2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|11|12|
2012|01|02|03|04|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|

2015-09-01 だから、何人も江端を叱責してはなりません。 [長年日記]

以前、「貶される(けなされ)と、燃えるし、やる気になる」という後輩の話を聞いたことがあります。

Previously, I heard the story from a junior co-worker that "being abused motivated him".

この時「宇宙人に遭遇した」という感覚を持ったことを覚えています。

I felt that this was the first contact to an alien.

『そういう人って、本当にいるんだ』と、驚きました。

I was surprised that "He is a real human being in the world".

私はダメですね。

In my case, I cannot accept any abuse.

私が、貶された時の反応は、2つしかありません。

There are two patterns that I can react against an abuse.

「落ち込む」か「逆恨みする」です。

"getting down" or "resenting".

私は、「自分の失敗」から学んだことは数多くありますが、「他人の叱責」から学んだことなど一つもありません。

I could learn a lot from my faults, but I could not learn anything from scolding me.

だから、何人も江端を叱責してはなりません。

So nobody should scolds me.

江端は叱責すると、100%稼働率が低下します。保証します。

If you scolds me, my operating capability is going down dynamically.

-----

『これが、半世紀近く生きてきた男の言葉か』と、呆れられる方もいらっしゃるかと思います。

Some people might be fed up with saying "this is a opinions of almost 50 years old man isn't it?".

しかし、私のマインドは、ティーンエイジャの頃から、停滞したままです。

Unfortunately my mind has stopped since I was a teenager.

就職しようが、結婚しようが、子どもを持とうが、大した進歩はありません。

Even when I got a job, got married, had children, there have been no progress for me.

-----

私は、褒められると動くんですよ。

In opposition, I can work well even if I am praised.

自分でも驚く程の稼働率を叩き出すことがあります。

Sometimes I can get an amazing new record of my operation capability.

だから「褒めて欲しい」と思うし、それを安易に一般化しています。

So I want you to praise me, and I can generalise it easily.

つまり、

So to speak, I believe that

――「世間の人も、褒めて欲しいと思っているに違いない」

"Everybody in the world must want to praise them."

と思い込んでいます。

(続く)

(To be continued)


2015-09-02 褒めて伸ばしましょう、人も会社も。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

褒めて伸ばしましょう、人も会社も。

Would you try to encourage both person and company with praise ?

最近、私は褒めずにはいられない会社があります。

Recently I cannot praise a company too much.

サントリーさんです。

It is "Suntory Co."

2ヶ月くらいまえから続いている、「クラフトセレクト」ビールの限定シリーズが「美味しすぎます」。

New beers that Suntory Co. has presented since two month ago, as a "Craft Select" series, are "too delicious".

-----

私は、米国赴任中に、エールビールの美味しさに目覚めました。

When I lived in the U.S for my work, I noticed great taste of ale beer.

その後、週末、地元のビュリューワリーに出向いて、ガロンボトルにビールを詰めて貰うくらい、飲みまくっていました。

After that, I went to local breweries every weekend, and asked them to bottle beer. Everyday I drunk and drunk the beer.

しかし、日本では、圧倒的にラガービールが主流で、たまにエールビールを見かけても、普通のビールの倍の値段で、しかも、私には美味しく感じられませんでした。

Unfortunately, lager beer is overwhelmingly popular in Japan. If I happen to find some ale beer, the cost is more than twice and I don't think the taste is good.

ところが、このサントリーさんのエールビールは、本当に「美味しい」。

However, the ale beer of Suntory Co. was really delicious.

私にとって、日本のビールの大半は、半分くらい飲んだところで、苦みやらくどさやらで、飲むのが辛くなるのですが、このシリーズのビールは、最初の一口から、最後の一滴に至るまで、全部美味しい。

For me, many Japanese beers are not so good, because they becomes prolixity and biter. But the tastes of the Suntory beers are really good from the first sip to the last drop.

このビールがコンビニから姿を消した時は、本気で泣きそうになりましたが、

When these beers went out at convenience stores, I was really close to tears.

エール、ビター、メルツェン(というのは、良く知らないのですが)、とにかく、

But I has been happy since I knew the "craft beer" series as the above.

今や、サントリーさんのビールは、私の生きがいとなっています。

These beers of Suntory Co. are reason of my life absolutely.

毎晩、このビールを思い浮べて、夜中の特許明細書の実施例の執筆をがんばっています。

Every night, I am struggling against witting a patent application, with thinking these beers.

(続く)

(To be continued)


2015-09-03 私の最愛の嫁さんに、「愛してる!」というクリックで、愛を伝えたら、 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ラガービール大国の日本にあって、このようなエールビール市場は、まだまだ小さいのかもしれません。

Though most Japanese seem to like larger beer, ale beer market must be smaller than it.

実際、嫁さんは、米国赴任の時でも、『苦い』といって、エールビールは飲まなかったです。

In fact, my wife had not drunken ale beer because of its biter taste in the US.

ですから、サントリーさんは、日本人の為ではなく、

―― 私の為だけに、この「クラフトセレクト」シリーズを続けて下さい

So I ask Suntory co. to present "craft select" not for Japanese, but just for me.

何卒よろしくお願い致します。

I will say "your cooperation is greatly appreciated."

-----

と、こんな風に、自分が嬉しかったことや、幸せだったことを書いて、色々なことを褒めてみたいと思います。

From now, I want to start to write what I feel glad and happy in my daily life, and don't hesitate to send an appreciation message.

『何かを一つ批判したら、別の何かを一つ褒める』

"If I criticise one, I praise up another,"

というバランス感覚は大切にしたいと思います。

I am going to keep this "sense of balance".

-----

私は、私の著書に対して「汚い言葉で非難する人」を、過去の発言などを、徹底的に調査・分析します(専用のツールで解析もしています)。

I have a habit to investigate some past opinions and other messages of special persons who blame my works with verbal abuses.(Sometimes I use a special analysis tool)

すると、そのような人は、基本的に、

On investigation, basically such persons

―― 誰の何に対しても「非難することしかできない」

cannot do anything except of blaming anybody anything

という人物であることが分かります(勿論、自分で創作したものなどありません(見つけられません))。

(Of course I cannot find their own works)

こういう人に非難されると、不愉快ではありますが、反論したいという気持ちは起きにくいです。

I feel umbrage against the blame, but it is difficult to start to argue against them.

だって「非難することしかできない」人なのですから。

Because what they can do is to just blame anything in their life.

根拠もロジックも開示せずに、非難だけするなんてこと、誰にだってできる簡単なことです。

It is a piece of cake to blame anything without foundation and logic.

-----

比して、「褒める」というのは、これはなかなかに難しいことのように思えます。

In opposition to the above, "praising up" seems to be difficult for anyone.

