2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|11|12|
2012|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2016-05-01 不十分で未完成な技術と思っても、絶対にディスってはなりません。 [長年日記]

技術って奴は、本当に、一晩で、のび太をジャイアンにするくらいのポテンシャルがあるから、怖いと思います。

I think a technology is really scary, because there is a potential of enough to change Nobita to Gian at one night.

電子メールしかり、ファジィ集合しかり、そして EtherCATしかり。

E-mail, fuzzy set, and EtherCAT too.

不十分で未完成な技術と思っても、絶対にディスってはなりません。

Even if you think it is insufficient unfinished technology, you should not disrespect it absolutely.

特に、記録に残るようなディスり方をしてはならない。

In particular, you should not take the way that someone can record your disrespect words.

後で、歴史改竄(かいざん)が難しくなるからです。

Because it will be difficult to change your history interpolation in the future.

-----

―― 私はね、あの技術は、絶対ブレイクすると思っていましたよ

"To tell you the truth, I thought that the technology became a smash hit in near future"

と、後付けで、言えなくなるからです。

You cannot use the afterthought like above.

-----

■個人用のパソコンなど売れる訳がない

- There is no reason to sell computers for personal.

■Windowsなどという鬱陶しいGUI付きのOSが流行る訳がない

- There is no reason to catch on OS with annoying GUI, like Windows OS.

■民間でGPSなんぞを必要とするユースケースなどない

- There is no use cases that GPS is required in the private sector.

と言っていた人の名前を、私は全て実名で列挙することができます。

I can be listed in all real name of person who had told above phrase.

もし、この人たちから不愉快な対応されたら、その事実で報復を行う予定です(→「江戸の仇をなんとやら」という理不尽な報復ですが)

If these person come to annoy me, I will carry out the retaliation by the fact( it is saying, "avenge oneself on a person in an unlikely place " absolutely)

-----

なにしろ、かく言う私も、

After all, It it me that the person had insisted on

―― スマホなんか絶対に流行るものか

"There is no way to catch on smart-phone something absolutely"

と、主張していた当事者です。


2016-05-02 ―― うん、多分、何も起こらん [長年日記]

実家の風呂の中で本を読んでいたら、葛飾北斎(江戸時代後期(化政文化)の浮世絵師)に関する記述があり、ふと考えてしまいました。

While reading a book in the bath room of my family home, I found a description of Hokusai Katsushika (ukiyo-e of the late Edo period (Kasei culture)). and I have suddenly thought.

あの時代に、現代の「萌え絵」を投入したら、江戸の街では何が起っていただろうか?

What would have happened in Edo of the city, if I put the "Moe picture" of the modern in those days.

―― うん、多分、何も起こらん

"Yeah, maybe, nothing will happen."

と、風呂桶の中で、結論付けました。

I've concluded in the bath tub.

北斎の描く美人画というのは、当然、デフォルメ(というのも変か)されている訳でして、あれは、あの時代の一種のテンプレートとしての美人なのですが。

Beauty pictures which were drawn by the Hokusai, of course, was deformed. They were templates of beauty pictures in that era.

萌え絵においても、当然、萌え絵と同じような形状の顔をした人間は存在する訳もなく、(もし存在したら、かなりで怖いぞ)。やはり今の時代の一種のテンプレートとしての美人です。

In case of the picture Moe, there are no human beings who has the same sharp of character of Moe picture(If you exist, it scary quite). They are templates of beauty pictures in this era.

だから、江戸時代の人は、「ふーん、200年後は、こういう絵が流行るのか」と冷静にコメントするだけだろう、と。

So, people of the Edo era, they will say a comment calmly "Hmm, after 200 years, these pictures are popular"

(続く)

(To be continued)


2016-05-03 ―― 本当に、彼は大騒ぎするだろうか? [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

私は、何であれ、タイムトラベルに関する創作物は好きです。

I like whatever is related to time travel.

タイムパラドックスの意外な盲点を見い出すようなものも好きですし、主人公が時代の違いに翻弄されるような話も好きです。

I like something like finding a surprising blind spot of time paradox, and I also like the story that a hero or a heroin becomes as the mercy of the difference of age.

I sometimes think that

「戦国時代の武士が、現代に転生して、そして大騒ぎを起こす」という話は、多いですが、

There are many stories like "a warrior of the Warring States era, are incarnated in modern times, and cause a fuss"

―― 本当に、彼は大騒ぎするだろうか?

"Is he going to make a fuss really?"

と思うこともあります。

だって、私たちだって、言葉の通じない、文化、宗教、風習の違う国にいかなければならないことがありますが、だからといって、大騒ぎなんてしませんよね。

Even we must go to some countries that have different language, culture, religion, but we don't make a fuss in those countries.

少なくとも、私は、海外のモスクに、私の嫁や娘達が入れて貰えなかった時でも、「男女同権に反する!」とか叫んで暴れたりはしなかったですよ。

At least, when I went to an overseas mosques and my wife and daughters were denied to enter the mosques, I didn't scream and shout with saying "Contrary to the men and women equal rights!"

まず、時空転移した人間であれば、状況を把握して、それに慣れようとするハズで、それができるから、人間は人間足り得るのです。

First of all, a person who was space-time transition, should try to grasp the situation and get used to it. That is a human being.

まあ、「それを言ったら終りだよ」ですけどね。

But it is "That's going a bit too far".

-----

それでも、

Still, I think that,

異なる時空間で大騒ぎを起こすバカは、

The idiot to cause a fuss in a different space-time, is also going to

自分の生きている世界においても大騒ぎをするバカだ、

cause a fuss in their own space-time.

と、私は思ったりしているんです。


2016-05-04 ―― あ、あのポスターの顔だ [長年日記]

20年以上も前の話になるかと思います。

This was the story of more than 20 years ago.

居酒屋で昼のランチを食べていた時のことです。

When I had a lunch service at a restaurant,

となりの座敷で、20人くらいの、定年後のくらいの歳のオッサン達の集まって、昼から酒をかっくらっていました。

About twenty old men (who seemed to be retired) were drinking even in the afternoon.

で、その中に、かしこまって、うやうやしくおっさん達にお酒の酌をして回る、若者が一人。

And I noticed a young man who was serving sake with please respectfully.

あまりの違和感に、思わず、若者の顔を見てしまったのですが、何か覚えのある顔でした。

I felt too odd, and looked at the young face. It was something face in my mind.

―― あ、あのポスターの顔だ

"Well, it is the campaign poster"

市議会議員かなんかの選挙中で、その若者の顔のポスターに見覚えがあったのでした。

I had a memory of his face in the poster during the campaign of city councilor.

