42 4D 86 77 07 00 00 00 00 00 3E 00 00 00 14バイトまで無視していい
28 00 00 00 情報ヘッダのサイズ(0x28 = 40バイト)
22 09 00 00 画像の幅(0x0922 = 2338ピクセル biWidth)
75 06 00 00 画像の高さ(0x0675 = 1653ピクセル biHeight)
01 00 プレーン数(常に1)
01 00 1画素あたりのデータサイズ(ここでは"1"→2色ビットマップ)
00 00 00 00 圧縮形式 0 - BI_RGB (無圧縮)
00 00 00 00 画像データ部のサイズ (byte) "0"の場合もあるらしい
C2 1E 00 00 横方向解像度 (1mあたりの画素数) (0x1EC2 = 7874)
C2 1E 00 00 縦方向解像度 (1mあたりの画素数) (0x1EC2 = 7874)
02 00 00 00 格納されているパレット数 (使用色数) 2色ということ?
02 00 00 00 重要なパレットのインデックス 2ということ?
00 カラーパレット(青)
00 カラーパレット(緑)
00 カラーパレット(赤)
FF 予約領域(0) でも、255が入ってる
FF 背景色情報
FF 背景色情報
FF 背景色情報
ここから画像データ開始
画像データは、FFで白、00で黒になる(ようである)。
座標は以下の通り。
(0,1653) (2338,1653)
(Step.N) ------------------------------------------->
・
・
(Step.3) ------------------------------------------->
(Step.2) ------------------------------------------->
(Step.1) ------------------------------------------->
(0,0) (2338,0)
(To be continued)
線画を繊細画にしてから、円描写で太さを担保 というのは?
https://qiita.com/kannkyo/items/df3d123ff79636e2de54
に記載されている「Compile」の部分で、酷く嵌ったが、以下のコマンドで動いた。
C:\Users\ebata>docker run --rm -v "C:\Users\ebata\hello:/src" -u emscripten trzeci/emscripten emcc hello.c -s WASM=1 -o index.html
一日中、以下のエラーが取れずに、大変だった
shared:ERROR: hello.c: No such file or directory ("hello.c" was expected to be an input file, based on the commandline arguments provided)
----
また、記載されている「Run」の方法は、動かなかったので、大人しく、コマンドプロンプトで、C:\Users\ebata\helloに行って、
$ python3 -m http.server 8080
とWebサーバを立てることで、無事起動を確認