褒める点を見つけなければならず、さらにその上で、他のものと比較した上で、評価しなけれはなりません。

For the first time, we have to find an object to praise up, and evaluate it after comparing to others.

「簡単」とは、到底言いかねることです。

I cannot say that it is easy.

ですから、美味しいビールに出会ったら、言葉の限りを尽して、その嬉しさを表現して、感謝を伝えたいと考えています。

So, I want to give an appreciation to the beer company with an expression of my happiness, according the company persons every courtesy.

「いいね!」クリックも良いですが、気持ちを伝えるには、やっぱり「言葉」は大切な手段だと思うのです。

"Good!" click is not bad, but "words" are good method to send our appreciation to other people.

-----

例えば、私が、私の最愛の嫁さんに、「愛してる!」というクリックで、愛を伝えたら、

If I try to send a message of "I love you" to my wife with "Good!" click,

―― 嫁さんは、絶対に怒る

"She absolutely get mad with me."

間違いない。

I can bet it.


2015-09-04 ―― 「未来の私」に宛てて書く [長年日記]

久々に特許明細書を書いているのですが、今回は、これまでと違って、気をつけていることがあります。

For the first time in a few years, I begin to write an patent application. But in this case, I should pay an attention for me.

―― 「未来の私」に宛てて書く

"I write it for me in the future."

です。

-----

特許明細書の内容は、世の中のほとんどの人には呪文か暗号のような内容です。

Contents of patent application are like to be spells or cryptograms for many people in the world.

「その分野の通常の知識を有するもの」にとっても、相当な気合を入れないと、理解できません。

Even if you were "a special person who has special knowledge in the technical field", you could not understand the patent without your special efforts.

加えて、その記載方法が、古くさいんです。

To make matter worse, the application style seems to to be out-of date.

図面は原則として白黒の線図、明細書(説明分)は文字しか使えません。

As a rule, you can use monochrome lineal drawings in the figures, and normal characters in the documents.

文章にリンクを埋め込むことはできませんし、図面から文章に飛ぶこともできません。

"linked documents" is not allowed and "tab jump" is prohibited.

当然、アニメーションや動画もダメです。

Of course, you cannot use any animations and movies.

-----

もっとも、これらの「きまり」は、悪くはないのです。

But these "rules" are not bad for us.

まず、印刷するだけで誰もが発明の内容を知ることができます。特別なツールは必要ありません。

At first, everybody can access any patent application, only to print them. No special tool is needed.

華美で派手な表現をする為のツールを使い熟す能力も不要です。

No capabilities to make full use of presentation tools, which can bring someone a surprise.

このような「きまり」があるからこそ、国民に平等な特許出願制度が維持できているのだ、とは思うのです。

I think that these rules make fair application for patent in Japan.

-----

しかし、問題はそこではないのです。

But the problem is not the point.

問題は、

The problem is that

―― 私が、私自身の発明を理解できない

"I cannot understand the patent that had been invested by myself".

という、その一点にあるのです。

(続く)

(To be continued)


2015-09-05 これも以前も書きましたが、「2年前の私」は「私」ではないです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

以前も書きましたが、特許出願して審査請求すれば、2年くらいで特許庁の審査官から「拒絶理由通知」が届きます。

The other day I wrote that after applying for a patent application, a juror of the Patent Office is going to send the notification of reasons of refusal to me after two years.

「ダメ」と言われる、ということです。

It means that they say "No".

で、これをひっくり返す為には、審査官に意見を申し立てる、または、明細書の内容を変更する、など、まあ、色々やらなければならないことがあります。

In order to change their impression, I have to set up our opinions to them or change contents of the application. Anyway the actions annoy me.

しかし、最も面倒なことは、

To make matter worse,

―― 自分の発明が分からん

"I can understand my invention I made before."

ということなのです。

これも以前も書きましたが、「2年前の私」は「私」ではないです。

I also said that I who was in two years ago is not me in the present.

もっとはっきり言えば「赤の他人」です。

Generally speaking, he is a complete stranger.

で、この「赤の他人」は、まったく特許明細書の記述がなっていないのです。

The patent application of this complete stranger is absolutely nonsense.

『なんで、もっと分かりやすく書けんのかなぁ、このバカは』

Why this foolish guy could not write his invention explicitly?

と、腹を立てることになります。

I have to read his application with my anger.

(続く)

(To be continued)


2015-09-06 「未来で待っていたくないものって、結構あるよなぁ」と思うんですよ、最近。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

しかし、考えてみれば無理はないのです。

On the second thought, it can't help.

「2年前の私」は、その当時、どっぷりとその研究に浸っていて、特許明細書執筆当時、その発明に限っていえば世界最高権威だった訳ですよ。

I who was in two years ago, was a kind of the world authority in the research field only, because I was up to my neck in the research.

―― 『瞬間最大風速』的な世界的権威ですけどね。

It is like "maximum momentary wind velocity".

そんな、世界的最高権威の「2年前の私」を、凡人となった「今の私」が理解できる訳がないのです。

It is impossible to understand the invention of the world authority in two years ago for me in the present.

これを制度のせいにしてみれば、現在の特許制度というのは、出願から審査までのタイムラグという、決定的な欠陥がある訳です。

From the view of the patent system, there is an absolute fault about time-lag from filing to examen.

実際、出願したその日に「特許査定」「拒絶査定」確定、というのは、世界中の知財関係者の「究極の夢」でもあります(本当)。

In fact "allowance or rejection on the same date" is an extreme dream of the patent business persons.

-----

ときかけ(アニメ版「時をかける少女」)では、

In the "Tokikake" movie ( The animation "A girl who is a time traveller" ) ,there is the most famous scene as follow,

―― 未来で待っている

To hero's serif "I am waiting for you in the future"

というセリフに対して、ヒロインが、

the heroin gives reply to him,

―― うん、すぐ行く 走って行く

"I will go. I run to you"

と言う名シーンがあるのですが、

「未来で待っていたくないものって、結構あるよなぁ」と思うんですよ、最近。

On the other hand, I recently think that "there are something that I don't want to wait for in the future"


2015-09-07 『江端さん! 申し上げることはありません! 感動しました!!』 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, a new column is released, so I take a day off.

"A nonfiction story of online fraud (the 1st part)"

"The day when "a network researcher" encountered a cyberscam"

-----

全編26ページの原稿を、15分で読み切り、

Reading the manuscript of 26 pages of whole story in 15 minutes,

『江端さん! 申し上げることはありません! 感動しました!!』

Saying "Ebata-san! I could tell you nothing! I am impressed!!"

と言いながら、

自分がヨーロッパで遭遇した詐欺の話を、滔々と語り始めた後輩は、

The junior fellow who had started to talk about his fraud accident in Europe,

―― 実在します。

has existed.


2015-09-08 ―― そうですね、そこから、直線距離で20kmくらい程、南下して頂けますか。 [長年日記]

以前、私の所属していた研究所は2つに分かれていました。

About ten years ago, my company research institutes were divided two sites.