『なるほど、あのおっさん達は「後援会幹部」といったところか』と思いながら、私はランチを食べていました。

I continued my meal with thinking "the old men are leaders of his supporters' group, of something"

-----

揶揄するつもりでもなく、軽蔑するわけでもなく、

I have intention of neither making fun of him nor disrespecting him,

―― 選挙とは、つまるところ、そういうもんだよな

"This is an election, after all"

と、深く納得したのを覚えています。

I remembered that I could deeply understand the situation.

-----

私が、彼くらいの若さの時には、同僚や会社やネットに、毎日、喧嘩売って歩いていたような気がします。

When I was young like his same age, I thought that I was raising a quarrel with coworkers, company and the Internet.

つまり ―― 器が小さい。

In short, I was petty-minded.

そのことだけを考えても、政治家を志す人の「器の大きさ」というのは、私より格段上だなぁ、と、今さらながら思うのです。

Just thinking of it, I think now that a person who wants to become a politician is more open-minded than me.


2016-05-05 ―― 宗教って、コンピュータアーキテクチャに似ているなぁ [長年日記]

以前、高校生向けの宗教の本を読んでいた時に気がついたのですが、

The other day, when I read a book about religions for high-school students, I noticed,

―― 宗教って、コンピュータアーキテクチャに似ているなぁ

"Religions are similar to computer architectures, aren't they?"

と思ったりしています。

-----

例えば、キリスト教の三位一体とか、同一のメモリアドレスの先頭アドレスに、異なるポインタでアクセスできるようにしたようなもんだし、

For example, "Trinity" of Christianity can be grasped as a memory pointer which access a specific memory address.

仏教(原始仏教でない方ね)であれば、曼荼羅なんて、如来がハードウェア、菩薩は,Windows7のようなオペレーティングシステムとかにも、(私には)見えます。

According to Buddhism, "Mandara" looks like a layer of a computer architecture, for example, "Nyorai" is a hardware and "Bosatsu" is a operating system, like windows7.

イスラム教については、・・・、今は発言を控えます。

And about Islamism, I want to hesitate to talk about it now.

-----

特に、三位一体は、ポインタの型を換えることで、表現を変えることができるという点で、まさにドンピシャという感じがします。

Especially, I think the "pointer concept" of "Trinity" is on the button, from the view of program syntax.

こんな感じ。

like the followings.

Trinity* _trinity = malloc(sizeof(Trinity); //三位一体の実体(メモリ)確保
 
God* _god   = (God *)_trinity;  // 神(へのポインタ)
Spirit* _spirit   = (Spirit *)_trinity; // 精霊(へのポインタ)
Chirst*  _christ = (Chris *)_trinity; // 子(へのポインタ)

-----

「コンピュータアーキテクチャで理解する宗教」という本の執筆を希望される出版社の方。お声がけ下さい。

If you are a people in the book business, and has a plan to publish a book about religions, please feel free to contact me. We can discuss a book whose title is "Understand religions from computer architectures"

ん?

Well,

「宗教で理解するコンピュータアーキテクチャ」

"Understand computer architecture from religions"

の方がいいかな?

is better?


2016-05-06 「君は、『マーケットイン』だけで、生き残る自信あるか?」 [長年日記]

先日、後輩が、私の席にやってきて、これからの企業に必要なのは「マーケットイン」であると熱く語っていました。

The other day, a junior coworker came to my seat, and he was said hot to be a "market-in" in the future of the company strategy.

「いまさら」という感じもあるでしょうが、私には全く異論はありません。

You may feel "too obsolete" but there is no objection to me.

「マーケットイン」こそが、企業の生き残る為に必要不可欠な考え方だと思います。

I also think that "Market-in" is an essential way to survive the company.

-----

江端:「ところで『マーケットイン』は企業が生き残る為の正しい戦略だと思うけど、私達エンジニアが、自分『だけ』が生き残る戦略としてはどうだろうか?」

Ebata: "By the way, I can agree with your opinion that "the market-in is the correct strategy for survival enterprises", however, Is it the correct strategy for only us, as engineers to survive in our future?"

と問いかけてみたら、言葉に詰っていました。

After asking the above my question, he was at a loss for word.

江端:「君は、『マーケットイン』だけで、生き残る自信あるか?」

Ebata: "Do you have confidence that survive with just "Market-in"?"

-----

企業の「組織」として生き残る戦略と、私達の「個」として生き残る戦略が、「同じもの」と考えている人って、

A person who believes that both the strategy to survive as the "organization" of the company, and the strategy to survive as our "individual" are same, is

私の目から見ると、

―― 結構、おめでたい

"too kind"

と思う。


2016-05-07 これが、「大人の事情」というやつですよね。 [長年日記]

When I do an interview with someone with saying

江端:「私のような週末エンジニアが、EtherCATを使って試すことは、ETG(EtherCAT Technology Group)にとっては、やっぱり迷惑なことなのでしょうか?」

Ebata:"Trying EtherCAT system construction by an weekend engineer, like me, is annoying ETG isn't it?"

という私の質問に対して、

The someone said , unfortunately I didn't remember it clearly.

よく覚えていませんが、どこかの誰かが、

「江端さん。ETGメンバでない人が、勉強の為とは言え、私的にEtherCATのマスタやスレーブの実装を行うことを、私たちは、公に『いいよ』とは言えない立場なんですよ。ご理解下さい」

"Ebata-san. We cannot say "yes" about the non-ETG member try to make EtherCAT masters or slaves, even if it is just for their curious. Please understand our positions."

と、いうお話をしていたような気がします。

-----

これが、「大人の事情」というやつですよね。

This is "Adult things."

ええ、よく分かっていますとも。

I know well that.

私も大人ですからね。

Because I am also adult.


2016-05-08 ―― 君と私は、もう親友だ [長年日記]

先日、電車の中で、

The other days in my communte train, there was a man who looked like a college student, and said

「おれ、シュタゲ(シュタインズゲート Steins;Gate)、好きなんだよな」

""Steins;Gate" is my favorite"

と友人と語っている、学生らしき男性がいました。

with his friend.

-----

私は、本を読みながら、

Reading a book, I thought in my mind,

―― 君と私は、もう親友だ

"You have already been my best friend"

と、心の中で呟いていました。


2016-05-09 そして、私には、その『余裕』がないのです。 [長年日記]

私は、宝くじや馬券を買いません。当たらないからです。

I do not buy a lottery and betting. Because I don't win.

買わないなら、当たらないのは当然とも言えます。

I don't buy them, so it is natural that I don't win.

私は、滅多にゲームもしません。勝てないからです。

I do not even rarely game. Because I don't win.

ゲームをしなければ、勝つことができないのは当然とも言えます。

I don't try them, so it is natural that I don't win.

つまり、ギャンブルやゲームは、勝ち負けという「結果」ではなく、その勝負の「プロセス」を楽しむことができる『余裕』が必要なのです。

In other words, in order to enjoy gambling and game, we need "peace of mind" to enjoy the precess of them.

