのだな』
"They(Ebata's family) might forget plugging out"
と思ってしまうことは、自然なことです。
is natural enormously.
それに、節電の点からも望ましく、機器の高温化による、火災の避けるという点でも、
The "plunging out" is good for power save, and prevention of fire accidents due to high heat of machine
―― この処置は『全く正しい』。
"This action is "absolutely right""
この監視システムの構築は、私が、町田(東京)で周到な準備をして、完全な作業マニュアルを作成して、それを<長女>に渡して、<長女>にシステムを組み立てて貰ったものです。
Constructing this monitoring system was that I made a temporary construction carefully at Machida (Tokyo) and created a complete work manual, and gave it to my daughter, and finally I asked her to assemble the system.
その後、私は、町田からリモートから管理(遠隔管理)を続けていましたが、「コンセントを抜くな」という警告のメッセージを残すように<長女>に指示をしなかったのは、私の過失です。
After that, I kept remote management from Machida (remote management), however, Ii is my fault that I did not instruct her to leave a warning message saying "Do not pull out the outlet".
-----
機械のLEDの電源が点滅している状態にあれば、
If the machine's LED lights are flashing,
『そういうモノには手を出さない』
"We will not put up with such things."
というのは、あくまで、私達、システムエンジニアにとっては自明の知識です。
It is self-evident knowledge for us, as system engineers.
しかし、それは、私達以外の人間にとっては、自明の知識ではありません。
However for human beings other than us, it is not self-evident knowledge.
私は今、
Now I am biting the meaning of the following words powerfully,
―― 暗黙知
"Tacit knowledge"
という言葉の意味を、力強く、噛み締めています。
国会の代表質問において、就任後に、就任前にしゃべっていた内容との矛盾を突かれている大臣がいます。
In the National Assembly 's representative question, there is a minister who has been confronted with contradiction with remarks before inauguration.
まあ、私はその大臣に対して、同情や弁護してやるつもりなど1mmもありませんが、それでも、
Well about the minister, I don't have any intention of sympathy or defense at all, however,
―― あの時の私は、確かにそう思った。そして、今の私は、そう思っていない
"I certainly thought so at that time, however I do not think so now"
と言えば良いのに、と思うことがあります。
I think that they could say that.
こういう発言は、政治家的にはダメなんでしょうか。
Politicians don't allow to use the above phrase do they?
-----
私、毎日、山ほど駄文を量産しているのですが、その一つ一つで矛盾を突かれたら、たまったものではありませんし、それ以上に、
I am producing a lot of essays everyday. If you are confronted with contradiction about them, they annoy me absolutely.
Moreover, I think
『過去の自分を否定したくない』
"I do not want to deny myself in the past"
と思うのです。
過去の自分は、過去の自分として、一生懸命考えた上で、自分の意見を述べている訳です。
Even if I was myself in the past, I tried to talk my opinion after thinking hard.
それを今の自分が否定することなんて、―― そんな傲慢なこと ―― したくありません。
I do not want to do such arrogance of "I deny myself in the past".
そもそも、過去の私がタイムマシンに乗って、今の時代にやってきて、私に論争を挑んできたら、私は『論破される』自信があります。
To begin with, when I came to the present time by riding the time machine and challenging me to the controversy, I am confident that "I will be refuted."
-----
「あの時の私は、確かにそう思った」のであれば、その文章は残すべきであるし、
If I believe "I certainly thought so at the time", I should left the document,
「あの時の私は、間違っていた」のであれば、それを残した上(*)で、自己批判を展開すれば良いと思う。
If I believe "I certainly was wrong at the time", I also should left the document, and add self-criticism.
(*)その内容が、誰かの名誉を毀損していたり傷つけていない場合に限る
(*)Only if the content is not damaging or hurting someone's honor
-----
就任と同時に「自分のブログを消去した」という大臣もいたようです。
At the same time as inauguration, a minister deleted his blog immediately.
政治的には、それが正しいことなのかもしれません。
It may be politically correct.
しかし、私は、その人を軽蔑しないまでも、尊敬することはできそうにありません。
But I would not be able to respect him, even though I would not despise him.
本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。
Today, new my column is released, so I take a day off.
"Over the AI(9) ---- beyond a reach of our imagination of AI"
Compliant Artificial Intelligence - Repeat skillful questions to see in the heart
-----
嫁さんには「その人とは、絶対に添い遂げるべきです」と言い、
To my wife, "You should absolutely get through with that person"
一方
On the other hand,
お義母には「その人との結婚は、絶対に諦めさせるべきです」と言った
To your mother-in-law, "You should absolutely break the marriage of your daughter"
そういう占い師は
the fortune-teller who said the above phrase to the mother and daughter
実在します
has existed
先週、全身が痒(かゆ)みが酷くなり、色々な塗り薬を試していたのですが、症状が収まらないので、病院に行ってきました。
Last week, I didn't endure itch of the entire body, and tried many topical creams on the market, however, I had the same symptoms and went to hospital.
診察された先生が開口一番
First thing the doctor said,
―― まさか、下着を外に干していないですよね
"You don't say that you hang out your underwaters"
とおっしゃられて、びっくりしました。
I was surprised to hear that.
江端:「いえ、普通に干しています」
Ebata: "Yes, I do them normally."
先生:「駄目ですよ! それじゃあ、痒くなるのは当然ですよ」
The doctor:"No way! You itch is no wonder"
花粉症のターゲットは、目と鼻と思っていたのですが、まさか全身が攻撃対象となっているとは、知りませんでした。
I thought the target of hay fever is just eyes and nose, and I could not know entire body is also included.
処方して頂いた塗り薬と、陰干しの下着に変更しただけで、ウソのように痒みが収まりました。
Both the cream and hanging inside to dry underwaters came to cure the itch soon.
市販の薬など購入せずに、とっとと専門医にかかって、薬を処方して貰うのが、結局、早くて安いなぁ、と改めて実感していました。
I came as a fresh reminder that it is faster and cheaper to go a hospital for being prescribed a drug by a medical specialist than buying some creams on the market.
-----
今月は、例外的に相当忙しくて、体調がボロボロでした。
This month, I was very busy rarely and have felt sick.
もしかしたら、あの体調の悪さが、「痒み」を発生させた主原因かもしれないと思い、残っていた外干しした下着のセットを試したみたところ、
I wondered if the main reason of itch was this bad condition in this month, so I tried to use underwear that I hanged outside,
たちまち、あの全身の痒みがぶり返してしまいました。
the itch of entire body came back immediately.
-----
「仮説を立てたら、検証せずにはいられない」
"No hypotheses, No verification"
これもエンジニアの習性 ―― ではなく、単に、私が馬鹿者というだけのことでしょう。
This is not just the habits of engineers - it's just that I am a fool.