この拠点間の距離が、片道1.5時間以上もかかり、どちらのサイトにいても、移動には随分と面倒な思いをしていました。

The moving time between these two sites was almost 1.5 hours, and the coworkers of both sites annoyed the moving.

この研究所のことをよく知らない人にとっては、集合場所のトラブルというのは、日常茶飯事でした。

About persons who didn't know the place of above background, the appointed place troubles were daily happening.

ですので、私は、電子メールで、打ち合わせを招集する時には、

So when I informed the place to attendances of a meeting, I made an e-mail as follow.

=============================================

■本研究所は、2箇所あります。

- There are TWO our research institutes.

■今回は、○○の方です。交通機関と地図はこちらです。

- About this meeting, the palace is.. ,and the following are the map and the transportation guide.

■十分にお気をつけ下さい。

- I strongly hope, you might be careful for not only the time but also THE PLACE.

=============================================

と、文頭と、文中と、文末に、3回、警告文を入れていたものです。

I used to insert the above lines three times in my mail at the beginning of a sentence, at the middle of a sentence, and at the end of a sentence.

-----

それでも、かかってくるんですよ、こういう電話。

But a call was coming to me, as follow.

会議の開始時間を10分くらいすぎた頃に。

about ten minutes past the start time for the meeting.

「あー、もしもし、江端さん? 江端さんの言う『東棟』というのが見つからないんだけど」 "

Hello, Ebata-san. I cannot find "the east building" in your mail"

―― そりゃ、見つからないでしょうね

"Well, it is natural"

―― そうですね、そこから、直線距離で20kmくらい程、南下して頂けますか。

"Let me see. Would you please start to walk about 20km distance to the South ?"

とも言えず、「ああ、またか」と、溜息をつくばかりでした。

Of course, I could not to say that, and I sighed and sighed again.

(続く)

(To be continued)


2015-09-09 ―― あんたが来ると、私が困る [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

しかし、それはいいんです。

But it was no problem.

問題は、「申し訳ない。今、直ぐそちらに向いますから」という対応をされることが、一番困るのです。

The worst case was to get a response of "I am very sorry, but I am going there soon"

すでに、他の人は集っているのに、ここで1時間半も待たされたら、たまったものではありません。

Other persons had already been here, so it was beyond the joke to ask them to stay here.

開始時刻が、夕刻だったりしたら、帰宅することもできません(特に主催者の私は)

I could not come back home even when it was early-evening at that time ( especially when I was a promoter of the meeting).

私が必死で、『今回は、無理しておいで頂かなくても結構ですよ』という言葉の真意は、

The real reason to do my utmost to say "You don't have to come here if you are in trouble" is

―― あんたが来ると、私が困る

"Your efforts annoy me."

ということなのですが、これが、どうしても伝わらない。

But he could not understand the above my intention.

『ちゃんと言葉で伝えればいいじゃんか』と思う方もいるかもしれませんが、これが中間管理職には、なかなか難しいのですよ。

Though you might say "why don't you tell him the fact?", it was difficult for me, as a middle-level manager.

なぜなら『あんたがいなくても、こっちはは大して困らない』と言っていることと同じ意味になりますから。

Because the saying is likely to tell him that "I don't need you in this meeting"

-----

私は、こういう「一生懸命」で「自分の責任を全うしよう」と頑張る、エンジニアの皆さんが、「大好き」なのですが、

I really "love" these engineers who are going to fulfill their responsibility all over creation.

それと同じくらい「嫌い」になることもあります。

But I sometimes become to "hate" them.

レアケースですけどね。

Of course, it is a rare case.

-----

で、考えたくはないのですが、

I don't want to think, however,

―― 多分、私もだれかに同じことをやって同じ思いをさせている。

"I have annoyed someone to do same thing"


2015-09-10 ―― 自爆テロ [長年日記]

人身事故というのが、「当人が制御できない状態で、突発的に発生する行動の結果」である ―― という話は、すでに何度も行ってきました。

I have often told you a story that "accident resulting in injury or death" is "a result of accidental action, that even the person in-question in oneself cannot control ".

事実「その通り」であるし、「そう思わなければやってられない」という気持もあるからです。

In fact, it it true, and I cannot help but thinking it like that.

また、「そういう状態にならざるを得なかった人による、社会が救済できなかったことに対する抗議行動」 ―― とも、考えるようにしています。

And, as usual, I think that this is a sort of protest, which the hopeless victims try it against unrelieved society.

なにより、私が、そのような経験の持ち主だからです。

Above all, I was a person like the above.

『私の意思に反して、私の足が勝手に、私の体をホームから落下させようとする』という、あの「制御不能」の恐怖は、体験した人にしか分からないと思うのです。

I am afraid that few people can understand that a fear of "my legs was putting my body down the station platform against my will"

-----

ところが ――

But,

先日、『疲れ果てていて、吐きそうなほどしんどい』という日の深夜に、帰宅を不可能にさせかねない人身事故に巻き込まれました。

A mid-night of the other day, when I was too exhausted and was likely to vomit, I got involved in an "accident resulting in injury or death" that was going to be impossible to come back home.

一瞬にして、燃えるような炎を感じ、この時、初めて、

I felt a flame blazing instantly, and I came to think of the word in my mind

―― 自爆テロ

"suicide bombing"

という言葉が自分の中に沸き上がってくるのを感じて、自分で驚きました。

I was surprised at what I was.

我に返り、『最近、何かかあったかな?』と考え込んでしまいました。

At the moment, I recovered myself soon, and tried to remember recent events.

(続く)

(To be continued)


2015-09-11 「今朝、私も、目の前で線路に飛び込む人を見たんですよ」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

「今朝、私も、目の前で線路に飛び込む人を見たんですよ」

"This morning, I watched a man, jumping in the rails."

「ええっ!」

"What?"

その日も、朝からの人身事故の影響で、電車が遅延してたため、私は打ち合わせの部屋に駆け込んできたのですが、

The trains were delayed by an accident resulting in injury or death at the day too , so I had to rush in the meeting room.

冒頭、一人の出席者の方からその話を聞いた時には、部屋中の人間が驚きの声を上げました。

To begin with, all people in the room screamed with surprise, when hearing his story.

(人によっては、何度もこういう場面立ち合う人もいるようですが、私はこれまで一度もありません)

(I hear that some person should meet such tragedy stage several times, but I have not experimented that.)

「そ、それで・・・」

"A...and?"

「ええ、その人の落ちたところの寸前で、電車が止ったので、その人の命は助かったようです」

"Well, the man got out of trouble because the train could stop in front of him."

「その後、その人はどうなったんですか?」

"What was he doing after that?"