そして、私には、その『余裕』がないのです。

And I don't have the "peace of mind".

-----

ところが、私の場合、宝くじや馬券、ゲームと私の間に、「コンピュータ」が入るだけで、バラダイムは劇的に変化します

But in my case, if a computer appears between lottery betting and me, my paradigm is going to be changed dynamically.

宝くじの確率、馬券の予測、そして、ゲームの戦略を「プログラムする」という話になれば、私の興味と集中力は、いきなり最大値に達します。

When I make a program about probability of the lottery, prediction of betting, or strategy of the game, my interest and concentration come to be maximized suddenly.

(続く)

(To be continued)


2016-05-10 ええっと、確か「ポケットモンスター」とか言いましたよね。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

その為には、色々な勉強を始めますし、面倒な数式や理論を理解する為であれば、少々高価な書籍だって購入します。

I start to study something of several fields, I buy rather expensive books to understand complex formulas or theories.

そして、その書籍の価格は、宝くじや馬券よりもはるかに高い買い物になったりします。

In many cases, the cost of books are more expensive than lotteries or betting tickets.

-----

このような、私の振舞いをどのように命名すれば良いのか分かりません。

I don't know what I should call this my behavior.

しかし、自分の代わりに、何かを教育したり闘わせたりして、満足する人って、私以外にも、沢山いますよね。

But I think that there are a lot of persons who order another person to study or fight something, and are satisfied with the results.

例えば、

For example,

『自分ではなく』、自分の子どもを有名な学校に入学させることで、自分のプライドを保とうとしている保護者もそうですし、

Guardians who want to keep their pride to make their children enter a famous high-ranking school

『自分ではなく』、部下が苦労して導き出した発明や解析結果を、自分が見つけたと言い張る上司もそうですし、

Bosses who insist on finding a new invention or analysis by themselves, though the fruits are based on their subordinate officer's hard efforts

『自分ではなく』、小型の怪物を鍛えて、その怪物どうしで闘わせるというゲームやアニメに興じる子どもだって、所詮、同じです。

Children who play games or watch animations, that training small-size monsters and making them fight with each other.

We are birds of a feather, after all.

ええっと、確か「ポケットモンスター」とか言いましたよね。

Let me say.. the title of the game or animation is "Pocket Monster" as I recall.


2016-05-11 ―― ソ連の影響で、ヨーロッパ各国が共和制の動きが盛んとなり・・・ [長年日記]

長女から、世界史の講義を受けています。

I have received a lecture of world history from the eldest daughter.

なんでも、人に説明すると理解が深まるとかで、古代から近代に至るまで、色々な話を聞かされています。

She said that to explain a history story to others, she can understand the story deeply. So I have heard a variety of story from her.

私、世界史は全然分からないのですが ―― いろいろな事情があって ――「資本論」とか出版された後の歴史については、他の人よりは知っていると思います。

I am not good at world history, however, in a variety of circumstances, I think that I know well about the history of after publishing "Kapital".

ちなみに、「資本論」は、最初のページの5行目で読むのを止めたというお話は、以前にしました。

By the way, I had stopped reading "Capital" before the fifth line of the first page.

理解できない文章の責任は、「読み手」ではなく「書き手」にある、というのが私の信条です。

It is my belief that the responsibility of the unintelligible sentence is not for readers but for writers.

「自分の首を締めている」という感じもしないではありませんが。

I also feel "I tighten my neck".

-----

―― ソ連の影響で、ヨーロッパ各国が共和制の動きが盛んとなり・・・

"Under the influence of the Soviet Union, ... European countries came to the movement of the republic".

江端:「ちょっと待った。そんなことは絶対にありえん。そこは『共和制』ではなく、『共産党』または『共産主義勢力』だ」

Ebata:"Wait! Wait! Absolutely NOT. It is not "the republic" but "Communist Party"or "communist forces."

長女:「でも、ノートにそう書いてあるよ」

Daughter:"But, it says so in my notebook".

江端:「それは、

"It means,

『帝制が倒されて共和制に移行し、

The emperor system was brought down, and the republic began,

それによって、複数政党による政治が実現された結果、

Whereby, as a result, the politics had achieved multi-party system,

共産党も合法化されて、

and, "Communist Party" was also legalized.

そこにソ連が手を回してきた』

Finally, The Soviet Union had begun to interfere with the party.

という、一連の経緯をふっとばしているからだ」

You skip the a series of circumstances."

-----

「ソ連(*)」と「共和制」というのは、「うなぎ」と「スイカ」くらいの最悪の組み合わせだと思うのですが、長女にその違和感がない ―― ということに、軽くショックを受けたのですが ――

(*)正式名称は「ソビエト連邦社会主義共和国」ですが。

I think that a pair of the Soviet Union and the republic is the worst combination ,like a pair of "eel" and "watermelon".

But I was a little shocked that she didn't have the uncomfortable feeling.

―― よくよく考えれば、私が大学生だった頃だって、似たようなものでした。

Thinking it again, it was a same situation when I was a college student.

大学の友人の多くは、「共産主義」という言葉すら知りませんでした。

Many of the friends of the college, did not even know the word "communism".

(続く)

(To be continued)


2016-05-12 "資本論(マルクス主義)の目的は『格差是正社会の実現』です! " [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ところで、ソ連という国は崩壊して、ロシアという国が再生することになったのですが、ソ連の崩壊を、正確に予言していた人が、私の身近にいました。

After the Soviet Union was collapsed, Russia was revitalized. There was a person who forecasted the collation near by me.

私の父です。

It was my father.

父の理屈は明快で「競争のない社会では、労働意欲が維持できないから」というものでした。

His theory is very simple that "no race, no drive to work".

一方、当時の私は、「色々な主義の矛盾点を互いに補う社会が、段階的に実現されていく」だろう、という予言をしていました。

On the other hand, in my opinion at that time, I believed that "many contradictions come to decrease step by step with covering defaults each others".

現在の世界には、まだ「社会主義国」を名乗る国が残っています。

There are many self-designation "socialist countries" in the world.

しかし、それらの国のその社会主義政策が形骸化している(隣りの大国)、または、あるいは独裁化している(隣の隣りの小国)、のどちらかの状態になっているように、私には見えます。

But I think there are two types of "socialist country". One is to become a dead letter about the social public policies. The other is to become a despotic state.

そう考えると、やっぱり父の明快なロジックの方は正しかった ―― と、思います。

Thinking the above, my father's simple logic is right, I think.

-----

さて話はガラリと変わりますが ――

Let me change the topic.

先日、著名人自身による「自分の失敗」を題材として、講義を行うという形の、バラエテイ番組を見ていました。

The other day, I watched a popular variety TV program, that a showfolk comes out his/her failure of their life, and gives us some advices in their lecture.