「立ち上がると、そのままスタスタと歩きだして、その場から立ち去りました」

"He stood up, began to walk briskly, and got away from the point.

―― なんだって?

"What on earth?"

これは、私の想像の遥か斜め上をいく、現場レポートでした。

The story was beyond the reach of my imagination.

-----

『その場に座り込んで、自失呆然としている』

"He sat down in the place and had the air of abstraction"

とか、

or

『訳の分からない奇声を発して、暴れ回っていた/泣き叫んでいた』

"He gave a strange sound in rampage or keening something"

とかいうのなら、私の想定の範囲内です。

were expected circumstances of mine.

しかし、「黙って立ち去った」という状況から、私が推論した結果は、

But according to the situation of "getting away from the point silently", I guessed that

―― この野郎、この場に至って『体裁』なんぞを気にしやがった

"This guy was concerned about appearances against even this mess situation"

と、私には読めたのです。

もちろん、その現場を見ていないですし、その人は、飛び込んだ瞬間、正気に戻ったのかもしれません。

Of course, I didn't watch the place, and this guy might have come to him at the moment.

よく分からずに、色々と語るべきではないとは思うのですが、

So I know well that I don't have to talk without enough information, however,

それでも、この話は、私を憤慨させるのには十分だったのです。

This story infuriated me perfectly.

(続く)

(To be continued)


2015-09-12 生物の中で「自死」という考え方があるのは、人間だけだそうです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

生物の中で「自死」という考え方があるのは、人間だけだそうです。

I heard that only human being has a concept of "suicide".

ですから、「自死」とは、全て「事故」であり、または「疾患」である ―― という、ことを、心の底から、魂のレベルで理解しなければならないと思うのです。

So, all of us have to understand that any suicide is a sort of accident or sick at the bottom of hear.

-----

とは言え、我が国は世界に冠たる「『自死』大国」です。

On the other hand, Japan is a "suicide" giant in the world.

国民性や、精神疾患に関する偏見、その他にも、

Nationality, prejudice against mental disease, and

これは、自死を絶対的な意味で禁じている、キリスト教やイスラム教などの文化的バックグランドがないことに加えて、

We Japanese has no background to prohibit "suicide" by religion of Christian and Islam,

忠臣蔵、特攻隊などの、ドラマやドキュメントが、ほとんど途切れることなく放映される、我が国の文化的バックグラウンドなどの影響もあるのかもしれません。

and we might have special effectiveness from TV and movie media of "Chuushingura" and "Kamikaze suicide squad" for every years.

これらを含めて、自死数を激減させる「決め手」というのは、存在しないと思います。

So I am afraid that we have no ultimate weapons to stop these "suicide" in the present.

-----

まあ、とりあえず、私にできることは、

Anyway, what I should do now is that

―― 昨日のような話を聞いて、「カッ!」と怒り出したりしない、精神力や寛容の精神を養う

I have to grow up my inner strength and tolerance, not to explode in anger against the yesterday's story.

ということになるのだろうと思っています。


2015-09-13 気分は「疲労の多重債務者」です。 [長年日記]

週末の日記の更新が遅れて申し訳ありません。

I am sorry that I get late for the updating diary.

週末はなんやかんやと忙しくて、日記が後手に回ってしまいます。

At weekend, I always busy for something, so I put the diary on the back burner.

最近、一番辛いことは、「これまで、疲労の対象となっていなかった事項が、新しく入ってくる」ということですね。

The worst case is "a new type of fatigue is coming, even it has not been not registered yet"

週末ぶっつづけで原稿を書き続ける、パソコン一式抱えて実家に帰省する、などと言うことは、これまでは「息抜き」「疲労回復」というくらいの感じだったのが、

I think "writing a column during whole weekend" and "coming back to my country house with desktop PC" are sorts of relaxation or refreshing.

―― 今や、疲労蓄積の一項目になってしまっている

"Now they transform one items of getting more and more tired."

こうなってくると、今迄 「プラマイ、ゼロ」が、「マイマイ、マイナス」となり、疲労から解消されるポイントが無くなってしまうのです。

Now the "fatigue free points" becomes zero, because not of "plus minus zero" but of "minus minus and minus".

私は「何もしないこと」すら疲れるたちなので、単にボーっとしているのも辛いですし。

In my case, I become to feel fatigue even if I don't do anything.

気分は「疲労の多重債務者」です。

That is like a "heavy debtor" of fatigue.

-----

こんな時は、

Like this time, if there is a person who thinks

「あのレールの枕木は冷たくて、気持良く眠れそうだ」

"The railroad tie seems to be cool, so I can sleep well with the pillows"

と考える人がいても、

私だけは、その人を責められない、と思う。

As for me, I cannot blame them.


2015-09-14 そういう、我が家の娘は ―― 実在します。 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, a new column is released, so I take a day off.

"A nonfiction story of online fraud (the 2nd part)"

"Crib-note for counter-attack to retain bank as an ally"

-----

私が、イラストのイメージを説明した後、

After my explanation of an illustration image,

光源、立ち位置、顔の上下、目の方向、表情、その他を、私に詳細に指示をしながら、

advising me about light, standing point, face angle, sys shot and facial expression in detail, and

デジタルカメラで、今回のコラムのイラストにつかう写真撮影を実施した、

trying to snap a shot of the column of this series

そういう、我が家の娘は、

such a senior daughter of my family

―― 実在します。

has existed.


2015-09-15 ―― 人気をコントロールできない [長年日記]

私は、結構な頻度で自分のコラムを発表する機会を頂いているのですが、その度につくづく思うことは、

I think I am happy, because I am given a lot of change to present my thoughts through some Web media. And I often come to think that

―― 人気をコントロールできない

"I cannot control the popularity of my contents"

ということです。

脳漿(のうしょう)が絞り出てくるかと思えるほど、考えて、考えて、考え抜いて、仕上げた作品が、全く人気がなかったりすれば、

A work, that I think, think and think a problem with feeling my gray cells melting, was no popular with readers.

自分としては、『今回は検討が十分ではない。ロジックも破綻ぎみである』と思う作品を、恐る恐るリリースしたら、滅茶苦茶なNV(ページビュー)を叩き出すこともあります。

The other work, I thought , was not enough to consider, and broken logic and I released fearfully, got enormous page views.

-----

ことに、最近思うのは「ダイエット連載」の人気の低迷ぶりです。

Especially, I think the popularity of "diet series" is going down.

私は、可能な限り、論理的に、数理的に、客観的に、「ダイエットの真実(というか、ダイエットの嘘)」を明かにしているつもりなのですが、

I want to make clear of "true mechanism of diet (false of diet)" logically, mathematically and objectively. But,

―― 私の想い、届いていない。

"My passion cannot come up to you."