この番組では、自分自身の失敗だけではなく、歴史上の偉人といわれている人の失敗についても語られているようです。

In this program, not only the failure of their own, the failure of historical great people are introduced.

今回は、「マルクス」が登場し、マルクスの(失敗の)生涯と、マルクスーレーニン主義を掲げて建国されたソ連の失敗(国家崩壊)までの経緯を、非常に分かりやすく説明していました。

"Marcus" was introduced at the last show, and the showman explained failures of his life and the process from the start of the Soviet Union to the end Marxism-Leninism.

"資本論(マルクス主義)の目的は『格差是正社会の実現』です!"

"The purpose of "Kapital" is to realize an equal society"

と、そのタレント芸人さんが叫んだとき、私は目を丸くしたものです。

When he explained the phrase loudly, I was really surprised with wide eyes.

(続く)

(To be continued)


2016-05-13 『爆弾ワード』 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

私の10~20年前の世代は(もちろん私のカレッジライフでも)「マルクス」「レーニン」「トロツキー」「赤旗」「インターナショナル」とかいう言葉は、結構な

In the generations of 10-20 years old (and my college life too), words , "Marx", "Lenin", "Trotsky," "red flag", "International" or something were sorts of

『爆弾ワード』

"Bomb words"

だったりしました。

乱暴な解釈ですが、そのような言葉を発する者は、「『暴力による権力奪還』を肯定する人間」 ―― というレッテルを貼られる、という明確なリスクがあったのです。

It is a violent interpretation, however, we had a clear risk that a person who know the words were labeled as "Human beings to affirm the power recapture "by the violence.""

その本人が、実際にどのような思想を持っているかは、問題ではありません。

It was not important that what kinds of ideology the person had.

『爆弾ワード』がでてきた段階で、ほとんど「終わり」です。

At the stage when they came out the "bomb word", it is almost "end".

当然、企業は、このような言葉を知っている学生の採用を躊躇しますし、友人だって去っていきます。

Of course, any company hesitates to adopt the students who know such a word, and their friend would go away.

ですので、若者は、「資本論」「共産党宣言」などの書籍を所有していることを知られることすら、恐れたものです。

So, young people was feared that someone knew they had the book, such as "Kapital", "Communist Manifesto" and something.

この爆弾ワードの威力を、何かで例えることは、とても難しいのですが、

It is difficult to explain something example, however,

『LGBTであることをカミングアウトすること』

"Coming out to be an LGBT"

のような感じに近いでしょうか

or something.

(これでも私の中では、全然「近く」はないし、誤解を生む恐れすらあると思うのですが)

In my mind, I think that this example is not "close" and moreover there is even a possibility of misleading.

(続く)

(To be continued)


2016-05-14 ―― などという場面に、もう立ち会う気力はないんですよ、私には。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

―― 芸人さんが、面白可笑しく説明しなければ、「マルクス主義」という言葉すら分からない人間が、この日本には山ほどいる

There are a lot of people who don't know the word "Marxism", even if a comedian try to explain the word amusingly.

ということは、私にとっては、結構な脅威です。

It is quite a threat for me.

なぜなら、せっかくソ連という国が、70年もの時間をかけて「失敗」を実証してくれたのに、「マルクス主義」を再発見したと信じる人(多分、若者)が、再度トライアルしてくる可能性があるからです。

Because the Soviet Union had demonstrated the "failure" over than 70 years, however, some people (maybe young people) who will re-discovered the "Marxism" and might retry "revolution" again.

-----

赤旗を振る労働者や若者が、「革命」を叫びながら、国会議事堂に雪崩れこむ ――

Workers and young people waving the red flag, shouting "revolution", are Rolling into the Houses of Parliament.

―― などという場面に、もう立ち会う気力はないんですよ、私には。

I have no energy to attend the scene.

政権政党は、極左や極右やカルト宗教を適度に弾圧して、私の老後に大きな影響の及ばない、あたりさわりのない政権を ―― そうですねえ、あと20~30年ほど維持してくれれば ――

The present regime political parties crack down on the far-left and far-right and religious cult moderately, and will going to be bland beyond the big impact in my old age.

They maintain the regime about after 20-30 years.

私は、それで十分です。

It is enough for me.


2016-05-15 『ついに、私の体が壊れてしまったのか?』 [長年日記]

バイキングレストランでのことです。

When I was at a buffet-style restaurant,

山のように食べ続けていたのですが、全然お腹が一杯になってきませんでした。

I could not feel the fullness at all, even I continued to eat many foods.

体重の心配もあったのですが、それ以上に、こんなに連続して食べているのに、満腹感がこないというのは、

I was concern for my weight, and moreover, I didn't understand why I could keep off hunger.

I felt scary about

『ついに、私の体が壊れてしまったのか?』

"My body becomes broken down at last"

と、怖くなってきました。

-----

その時、周りの風景が、白黒であることから、

At that time, I found my background was monochrome, so I could understand

―― あ、これは夢の中だ

I was in my dream.

と、気がつきました(私の夢は白黒)。

私は、夕食を18時ごろまでに食べてしまい、その後は、なるべく食物を口にしないようにしているので、夜は基本的にお腹が減っている状態です。

I always have a dinner by 6:00 PM, and I almost don't eat food any more. So I feel hungry during all night.

『よし! 夢であるなら、どれだけでけ食べても大丈夫だ! 死ぬほど喰い倒してやる!!」と思った瞬間、

"O.K." Who cares for over-eating, if it is in my dream? Let's waste my money on expensive food"

目が覚めました。

At that moment, I woke up.


2016-05-16 新連載「人身事故を数字で回してみよう」の著者、江端智一でございます。 [長年日記]

先程、今回の連載に関するアンケートに応じて頂ける旨のお申し出を頂いた方に、週末に書き上げた「江端の生原稿」をご送付させて頂きました。

Just now, I sent draft papers of my column to the person, who could accept my questionnaire request.

If you could have an intention to join my questionnaire request, please feel free contact me by E-mail whose subject includes a characters of "I respond to the questionnaire".

送付させて頂いたメールの一部文面を開示致します。

Today, I open a part of my mail I have just sent to Mr./Ms. Collaborators.

=========

新連載「人身事故を数字で回してみよう」の著者、江端智一でございます。

I am Tomoichi Ebata, the authors of the new series "Let's turn the injury with a number".

この度は、アンケートにご協力頂けることになり、誠にありがとうございます。

This time, I thank you very much for your cooperations.

これから、アンケート、ご意見、その他、色々お世話になる予定でございます。

Now, I will ask for your surveys, opinions, others.

お忙しい中、大変恐縮とは存じますが、ご協力頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

I'm terribly sorry to bother you, but I would be grateful for your continued cooperation.