(続く)

(To be continued)


2015-09-16 ○非日常、○ミラクル(奇跡)、○ラクチン [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

最近、数理ソフトウェアの開発や営業をされている方や、病院関係者の方(全て女性)にインタビューさせて頂く機会を頂いています。

Recently I have chances of interviews for some women who work for development or sale of mathematical software or health care in hospital.

その話を纏めてみると、私は、「ダイエット」なるものに期待されているものを、見間違っていたようなのです。

According to their talks, I noticed that I have misunderstood that what dieter were expecting.

彼ら彼女らが期待しているものは、

I become to know that they are expecting

×ロジック、×数理的な理屈、×データ

No logic, no math and no data

ではなく、

○非日常、○ミラクル(奇跡)、○ラクチン

Abnormal, miracle and easy

であることが、分ってきました

-----

私は、「ダイエット教」という宗教(またはエンターテーメント)に対して、唯物論を説いているようなものなのでしょう。

What I have done is likely to preach materialism to persons of "dietism" so-called.

ダイエット教に対する、マルクス・レーニン主義 ・・・ では、分かりにくいか。

"Marxism to Christians" ... seems to be difficult to understand.

ディズニーランドで、ミッキーマウスを指さして、「あの中には人間が入っているんだぞ」と叫んでいる、空気の読めないバカ

In the TDL, a foolish person who points an accusing finger at Micky Mouse with crying " a human body is in that "

と同程度のことをやっているんだろうなぁ、と思うんですよ。

What I have done is almost same of the above, I think.

ま、そりゃ、人気が出なくても、仕方ないとも思うんですよ。

So I am sorry but, it cannot help that my columns become less popular.

私はいいんですが、編集部(EE Times Japan)の編集部の皆さんに悪いなぁ、という気持ちはあるんです(本当です)。

To tell you the truth, keeping out of my things, I am sorry for ladies and gentlemen in the editorial department.

-----

でも、編集長さん、担当さんは、

However, Mr. Chief editor and Ms. lady in charge said that

―― 数字を取り扱う限り、何を書いてもいいですよ

"Ebata-san, you can write anything if you can use numbers"

と、確かに、私におっしゃって下さいました(打ち合わせの時に)。

absolutely at the previous meeting.


2015-09-17 「ブラのAカップとか、Bカップって、結局のところ、何なの?」 [長年日記]

私の『世界を数字で・・・』コラムは、「なんとなく、そんな風」というという考え方を排して、「すべてを数字で説明しきってやる」がテーマです。

My series columns, which are characteristic of using "Number", has a theme of "trying explanations about everything in the world", excluding ambiguous talks.

今回、私は、「ダイエット界の『フェルマーの最終定理』」と言れている、あの2大難問

Now I tried to explain about two difficult problems from the viewpoint of mathematics , that is said "Fermat's last theorem" in the diet world,

■部分痩せ(ウエストだけ痩せる)は本当に存在するのか

- partial diet (for example, we can lose only weight of waist)

■順番痩せ(ダイエットをすると、胸から無くなっていく)は本当に存在するのか

- turn of partial diet (for example, we have to lose only bust of waist first when we diet)

の数理的アプローチに挑戦しました

で、一昨日、ようやく脱稿して、編集部に提出してホッとしているところです。

The other day, I could finish writing and submitting it with relief.

-----

昨夜、長女に、この研究・・・もとい、検討結果を披露していたのですが、話の途中で長女から質問を受けました。

When I presented my research...calculation results to my senior daughter last night, she suddenly asked me a question.

長女:「パパ。ブラのAカップとか、Bカップって、結局のところ、何なの?」

"Papa. What is "A cup", "B cup" of brassiere eventually ?"

私:「それはだな ―― 実際パパも今回の執筆で初めて知ったのだが ―― トップバストとアンダーバストの数値の差分を、2.5cm単位で区分したもので・・・」

"That means, to tell you the truth, I could know it first in this writing, is a difference between a woman's top bust size and under bust size, and is divided by 2.5cm ..."

―― って、何で、父親が娘に「ブラのカップの定義」の説明をせにゃならんのだ ?

"Why does her father explain the definition of brassiere cup to her ?"

-----

この娘の、母親、友人、そして学校当局は、もう少し、がんばって貰いたいものです。

Dear her mother, friends and school administration. I hope that you are going to expand general knowledge, you should show her.


2015-09-18 コラムを書き上げたころは、怒りで狂っていたので、なんとも思わなかったのですが。 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, a new column is released, so I take a day off.

"A nonfiction story of online fraud (the final)"

"What is police doing against cyber fraud"

-----

さすがに、HPのトップ画面の写真は恥しいので、早々に取り下げたく。

To tell you the truth, I am shamed on the photo on the top of my web site, and I want to back away as soon as possible.

コラムを書き上げたころは、怒り狂っていたので、なんとも思わなかったのですが。

When I finished writing it, I got mad at the fraud, and I didn't feel anything.

コラムを読みたい人は、急ぎよろしくお願い致します。

If you want to read the columns, I am appreciated to hastening to do it.


2015-09-19 こんなの作ってみました。 [長年日記]

I make a picture like that.

自由に使って下さい。

Please feel free to use it.

使用条件は、

The use conditions are

(1)クレジット(江端の名前等)の表示は不要

- No need to display credit(name of Ebata)

(2)非営利利用のみ

- No profit

(3)改変禁止(ただし「○○警察署 △△町内会」の部分は可)

- No modification

です。

要するに、

In short, I don't like that someone uses this photo

■この写真を別の目的で使われるのは嫌

for another purpose, or

■私の写真(ごとき)で他人に金儲けされされるのは嫌

for money.

というだけのことです。

-----

I am afraid that I cannnot express the above conditions by "Creative Commons".


2015-09-20 ―― このソフトウェアで、彼女たちの研究は、そんじょそこらの中高生とは、頭二つぶん抜きんでたものになるはず [長年日記]

以前、次女に、簡単なプログラミング(金利計算)をさせて見たのですが、一応バグを見つけるくらいのセンスはあるようでした。

The other day, I got my junior daughter try a simple programming, and I confirmed that she had a sense, like that she could find a bug of the program.

という訳で、先日、娘の自由研究用にと、数理解析用のソフトウェアを買ってみました。

So, I gave her a math analysis software for her independent research during summer vacations.

真夏の我が家の温度変化を、熱力学の観点からシミュレーションさせてやろうと思っていました。

I had a plan to make her try a simulation of temperature change of my home in the midsummer from the viewpoint of thermodynamics.

―― ふっふっふっ。

"Fu,fu,fu..."

―― このソフトウェアで、彼女たちの研究は、そんじょそこらの中高生とは、頭二つぶん抜きんでたものになるはず

"Their researchers are going to be greater than those of ordinal junior and senior high school students."

数学ガール、解析ガールの父親として、マスコミの取材を受ける心積りまでしていました。

I had already prepared for an interview from news media as a father of math girl or analysis girls.

-----

が、その後、娘(たち)の学校に、自由研究がないことが分かりました。

I knew that there were no independent research in their school.

―― なんてこった

"Oh my gawd!"

自由研究のない夏休みだと?

Summer vacation without independent research ?

どこまで、緩くなっていやがるんだ、今の教育現場や文部科学省は。

Present educational front and Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. What are you think about this topic?

『自由研究のことを考えるだけで、夏休みの毎日が憂鬱になる』

"If you only think about a independent research, every day of the summer vacation of yours becomes depressed"

これが、正しい、中高生達の夏休みの正しい姿ではないのか?

This is a right figure of the summer vacation of right junior and senior high school students?

(続く)

(To be continued)


2015-09-21 これも勉強です。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

それはさておき。

That aside,

折角購入したのは良いのですが「そのソフトウェアの使い方が分からん」。

Though I purchased the software, "I don't understand how to use it".

私が説明できないものを、娘たちが使い出す訳ありません。

Daughters cannot begin to use it, that I cannot explain.

で、まあ、その親は、夜中に、ウイスキーをチビチビと舐めながら、そのソフトウェアの使い方を調べている訳ですよ。

So, their parent is studying how to use it with drinking whiskey little by little at the midnight.

-----

これも勉強です。

This is a study.

私、基本的には、勉強は好きです。

Basically I like study.

正確に言うのであれば、

Strictly speaking, I like any study in the world,

『得点や資格取得を目的とする勉強でなければ』

even if it is not for the purpose of score or acquisition of a qualification

私はどんな勉強だって大好きです。


2015-09-22 映画「天空の蜂」を見にいってきました。 [長年日記]

映画「天空の蜂」を見にいってきました。

I went to a movie of "a bee of the heavens".

-----

この原作を読んだのは、まだ主任になる前の研究員の頃だったと思います。

When I was a research engineer before becoming the chief, I read this original book.

パソコン7台を愛知県の大きな会社に送り込んで、大掛かりなデモをやる前日でした。

I remember the day before I sent seven PCs into the big company of Aichi pref, in order to hold the large-scale demonstration.

夜中ビジネスホテルを出て、フラフラと本屋で手に取った本が、この「天空の蜂」でした。

At the night, I went to the downtown ,leaving the budget hotel, and I bought the book.

その本のおかげで、次の日のデモは睡魔との闘いでした。

Thanks to the book, I had to struggle against sandman during the demonstration.

-----

私、「原発」「原爆」に関しては素人なんですが、そういう素人が、それでも、 こんな記事を書くに至っているのは、

To tell you the truth, I am a amateur about atomic bombs and nuclear power plants, however, the reason I could write about them is for following two books.

この2冊の本が、その根っこにあります。

- "Fire of god"

- "A bee of the heavens"

いや、まあ、そんなことは、どうでもよいことです。

Well, let it go.

-----

我々は、原子力発電システムを、我々の完全なコントロール下に置くことができるようになります。

I am convinced that we can control any nuclear power plants under safe condition with our intentions eventually.

私は、それを確信しています。

ただし、その為には、"3・11の原発事故"を繰り返す覚悟がいるのです。

But we also are mentally prepared for repeating the disaster of 3.11.

何回、繰り返えせばいいのか?

How many times should we face the tragedy ?

人類がこれまで起こしてきた飛行機事故や鉄道事故と同じ回数です。

I think that might be the same times of airplane and train hazard in human history.

(続く)

(To be continued)


2015-09-23 ―― 絶対的に安全な制御システムは、絶対的に存在しない [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

"Absolute safe control system does not exist absolutely."

私はそれを、知っています。

I know it well.

「制御システム」は人を殺します。

Control systems kill human being.

必ず殺します。

They must kill us.

「飛行機」も「電車」も人を殺しながら成長を続けてきたのです。

Airplane and trains are growing up, killing people.

「原子力」だけが、その例外であるはずがありません。

Only "atomic energy" cannot be an exception.

----

もちろん「制御システム」側の人間である私は、「安全」や「人命」に対する壮絶な価値観を、徹底的に植え付けられています。

I am a person who is on the side of control system, and I am hammered in fierce sense of values for "security" and "human life" thoroughly.

例えば ――

For example,

私が提案しつづけてきた『新しいシステム』は、ことごとく却下され続けてきました。

I have been rejected some "new system" that I had proposed in my company.

「江端。お前の提案する新しいシステムを、お前が『絶対に安全』と主張するのあれば、それを論理的かつ数理的に、証明し実証してみろ」

"Ebata. if you want to insist that the new system which you suggest are absolutely safe, prove and demonstrate it logically and mathematically"

これは、私たちの世界(制御システム)で、

It is said in my field "control system"

―― 悪魔の証明

"Probatio diabolica"

と、言われているものです。

『新しいシステム』は、まだ、私の頭の中(あるいは、特許明細書の実施例の中)にしかありません。存在していないものを『絶対に安全』と証明し、実証する手段はないのです(仮に存在していたとしても、それを証明する手段はない)。

The new system exists in my mind (or in the patent application), so there is no way to prove and demonstrate "the absolute safety with the existing system.

ですが、これが私たちの世界の常識で、この常識の中で、私たちは働き続けているのです。

But this is a common sense in my field, and I have to continue working in the common sense.

例えば ――

For example,

僅か、1/100秒の通信が途絶えるだけで、何もかも、全てを止めてしまうシステム

The system is going to stop anything, even if the commutation messages are cut off for 1/100 second only.

これは、原子力の話ではありません。

It is not a story of "nuclear plant systems".

私たちが通勤や通学に日常的に使っている「乗り物」の話です。

It is the story of "the vehicle" which we use for commuting and attending school routinely.

これほどの、徹底的な「安全メカニズム」を準備しても、なお、私たちの予想は、常に裏切られ続け、「制御システム」は、世界中のどこかで、常に人を殺し続けているのです。

In spite of the design effort of control systems, our expectation is always betrayed and control systems continue killing people anywhere in the world.

----

―― 絶対的に安全な制御システムは、絶対的に存在しない

About my hypnosis of "absolute safe control system does not exist absolutely."

という、私の仮説への反例は、たった一つだけでいいです。

Only one counterexample is enough for me.

『年末の十大ニュースで、鉄道事故も、飛行機事故も、プラント事故も登場しない、そういう年があった』で、私には十分です。

"There is a year that no railway accident, no plane accident, and no plant accident happen in year-end news"

(続く)

(To be continued)


2015-09-24 映画「天空の蜂」。実に素晴しかった [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

映画「天空の蜂」

A movie of "a bee of the heavens".

実に素晴しかった。

It was really splendid.