さて、昨夜、第2回目の原稿を脱稿し、今朝電車の中で「赤入れ」をした、ういういしい・・・というか、生々しい、というか、ドロドロしい原稿をご送付されて頂きます。(私の手書き文字は、多分、解読不可能と思います)

Well, last night, I had finished writing the Part 2 of this series of the document, this morning I added "redline" in the document on the train. The paper became innocent ..., fresh and hideous something (and nobody cannot read my handwriting).

御一読頂き、再度、掲載版と見比べて頂き、校正作業によって、最終版とどの程度の差があるのか、お楽しみ頂けたら幸いです(楽しいかな?)。

I hope you could enjoy this draft version, and let you check a difference from the final version.

(後略)

(omission from the last part)

=========

しかし、私の生原稿に、どれほどの価値があるかと、考えれば、

However, let me think how important my draft document is.

価値は「ない」だろう ―― どう考えたって。

"Nothing" -- whatever I think of.


2016-05-17 『どうしても、ティーンエイジャの脳味噌が必要なのだ』 [長年日記]

週末、長女の世界史年号の暗記につきあっていました。

Last weekend, I went with my senior daughter about rote learning of world history.

私、年号暗記なんぞ、歴史の勉強ではないと確信していますので、最小限の個数を、最小限の努力で行なうべきだと思っています。

I don't think that the rote learning of world chronological table is a study of history. So I think we should make less effort for the minimum counts.

歴史の年号は、歴史の流れを理解する為の、ランドマーク(目印)のようなものだと思っています。

The years of world history are just landmarks to understand the flow of the history.

-----

いやー、大変ですね、本当に。

Well, it is a hard work for my age.

もう、この年になると、力づくの暗記って、もう全然無理です。

I cannot learn many historical events by heart.

歴史の背景とか、人物の性格とか、政治や宗教などもインプットされていないと、記憶できないのです。

Without backgrounds of history, historical person's characters, and political styles or religions in the period, I cannot leave the event in my brain.

しかし、このやりかたでは、歴史の年号一つの暗記に1時間以上を必要としてしまいます。

But if I choose this way, I need more than one hour for each historical event.

年号の暗記だけで、受験日を経過してしまいまう。

The day of an entrance examination is going away before the completion.

-----

複数の教科の勉強を、ダイナミックかつスケーラブルに展開するには、

In order to study several subjects dynamically and massively at the same time,

『どうしても、ティーンエイジャの脳味噌が必要なのだ』

"The brain of teenager is needed absolutely"

と実感した週末でした

I could understand the fact deeply.

-----

―― と、言うとでも思いましたか?

"Do you think the above is my argument ?"

ところが、私は、上記のスレッドは、全部、

I am sorry but I believe that all of the above are just excuses of educators or guardians, who

■教え方に命を賭けない、

have no intention to make a study of lecture technology for life, or

■創意工夫を行わない

have no intention to invent new methods.

教育者または保護者の「言い訳」だと思っているんですよ。

(続く)

(To be continued)


2016-05-18 そんなものは「神の御技」です。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

考えてみれば明かですが、

Come to think about it,

■5教科以上の科目で、

On more than five subjects

■そのそれぞれが、数百以上の必須の基礎事項(単語とか年表とか格の変化)が必要で、

More than several hundreds mandatory basic knowledges(like English words, history years, or conjugations) are needed for each subject,

その上、

Moreover,

■それらを前提とした論理的な思考が要求される

Based on the knowledges, a logical thinking is needed.

ということが、ティーンエイジャが、簡単に、しかも、わずか1年そこらの準備期間で、完了できると本気で信じているのであれば、

If you think that a teenager can complete the hard tasks in just over a year, I am sorry that

―― 「おめでたい」にも程がある

you are too optimistic.

と思うのです。

しかし、現実には、この「おめでたい」を実現しなければ、受験の舞台にすら立つことができないのです。

But in real life, they cannot go entrance examination places, unless they realize the "optimistic".

-----

その為には、

So,

生徒達は、これらの膨大な知識を、短時間で、入力する努力が必要になる

Students don't need great efforts to input these enormous knowledges in less time"

―― のではなく、

教師達は、生徒達に対して、これらの膨大な知識を、短時間で、入力する「技術」が必要になる

but, "teachers should get terrific techniques to make them input the knowledges"

のです。

しかも、複数の生徒に対して、同時に、一回しか切れない授業を使ってです。

In addition, the teachers only use one chance of lecture for several students at the same time.

そんなものは「神の御技」です。

It must be a blessing art.

(続く)

(To be continued)


2016-05-19 「生徒を成績で評価する」のであれば、「教師を技能で評価する」のは、概ね妥当なトレードオフだと思います。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

が、「神の御技」に至らないまでも、技術(話術、図面、各種の整理学)を駆使して、なんとか生徒の成績を向上させることに、死力を尽している人がいました。

I know that there were some people who struggle against the difficulties using techniques(talks, figures and some arrangement methods), even if it is not enough as a blessing art, of course.

それは「3ヶ月ごとに、マークシートで、生徒が、講師を評価」し、「低評価の講師は、即日解雇」というシステムを採用していた予備校でした。

They were in a prep. school that students estimated qualities of lecturers, and the lecturers was going to be fired as quick as wink if their estimations were low.

「生徒を成績で評価する」のであれば、「教師を技能で評価する」のは、概ね妥当なトレードオフだと思います。

I think that it is a general reasonable trade-off that if the students are estimated by their performance, the lecturers also should be estimated by their techniques.

-----

その一方、予備校の講師とは異なり、教師は、成績だけでなく、生徒の精神状態、体調、交友関係、その他を総合的に観測し、かつ適切な手続をすることまでもを期待されています。

On the other hand, teachers who are not lecturers in a prep. school, are expected to check not only study performances, but also fiscal and mental conditions, associations, and others of each student, and manage them properly.

―― そんなことが可能なスーパーマン(スーパーパーソン)が、一体、世界にどれだけいるだろうか?

"How many persons who can do them for more than 30 students at the same time in the world?"

(何度も何度も言ってきましたが)少くとも、「私にはできない」と思いました。

( I have repeated it again and again until now) I thought I was very sorry but I couldn't do them.

だから、私は教職を断念したのです。

So I decided to give up committing myself to becoming a teacher.

(続く)

(To be continued)


2016-05-20 「私がどんなに努力したところで、歴史にも残らない瑣末なことだからテキトーにやろう」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

さて、スーパーパーソンでない私は何をやっているかというと、今、通勤電車とトイレの中で、世界史の本を読みまくっています。

What I am doing as a anti-super person, is to read many books of world history in commute trains or restrooms.

世界史の非常に簡単な本を読みながら、「大きな流れ」を掴もうとしています。

I buy easy world history books for beginners and try to grab "big flows of world history"

多分、こういう全体像の把握は、大人の方が秀でていると思います。

I think that adults are better than children to understand a big picture.