原作を、これほど見事に、完全な形で「映像」にして頂けるとは、想像もできませんでした(原作者の東野さん自身が、『映像化不可能』とおっしゃっておられたようです)。

It is beyond all my imagination that they can make the perfect movie from the original book beautifully.(Higashino-san, original write had said "the picturization was impossible")

原作の東野さんは言うに及ばず、役者さんの皆さん、特に本木さんも、江口さんも、実に見事でした。

Not to say Higashino-san, all actors and actress, especially Motoki-san, Eguch-san was perfect.

もちろん、そこに至るまで皆さんの努力に、心から感謝申し上げます。

Of course I thank for the effort of the movie staffs heartily.

このような映画が、もっと出てこなければならない。

Such a movie must come out more.

原子力の原理(危険性も含む)、原子力発電所のシステム(せめて、軽水炉と重水炉の違いだけでも)を、カレーライスの作り方くらい、当たり前の知識となる時代にならなければならない。

I think that new era should be coming that we know atomic principle (including the risk), and nuclear power plant (only the difference between light water reactor and heavy-water reactor at least), like how to make curry and rice.

―― と、思うのです。

-----

残りは、

The remainder of mine, is

―― 映画「神の火」

movie of "fire of God"

です。

これが見られたら、私は思い残すことはありません。

If I watch the movie, I cannot regret it.


2015-09-25 ―― 「北極ラーメン」を食した翌日は、体重が減る [長年日記]

ダイエット中なので、控えてはいるのですが、やっぱり「北極ラーメン」は、私のストレス解消の最たるものです。

Though I am on diet and I refrain from coming frequently, "Hokkyoku Ramen" is the most stress-relieving thing in my mind.

北極ラーメンは、とても美味しいのですが、副作用があります。

"Hokkyoku Ramen" is very delicious, but it also has a side effect.

約1時間後に、強烈な下痢に教われるというデメリットです(私は、これを「北極ラーメンディザスタ」と呼んでいます)。

That is a intense diarrhea ,coming about after one hour. (I have named it "Hokkyoku-Ramen disaster")

北極ラーメン完食後、1時間以内に自宅に到着しておくか、あるいはトイレのある建屋の中にいないと、本当にエライことになるのです。

If we cannot arrive at my home or buildings with restroom, the tragedy is coming.

特に、駅から私の家までは、閑散な雑木林の中を通るようなところなので、ここで、「北極ラーメンディザスター」が発動すると、―― それは、言葉では尽くせないような ―― 悲劇が発動しかねないのです。

Especially, I have to walk a pass through a small grove from the nearest station to my house. Even if the "Hokkyoku-Ramen disaster" happens, an inexpressible scourge becomes unavoidable.

-----

もっとも、この強烈な下痢は、消化器系の残留物を全部排出する(ような気がする)という効果があるようで、

In addition, this intense diarrhea seems to have a effect of fragment elimination of alimentary system, so

―― 「北極ラーメン」を食した翌日は、体重が減る

my weight looses after having "Hokkyoku-Ramen".

という、超短期的な(不健康な)ダイエット手段にもなりえます(お勧めしませんが)

This means that "Hokkyoku-Ramen" has a diet effect in very short term(I don't recommend it).

-----

しかし、それらは、所詮は「北極ラーメンビギナー」のデメリットに過ぎません。

But the above is just a demerit of beginners of "Hokkyoku-Ramen".

私のような「北極ラーメンマスタ」にとっては、もはや、対岸の火事、他人事に過ぎません。

For me, as a "Hokkyoku-Ramen master", it is a story of "fire on the other side of the river".

北極ラーメンで腹を壊すなど、「北極ラーメンマスタ」にとっては、あり得ない話なのです

Getting stomach trouble is an unlikely circumstance for "Hokkyoku-Ramen master",

―― と、思っていました。

I thought the above

先日まで。

until the other day.

(続く)

(To be continued)


2015-09-26 ご存知だと思いますが、便意というものは、線形ではやってこないのです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ある日、仕事が終った後に、久し振りに北極ラーメンを堪能してきました。

One day I thoroughly enjoyed "Hokkyoku-ramen" after a long absence.

待っていた新刊の本も手に入り、カウンターで「一人読書メシ」を楽しみ(ちょっと窮屈でしたが)、帰宅の途につきました。

I could get a new book I wait and enjoy "reading alone dinner" at the corner (slightly tight), and went back home.

私は、自他共に認める、「北極ラーメンマスタ」。

I am a "Hokkyoku-ramen master" to be generally accepted.

間違っても、惨事を起こすようなことはありません。

I cannot dare cause a tragic incident.

それでも、私は警戒を怠ることなく、最後の駅の改札を出る前に、軽く「ふんばって」みました。

Still without neglecting caution, I tried to "held out" before leaving the wicket of the last station.

―― 大丈夫だ

"It is O.K."

私は、安全を確信して、そのまま改札を出ました。

I was convinced of security and just left the wicket.

-----

ファーストインパクトの兆しを感じたのは、駅から離れて1km弱、長い階段を降りたあたりした。

When I felt the sign of the first impact, I was less that 1km from the station, beyond long stairs.

腹部にかすかな鈍い痛みを感じました。

I felt a dim dull pain in the abdomen.

が、これは、余震としてはまだまだ小さいもので、警戒体制に入るようなものではありませんでした。

But, this was not virtually in the caution system with a smaller thing as an aftershock.

ところが、そこから10歩も歩かないところで、第二波の痛みが体を貫きました。

However, the second pain was coming after ten feet walking.

痛みとしては深刻なものではないものの、これはよくない兆候でした。

I thought this was not good symptom even the pain was not serious.

ご存知だと思いますが、便意というものは、線形ではやってこないのです。

You know, a call of nature about diarrheal is not coming by linear trend.

具体的に申し上げるのであれば、

For instance,

―― 1、1、1、2、3、9、40、95、終了

"1、1、1、2、3、9、40、95、burst"

というような、指数関数にやってきます。

like exponential rate.

(続く)

(To be continued)


2015-09-27 ―― 北極リターン [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

今回、私が注視したのは、第一波と第二波の、その時間の短さです。

This time, what I paid an attention was the short period between the first and the second pain wave.

私は、この第一波と第二波の痛みの大きさと時間から、すでに、頭の中で、カタストロフ関数が描ききっており、バーストタイムを完全に読み切っていました。

I had already read off the burst time from the catastrophic function I had made in my mind, using the first and the second scale of pain and the times.

そして、その発生場所は、GoogleMAPの赤色のピンで示されていました。

And the burst point was pointed by a red pin on GoogleMAP.

それは、雑木林の入口、100mを経過した付近で、駅と自宅の丁度中間地点でした。

That was 100 meters beyond the entrance of wooded area, and the half way point of between the station and my house.

今、決断しなければならない

"I have to decide this just now"

私は、丘の上で、小さく光る駅を見上げて、進路反転180度を実施しました。

After looking up the station, shining on the hill, I carried out the course inversion 180 degrees.