―― というよりは、「受験をしない分、細かいことを気にせず勉強できる」だけです。

It just means that "adults can study without considering entrance examinations"

-----

大人の歴史の勉強はいいです。

I think that study of world history for adults are good.

I can accept my situation in my office, like

「私がどんなに努力したところで、歴史にも残らない瑣末なことだからテキトーにやろう」

"Even if I struggle against my difficulties, the struggles will not be recorded by anyone. So it is O.K. to take it easy."

とか、

or

「私がどんなに失敗したところで、国家を滅亡させるほどのことではない」

"Even if I fail to do something, they might be trivial. I never destroy this nation."

とか、

まあ、なんというか、『自分の怠惰、怠慢に対する正当化がなされる』という点において、他の学問より抜きん出ていると思えます。

Let me say, study of world history is better than other studies for me, because it makes my lazy and neglect right.

-----

要するに、記憶力が劣化して、詳細の理解が及ばなくなった、スーパーパーソンではない保護者である私にできることは、

In short, I am a guardian as a anti-super person who has broken memory and is hard to understand something in detail, but I think what I can do is to

「子どもと一緒に、もう一度勉強をしてみる」

"study with my daughter again"

ということくらいです。

でも、単に「勉強しろ」とだけ言うよりは、双方にとってメリットはありそうです。

This activity makes good effects for both of us, as opposed to say "Study right away !"


2016-05-21 自宅で北極ラーメン作ってみました。 [長年日記]

子ども達は学校。

My daughters are in school.

嫁さんは、今日の夜、実家から帰省。

My wife is coming home from her family home at tonight.

私はこの週末、締切前の修羅場。

I have to be tested by fire for this weekend.

―― やるなら今しかない

When will I do? It's now or never!

-----

自宅で北極ラーメン作ってみました。

I tried to make "Hokkyoku-Ramen" at home.

Materials are here.

The finished soup is here.

作り方は、ネット上に山ほど溢れています。

The Internet are full of the recipes.

-----

美味しかったですよ。

It was delicious.

もちろん、本家には遠く及びませんが。

Of course, it is far from originals


2016-05-22 私たち、人間は、―― 北極ラーメンの、あの激辛スープを「日常」に組み入れることができる [長年日記]

昨日、私が作った「自宅で北極ラーメン」を家族が食した状況を御知らせします。

Yesterday, I made a "Hokkyoku-Ramen at home" and I will tell you the feedback from my family members.

■長女:3秒後に、激しい勢いでむせこんだ後、凄い勢いで水をガブ飲み

- Eldest daughter: after 3 seconds, she choked in fierce momentum and she drunk much water at once.

■次女:小指に付けたスープを舐めた後、以下同文。

- Second daughter: After licked the soup on her little finger, same as above.

■嫁さん:以下同文

- My wife: Same as above.

-----

This time, I made the Ramen by reference of this recipe, I think that I could reproduce the spicy taste( far from the depths of taste ).

-----

私にとって「北極ラーメン」とは何か、と問われれば、

What "Hokkyoku-Ramen" is for me, if I am asked,

「人間は、いくつになっても、いつでも己れのパラダイムを広げていくことができる」

"Human beings can expand their paradigm anytime, anywhere."

を実証する、日常の中の非日常である、と答えます。

It it an extraordinary in the everyday to prove the above.

娘たちが、小指の先ほどの量で悲鳴を上げるあの激辛スープを、今の私は、どんぶりを両手に持って、「ゴクゴク」と喉で味わうことができる。

As for the spicy soup that makes daughters scream just licked on their little finger, I can feel of the soup going down my throat having a bowl with both hands.

その辛さの向こう側にある、至高のスープの深みを味わうことができる。

I can taste the depth of supreme soup over the spicy.

それは、北極ラーメンに選ばれし者だけのみが至り得る彼岸。

It is Equinox where the only persons who are selected by "Hokkyoku-Ramen" can reach.

しかしながら、それは、決して困難な道ではなく、その非日常は、日常の中で具現化されるものなのです。

However, it is, by no means a difficult road, and the non-daily is embodied in the everyday.

-----

私たち、人間は、

We, human beings,

―― 北極ラーメンの、あの激辛スープを「日常」に組み入れることができる

are able to incorporate the spicy soup of "Hokkyoku-Ramen" to the everyday,

それほどに、その可能性は果てしなく広いのです。

So much, our possibilities are endless wide of it.


2016-05-23 ―― ほとんどゴミのようなもの [長年日記]

家族が、北極ラーメン(もどき)のスープを食べてくれなかったので、この週末、私が一人で、北極ラーメン(もどき)を食べ続けていました。

My family didn't eat the "Hokkyoku-Ramen soup-oid" I made last weekend, so I had continued to eat the "Hokkyoku-Ramen-oid" over the weekend.

―― せっかく美味しく作れたのですから、残したらもったいない

I think that

"I made it delicious by chance, it would be waste if I dispose of it"

と、思いまして。

----

そして、今朝、体重計に乗った時、表示された値を見て、悲鳴を上げてしまいました。

This morning, when I mounted the weighing machine, I almost screamed accidentally.

『辛いモノが、脂肪の燃焼が促す』というのは事実ですが、その「辛いモノのカロリーに対する燃焼カロリー」は

It is true that a spicy food burns off fat, but the ratio between burned calory and food calory is

―― ほとんどゴミのようなもの

trivial like litter.

ということを、私は誰よりもよく知っていたはずなのに。

I think I know it better than anyone.

どこかに心の油断があったのかもしれません。

I am afraid that I might become relax my guard.


2016-05-24 今の、嫁さんと私の合言葉は「(ローンが終了するまでの)あと約10年間を生き延びるぞ」です。 [長年日記]

これまで、私は嘔吐反射が強すぎて、どんな胃カメラ(鼻からのカメラも)も、途中で断念してきたしてきた、というお話をしてきました。

I have already repeated the same story until now, that my vomiting reflex is too strong to continue any operation using gastric camera.

不遜で、傲慢であっても、

Even if you feel my irreverence or arrogance.

―― 胃カメラの苦痛を繰り返すくらいなら、胃ガンで死んでもいい

"I can accept my death if I have to repeat the pain of gastric camera"

という思いすらありました。

日常を平々凡々と生きている私に、あの非日常的な苦痛の拷問は耐えられないのです。

I, who live my mundane life, don't tolerate the torture of that extraordinary pain.

そんな理由で、人間ドックでも、ここ10年以上、バリウム検査のみでうやむやにし続けてきて、胃のポリープが発見されても放置してきました(10年前の胃カメラで良性ポリープと診断されたから)。

In such a reason, I have continued to ignore the warning of medical checkup for more than 10 years, and have done barium examination only. When polyps of the stomach had been found, I have left it. (Because I was diagnosed with a benign polyp in 10 years ago).

先日、検診センターから「大至急、専門機関で検診のこと」という最後通牒を渡されてしまいましたが、気にしていませんでした。

The other day, the examination center passed me the ultimatum with a message "Go to specialized agency as soon as possible", but I didn't care of it at all.

-----

しかし、今は、

Now I have changed my opinion.

―― 家族の為に、「生き残る」ことに最善を付くさなければならない

"I have to do my best to survive for my family"

と、考え方を変えました。

今の、嫁さんと私の合言葉は「(ローンが終了するまでの)あと約10年間を生き延びるぞ」です。

The present slogan of both my wife and me is "I survive after about 10 years (until the loan is completed at least)"

私達夫婦にパラダイムシフトをもたらしたのは、若くして家族を残してこの世を去らなければならなかった、私の後輩です。

It was my junior worker that made us bring a paradigm shift. He had to leave the world, leaving his family.

彼の無念さを考えると、今でも、体に亀裂が入るような痛みを感じます。

I feel a sharp pain in my body, whenever I come to think of his regret.

(続く)

(To be continued)


2016-05-25 『苦しくない胃カメラの為なら、半年でも一年でも待ちます』という気持でした。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

娘達が自立するまでは、私達は、最善を尽さねばならないと思っています(逆に言えば、その後はどーなってもいい、と思っていますが)

By the daughters coming of age, I think that I have to do my best (on the contrary, I don't care it after that)

-----

その目的の為であるなら、どんな苦痛を伴おうとも胃カメラを行うべきなのですが、私の場合、苦しいだけでなく、嘔吐反射が激しすぎて胃カメラ施術が続けられないのです。

I understand that I have to try any gastric camera even if the pain is terrible, however, I cannot continue it because of my vomiting reflex.

もはや、私の我慢の問題ではなかったのです。

This is not issue about my patience.

これには、本当に困っていました。

I am really in trouble about it.

-----

そこで、私、Webサイトを探し回って「全身麻酔で胃カメラ」という知識だけで、病院やクリニックを探しました。

I started to search a hospital or clinic by the Web search engine with the words "general anesthetic" and "gastric camera".

そこで見つけたのが、たまプラーザにある「たまプラーザ南口胃腸内科クリニック」というところで、早速電話をしてみました。

I happened to find "TAMAPLAZA SOUTH GASTROINTESTINAL CLINIC", and called it soon.

以下は、対応に応じて頂いた女性の方との会話です。

The following was a conversation with the corresponding woman.

-----

江端:「そちらでは、全身麻酔での胃カメラを実施されているのですか」

Ebata:"Do you do a stomach camera in general anesthesia?"

女性:「いえ、こちらでは普通の麻酔を使います」

Woman:"No, we don't. We use an usual anesthesia"

―― 麻酔か、麻酔なら、どこの胃カメラでもやっているしなぁ。

Usual... It is ordinal operation isn't it?

江端:「麻酔でしたら、嘔吐反応する人いますよね」

Ebata:"When you use the usual anesthesia, I think some people have vomited reactions"

女性:「いえ、現時点で一人もいません」

Woman:"No, not at all"

―― 一人もいない? そんなことありえるだろうか?

No person? Is it possible ?

私は慎重に尋ねました。

I asked her carefully.

江端:「私、本当にハンパなしに、嘔吐反射が凄いんですが」

Ebata: "I am really vomiting reflection with no kidding"

女性:「大丈夫です」

Woman: "It's all right."

と、自信に溢れた声。

with confident voice.

そこまで言うなら、と思い、私は予約をお願いしました。

If she said so,I asked the reservation to her.

女性:「今ですと、一ヶ月半後になりますが」

Woman: "It will be after a month and a half."

江端:「まったく問題ありません」

Ebata: "There is no problem."

『苦しくない胃カメラの為なら、半年でも一年でも待ちます』という気持でした。

I thought "I can wait the day even for a half year or one year too, for painless gastric camera"

(続く)

(To be continued)


2016-05-26 麻酔の効果が発動しないことの方が不安でした。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

不安と不安の入り交じった(誤植ではない)気持ちで、クリニックを訪問した私は、まず、結構な数の問診表と同意書へのサインを求められました。

After entering the clinic with feeling of fears and fears ( not typo ), I was asked to write a lot of interview sheet and sign a letter of intent.

ある同意書の内容は、「レアなケースですが、歯を食い縛って、マウスピースを強く噛み過ぎて、後日、歯が欠けることがあります」という、

In one letter, there was a line that "it is a rare case, but your tooth is going to be cracked , because of clenching mouthpiece by yourself."

―― 色々気にすることがあって、大変なんだなあ

"Hash realities are here"

と思わせる内容もありました。

一方、私は、

On the other hand, I was worry about my own background,

「不眠症で、時々、安定剤を摂取していること」や

"I sometimes take tranquilizers"

「アルコールに(比較的)強い」ことで、

"I have a high tolerance for alcohol"

麻酔の効果が発動しないことの方が不安でした。

I feared failure of anesthesia for the above backgrounds.

-----

その後、問診の時にもその話をしましたが、かなりあっけないほど簡単に「分かりました」と言われて、1分後には施術室のベッドの上に横たわっていました。

After that, when a doctor asked me about my condition, I told him about my concerns, however he said just "I understood". After one minute, I was on the bed in the operation room.

小さな紙コップに半分程の液体を飲むように言われてから、二人の看護師の女性が、色々な機械から伸びてきたプローブを、手際良く取り付けていきました。

After being asked to drink half cup of liquid, two nursing women started installing some probes of several measurement machine to my body.

ここまで、3分。

Just three minutes had passed until the above.

(続く)

(To be continued)


2016-05-27 ―― これ、本当に、私の胃の写真だろか? [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

その後、口に、マウスピースを取り付けられたのですが、その段階で、すでに、嘔吐感が出てくる始末です。

After that, a mouthpiece was mounted, however, I already felt strong vomiting reflex.

すぐに、問診をされた先生が入ってきて、「では、採血しますね」といって、右腕に注射をしたのですが、―― 珍しく、痛かった ―― のを覚えています。

Soon, the doctor who had asked me, came into the operation room, and I received an injection on my right arm for collection my blood. I remembered I felt pain for a wonder.

最近の注射針は、恐しいほど細くなっていて、幾ど痛覚を感じないので、ちょっと意外な感じがしました。

Recent injection needles become unbelievable thin, and I cannot feel so much pain, so I was surprised unexpectedly.

そして、先生の

The doctor said "I will input anest...

「それじゃあ、今から、麻酔を入れ」

―― そのセリフの途中から、一切の記憶がない。

"I cannot remember anything after the crippled phrase."

これ、嘘でも冗談でもなく、テレビのコンセントを突然切られた、という感じです。

With no kidding, suddenly I thought that someone cut my power supply like plug outlet of television.