今、私は、この戦略上のターニングポイントのことを、このように呼んでいます。

Now, I called this strategic turning pont,

―― 北極リターン

"Hokkyoku Return"

と。

-----

長い階段を登っている最中に、第3、第4波が立て続けにやってきました。カタストロフの発生が、それほど遠い未来ではないと確信しました。

While they climbed the long stairs, the third, the fourth wave was coming in succession. I was convinced that outbreak of the catastrophe was not so far.

しかし、歩の進め方を急げば、バースト時間を徒に短かくするだけです。また、ここからは神経戦の面もあります。

However, if only I hurry up my step, the burst time was shorten. In addition, there is the aspect of the psychological warfare on this stage.

駅が近づくにつれて、意識して「駅はまだまだ遠いのだ」と自分に暗示をかけて、突発的な崩壊をふせごうとしていました。

As I approached the station, I gave me a suggestion "the station was farther". I was going to prevent a sudden collapse.

自動改札を経過して、駅の中に入ると同時に、ベルトに手をかけて、ズボンを即時開示の状態にし、そのままトイレのコンパートメントに突入しました。

Entering the automatic ticket gate at the station, loosing my belt and making my pants disclosure immediately, I just broke into the compartment of the restroom.

そして、意外に危険なのは、このコンパートメントに入ってからの数秒だったりするのです。事故の発生は、この時間帯 ―― ラストセカンド ―― で発生するものだからです。

And an unexpectedly dangerous stage was coming after a few second, I call "last seconds" into the compartment. The burst of the accident is likely to happen during the period.

(続く)

(To be continued)


2015-09-28 ファーストインパクトを回避できたことで安心していた私は、油断をしていたのです(詳細は省略)。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

このようにして、私は、理系的な的確な判断で「北極リターン」を断行して、バーストによるカタストロフを回避したのです。

Thus, I could avoid a tragedy of the burst to do "Hokkyoku-Return" based on scientific good judgement.

これらの成功要因を冷静に分析すると、これは、

Making an analysis of this successful elements in a calm manner, this is that

―― 私がエンジニアであった

"I am an engineer"

という一言に尽きるでしょう。

やはりエンジニアという職業は、その業務内容を超えて、日常生活への汎用性の高い対応が可能という点で、お勧めできる進路です。

After all, I can recommend a occupation of "engineer" for high adaptive value of common daily life beyond the reach of the job range.

このような「北極リターン」を見事に決める為にも、是非、進路に迷っている若い人には、エンジニアを選択肢に入れた検討をお勧めしたいのです。

In order to make a success like "Hokkyoku-Return", I want younger person think an evaluate alternatives, if they are worried about their career path.

-----

ただ、詰めの甘さがあった ―― というのは認めなければなりません。

But I have to admit my "easygoing".

「セカンドインパクト」というものの存在を考慮していなかったことを。

I didn't consider a existence of "Second impact" at that time.

ファーストインパクトを回避できたことで安心していた私は、油断をしていたのです(詳細は省略)。

I relaxed my guard because of avoiding "First impact". (The detail is omitted)

―― 想定外

"Unexpected circumstances"

という言葉の意味を真に理解する為には、私たちは「痛み」を伴わなければならないのです。

In order to understand the real meaning of the word, I think that I should feel pain.

-----

だからこそ、この映画は必見なのです。

So I think that that movie is "must-see".

是非、このタイミングで映画館に行きましょう。

Right and wrong, I hope you will go to a movie theatre.

「子供は蜂に刺されて蜂の危険を知る。痛みを伴わない想像力は只の甘い夢にしかすぎない」(天空の蜂)

"Children know a danger of bee after the bee stings. The imagination without pain is just a sweet dream"(A bee of heaven)


2015-09-29 「江端さんのコラムには愛がない」 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, a new column is released, so I take a day off.

"Let's turn the world by "Number" Diet (19) Segmentised diet is possible ? (the 1st half)(

-----

また、今回のコラムの中で登場する

The junior fellow who appeared in this column and said the following

「江端さんのコラムには愛がない」

"In conclusion, your column has any love at all. "

と言い切った後輩は、

―― 実在します。

has existed.

-----

最近、「天空の蜂」「北極ラーメン(ディザスタ)」ネタが、皆さんのツボにはまっているようで、感想メールを頂いております。

Recently, The stories of "A bee of heaven", "Hokkyoku-Ramen disaster" might hit your mind, and some people gave me a mail.

「テルアビブ出張報告」とか、「非日常的な原発を日常的に取り扱うことの重要性」など、非常に興味深いメールを頂き、大変楽しく拝読させて頂いております。

The topics of "Tel Aviv business trip report" and "Importance of common daily attitude against nuclear power plant" are interesting for me, and I could enjoy reading them.

I have already told the same story again and again, and regretted it,

―― 嫁さんが、どんなに嫌がったとしても、新婚旅行にはアフガニスタンに行くべきだった

"I should have left for Afghanistan on our wedding honeymoon, even if my wife didn't want it."

と、(すでに何度もお話してきましたが)後悔の念、ひとしおです。

多分、嫁さんは随伴してくれないだろうでしょうが、思いつくだけの地名でも、「テルアビブ」「ガザ地区」「キューバ(の地上軍向けの戦略核兵器跡地)」「板門店」「サラエボ」「アフリカ」....行ってみたいところが沢山あります。

Though my wife probably doesn't accompany me, I have a lot of places to visit, for example, "Tel Aviv", "Gaza strip","Cuba (Old Strategic nuclear weapons site about 50 years ago)", "Panmunjon, "Sarajevo", "Africa"

(続く)

(To be continued)


2015-09-30 「江端さんのコラムにはデリカシーがない」 [長年日記]

本日「も」、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, a new column is released, so I take a day off.

2日連続です。

For two days continuously

"Let's turn the world by "Number" Diet (19) Segmentised diet is possible ? (the final)

-----

今回のコラムの中で登場する

The junior fellow who appeared in this column and said the following

「江端さんのコラムにはデリカシーがない」

"In conclusion, your column has any sensitivity at all. "

と言い切った後輩は、

―― 実在します。

has existed.

-----

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

同時に「行けば面倒なことになるだろう」とも思うので、「行きたくないなぁ」とも思ってしまいます。

At the same time, I am afraid that I have to face something annoying anywhere, so I don't want to go either.

何かの強制力があると良いのですが。

In order to solve this dilemma, some compelling power is good for me.

うーん、仕事の出張かな。

For example, "business trip".

-----

という訳で、会社のエライ方。

So dear Ms./Mr. executives.

こういう、江端は、このような問題のある場所への出張に対して、江端は比較的、閾値(しきいち)低いです。

Ebata's threshold against going to these places with troublesome is relatively low.

技術的な仕事しかできないと思いますが。

Of course, I cannot work without technical issues.