-----

気がついたら、パーティションで切られた、一人用のコンパートメントで眠っていました。

Next thing you knew was that I was sleeping on the bed in a cubicle.

何が起こったのか分からないのですが、腕時計を見ると、約40分程度が経過してたようです。

I didn't know what is what, however, my watch told me that about forty minutes had already passed.

その後も、心地良いまどろみにウトウトしていたのですが、数分後に看護師さんがやってきて、私の指についていた電極を外してくれました。

I enjoyed doze for a while, however the nursing woman was coming to release the proves with my fingers.

どうやら、私の指についた電極のセンサー情報が、私の覚醒を検知したようです。

I thought the sensor information from the prove, told her to my awaken from my sleep.

その後、深い睡眠でスッキリした頭で、運んできて貰ったクッキーとコーヒーを、幸福な気持ちで食しました。

She brought me with a cup of coffee and some cookies, and I enjoyed them with ease.

-----

その後、簡単な診察結果を受けました。

After that, we received a brief examination results.

■ポリープがあるが、多分心配するようなものではないこと

- Although there was a polyp, I didn't need to care of it.

■詳しい報告は、後日、結果が出てからの検診の時に説明する

- The doctor would tell me about the detailed information at a later date.

との説明と、胃カメラの写真が印刷された紙を渡されて、その日の胃カメラは終了しました。

I was given a paper, my stomach picture printed, and the operation of the day was completed.

クリニックを出て、歩きながら、その写真を見つつ、私は考え続けていました。

After leaving the clinic, I walked with watching the picture.

―― これ、本当に、私の胃の写真だろか?

"Is this a picture of my stomach?"

と。

(続く)

(To be continued)


2016-05-28 ―― 胃カメラで、私が苦しんできた、この20年は一体なんだったの? [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday) ―― 胃カメラで、私が苦しんできた、この20年は一体なんだったの?

"What on earth was my 20 years I have suffered from gastric camera?"

と、真剣に思いましたよ。

I really thought of it.

今回の胃カメラだけののコストは、1万1千五百円でした。

The cost of of just the operation of gastric camera was 11,500 yen.

確かに、安くはないです。

I am sure that it is not cheap, however,

しかし、費用対効果で考えれば、恐しく安価だと言えるでしょう。

considering a cost-effective, I could say that it is deadly inexpensive.

-----

The hospital that has hired a poor fucking endoscopy operator, for example, such a hospital,

評判で潰れてしまえばい。

should collapses in reputation.

もう、奴等はいらない。

We don't need the hospitals and operators.

私たちは、すでに「無痛胃カメラ時代」に突入しているのです。

We have already entered in "painless gastric camera era".

-----

ただ、私が今回体験した、「テレビのコンセントが切れるような意識の遮断」は、私に一つのことを考えさせました。

On the other hand, it made me think deeply that this my experiment "blocking of consciousness, such as television outlet is turned off suddenly".

それは、日常の中でのぶっちぎりの非日常でした。

It was a special non-daily of in my daily.

―― 多分、あれが「死」だ

"It is a "death" maybe"

(続く)

(To be continued)


2016-05-29 「生と死の間隙の時間を、極限まで短くして、ゼロ時間とした時、そこに『死』はない」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

私が予備校生のころ、笠井潔さんの「バイバイ、エンジェル」の中での、ヒロインのナディア・モガールのフレーズで、私は魂を抜かました。

When I was in prep school students, I was shocked to read the phrase of "Nadia Mogaru" as the heroin, in the book of "Bye-bye, Angel" whose author was Mr.Kiyoshi Kasai.

『あなたが、あなたが殺したのよ』

"You, you killed them."

『犯罪者でないというのなら、それを証明してみろ。その証拠を見せてみろ───あなたの目は、こう言ったんだわ。 彼らにはもう、どうすることもできなかった』

"If they want to claim "I am not a criminal", you said to them "prove it, and show me the evidence"".

"Your eyes said that, but they didn't do anything"

―― 凄いぞ私。この辺りまだ覚えている。本当に何回読み返したことか

"I am amazing. I remember these phrases. How many times I read them again"

まあ、それはさておき。

Well, it aside.

-----

笠井潔さんの「哲学者の密室」の中で論じられていると言われている、ハイデッカー批判 ―― とかは、全然分からなかったのですけど、

I didn't understand the Heidegger criticism in Mr Kasai's another novel "Locked room of philosopher".

私が衝撃を受けたフレーズは、

The phrases I was shocked,

「生と死の間隙の時間を、極限まで短くして、ゼロ時間とした時、そこに『死』はない」

"When the gap between the time of life and death shortens and becomes zero, there is no "death" nowhere."

という、ナチスドイツの絶滅収容所の所長が、彼なりの「死の哲学」を展開したところです。

The scene that a director of the extermination camps of Nazi Germany explains His "philosophy of death".

これは、いわゆる「死の恐怖と苦痛を感じる時間を極限まで短くした『死』」に因った場合に限り、「人道的な虐殺が成立する」と問いている訳です。

This means, he explains that the only "death" extremely shortens his/her fear and pain of death, makes "humane slaughter is satisfied."

―― はぁ? 江端は、一体何を言っているんだ?

"Huh? What the hell is Ebata talking about?"

―― 「人道的な虐殺」って、江端は、ついに壊れたのか?

"Finally, Ebata is broken, even to tell "humane slaughter"?"

と、思われる方もいると思いますが、ここは、「哲学者の密室」を御購入頂き、御一読下さい。

If you think so, I want to ask you to purchase "Locked room of philosopher".

(続く)

(To be continued)


2016-05-30 「最近のパパの絵は、何だか怖いよ」 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

"Let's turn the world by "Number" Accident resulting in injury or death (30) "

"Secret plan to avoid the injury is "Do not live in the city"

-----

作成したイラストを見せると、

Whenever I show my illustration,

「最近のパパの絵は、何だか怖いよ」

"Your recent pictures are somehow scary."

と言う嫁は、

The wife who said that

―― 実在します。

has been real.


2016-05-31 メイドたちよ、“意識高い系”を現実世界に引き戻してやれ! [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

My new column is released, so I take a day off.

Mr.Ebata's struggling for DIY Home Security System by EtherCAT(9) "

Dear My Fair Maids, Bring the snobs back to reality

-----

EtherCAT連載、最終回です。

Yesterday, after the OK proof, Mr.president I had had a interview with,

最後のページに言いたいこと、全部書きました ―― が、

I wrote all I want to say at the end of page, however,

最初のページからちゃんと読んでくださいね。

I hope you would start to read from the top of page.

たったの11ページです。

It is only 11 pages.

-----

今回、編集担当者の方の『泣き』の入ったメールを、初めて見ました。

For the first time, I saw the "crying" e-mail from the direction of editors.